2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

161 :153:2015/10/10(土) 17:03:52.02 ID:Ul3zUBSx.net
>>160
IEのリセットは行いましたが、解決しませんでした。
なるほどNVIDIAの公式サイトからドライバをダウンロードすればいいんですね。
ドライバはてっきり、グラボメーカーからのものと思ってましたが、
ASUSの当該商品のドライバはずいぶん前から一向に更新されないので、
接続されたハードウェアを検索して、適合する更新ファイルを提供してくれる
windows updateでドライバ更新を行っていました。
一度やってみます。

162 :Socket774:2015/10/10(土) 17:31:43.43 ID:b9NWKGQs.net
>>151
確かに消費電力抑えめなのはいいね
良かったらなんだけど一部モザイクでもいいから画像で見せて欲しい。俺じゃなくても誰かしら良いアドバイスくれるかもしれない

省電力高解像度のモニターを使ってソフトで擬似的に画面を分割して複数モニタに見せかけるのはどうかな?
消したところが暗くなるだけだけどわずかなりとも省電力できる、、かも

163 :Socket774:2015/10/10(土) 17:56:59.68 ID:mEQffH3k.net
CPU食ってるのは本当にIEであってるのか?
頻繁に発生してくれるならその都度タスクマネージャ確認できるね

164 :Socket774:2015/10/10(土) 19:49:09.19 ID:jBbasOeK.net
Dual Monitor Tools
http://dualmonitortool.sourceforge.net/

2画面使ってる奴らこれいいぞ

165 :153:2015/10/11(日) 03:05:41.92 ID:wTau+CoJ.net
>>163
タスクマネージャのどの部分を見たら
CPUを食っているのがIEかどうか確かめることができるのでしょうか?

ちなみに、現象発生時はタスクマネージャのパフォーマンスタブで
CPU使用率を確認しています。

ただ、現象発生時も同時に立ち上げているIE以外の他のアプリケーションは問題なく使用でできるので、
IEが原因だと思っています。

166 :Socket774:2015/10/11(日) 04:10:24.30 ID:89xZsY2e.net
プロセスタブ CPUでソートするといい
CPUの値が予め表示されていない場合は、その上の 表示(V)→列の選択(S)→でCPU使用率にチェックをいれてOK

マルチディスプレイ関連の問題でないことは切り分けられたようなので、該当しそうなスレで続けたらいい

167 :153:2015/10/12(月) 07:32:19.92 ID:EfqZxE5v.net
nvidia 公式サイトから、500シリーズ用のドライバを選択して更新しました。

その後、なかなか現象が発生せず、「治ったかも」と思っておりましたが、
残念ながら先ほど現象発生してしましました。

>>166で教えていただいた方法のタスクマネージャーで確認すると、
CPU使用率99%
「プロセス」タブでは“イメージ名”『iexplore.exe *32』6つのうち、4つで23〜25となっていました。


他のスレでこの現象の解決法を聞いたところ、
OSのクリーンインストールを勧められたのですが、
各種アプリケーションの再インストールや再設定、
多数のアップデートファイルの適用等が必要になることを考えると
非常にハードルが高いです。

他に試すべき方法はないでしょうか。

168 :Socket774:2015/10/12(月) 08:38:22.62 ID:ImmSUFdT.net
IEのバージョン高いなら下げる…2chブラウザや他のブラウザ入れてるなら新旧差があると相性悪いのもあるので
スタートアップから常駐してるアプリを全部止めて一個づつ検証する

何かのアプリがIE経由でどっかにアクセスして高負荷かけてるならアプリを探さないと
またはAutoClickerなどの自動操作系が入ってるなら誤認識で自動連打してるとか

169 :Socket774:2015/10/12(月) 12:07:22.12 ID:BArTQ87o.net
クリーンインストールを面倒くさがってるようならもう諦めた方がいいんじゃね
ドライバの上書き更新の繰り返しで相当ゴミがたまってると思うんだけど

