2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マルチディスプレイ総合 37

1 :Socket774:2015/04/14(火) 21:52:26.21 ID:wpcyuYHl.net
マルチディスプレイ関連の話題をマターリと語るスレです。
メーカー製PCについては、なるべくパソコン一般板、ノートPC板でね!

PCパーツ以外の製品(モニタ・LCDアーム・机椅子等)については
ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/ に行ってみましょう。

■暫定まとめ
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/

■前スレ
マルチディスプレイ総合 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399485553/

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┃              ┃                ┃
┣━━━━┳━━┻━━━┳━━━━┫
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┣━━━━━━┫        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┃        ┃            ┃        ┃
┗━┳┳━┻━━┳┳━━┻━┳┳━┛

120 :Socket774:2015/09/11(金) 18:45:13.88 ID:DPpWRD1r.net
基本的な質問で申し訳ない。

アームってどれが良い?
近いうちに、夢の3画面(横)を実現する目処が立ったんだけど、アームとモニタでかなり悩んでる。
部屋があまり広くない(6畳)事もあって、机も天板の横幅が120センチぐらい。30センチぐらいはずらせそう。机が狭い事もあって、置くタイプのアームは対象として考えてない。
現在は23インチと17インチのモニタを置いて使ってる。

モニタも見当がつかないんよ。みんなどういう基準で選んだの?
24インチはさすがに無理だと思うから、22インチかそれぐらいになるのかな、御意見求む。

121 :Socket774:2015/09/11(金) 19:01:00.07 ID:BvqNrWLd.net
いたち

122 :Socket774:2015/09/11(金) 19:31:44.89 ID:Cdf3ht53.net
>>119
普通に拡張デスクトップでやってるなら
座標ズレはあっても
サブモニタの解像度が変わるなんて事は無いはずだが

123 :Socket774:2015/09/12(土) 08:10:43.46 ID:PrCSbp3j.net
>>120
ウチも6畳強の狭い部屋だけど上海問屋のアーム2本使って27インチモニターを横3枚
アーム使えば机の外にモニター出せるから好きな大きさのモニター使えばいいと思うよ
デッドスペースになりがちなモニター下は片側にPC本体、反対側には低めのメタルラック組んでプリンターとかの周辺機器置いてる

124 :Socket774:2015/09/12(土) 09:52:55.33 ID:uCDvmqQM.net
>>123
ありがとう。
猛烈に参考になるよ。
モニターを選んだ基準は何だった?
やっぱりベゼルの薄さ?

使用してるビデオカード、良かったら教えて。

125 :Socket774:2015/09/12(土) 10:06:35.32 ID:uCDvmqQM.net
>>123
あ、アーム2本ってことは、真ん中のモニタはアーム無しでそのまま設置?

126 :Socket774:2015/09/12(土) 13:09:46.67 ID:WPyGIAZO.net
エルゴお勧め

127 :123:2015/09/12(土) 14:18:18.07 ID:DP8xTo6M.net
>>124-125
元々WQHDを1枚で使ってて今年の3月頃にNTT-XでB276HULが特価で39800円だったから3枚買った(元々使ってたヤツはスペアにした)
ベゼルは厚いけどディスプレイポートのINとOUTが付いてて便利なのと基本性能は悪くないので充分満足
ビデオカードから1枚目に出して2枚目にはデイジーチェーンしてるのでモニター2枚をケーブル1本で接続できてる
ビデオカードはR9 290Xでディスプレイポートの端子が1個しかないから3枚目はデュアルリンクDVI接続
アーム2本は最初に買ったアームがデュアルアームだったので1本買い足した

126の勧めるエルゴは展示品見て凄く良かったんだけど高くて自分には買えなかった

128 :Socket774:2015/09/12(土) 14:24:13.42 ID:SDC5htou.net
エルゴはしょっちゅう縦横回すのでなければ
要らないと思う

129 :Socket774:2015/09/12(土) 16:08:58.43 ID:kiccuuNP.net
見てきた。
エルゴトロン カコ(・∀・)イイ!!

3画面をやりたいんだけど、この場合、一つのモニタに一本ずつアームを買うべきか、それとも3画面用で一つになったアームにするべきか、どうだろ?

