2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

21 :Socket774:2015/05/09(土) 23:35:32.00 ID:7pC35wMy.net
>>20
そうなんだよね
でも本人的には違うっぽいよね

22 :Socket774:2015/05/10(日) 18:19:44.75 ID:EU1fNQ0e.net
ヲチモノ- 超狭額ベゼルで6台マルチディスプレイ(DELL U2414H)Part.2
http://watchmono.com/blog-entry-5317.html

23 :Socket774:2015/05/11(月) 17:12:46.66 ID:qfbOizcg.net
マルチモニタのスレだからってマルチしなくてもw
金ありそうな環境で残念な巨大脚付き6面モニターアームって勿体無い仮定だな

24 :Socket774:2015/05/22(金) 09:52:09.48 ID:g3MZnw4K.net
6面は1つのゴール地点でもあるしね
カーソル見失う→右クリック→捜索やカーソル移動がネックで3画面に戻したw
トラックボールなら6面でも楽かも?

25 :Socket774:2015/05/22(金) 10:16:10.69 ID:t7nrwhAn.net
人によるだろうけど俺は下3上1の4面が理想
上に置くと首が疲れる・・・

26 :Socket774:2015/05/22(金) 19:57:56.53 ID:RXxLruX5.net
下3面、上1面(テレビ)で使ってる

27 :Socket774:2015/05/22(金) 21:47:05.54 ID:s95MUNBP.net
俺は縦縦横縦(25,25,30,20)の4枚
ついでに手前にタブレットがある

28 :Socket774:2015/05/22(金) 23:48:12.19 ID:sm3vd3Me.net
横縦縦縦縦

FHD+WUXGAx3

29 :Socket774:2015/05/23(土) 12:55:28.86 ID:tlVP78Dl.net
UXGA縦+WQXGA+UXGA縦

30 :Socket774:2015/05/24(日) 13:36:43.46 ID:eXEDCH/o.net
6画面の場合、Eyefinity6より複数枚挿しの方が良いの?
SAPPHIRE FLEXやELSAのNVSとか

31 :Socket774:2015/05/25(月) 08:51:43.28 ID:8YFpaHke.net
SAPPHIRE FLEX 6450 DualでOKじゃね>6面
6面より3面の方がベターな気もするが

32 :Socket774:2015/05/25(月) 12:29:25.66 ID:rO9DrIcG.net
カーソル見失い問題のために、ボタン一つで任意の場所にカーソルが帰ってくる
ツールとかあったら嬉しいんだけどな

モニタの電源切ったらディスプレイの接続を切断してアイコンを再配置する
DPのバカ仕様は絶対に許せないからカーソルの問題じゃないと書き添えておく

33 :Socket774:2015/05/25(月) 19:33:47.17 ID:tW4DAGlz.net
>>32
PowerShell三行でカーソル位置リセットできるで

https://flamingkeys.com/2011/03/moving-the-mouse-cursor-with-windows-powershell/

34 :Socket774:2015/05/26(火) 19:56:08.33 ID:QH1skvFI.net
>>31
枚数に意義を見出す層がいるのですよw
30インチ3面とかtriple以上は設置面も含めて趣味の世界

35 :Socket774:2015/06/05(金) 03:31:28.81 ID:exP4qo27.net
余ってるSXGA+のモニタ使って手軽に3画面にしたくて、でもグラボ2枚は入らないから
LogitecのLDE-SX015Uってのが安かったから使ってみたら楽々3画面完了
CPUに負荷かかると思ったけどsandyのi3でも全く問題なかった

36 :Socket774:2015/06/05(金) 03:46:20.35 ID:drKsRM8d.net
intel HD glaphics4600で3画面目にパッシブタイプのDP→HDMI変換器って使える?