170 :Socket774:2015/10/12(月) 12:56:29.83 ID:Azp67BED.net
馬鹿には無理

171 :Socket774:2015/10/12(月) 13:02:19.75 ID:aUYcw75B.net
もはや自作何の関係もない
パーツの話ですらない

172 :Socket774:2015/10/12(月) 14:16:37.04 ID:NMyQdyyi.net
不具合出た時点で早い段階でOSのクリーンインスコ試さないとハードかソフト(OS)かの切り分けにならねーんだよな
環境壊して作り直すのが面倒なら空のHDDにOSとドライバだけ入れてテストしなよ

173 :Socket774:2015/10/12(月) 17:01:45.34 ID:z38BX9pz.net
マルチディスプレイを構築しようと考えていてpcモニタをメインに、テレビをサブに繋ぎたいです。
構成は
CPU:i5 2500K sandy
M/B:p8h67 m pro
GPU:radeon hd4870
os:win10

昨日win7から10にアプデしました
グラボが古いのでwin10用のドライバがなく画面に黒帯が出ます(スケーリング調整ができないため)
なのでCPU内臓のGPUをpcモニターに、グラボをTVに繋ごうと思いBIOSのマルチVGAの設定を有効にして繋いでみるとモニターの解像度が1280×720になってしまいます。
ケーブルはしっかりモニターの方が内臓GPU、TVの方が外付けGPUにつながっています。
また、このマルチディスプレイにするにあたって最初全く上手くいかずどちらかが映らない状態になるのですがデバマネで内臓GPUのドライバを無効にすることで両方映るようになりました
これもちょっと理解できないのでもしわかるかたいれば教えてください

174 :Socket774:2015/10/13(火) 10:25:11.43 ID:UAHUPAR3.net
http://support.amd.com/ja-jp/download
Radeon HD2000〜4000シリーズ Win10用ドライバあるぞ

いずれにしろWin10アプデはゴミが大量に残るから
プロダクトコード取り出してクリーンインスコした方が吉

175 :Socket774:2015/10/13(火) 19:46:18.40 ID:oq+5P31W.net
1枚心でもためっちゃ不便や

176 :Socket774:2015/10/13(火) 20:17:07.82 ID:EGQ7+CD6.net
にほんごで…

177 :Socket774:2015/10/13(火) 20:18:58.76 ID:DqLHez9M.net
おk

178 :Socket774:2015/10/13(火) 20:21:54.51 ID:RqVR7udF.net
(モニタが)一枚死んでもうた めっちゃ不便や

179 :Socket774:2015/10/14(水) 00:03:54.63 ID:p7EN8g3x.net
気が付いたらフルHD18画面分以上のドット数になっていた。
予定通り増やすと20画面分は超えそう。

180 :Socket774:2015/10/14(水) 00:12:02.61 ID:HAZULJUC.net
4k何枚あるんだ

181 :Socket774:2015/10/14(水) 00:17:57.34 ID:p7EN8g3x.net
今3枚ですが、あと1〜2枚いくかもw

182 :Socket774:2015/10/14(水) 02:15:15.24 ID:dHDiokun.net
セカンダリは中古のUXGAモニタ縦置き最強

183 :Socket774:2015/10/14(水) 02:27:50.21 ID:dn8ovsZl.net
サンコーモニターアーム  3画面以上
http://www.thanko.jp/product/monitor-arm/3screen

184 :Socket774:2015/10/14(水) 07:22:55.68 ID:xYu1gFtq.net
>>182
今これ考えてるわ
どこの中古がいいんだ

185 :Socket774:2015/10/14(水) 07:40:50.42 ID:fI6USojH.net
高品質なUXGA液晶といえばEIZOのL885やL995あたりだろうけど
あの時代のモニタはブ厚くて重いんだよなー

186 :Socket774:2015/10/14(水) 10:25:56.76 ID:2thW7w/x.net
DPのハブってメーカーによって何で出力違うんだろう
スターテックでフルHD3枚出してるがAccellのがSXGA3枚までみたいなんだが供給方法の差かな?