前者が、モニターアームのサイズなんかを考えるにしても融通が利く気がする。

130 :Socket774:2015/09/12(土) 16:38:33.19 ID:kiccuuNP.net
ごめん。
×モニターアームのサイズなんかを考えるに
○モニターのサイズなんかを考えるに

お詫びして訂正いたします。

131 :Socket774:2015/09/12(土) 16:40:04.53 ID:DHPEmA1E.net
1本ずつのほうが
1枚だけ回転とか、1枚は上の段にするとか
試してみて、やっぱり2枚(4枚)が良かった
なんてときに自由度が高くていいよ

複数画面のアームは根本がスッキリしてかっこいいんだけど
安物だと同じモニタを設置しても段差が出来たりするので
造りのしっかりしたものを選ばないと後悔する

132 :Socket774:2015/09/12(土) 22:31:37.36 ID:Dqm4Nd7N.net
>>127
詳細にありがとう。
やはり複数アームなのね。

>>131
ありがとう。
複数でいきます。
予算と相談しながらがんばります。

133 :Socket774:2015/09/12(土) 22:53:34.97 ID:wTkkw/3G.net
奥行きが狭いデスクでモニタを壁にピッタリ寄せたいとかだと
エルゴトロンも意外と使いづらいよね

134 :Socket774:2015/09/13(日) 07:17:12.99 ID:oAVNYtRF.net
>>133
確かに奥行では融通が利かないね

>>132
27インチだと3枚タイプのモニターアームは軒並みアウトだった
1本のアームで3枚付くタイプは大抵24インチくらいまででした

135 :Socket774:2015/09/13(日) 09:46:39.96 ID:nrOnrgxq.net
>>122
そうだった座標ズレのことですすみません

136 :Socket774:2015/09/13(日) 09:50:24.04 ID:nrOnrgxq.net
アーム一本だと高さが合わせられないよね
VESA穴の位置とかもモニターによって違うし

137 :Socket774:2015/09/13(日) 17:25:03.20 ID:Oen3sXWy.net
アームに1枚モニタが付いてても重いのに
2枚以上付いたら取り付けで氏ぬわw

138 :Socket774:2015/09/13(日) 19:43:46.54 ID:uzFRF8tl.net
左右で
バランス取ればいけるぞ!

139 :Socket774:2015/09/14(月) 19:25:55.22 ID:7d9d2BVa.net
休みだったから色々見聞を広めてきた。
薄めのベゼルのモニタは23〜24
インチが主流なのな。
エルゴ触ってきたけど、スプリングが強くて跳ね返るね。あれで固定できるんだろうか。

LGの34インチのワイドモニタがすごかったわ。
あれで一つで良い気もするな。高いが。

140 :Socket774:2015/09/14(月) 20:09:56.37 ID:fNtWVq1C.net
hdmi端子壊れたからグラボそのまま使うならminiDPハブ繋ぐしか現状維持できないんだがminiDPのハブ使ってる人いる?

141 :Socket774:2015/09/15(火) 13:56:44.20 ID:cSNWIqai.net
あたしがエルゴにした理由は支柱の付け根が丈夫そうだったから
うっすいのあるじゃん、あれってそのうちポッキリ逝かないか不安
結構は負荷が懸かってるはず

142 :Socket774:2015/09/27(日) 02:20:54.81 ID:WNFM6OGm.net
2枚目のモニター買おうと思ってるんだけど2枚目は何インチがいいかな?
今持ってるモニターが19インチスクエアで2枚目はワイドモニターを買おうと思ってる

143 :Socket774:2015/09/27(日) 02:42:49.67 ID:nQ5Y3x+B.net
エルゴって土台のゴツさが全然違うよな

144 :Socket774:2015/09/27(日) 12:36:47.14 ID:MO291ufc.net
てこの原理で負荷がかかるからあれくらいないと安心できない

145 :Socket774:2015/09/27(日) 12:55:12.98 ID:rb2v41q9.net
EIZO ScreenSlicer 画面分割ソフトウェアと
DisplayFusionの分割と間隔の設定、

同じような機能ですが、どちらを使ってますか?