37 :Socket774:2015/06/05(金) 03:52:36.84 ID:mwsHbi5D.net
>>32
AutoHotKey覚えろよ
そういうのが自由自在にできる

アクティブウィンドウを無変換+JKLUIOで6面モニタの好きな場所に移動したりとか

38 :Socket774:2015/06/05(金) 09:23:28.52 ID:Fuk0CVX8.net
>>36
それが可能なら
元からDVI/HDMI三系統同時出力可能なM/Bが出ててもおかしくないんだよな

39 :Socket774:2015/06/05(金) 15:59:29.39 ID:Ul64kIAY.net
今27と23のデュアル何だが
27に合わせたいけど27の良いゲーミングモニターが無い
144のモニターてだいたい24なんだよな

40 :Socket774:2015/06/05(金) 21:18:15.35 ID:/5sI66Iz.net
>>36
GIGA GA-Z87X-UD3H(DVI/HDMI/DP)だけど、
デジタル3出力するにはDPはアクティブ変換しないと駄目だった。
調べた範囲ではチップセットが8系になってやっとTMDSの2出力が可能になって、
3出力にするにはDPアクティブ変換が必要のようだ。

41 :Socket774:2015/06/24(水) 09:29:36.09 ID:aZniO9/E.net
FullHD縦用のクールな壁紙どこかにないかな

42 :Socket774:2015/06/24(水) 10:43:15.35 ID:x+G9iv3Q.net
https://www.google.co.jp/search?q=cool&biw=1593&bih=843&tbm=isch&source=lnt&tbs=isz:ex,iszw:1080,iszh:1920

43 :Socket774:2015/06/24(水) 14:41:14.26 ID:aZniO9/E.net
おぉ、ありがとう。

44 :Socket774:2015/06/28(日) 01:17:19.53 ID:ESvJnUAV.net
マルチディスプレイ用のソフトはXPの時からUltraMonを使ってるんだけど
最近何か優秀なソフト出た?

45 :Socket774:2015/06/28(日) 03:47:31.62 ID:YEj1SiPa.net
とっくに更新止まってるけどDual Monitor Taskbarのが見た目的にマシ
あとDisplayfusionがたまにSteamでセールやってる
http://store.steampowered.com/app/227260/

Win8から標準機能として持ってるからもう終わったジャンル

46 :Socket774:2015/06/28(日) 06:24:59.55 ID:GASM/MtV.net
Win8の標準機能ってDisplayfusionほどの使い勝手なの?
プロファイル作成して簡単に切り替えられるのがありがたい

47 :Socket774:2015/06/28(日) 23:54:53.97 ID:XM5JbWIW.net
catalystを更新したらデュアルディスプレイ環境に不具合が出たんですが、解決策はあるでしょうか?
catalyst13系から14.4および15.6betaに更新したら、HDMI接続のサブディスプレイのBRAVIA-hx720の電源オフからのオンによって、
いちいちディスプレイの切断検出(USBのプラグアンドプレイみたいな)が入るようになりました。
電源オフは今まで通り問題ないのですが、オンにする時に切断と検出がされます。
その度にメイン画面がちらつき、サブ画面のウィンドウがメイン画面に飛んできて、サブは動画使用時のみの起動とはいえ困っています。
メイン画面(DVI接続)のRDT232のオンオフでは特に異常はありません。またcatalystを13に戻すと不具合は起きません。
グラボを更新したので、新しいバージョンを使わざるを得ないのですが、catalyst14から何らかの仕様変更があったのでしょうか。
解決策があれば、教えてください。

48 :Socket774:2015/06/29(月) 00:21:42.49 ID:rzUaD3X3.net
グラボを更新してOSは再インスコしたのか?