187 :Socket774:2015/10/14(水) 10:54:56.36 ID:KsbJmQB/.net
Accellのってもいろいろあるし
単純にハブチップの世代だろ

188 :Socket774:2015/10/15(木) 00:17:32.88 ID:+9OGr3xv.net
すまん、みんなどれくらいのディスプレイ使ってるんだ?

あと、GTX960はDPあるから探すの楽だけど、970は3枚以上のときみんなどうしてる?やっぱ両対応の?それとも一枚だけ違うやつ?

189 :Socket774:2015/10/15(木) 09:06:06.59 ID:4E9cc4zA.net
>>188
http://www-01.ibm.com/common/ssi/rep_ca/8/760/MON01048/index.html

これを2枚つこてる
あとbiosとかようのサブモニターでdellのもあるけど

190 :Socket774:2015/10/15(木) 09:29:16.16 ID:/sABxU8V.net
ウチはAcerのB276HULを3枚

191 :Socket774:2015/10/15(木) 13:08:06.68 ID:cjP0N7ml.net
2410を3まい
たて、たて、よこにしてる

192 :Socket774:2015/10/15(木) 19:17:25.93 ID:tYd3XNAy.net
そういや複数モニタ繋いでる時にどれでBIOS表示するかって選べないよね…?
あとWindows内で認識するモニタの番号も変えられないので何気に困ることある

193 :Socket774:2015/10/15(木) 19:52:12.27 ID:FlJ0VFz3.net
BIOS出た方のポートをメインにしてプライマリにしてる

194 :190:2015/10/15(木) 20:34:43.84 ID:pPBbap9m.net
>>192
ウチはRampage IV ExtremeにR9 290XのCFだけどBIOSは全てのモニターに表示されるよ
windowsのようこそはプライマリに設定したモニターにだけ出るけど
ちなみに2枚はディスプレイポートのデイジーチェーン、最後の1枚はDVIで接続してる

195 :Socket774:2015/10/15(木) 21:57:00.45 ID:ZLK43AfL.net
>>188
フィリップスの274e5qhsb/11を3枚3面鏡みたいにして置いてるよ
あと2枚買うか迷ってる

196 :Socket774:2015/10/15(木) 22:01:54.54 ID:tYd3XNAy.net
>>193
DPとかHDMIとか端子を複数種使う場合だと、上手くやりくり出来ないことも多いんだよね

>>194
へー全部BIOS表示になることもあるんだ

197 :Socket774:2015/10/17(土) 18:15:06.81 ID:cKDmrQbx.net
NVIDIA SurroundのOn/Offを一発で切り替える方法はないでしょうか?
ドライバのバージョンが320以前の頃は[Win]+[P]のモニター出力切り替えでOn/Offできていたのですが
バージョンが320を超えた辺りから突然上記のやり方が使えなくなってしまいました
古いドライバだと起動しなくなるゲームがあるのでダウングレードするわけにもいきません

198 :Socket774:2015/10/17(土) 20:20:29.22 ID:kZqkIjVN.net
>>196
HDMIしか使ってないからそれは想定してなかった(´・ω・`)

199 :Socket774:2015/10/18(日) 12:03:01.63 ID:bIfUZeIj.net
>>197
https://www.google.co.jp/search?q=nvidia+surround+keyboard+shortcuts&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMI6orbioTLyAIVgy6UCh3npAnP&biw=910&bih=1250

なんかショートカットキー設定で着るみたいだけど?