146 :Socket774:2015/10/09(金) 12:45:58.56 ID:zd+ln5a6.net
USBモニターでマルチ環境を作ってるんですけど
USBモニターの事でもここで良いんでしょうか?
もし該当スレがあるなら、誘導していただけると助かります。
今メインモニタがHD4000から出てるHDMIとDVI(クローン)に
GH-USD16Kと言うUSBモニターを6枚(拡張)の計8枚です
ここにさらにUSBモニタを追加したいのですが、GH-USD16Kは6台までと制限があります
同時期の他社のUSBモニタも同様に6台までと言う制限がある様なので
恐らくですがdisplaylinkの同チップ?を使った製品が1台のPCに6台までしか認識できない
と言う事なのだろうと思っています。
そこで質問なのですが、displaylinkのチップを使ったUSBモニターでも世代の違うものならば
7台目に追加できるのでしょうか?
そもそもGH-USD16Kも当時これを6台も7台も付けるアホは居ないだろうと言う事で
当時のPCの性能を鑑みて6台程度までとしただけで実際は7台以降もいけるのか
ご存知の方、試された方いらっしゃったら教えて頂きたいです

147 :Socket774:2015/10/09(金) 13:59:42.58 ID:CUeafYuN.net
とんでもないニッチ環境だな
そんなちっこいUSBモニタ大量接続して何に使うのか興味あるわw

148 :Socket774:2015/10/09(金) 14:25:01.65 ID:fzsnHCWw.net
とりあえず挿そうぜ!

149 :Socket774:2015/10/09(金) 17:52:26.56 ID:YzypsH1I.net
是非とも検証レポ欲しいなw

150 :Socket774:2015/10/09(金) 20:16:16.30 ID:AzW9rIOM.net
興味はあるけど本人以外にはまず役立たないレポになるだろうなw

151 :Socket774:2015/10/09(金) 21:31:19.85 ID:zd+ln5a6.net
皆さん有難う御座います
そうですよねーニッチ過ぎますよね・・・
用途はたいした用途じゃないんですが数台のネットワークカメラ監視用と
鼻くそ程度のFXなど諸々で
高解像度大画面2,3枚でもだめな事はないんですが
画面ON、OFF切り替えたい場合があるので、とにかく物理的に枚数で分けたかったのと
貧乏くさいですけど接続がUSBケーブル1本で済んで
輝度最低で消費電力が1台2w6台でも12w〜15w強しか消費しないのが気に入ってるんです。
だめもとでE1759FWUでも買ってみるしかないかなぁ・・・
確かにレポしてもそんな環境誰も作らねーよ!ですよねw

152 :Socket774:2015/10/10(土) 02:20:48.52 ID:Tb4l+y+h.net
もうちょっと突っ込んだ記事にして欲しかった

デュアルディスプレイでPC作業が劇的に効率化できる理由 | ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2015/10/151008dual_monitors.html

153 :Socket774:2015/10/10(土) 07:48:31.70 ID:Ul3zUBSx.net
最近、初めてマルチディスプレイ化したら、
IE使用時にCPU使用率が100%になってIEが固まるようになりました。
同様の経験や対策についてご存知の方おられますでしょうか?


<現象>
・IEで複数のタブを開いているときに現象が発生(タブ5つ以上?)
・新しくタブを開いたときに発生するのではなく、しばらくページを見ていて何も触ってなくても現象が発生。
・現象の発生については、CPUファンの回転数が急に上がるため気づく。
・現象が発生するタイミングは、20〜30分ごとに思い出したように発生。
・ただし、PC立ち上げ後から1回目の現象発生までは1時間〜2時間程度かかることもある。
・現象が発生すると1〜2分IEが固まる。「(サイト名)は応答していません」と表示される。
・現象発生時も他のアプリケーションは使用可能(LIVEメール、janestyle、music bee等)


<構成等>
CPU  :core i7 2600 3.4GHz
メモリ :8G
GPU  :GeForce GTX550Ti(ドライバはWINDOWS UPDATEでの最新ver.)
モニタ1:EIZO EV2450
モニタ2:IO DATA LCD-AD173CW
OS   :Windows 7 Pro SP1 64bit(更新ファイルは最新)
IE   :バージョン:10.0.9200.17457
     更新バージョン:10.0.30(kb3078071)

よろしくお願いします。  

154 :Socket774:2015/10/10(土) 08:07:30.49 ID:VASUtvBd.net
>>153
GeFORCEの最新ドライバーは最新のアーキテクチャ(今だとGTX750シリーズやGTX900シリーズのMaxwell)に最適化されている
最新のゲームでもやるのでなければGTX500シリーズに最適なドライバーにロールバックしたほうがおかしな挙動が出にくいです
それでも同様の症状が出るようなら違うブラウザでも症状が出るか確認してみては如何でしょう?