49 :47:2015/07/01(水) 20:38:20.97 ID:RkfRSQ2Z.net
別の部屋から持ってきたbraviaにつないだら正常でしたので、どうやら相性みたいです。
ドライバを更新して相性問題でるとは思いませんでした。
マルチディスプレイと関係ない質問でしたすいません。

50 :Socket774:2015/07/02(木) 00:47:44.22 ID:MtTA8p9h.net
解決おめ…でいいのか?w

51 :Socket774:2015/07/02(木) 09:28:52.54 ID:0VOoSagb.net
案外「Radeonではよくあること」かも?
Radeonでマルチモニタ(特に3画面以上)やると特定条件下で一時的な画面見失いを起こして副作用が出る感じ。
なので安定指向で多マルチモニタやる場合はnVidia系で纏めている。
Radeonは先鋭的で多機能なだけに惜しい・・・

52 :Socket774:2015/07/02(木) 09:47:20.97 ID:Bh87Y/Wa.net
普通のPCモニタと、大画面液晶テレビでマルチモニタにして
普段の作業はPCモニタだけどゲームやるときはテレビでフルスクリーンでやりたい

普段使いはPCモニタだから、プライマリ設定(メインディスプレイ)はあくまでPCモニタ
テレビのほうをメインにしてしまうと起動位置覚えてくれないソフトとか
初めて起動するやつが液晶テレビのほうに出てしまって不便

で、ゲームやろうと思ってフルスクリーンでゲームを起動するとメインであるPCモニタに表示されてしまうから、
ゲームをウィンドウモードにして液晶テレビ側に移動して写すか、
そのときだけ一時的にテレビをメインに切り替えてそっちでフルスクリーンにするようにしないといけない
しかもウィンドウモードで液晶テレビに移動する方法だとタイトルバーとかがテレビで見えてイクナイ

これすっげぇめんどいわけだけど、これをスマートに解決する方法って何かあるのかな
ゲームによっては「フルスクリーンのときに使うモニタ」を選択できて、
それでテレビを指定するだけでバシッとテレビだけフルスクリーンにしてくれるやつもあるけど
ほとんどそんなの無いし

53 :Socket774:2015/07/02(木) 14:30:58.16 ID:GnRffZur.net
ラデならホットキーでメインを切り替えられる
ゲフォなら知らない

54 :Socket774:2015/07/02(木) 20:15:21.77 ID:Bh87Y/Wa.net
>>53
それが煩わしいのよね・・・
タスクバーとかも移動しちゃうから
ゲーム以外の表示物はそのままPCモニタ側にいてほしい
現状だとウィンドウモードで移動が一番支障がなくて楽なんでそれで妥協してるけど

55 :Socket774:2015/07/03(金) 01:28:45.37 ID:v92gwSzo.net
>>52
ミラー

56 :Socket774:2015/07/05(日) 18:06:18.53 ID:m23x+T+c.net
>>52
DisplayFusionで出来そうな気がするけど
詳しい人、どうでしょう?

57 :Socket774:2015/07/07(火) 20:26:31.10 ID:9unF/gaF.net
>>52
http://www.realtimesoft.com/ja/ultramon/tour/shortcuts.asp

58 :Socket774:2015/07/07(火) 21:38:08.87 ID:R4nz2KUU.net
HD7950で3画面にしてEyefinityを使用していますが画面表示で質問させてください。
通常使用では5960×1080で使用していますが
ゲームなどで対応解像度がある場合など正常に表示されます。
SkylimやDirtシリーズなどは表示できます。

対応解像度がない場合ですがフルスクリーン指定にすると
同一の画面が3つに同時に表示され左右のモニターは4:3表示で中央のみ16:9表示になります。
はとぅねベンチなどやYatagarasu

Softthなどで強制的に1画面表示にする方法などはあるのでしょうか?
または別の方法があるのでしょうか?
対応策などあればよろしくお願いいたします。

59 :Socket774:2015/07/09(木) 11:28:57.08 ID:8PCJ4eo9.net
>>58
flawless widescreenとかwidescreen fixerとか試してみて

60 :Socket774:2015/07/10(金) 03:28:17.56 ID:0mjxHYkG.net
win7のノートパソコンをメインにして
win8のノートパソコンをHDMI端子でつないでデュアルモニタにしたいのですが、
できません。
どうしたらできますか?
右クリック→画面の解像度で設定してもできませんでした。