200 :Socket774:2015/10/20(火) 10:07:30.14 ID:vNXUgo9W.net
shadowplayってサブモニターの方は録画出来ないの?
サブモニターでゲーム動かしてて録画したい
shadowplayの設定を色々いじってみたけどプライマリーの方しか録画出来ない

201 :Socket774:2015/10/20(火) 19:17:14.73 ID:nqs/7F9Y.net
サブをプライマリにすればええやん

202 :・ハイパーおちんぽミルククリエーター:2015/10/20(火) 21:38:37.63 ID:BLbeO5Od.net
>>201

203 :Socket774:2015/10/21(水) 02:26:41.94 ID:gvMiQUmE.net
>>201
出来ない事情があるから聞いてる

204 :Socket774:2015/10/21(水) 05:31:55.77 ID:bLq3Z5fi.net
お前の態度が気に入らないので教えない

205 :Socket774:2015/10/21(水) 05:53:42.29 ID:5YU2dGoj.net
ならあきらめろ

206 :Socket774:2015/10/21(水) 07:38:08.43 ID:GUPtUzSv.net
事情なら仕方ない

207 :Socket774:2015/10/21(水) 08:00:33.45 ID:KFj4Yb6F.net
ソフト変えろよ

208 :Socket774:2015/10/21(水) 11:55:31.91 ID:h6Hrmlxz.net
正直3画面で満足してしまったからな
6画面とか使ってる774サンとか凄いと思うわw

209 :Socket774:2015/10/21(水) 20:24:03.51 ID:GUPtUzSv.net
全方位並べてニュータイプごっこしたい

210 :Socket774:2015/10/21(水) 23:44:06.57 ID:x9yjBi+A.net
部屋が暑くなりそう
これからの時期暖房いらずかな

211 :Socket774:2015/10/22(木) 00:50:10.59 ID:WX95TOtA.net
足下寒いから上からミニ扇風機でも流せばいい感じになるかな

212 :Socket774:2015/10/22(木) 07:57:08.33 ID:/dTkuLhJ.net
全面モニターでゲームすればヘッドマウントディスプレイを超える没入感が得られそう

213 :Socket774:2015/10/22(木) 12:13:27.88 ID:eFDrp1AG.net
モニタ少し上向きにして座高上げて見下ろすようにしたら個人的には良くなった
でもマルチモニタしてる画像とか見るとアームなんかで上に持っていってる人のほうが多いね

214 :Socket774:2015/10/22(木) 12:31:47.54 ID:BAyRrJzM.net
確かに上に持ってく人がおおいね
一般的に疲れにくいのは見下ろしなんだけど
ttp://www.ergotron.com/tabid/305/language/ja-JP/default.aspx

上下に並べるにしても
下側をこんなふうに落としこむと使いやすい
ttp://www.nihon-creator.com/jyoukei/huukei.htm

215 :Socket774:2015/10/22(木) 15:24:31.44 ID:KzjMB0kS.net
セカンドモニタ  プライマリモニタ
               俺
               椅子


セカンドモニタは普段消していて滅多に使わない
HDMIケーブルで接続してて電源入れればPCの画面がすぐ写る状態だ無駄な気もしてきた

216 :Socket774:2015/10/22(木) 15:43:27.20 ID:TnbCRlG5.net
スライドショー専用モニタがほしい
増やしたら増やしたでKindle/XMindに占領されそうだけど

217 :Socket774:2015/10/23(金) 13:18:22.87 ID:jSK7/Eos.net
>>214
いいページありがとう限りなくこれに近づけるよう調整してみる

218 :Socket774:2015/10/24(土) 04:05:25.94 ID:Y/Enz77u.net
>>214
見下ろしってどうなんだろうなあ、俺は目線と同じかそれよりちょい高いくらいが一番好きだけど

> 下側をこんなふうに落としこむと使いやすい

CRT時代はこういうのよくあったけど…設備が面倒な上にモニタ画面にゴミが飛びやすかったり、
かなり低い位置になるので猫背姿勢になりやすかったり、実際の所あまりメリット無いような

219 :Socket774:2015/10/24(土) 06:44:52.51 ID:9YfQ2pFE.net
確かにモニタを少しでも上に向けるとホコリが気になる
掃除しろってかしますよ

220 :Socket774:2015/10/24(土) 07:31:44.40 ID:rPzzLTUG.net
何かこぼしたらヤバそうw

221 :Socket774:2015/10/24(土) 10:07:12.87 ID:21ibgPk+.net
私室ならお菓子やお茶食うからな
強化ガラスをモニタの上に置くくらいしないとな