155 :Socket774:2015/10/10(土) 08:25:16.23 ID:sMZ4krcQ.net
IEがダメならChromeやFirefoxを使えばいいじゃない
 by まりぃあんとわねっと

156 :Socket774:2015/10/10(土) 08:29:35.99 ID:EQqzVNPp.net
いまどきマルチモニタごときでそんなトラブル出るのかね
再現性高いんならセカンダリモニタのケーブル引っこ抜いてしばらく使ってみればいい
それで発生したらマルチモニタ云々は関係ない

IEに変なアドインぶっこまれてるとかじゃないのかね

157 :Socket774:2015/10/10(土) 12:16:43.91 ID:5reljR8J.net
WindowsUpdateでドライバ更新する人いるんだね…

158 :Socket774:2015/10/10(土) 15:53:02.38 ID:EWpnYnWw.net
>>153
マザーとグラボの型番は?

159 :153:2015/10/10(土) 16:46:43.37 ID:Ul3zUBSx.net
みなさんありがとうございます。

>>156
シングルモニタで検証してみました。
結果、EIZO EV2450 、IO DATA LCD-AD173CW いずれのモニタでも
現象発生してしましました。

マルチモニタ導入後まもなく当該現象が発生したため、
完全にこれが原因と思い込んでいましたが、
どうやら違ったようです。
たまたま時期が重なっただけのことだったのでしょう。
皆様お騒がせして申し訳ありません。

ですが、問題は解決されていない訳で。。。
うーん、何が問題なのでしょうか?

>>154>>157
ドライバってwindows update以外どこで更新できるのでしょうか?
gtx500シリーズに最適なドライバってどれになるのでしょうか?

>>158
MB:ASUS P8Z68-Vpro
GB:ASUS ULENGTX550Ti DC/DI/1Gb5
です。

160 :Socket774:2015/10/10(土) 16:48:08.87 ID:EWpnYnWw.net
とりまヌビ公式から最新版DLして適用してみなよ
あとインターネットオプションからIEのリセットやったか?

161 :153:2015/10/10(土) 17:03:52.02 ID:Ul3zUBSx.net
>>160
IEのリセットは行いましたが、解決しませんでした。
なるほどNVIDIAの公式サイトからドライバをダウンロードすればいいんですね。
ドライバはてっきり、グラボメーカーからのものと思ってましたが、
ASUSの当該商品のドライバはずいぶん前から一向に更新されないので、
接続されたハードウェアを検索して、適合する更新ファイルを提供してくれる
windows updateでドライバ更新を行っていました。
一度やってみます。

162 :Socket774:2015/10/10(土) 17:31:43.43 ID:b9NWKGQs.net
>>151
確かに消費電力抑えめなのはいいね
良かったらなんだけど一部モザイクでもいいから画像で見せて欲しい。俺じゃなくても誰かしら良いアドバイスくれるかもしれない

省電力高解像度のモニターを使ってソフトで擬似的に画面を分割して複数モニタに見せかけるのはどうかな?
消したところが暗くなるだけだけどわずかなりとも省電力できる、、かも

163 :Socket774:2015/10/10(土) 17:56:59.68 ID:mEQffH3k.net
CPU食ってるのは本当にIEであってるのか?
頻繁に発生してくれるならその都度タスクマネージャ確認できるね

164 :Socket774:2015/10/10(土) 19:49:09.19 ID:jBbasOeK.net
Dual Monitor Tools
http://dualmonitortool.sourceforge.net/

2画面使ってる奴らこれいいぞ

165 :153:2015/10/11(日) 03:05:41.92 ID:wTau+CoJ.net
>>163
タスクマネージャのどの部分を見たら
CPUを食っているのがIEかどうか確かめることができるのでしょうか?

ちなみに、現象発生時はタスクマネージャのパフォーマンスタブで
CPU使用率を確認しています。

ただ、現象発生時も同時に立ち上げているIE以外の他のアプリケーションは問題なく使用でできるので、
IEが原因だと思っています。

166 :Socket774:2015/10/11(日) 04:10:24.30 ID:89xZsY2e.net
プロセスタブ CPUでソートするといい
CPUの値が予め表示されていない場合は、その上の 表示(V)→列の選択(S)→でCPU使用率にチェックをいれてOK

マルチディスプレイ関連の問題でないことは切り分けられたようなので、該当しそうなスレで続けたらいい

167 :153:2015/10/12(月) 07:32:19.92 ID:EfqZxE5v.net
nvidia 公式サイトから、500シリーズ用のドライバを選択して更新しました。