ちなみにwin7のノートパソコンをvgaでただの液晶につなぐと特に設定してもいませんが
デュアルモニタになります。

61 :Socket774:2015/07/10(金) 06:06:17.58 ID:rRDa62ei.net
ノートPCは板違い

62 :Socket774:2015/07/10(金) 19:16:08.56 ID:m7NH7Huf.net
HDMIの出力と出力をつないでるんだな

63 :Socket774:2015/07/11(土) 01:52:58.30 ID:1XRA8UxB.net
「その発想はなかったわ!」のレベルだな。
もちろん「目から鱗」な話じゃなくて悪い意味での「ありえんw」のほう。

64 :Socket774:2015/07/11(土) 02:47:36.92 ID:1U5Oe2tz.net
PC同士をLAN経由でデュアルモニタに出来るソフトは昔あったね
今もあるのかは分からんけど

65 :Socket774:2015/07/11(土) 09:35:18.61 ID:ppQJKZAd.net
どなたかお力を貸してください・・
マルチディスプレイで、プライマリディスプレイのほうでゲームや動画を表示されると60フレームで
スムーズに表示されるのですが、セカンダリディスプレイのほうで表示するとカクカクしたりして
60フレームどころか30フレームまで落ちてなめらかに表示されません。
いろいろ試したのですが原因がわからない状況です。どなたか改善方法ご存知ありませんでしょうか?

モニターは、2枚とも24インチの液晶で
CPU i7 4790K
グラボ ラデオン280X
メモリ 16GB

となってます。 アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いします

66 :Socket774:2015/07/11(土) 13:21:49.98 ID:M9F3GmP3.net
せめてメーカーをかけ

67 :Socket774:2015/07/11(土) 13:37:06.20 ID:r42YSv+K.net
>>64
maxivistaかなー、初めての海外ソフト課金だった
今でもGigabitイーサ直結なら使えるソフトかも、目の前に4枚あるからめんどいんでしないけど

68 :Socket774:2015/07/11(土) 13:40:59.13 ID:r42YSv+K.net
むしろディスプレイとして使うより、マウス操作のみ2PCで出来る「どこドア」とかのが
使い勝手がいいかも、マルチCPUマルチウインドウ、ただし同じソフトを同じ窓を広げて使えないってだけで
調べたら「どこドア」も公開終了してた、VMwareとは別の方向性だなあ、懐かしい

69 :Socket774:2015/07/11(土) 14:19:22.46 ID:ppQJKZAd.net
BTOショップで組んでもらったからメーカーとかないです

70 :Socket774:2015/07/11(土) 16:10:24.07 ID:ZKB5nvQu.net
BTOは自作じゃない ってのはおいといて、
とりあえずドライバ入れなおし、だめならOSから九厘インストールやってみたらどうかね?

マウスキーボード共有ならMSの mouse without borders いったくだとおもう

71 :Socket774:2015/07/11(土) 18:12:47.85 ID:r42YSv+K.net
>>69
まさかと思うけどプライマリがフルHDで、セカンダリが4kとかないよね
あと同じビデオカードから出力されてないとか、ありえないような付け足しがありそうな気がする
とりあえず
1・画面の解像度変更でメインディスプレイを変更してみる
2・ケーブルを差し替える(VGA側の出口のみ、もしくはディスプレイ側の入り口のみ差し替え)
3・いっそ画面の複製をして様子を見る
セカンダリのみでゲームしたいってのがよくわからんが、セカンダリがテレビで解像度が同じなら
複製でゲームするほうがよさげ

>>70
いいね、早速つかってみようかな。ただメインpcとMACだから、隠居してる鼻毛鯖を別モニタに
つなげてVMware的にwindows10のプレビュー版でも入れてみるか

72 :Socket774:2015/07/11(土) 19:39:36.45 ID:ppQJKZAd.net
>>71
どっちもフルHDで、グラボからHDMI、DVIでそれぞれ出力してます
プライマリを入れ替えても状況は一緒で、セカンダリに設定したほうで映像を再生、ゲームを表示
などするとフレームがおちる。
HDMIとDVIをモニタ間で交換しても変化なし、ドライバの入れなおしもやりました。