222 :Socket774:2015/10/25(日) 01:36:13.46 ID:hEXfnY8Q.net
見下ろし設置してみたいけど設置スペースが足りない
汚れ対策は保護シートとか乗せておけばいいんじゃないかな
机にモニタ埋め込むのもやってみたい

223 :Socket774:2015/10/25(日) 01:45:21.07 ID:XzN/aF3D.net
わざわざ見下さなくても椅子側を調整すればいい
背もたれ倒せば同じ効果が得られるし
肩の位置が下がって腕が机にくっつくから腱鞘炎にもなりにくい

224 :Socket774:2015/10/25(日) 01:59:17.72 ID:hEXfnY8Q.net
普通の机と椅子じゃ「肩の位置が下がって腕が机にくっつく」ほど
机と椅子の高さを詰められないし
そうするとPCの操作以外に全く使えない机になりそうなんだが

225 :Socket774:2015/10/25(日) 02:27:01.98 ID:XzN/aF3D.net
じゃあ次の機会にでも奥行きのある机買ってみればいい
この座り方だと背中にも圧力が分散されるから腰にもやさしいからマジオススメ
ついでに足伸ばせるオットマン的な台もあるといい(本でも詰めたダンボール箱で十分)

唯一の欠点は職場でやると
周りからはだらけてるようにしか見えないことだなw

226 :Socket774:2015/10/25(日) 04:17:49.56 ID:Hgwjr3zh.net
>>223
> 肩の位置が下がって腕が机にくっつくから腱鞘炎にもなりにくい

それもどうだろうな、それだと肘あたりを固定してしまって手首だけに負担が集中するかも知れん
むしろ腕は少し浮かせておいて、肩の付け根から意識して腕全体を動かすようにすれば
負荷が分散していいんじゃないかな

227 :Socket774:2015/10/26(月) 23:51:47.69 ID:gjykqsXo.net
シンクラ端末でUSB系のモニターって使えないかな?
シンクラ端末では直接ドライバーのインストールとかできないんだけど、
仮想デスクトップ上でドライバーをインストールしてデュアルに出来ないかな?
MB168Bを買おうと思ってるんだけど、誰か詳しい方教えて下さい。

228 :Socket774:2015/10/27(火) 06:57:41.15 ID:AlKYneli.net
>>227
無理
シンクラが認識できないものを中継は出来ないはず

まあ、機種にもよるだろうが

229 :Socket774:2015/10/27(火) 11:12:25.52 ID:EfiL22Gi.net
ゲフォとラデが合わさり最強に見える

http://www.anandtech.com/show/9740/directx-12-geforce-plus-radeon-mgpu-preview

230 :Socket774:2015/10/28(水) 22:01:12.58 ID:tbpFW7+x.net
質問です!
以下のように[TV][モニタ1][モニタ2]の3つのディスプレイを使いたいのですが上手くいきません!
助けてください。

win+pのショートカットキーにそれぞれ
・プロジェクターのみ---[モニタ1][モニタ2]
・コンピュータのみ-----[TV]
・拡張-----------------[TV][モニタ1][モニタ2]
のように割り振りたいのですが、

・プロジェクターのみ---[TV][モニタ2]
・コンピュータのみ-----[モニタ1]
・拡張-----------------[TV][モニタ1][モニタ2]
となってしまいます。

ちなみに、[TV]をメインディスプレイに設定しています。

231 :Socket774:2015/10/28(水) 23:30:21.22 ID:hDN1AttF.net
>>230
Windows標準のホットキー設定は最低限のことしかできないので
それぞれのVGAベンダーが用意しているプロファイル機能を使うのが普通

232 :Socket774:2015/10/29(木) 08:56:18.71 ID:BbHnh7P5.net
解像度違うモニターをマルチ化すると地味にストレスというのを理解してしまった