その後、なかなか現象が発生せず、「治ったかも」と思っておりましたが、
残念ながら先ほど現象発生してしましました。

>>166で教えていただいた方法のタスクマネージャーで確認すると、
CPU使用率99%
「プロセス」タブでは“イメージ名”『iexplore.exe *32』6つのうち、4つで23〜25となっていました。


他のスレでこの現象の解決法を聞いたところ、
OSのクリーンインストールを勧められたのですが、
各種アプリケーションの再インストールや再設定、
多数のアップデートファイルの適用等が必要になることを考えると
非常にハードルが高いです。

他に試すべき方法はないでしょうか。

168 :Socket774:2015/10/12(月) 08:38:22.62 ID:ImmSUFdT.net
IEのバージョン高いなら下げる…2chブラウザや他のブラウザ入れてるなら新旧差があると相性悪いのもあるので
スタートアップから常駐してるアプリを全部止めて一個づつ検証する

何かのアプリがIE経由でどっかにアクセスして高負荷かけてるならアプリを探さないと
またはAutoClickerなどの自動操作系が入ってるなら誤認識で自動連打してるとか

169 :Socket774:2015/10/12(月) 12:07:22.12 ID:BArTQ87o.net
クリーンインストールを面倒くさがってるようならもう諦めた方がいいんじゃね
ドライバの上書き更新の繰り返しで相当ゴミがたまってると思うんだけど

170 :Socket774:2015/10/12(月) 12:56:29.83 ID:Azp67BED.net
馬鹿には無理

171 :Socket774:2015/10/12(月) 13:02:19.75 ID:aUYcw75B.net
もはや自作何の関係もない
パーツの話ですらない

172 :Socket774:2015/10/12(月) 14:16:37.04 ID:NMyQdyyi.net
不具合出た時点で早い段階でOSのクリーンインスコ試さないとハードかソフト(OS)かの切り分けにならねーんだよな
環境壊して作り直すのが面倒なら空のHDDにOSとドライバだけ入れてテストしなよ

173 :Socket774:2015/10/12(月) 17:01:45.34 ID:z38BX9pz.net
マルチディスプレイを構築しようと考えていてpcモニタをメインに、テレビをサブに繋ぎたいです。
構成は
CPU:i5 2500K sandy
M/B:p8h67 m pro
GPU:radeon hd4870
os:win10

昨日win7から10にアプデしました
グラボが古いのでwin10用のドライバがなく画面に黒帯が出ます(スケーリング調整ができないため)
なのでCPU内臓のGPUをpcモニターに、グラボをTVに繋ごうと思いBIOSのマルチVGAの設定を有効にして繋いでみるとモニターの解像度が1280×720になってしまいます。
ケーブルはしっかりモニターの方が内臓GPU、TVの方が外付けGPUにつながっています。
また、このマルチディスプレイにするにあたって最初全く上手くいかずどちらかが映らない状態になるのですがデバマネで内臓GPUのドライバを無効にすることで両方映るようになりました
これもちょっと理解できないのでもしわかるかたいれば教えてください

174 :Socket774:2015/10/13(火) 10:25:11.43 ID:UAHUPAR3.net
http://support.amd.com/ja-jp/download
Radeon HD2000〜4000シリーズ Win10用ドライバあるぞ

いずれにしろWin10アプデはゴミが大量に残るから
プロダクトコード取り出してクリーンインスコした方が吉

175 :Socket774:2015/10/13(火) 19:46:18.40 ID:oq+5P31W.net
1枚心でもためっちゃ不便や

176 :Socket774:2015/10/13(火) 20:17:07.82 ID:EGQ7+CD6.net
にほんごで…

177 :Socket774:2015/10/13(火) 20:18:58.76 ID:DqLHez9M.net
おk

178 :Socket774:2015/10/13(火) 20:21:54.51 ID:RqVR7udF.net
(モニタが)一枚死んでもうた めっちゃ不便や

179 :Socket774:2015/10/14(水) 00:03:54.63 ID:p7EN8g3x.net
気が付いたらフルHD18画面分以上のドット数になっていた。
予定通り増やすと20画面分は超えそう。