作業しながら動画をみたりもするのでセカンダリ画面のほうでも問題なく使えるようにしたいんです

セカンダリディスプレイ カクカク とかで検索すると似たような症状の人がヒットするんですけど
解決策がいまいち出てない感じなんですよね

73 :Socket774:2015/07/20(月) 05:07:21.92 ID:exglyUQt.net
そもそもセカンダリでゲームするもんじゃないしな
それにしても動画までカクカクというのは聞いたことないが
スペックも普通だし

74 :Socket774:2015/07/21(火) 21:03:50.88 ID:AiaDz5Br.net
DP→DL DVIって
もうアップルのしか買えない?

75 :Socket774:2015/07/21(火) 22:26:42.91 ID:yCqeAQEg.net
>>74
Dellとかからオプションパーツ扱いで買えるだろ
尼でも業者出品のがあるし


しっかし最近のDP to DL-DVIってUSB給電要らないんだな

76 :Socket774:2015/07/22(水) 01:22:34.20 ID:gT1nD/rg.net
マルチモニタでradeonのドライバ13.12以降安定してるのあるー?

77 :Socket774:2015/07/22(水) 05:30:13.19 ID:g8NI2pXw.net
むしろそれ以降で何か問題があったの?

78 :Socket774:2015/07/22(水) 08:38:42.48 ID:5rLzzEzF.net
>>75
それケーブルが刺さるだけでDLじゃないしwww

79 :Socket774:2015/07/22(水) 18:16:54.69 ID:hbcjF1+e.net
>>77
あるよ、画面がカクツク
13.12にしたらぴったりとまるし、報告何人も見たよ

80 :Socket774:2015/07/22(水) 20:08:12.22 ID:/4fSQyL/.net
14.12だけど全く問題ないよ

81 :Socket774:2015/07/22(水) 22:28:31.44 ID:6rj3RIls.net
>>80
違う板で話がでてたんだけど、見返したらHDMIとDVIのデュアルモニタのときにチラつくんだった

82 :Socket774:2015/07/23(木) 01:20:05.80 ID:wuvq0hkC.net
HDMIとDVIでデュアルモニタにしても別にちらつかないな

83 :Socket774:2015/07/23(木) 08:43:38.12 ID:vY7YSGha.net
>>81
うそつくな!

84 :Socket774:2015/07/23(木) 12:15:02.23 ID:y2foVAfs.net
>>81
14.12でそうやって繋いでるけどまったく問題ない

85 :Socket774:2015/07/23(木) 14:58:16.14 ID:wuvq0hkC.net
まあどんなドライバでも何人かはトラブルに遭遇する人がいるだろうし、
最終的には自分で試すしかないね

86 :Socket774:2015/07/23(木) 19:33:06.78 ID:tu8LroeL.net
マルチディスプレイ用のアームつけるデスクってみんなどんなの使ってる?
アームはさめてかつしっかりしてて見た目もまぁまぁなデスクを探してるんだけど、そもそもアームはさめるとこがあるデスクがそんなにないっていう・・

87 :Socket774:2015/07/23(木) 19:34:32.32 ID:tu8LroeL.net
板違いだったようだ
スレ汚しすまそ

88 :Socket774:2015/07/23(木) 19:37:31.41 ID:koP6/kDo.net
板じゃないデスクってみたことないぞよ

89 :Socket774:2015/07/27(月) 03:08:17.41 ID:8hOsYFxw.net
>>86
アーム使って無いけど、楽天で売ってた幅150cmのデスク(他にに120と180cmがあった)を使って3台ベタ置きしてる。

90 :Socket774:2015/07/27(月) 05:16:02.54 ID:0fXqi0DW.net
アーム使用を前提の話だから特に違うとも思わないけど、一応机メインのスレもあるよ

ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315038152/

91 :Socket774:2015/07/27(月) 10:47:44.12 ID:w1QxgSBD.net
>>86
幕板外したオフィスデスク
中古によく掘り出し物ある