233 :Socket774:2015/10/29(木) 11:09:58.63 ID:3Z8T+pMD.net
解像度よりドットサイズだと思う
ドットサイズさえ揃ってれば片方縦にしちゃえば横x横より違和感は感じないよ

234 :Socket774:2015/10/29(木) 20:49:35.57 ID:EvB0e1fe.net
余ってるとこ常駐ツールとか置いとけば

235 :Socket774:2015/10/29(木) 21:48:29.48 ID:MxT+bgmA.net
モニタごとに別種のものを表示してればストレスは感じないな

236 :Socket774:2015/10/30(金) 12:13:36.38 ID:SSLynKSR.net
40インチくらいの4Kモニター欲しい

237 :Socket774:2015/10/31(土) 21:19:10.08 ID:R1Ua/nvn.net
ドットサイズを合わせられるのってかなり限られた組合せだけだよね

238 :Socket774:2015/11/01(日) 15:14:29.18 ID:Juk8yvVO.net
セカンダリはヘルプ、ブラウザ等のドキュメントがメインでモニタの明るさからして違うから
見栄えを合わせる意味が感じられない

239 :Socket774:2015/11/01(日) 17:52:51.99 ID:4c8K/00I.net
同じ機種で出来れば良いのだろうけど、用途とスペース的にきついな的に

240 :Socket774:2015/11/06(金) 05:48:19.25 ID:5AXbrbTh.net
DisplayFusionってサブのモニターの電源をoffにする機能なかったっけ?
久しぶりに戻ってきたら項目がなくなってる気がするんだけど
それとも勘違いで元から無かった?

241 :Socket774:2015/11/07(土) 17:56:59.49 ID:sbE7qUuA.net
4K 40インチ欲しい

242 :Socket774:2015/11/07(土) 19:12:35.92 ID:yM4qnyzQ.net
どうぞお先に

243 :Socket774:2015/11/09(月) 01:33:19.97 ID:IOHC7iOd.net
ビデオカードからモニター1つに出力するのに加えて
マザボからモニター1つに出力するのってどれくらい負荷あるんですか?

244 :Socket774:2015/11/09(月) 01:34:46.24 ID:IOHC7iOd.net
あ すまん
上読んだらそんなに負荷なさそうやん

245 :146:2015/11/11(水) 00:09:21.92 ID:EJ/n8Xdj.net
長文すみません。
あれからどうにも諦めきれずSAMSUNGのU70が手に入ったので試してみました
結果から言うと半分駄目?でした。
DisplayLinkのチップとしては同世代?かな
7台目のUSBモニターとしてU70をさすとドライバも入り、きちんと認識して実際に表示もされるんですが
各モニターの位置決めをして画像のように設定保存
ttp://jisaku.155cm.com/src/1447199835_a2c89121205e68806df4cdad3632dd78fb50f391.jpg
で問題なく使えるように見えたんですが、PCを再起動すると下記画像の様に横一列に戻ってしまいます。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1447199835_47971daebc425c150d9feb3a60c9bc7d4535dd36.jpg
USBの位置も差し替えたりドライバも最新と一つ前を試してみたのですが変わりなし
7台目を追加すると再起動で位置を記憶してくれない様です。
ただ、モニター自体を認識しないとか、ドライバが入らないとかではなく
表示もOKで、再起動で位置設定が戻ってしまう以外には問題が出ていないので
今は再起動の度にモニターの位置を設定して使ってるんですけど
モニターの位置を記憶させて起動時にボタン一つで設定できるソフトなんてないですよね?
ウィンドウの位置やサイズを記憶させるソフトは結構あるので利用させてもらってるんですけど
モニター自体の位置を記憶させて一発で設定っていうソフトが見つからないですね・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