180 :Socket774:2015/10/14(水) 00:12:02.61 ID:HAZULJUC.net
4k何枚あるんだ

181 :Socket774:2015/10/14(水) 00:17:57.34 ID:p7EN8g3x.net
今3枚ですが、あと1〜2枚いくかもw

182 :Socket774:2015/10/14(水) 02:15:15.24 ID:dHDiokun.net
セカンダリは中古のUXGAモニタ縦置き最強

183 :Socket774:2015/10/14(水) 02:27:50.21 ID:dn8ovsZl.net
サンコーモニターアーム  3画面以上
http://www.thanko.jp/product/monitor-arm/3screen

184 :Socket774:2015/10/14(水) 07:22:55.68 ID:xYu1gFtq.net
>>182
今これ考えてるわ
どこの中古がいいんだ

185 :Socket774:2015/10/14(水) 07:40:50.42 ID:fI6USojH.net
高品質なUXGA液晶といえばEIZOのL885やL995あたりだろうけど
あの時代のモニタはブ厚くて重いんだよなー

186 :Socket774:2015/10/14(水) 10:25:56.76 ID:2thW7w/x.net
DPのハブってメーカーによって何で出力違うんだろう
スターテックでフルHD3枚出してるがAccellのがSXGA3枚までみたいなんだが供給方法の差かな?

187 :Socket774:2015/10/14(水) 10:54:56.36 ID:KsbJmQB/.net
Accellのってもいろいろあるし
単純にハブチップの世代だろ

188 :Socket774:2015/10/15(木) 00:17:32.88 ID:+9OGr3xv.net
すまん、みんなどれくらいのディスプレイ使ってるんだ?

あと、GTX960はDPあるから探すの楽だけど、970は3枚以上のときみんなどうしてる?やっぱ両対応の?それとも一枚だけ違うやつ?

189 :Socket774:2015/10/15(木) 09:06:06.59 ID:4E9cc4zA.net
>>188
http://www-01.ibm.com/common/ssi/rep_ca/8/760/MON01048/index.html

これを2枚つこてる
あとbiosとかようのサブモニターでdellのもあるけど

190 :Socket774:2015/10/15(木) 09:29:16.16 ID:/sABxU8V.net
ウチはAcerのB276HULを3枚

191 :Socket774:2015/10/15(木) 13:08:06.68 ID:cjP0N7ml.net
2410を3まい
たて、たて、よこにしてる

192 :Socket774:2015/10/15(木) 19:17:25.93 ID:tYd3XNAy.net
そういや複数モニタ繋いでる時にどれでBIOS表示するかって選べないよね…?
あとWindows内で認識するモニタの番号も変えられないので何気に困ることある

193 :Socket774:2015/10/15(木) 19:52:12.27 ID:FlJ0VFz3.net
BIOS出た方のポートをメインにしてプライマリにしてる

194 :190:2015/10/15(木) 20:34:43.84 ID:pPBbap9m.net
>>192
ウチはRampage IV ExtremeにR9 290XのCFだけどBIOSは全てのモニターに表示されるよ
windowsのようこそはプライマリに設定したモニターにだけ出るけど
ちなみに2枚はディスプレイポートのデイジーチェーン、最後の1枚はDVIで接続してる

195 :Socket774:2015/10/15(木) 21:57:00.45 ID:ZLK43AfL.net
>>188
フィリップスの274e5qhsb/11を3枚3面鏡みたいにして置いてるよ
あと2枚買うか迷ってる

196 :Socket774:2015/10/15(木) 22:01:54.54 ID:tYd3XNAy.net
>>193
DPとかHDMIとか端子を複数種使う場合だと、上手くやりくり出来ないことも多いんだよね

>>194
へー全部BIOS表示になることもあるんだ

197 :Socket774:2015/10/17(土) 18:15:06.81 ID:cKDmrQbx.net
NVIDIA SurroundのOn/Offを一発で切り替える方法はないでしょうか?
ドライバのバージョンが320以前の頃は[Win]+[P]のモニター出力切り替えでOn/Offできていたのですが
バージョンが320を超えた辺りから突然上記のやり方が使えなくなってしまいました
古いドライバだと起動しなくなるゲームがあるのでダウングレードするわけにもいきません

198 :Socket774:2015/10/17(土) 20:20:29.22 ID:kZqkIjVN.net
>>196
HDMIしか使ってないからそれは想定してなかった(´・ω・`)

199 :Socket774:2015/10/18(日) 12:03:01.63 ID:bIfUZeIj.net
>>197
https://www.google.co.jp/search?q=nvidia+surround+keyboard+shortcuts&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMI6orbioTLyAIVgy6UCh3npAnP&biw=910&bih=1250

なんかショートカットキー設定で着るみたいだけど?