92 :Socket774:2015/07/27(月) 11:44:46.55 ID:0nE19PU0.net
>>88
幕板がギリギリ過ぎて余白が少ない机って多いよ

>>91
オフィスデスクはガッチリしてていいんだけど、重いんだよな
って事で、ニトリだのアイリス辺りにある、天板サイズ各種と脚別売りで組み合わせられるテーブル使ってるな

93 :Socket774:2015/07/27(月) 16:37:20.53 ID:4oHMSaig.net
あまりよろしくはないのだろうが気にしなければ
幕板ごと挟んでアームを固定することも大抵できるぞ

94 :Socket774:2015/07/27(月) 18:57:31.34 ID:sfIvIQR+.net
すいませんあなたたち
フルHDで2〜3画面程度マルチディスプレイするには、
CPU内蔵のIntel HD Graphics 4600やIris Pro Graphics 6200等で十分でしょうか
また、仮に十分としても、内蔵グラフィックに関して「Maximum shared memory of 512 MB」と書いてるマザーが多いのですが
ビデオメモリ512MBで大丈夫なものなんでしょうか

95 :Socket774:2015/07/27(月) 19:19:23.88 ID:8hOsYFxw.net
>>94
画面1枚に必要なグラフィックメモリは1920x1080(解像度)x3バイト程度なので、計算上は6MBちょっとだよ
問題はむしろ内蔵グラフィック機能が同時接続に対応しているかどうか。
対応していてもコネクタの都合で接続に制約が出る場合がある

96 :Socket774:2015/07/27(月) 19:23:08.99 ID:aslGq35M.net
>>92
そんなの板挟めばええやん。。。

97 :Socket774:2015/07/27(月) 19:36:57.07 ID:sfIvIQR+.net
>>95
1枚6MB…そんなに少ないとは!
ゲームさえしなければ内蔵グラフィックで全く問題ないと考えてよさそうですね
これで安心してグラボなしの構成にできそうです
マザー選びの際にはコネクタに気を付けたいと思います
ありがとうございました

98 :Socket774:2015/07/27(月) 19:55:19.06 ID:aslGq35M.net
>>95
もしかしてXP?

99 :Socket774:2015/07/27(月) 21:51:32.18 ID:Wv1HjMbv.net
>>97
3枚目はDPそそのまま使うかアクティブ変換の(クロックジェネレーター持ってる)DP→HDMI変換器が必要

100 :Socket774:2015/07/29(水) 20:00:01.38 ID:T2m5ndfO.net
win10でマルチディスプレイの機能やらが増えてたらうれしい

101 :Socket774:2015/07/29(水) 21:36:17.15 ID:t1X8SBHl.net
仮想デスクトップくらいしかないんじゃないの新しい機能

102 :Socket774:2015/07/30(木) 22:43:35.08 ID:+sjjYuc2.net
バッファローマン「ひっ…ビッグデスクトップ!」

103 :Socket774:2015/07/31(金) 06:07:27.07 ID:uf49FXCv.net
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20150730001/


>Kepler&Maxwell世代のGPUとFermi世代のGPUが混在する環境だと,先にPOSTしたほうのWDDMが使われる。
>このとき,非対応のWDDMが使われたGPUは,デバイスマネージャに黄色の「!」が表示される

Vistaの時もXDDMとWDDMで同時使用できるGPUが分かれたけど
Win10でも似たようなのあるのか

104 :Socket774:2015/07/31(金) 07:00:18.68 ID:cxR7uhB0.net
異なるメーカーのGPUで同時使用できるようになったのはwin7以降だったな
>将来のドライバリリースで,Fermi世代のGPUを搭載するシステムでもWDDM 2.0を利用できるようにする予定
良い子は寝て待て!