246 :Socket774:2015/11/12(木) 02:07:01.38 ID:nPg43zvz.net
素晴らしい報告乙

247 :Socket774:2015/11/12(木) 09:06:52.85 ID:RowGT2MO.net
>>245
報告乙

248 :Socket774:2015/11/12(木) 12:57:19.48 ID:pzFyOa8c.net
>>245
> モニター自体の位置を記憶させて一発で設定っていうソフト
あるにはある
うちは再起動のたびにモニターの番号が入れ替わって使えなかったけど

ttp://www.nirsoft.net/utils/multi_monitor_tool.html

249 :Socket774:2015/11/12(木) 13:28:35.36 ID:ZbMfohpv.net
>>248
おーこんなソフトがあるんですね、つか英語・・・
ちょっと色々ググッて使い方調べてみます
家はモニターの番号が入れ替わるという事はないので
もしかしたら使えるかもしれないですね!
今でも半月かひと月に一度の再起動時に1分程度手動で並び設定してやればいいんですけど
やっぱ一発で出来ると楽ですよねー
本当に有難う御座います

250 :Socket774:2015/11/13(金) 15:55:38.42 ID:gDU0n4Sx.net
>>248
うちも番号が入れ替わってるみたいでだめでした・・・
残念!惜しいソフトですねー
本当に情報有難う御座います。

251 :Socket774:2015/11/18(水) 12:24:54.29 ID:v7d81dC+.net
DPのマルチストリームって、全部DPで接続しないとダメなのかな?

PC→(DP接続)→モニタ1→(DP接続→DVIに変換)→モニタ2
という風に、最終的な接続端子をDVIに変換しても問題ない物なのだろうか?

モニタ2が古いヤツで、DPついてないのよね……

252 :Socket774:2015/11/18(水) 15:09:07.13 ID:g3JKuXQC.net
>>251
前にDP-DVIアクティブアダプタをDellモニタにぶら下げてみたけどダメだったよ

たぶん繋がれてる全部のモニタがDPとしてのステータス返せないとダメとか
そんな仕組みなんだろう

253 :Socket774:2015/11/18(水) 23:24:30.49 ID:v7d81dC+.net
>>252
ありゃ、やっぱりダメか……。
ありがとう!
http://jump.2ch.net/?http://o.8ch.net/1659.png">http://o.8ch.net/1659.png

254 :Socket774:2015/11/19(木) 19:32:06.04 ID:NPQ7B0H/.net
DisplayFusionを買おうか迷っているのですが、以下のことが可能か、ご存知の方いませんでしょうか。
・マウスカーソルを常にそのモニタ内に留めておき、かつ指定のショートカットを押下中のみモニタ間移動が可能かどうか
・指定のショートカット入力時または、特定のアプリケーション時にのみウィンドウ内にマウスカーソルを留めておく事が可能か

どちらもフリーソフトで出来る事ですが、DisplayFusionでもこれらができるのかということです。

255 :Socket774:2015/11/19(木) 19:50:16.77 ID:nTK8D6l7.net
そのフリーソフト使えばいいんでないの?

256 :Socket774:2015/11/19(木) 20:13:16.02 ID:NPQ7B0H/.net
なるべく一つのアプリケーションで出来る方が良いので。

257 :Socket774:2015/11/19(木) 20:37:19.78 ID:4MZaZ9/J.net
>>254
マウスに関する項目はカーソルのモニタ端での折り返しとかだけだよ

258 :Socket774:2015/11/19(木) 22:53:34.03 ID:RCq5Xvzy.net
>>254
それっぽい設定はあったけど、お望み通りではないかもなぁ
http://jump.2ch.net/?http://i.imgur.com/sjsLk16.png">http://i.imgur.com/sjsLk16.png

259 :Socket774:2015/11/20(金) 16:13:51.17 ID:ATgZh56e.net
なるほど
ありがとうございます。
マウスカーソル固定は一応あるのですね、一応スクリプト?を作成して色々できるようですが。
マウスのモニタ間制御についてはMulti monitor extentionを使用していて
今のところそれ以上にシンプルで使い勝手のいい物がないのでもう少し調べて購入を検討してみようと思います。

260 :Socket774:2015/11/23(月) 01:45:53.48 ID:MSWAUxPY.net
24インチの両サイドに23.8インチだと不自然かな?
1900*1200と1900*1080だし。

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200