200 :Socket774:2015/10/20(火) 10:07:30.14 ID:vNXUgo9W.net
shadowplayってサブモニターの方は録画出来ないの?
サブモニターでゲーム動かしてて録画したい
shadowplayの設定を色々いじってみたけどプライマリーの方しか録画出来ない

201 :Socket774:2015/10/20(火) 19:17:14.73 ID:nqs/7F9Y.net
サブをプライマリにすればええやん

202 :・ハイパーおちんぽミルククリエーター:2015/10/20(火) 21:38:37.63 ID:BLbeO5Od.net
>>201

203 :Socket774:2015/10/21(水) 02:26:41.94 ID:gvMiQUmE.net
>>201
出来ない事情があるから聞いてる

204 :Socket774:2015/10/21(水) 05:31:55.77 ID:bLq3Z5fi.net
お前の態度が気に入らないので教えない

205 :Socket774:2015/10/21(水) 05:53:42.29 ID:5YU2dGoj.net
ならあきらめろ

206 :Socket774:2015/10/21(水) 07:38:08.43 ID:GUPtUzSv.net
事情なら仕方ない

207 :Socket774:2015/10/21(水) 08:00:33.45 ID:KFj4Yb6F.net
ソフト変えろよ

208 :Socket774:2015/10/21(水) 11:55:31.91 ID:h6Hrmlxz.net
正直3画面で満足してしまったからな
6画面とか使ってる774サンとか凄いと思うわw

209 :Socket774:2015/10/21(水) 20:24:03.51 ID:GUPtUzSv.net
全方位並べてニュータイプごっこしたい

210 :Socket774:2015/10/21(水) 23:44:06.57 ID:x9yjBi+A.net
部屋が暑くなりそう
これからの時期暖房いらずかな

211 :Socket774:2015/10/22(木) 00:50:10.59 ID:WX95TOtA.net
足下寒いから上からミニ扇風機でも流せばいい感じになるかな

212 :Socket774:2015/10/22(木) 07:57:08.33 ID:/dTkuLhJ.net
全面モニターでゲームすればヘッドマウントディスプレイを超える没入感が得られそう

213 :Socket774:2015/10/22(木) 12:13:27.88 ID:eFDrp1AG.net
モニタ少し上向きにして座高上げて見下ろすようにしたら個人的には良くなった
でもマルチモニタしてる画像とか見るとアームなんかで上に持っていってる人のほうが多いね

214 :Socket774:2015/10/22(木) 12:31:47.54 ID:BAyRrJzM.net
確かに上に持ってく人がおおいね
一般的に疲れにくいのは見下ろしなんだけど
ttp://www.ergotron.com/tabid/305/language/ja-JP/default.aspx

上下に並べるにしても
下側をこんなふうに落としこむと使いやすい
ttp://www.nihon-creator.com/jyoukei/huukei.htm

215 :Socket774:2015/10/22(木) 15:24:31.44 ID:KzjMB0kS.net
セカンドモニタ  プライマリモニタ
               俺
               椅子


セカンドモニタは普段消していて滅多に使わない
HDMIケーブルで接続してて電源入れればPCの画面がすぐ写る状態だ無駄な気もしてきた

216 :Socket774:2015/10/22(木) 15:43:27.20 ID:TnbCRlG5.net
スライドショー専用モニタがほしい
増やしたら増やしたでKindle/XMindに占領されそうだけど

217 :Socket774:2015/10/23(金) 13:18:22.87 ID:jSK7/Eos.net
>>214
いいページありがとう限りなくこれに近づけるよう調整してみる

218 :Socket774:2015/10/24(土) 04:05:25.94 ID:Y/Enz77u.net
>>214
見下ろしってどうなんだろうなあ、俺は目線と同じかそれよりちょい高いくらいが一番好きだけど

> 下側をこんなふうに落としこむと使いやすい

CRT時代はこういうのよくあったけど…設備が面倒な上にモニタ画面にゴミが飛びやすかったり、
かなり低い位置になるので猫背姿勢になりやすかったり、実際の所あまりメリット無いような

219 :Socket774:2015/10/24(土) 06:44:52.51 ID:9YfQ2pFE.net
確かにモニタを少しでも上に向けるとホコリが気になる
掃除しろってかしますよ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200