105 :Socket774:2015/08/04(火) 14:30:09.61 ID:B6u6q0Hn.net
http://livedoor.blogimg.jp/big_mon/imgs/d/7/d7edbc71.jpg
この配置は賢いな
セカンダリに小さめのフルHDx2を縦に並べるという発想はなかった
安いし広いしかなり有りだな
アーム必須になるが

106 :Socket774:2015/08/04(火) 21:44:57.11 ID:WhxEi8S2.net
それぞれ何インチくらいなんだろう
中央のやつは27くらい?

107 :Socket774:2015/08/07(金) 22:15:44.65 ID:AWw3TvO9.net
win10の画面のやつは横なのにCCCのやつでは縦とか
回転が違うとかなんなのふざけてるの?

108 :Socket774:2015/08/10(月) 22:32:54.64 ID:PEKjq/Ib.net
Win10だめだ

eyefinityが縦にできない
できたと思ったらカーソルが横のままとかわけわからん。。。

109 :Socket774:2015/08/11(火) 23:36:55.54 ID:z3IxF0Yn.net
ウィンドウス・フィリップス上院議員「ワハハハハハハハハハハハ-----ッ こ・・・ここまでやったんです!わたしの更新はッ!このウィンドウズの更新だけはやってくれますよねェェェェ〜〜〜〜〜ッ」

110 :Socket774:2015/08/12(水) 00:06:56.77 ID:JBmtMrXe.net
つかWin10に換えて
なんかいいことあったんかい

111 :Socket774:2015/08/12(水) 01:51:07.04 ID:CAHzRgIX.net
>>109
Core2 DIO「だめだ」

112 :Socket774:2015/08/12(水) 03:58:06.58 ID:V0XM6reQ.net
>>108
https://www.youtube.com/watch?v=Fbe50GaGc2M&feature=youtu.be
こんな症状かな?
俺もなってるから向き戻した

113 :Socket774:2015/08/12(水) 20:43:19.77 ID:DwQsAUhu.net
>>112
ほんまそれ!
はよなおせ

114 :Socket774:2015/09/06(日) 13:20:24.75 ID:J3208WTo.net
Windows10右クリの"ディスプレイの設定"ってマルチモニタ環境で使い勝手悪すぎ
何じゃこりゃw

115 :Socket774:2015/09/07(月) 13:30:21.11 ID:3HUDACoF.net
windows7のままでいいようだなw

116 :Socket774:2015/09/07(月) 22:18:53.26 ID:nfzIhins.net
あいふぃにてぃのカーソルバグは治ったっぽい
でもセカンダリなのか、4枚目以降なのかはわからんがそっちのカーソルバグは治ってない
\(^o^)/

117 :Socket774:2015/09/10(木) 12:50:25.77 ID:AxyPsj7p.net
うーんお粗末すぎるんだよな>Windows10
マルチディスプレイに関しては8.1まで順調な進歩具合だったのにさ

118 :Socket774:2015/09/10(木) 23:57:27.13 ID:0/4aQFaP.net
はやくなおせ

119 :Socket774:2015/09/11(金) 07:31:04.08 ID:/fAcxdOb.net
ネイティブより低い解像度のフルスクリーンモードでゲームやるとサブモニターも解像度合わせられちゃうじゃん?
これってどうにか出来ないですか?

120 :Socket774:2015/09/11(金) 18:45:13.88 ID:DPpWRD1r.net
基本的な質問で申し訳ない。

アームってどれが良い?
近いうちに、夢の3画面(横)を実現する目処が立ったんだけど、アームとモニタでかなり悩んでる。
部屋があまり広くない(6畳)事もあって、机も天板の横幅が120センチぐらい。30センチぐらいはずらせそう。机が狭い事もあって、置くタイプのアームは対象として考えてない。
現在は23インチと17インチのモニタを置いて使ってる。

モニタも見当がつかないんよ。みんなどういう基準で選んだの?
24インチはさすがに無理だと思うから、22インチかそれぐらいになるのかな、御意見求む。

121 :Socket774:2015/09/11(金) 19:01:00.07 ID:BvqNrWLd.net
いたち

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200