2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HDD歓迎】静音化スレ【なんでも相談】1初心者目

1 :Socket774:2015/02/26(木) 19:58:59.06 ID:6wsVT1kL.net
PCを現状より少しでも静かにする事を目的としたスレです
よって当スレに厳しい条件や論外はありません
初心者から回答に参加される上級者まで仲良く話し合って行きましょう

■ファン単体の性能比較はファン総合スレへどうぞ
ファン総合スレ Part92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417186043/l50

■真の静音PCを追求される方は静音PC総合スレへどうぞ
静音PC総合 ver.89
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421894305/l50

171 :Socket774:2015/05/27(水) 23:27:44.52 ID:iTMXfPs5.net
>>170
SATAなどの直結系のI/Fに対して無駄なオーバーヘッド
のオーバーヘッド分が関わってくるのが、Ethernetと言ってるだけだろ
他にボトルネックの原因のI/Fって何よ?

172 :Socket774:2015/05/28(木) 00:00:23.97 ID:6KQGI1Rt.net
嗚呼、もしかして内部ネットワークと言ったから、OSI参照モデルだと思っちゃったのか?
それで脊髄反射でTCP/IPプロトコルで繋がってないよ。だから「嘘」ってなったのかぁw
通信を行うものがネットワーク。OSIだけじゃないw

閑話休題
  TCP/IPやサーバソフトなどのソフトウェアスタックやビットレートの低い変調方式を用い
  同一コリジョンドメイン上に複数のノードが存在することを前提にしたEtherという
  L2プロトコルを用い、さらに複数のLANをまたがって通信するために存在するIPという
  無駄なL3プロトコルを採用する
これは Entherのオーバーヘッドだよな

「ボトルネックはNAS内部のI/Fが原因」でEntherががボトルネックとは言ってない
だが、「だれがそんなこといってんだろね」という、とすれば他のI/Fは何?

173 :74:2015/05/28(木) 01:47:32.28 ID:Hxc52X6z.net
>>172
 いや、Windowsに限らないけどインターネット普及初期にOSI参照モデルなんて
机上の空論は雲散霧消しちゃったんだよね。
代わりに席巻したのがTCP/IPという実装ありきのモデルなの。
コレ何十年も前のお話。
OSI参照モデルと対になって説明される場合があるから聞きかじりが
誤解しやすいんだよね−次から気をつけようね。
というわけで、NWの歴史のお勉強タイムはおわり。

んで、次だけどNASに接続するプロトコルであるNFSやCIFSは
TCPの上で走る前提ですよ。

で、そういったHDD I/Oの次に「ソフトウェアスタック」に基づくNWエンティティがあって
それからL2/L1にetherとそれを制御するNICが来るの。
だから「定性的には」NASってのは、SATAなどのある意味L1直結なI/Fより
圧倒的にオーバヘッドが大きいの。

はい、NASのお勉強タイムも終わり

174 :Socket774:2015/05/28(木) 03:20:32.30 ID:Y7xJE6VR.net
>>173
ネットワーク≠TCP/IPではない
まだまだ物理層への参照では生きてるぞw
内部ネットワークはTCP/IPではないOK?。
おまえがネットワークと聞いて短絡しただけw

整理しろ 「L2/L1にetherとそれを制御するNIC 」
これはNASプログラムそのもの
訊いているのは「ボトルネックはNAS内部のI/Fが原因」の「I/F」。
ローカルHDDでも L/1/L2⇔HDDの制御
これはローカルHDDをアクセスするAP。
違いはターゲットだけ、そこでボトルネックとなるI/Fが介在してるとすれば何?

175 :Socket774:2015/05/28(木) 04:05:13.03 ID:Y7xJE6VR.net
ネットワーク=TCP/IPではない  だったw

176 :74:2015/05/28(木) 07:48:56.71 ID:Hxc52X6z.net
>>174
だから、TCPやNFSのソフトウェアスタックも、サーバソフトも、
NAS内部の余計なオーバーヘッドとなるI/Fだって

なんで↓はおおまちがいね。
>「L2/L1にetherとそれを制御するNIC 」
>これはNASプログラムそのもの
NASってのはストレージの中身をetherのデータペイロードに載せるものじゃないの

OSIについてはそんなものを引っ張りだした段階でお前が
な〜んにも知らない無知って証拠なので取り繕う必要も意味もないから安心してくれ

177 :Socket774:2015/05/28(木) 15:17:09.72 ID:wpRNQUu1.net
>>176
  「ストレージの中身をetherのデータペイロードに載せるもの」
これは
  「ストレージへetherのデータペイロードで運んだものを載せるもの」
でもある。だが、それはNASプログラムであってI/Fではない。
それにNASの速度はHDD由来する、L1L2のデータからパケット生成データ積替はHDDのI/Oに比べたら屁。重くない。
HDDからデータ読待ちHDDへ書待ちが圧倒的に遅い。
NAS開発者へ謝れwww


びみょ〜〜に変わって来てるぞw
 一般人にとってのストレージI/Fの最速はPCIe、eSATA、USB3あたりでしょうけど
  NASではこれを上回る速度は殆ど出ません。
  ボトルネックはNAS内部のI/Fで
  『「Entherとは誰も言っていない」からEntherとは別のI/Fである「ストレージの中身をetherのデータペイロードに載せるもの」』
  が原因
意味が分りませんwww

178 :Socket774:2015/05/28(木) 19:27:43.18 ID:z4rB6wwQ.net
いつまでやるん

179 :74:2015/05/28(木) 20:17:12.90 ID:Hxc52X6z.net
>>177
>重くない
はい、定量評価ヨロシク

比較の仕方は以前教えたとおりだ。

180 :74:2015/05/28(木) 20:18:59.52 ID:Hxc52X6z.net
>>177
ああ、あと単語の定義に逃げ道を見出したようだから先に塞がせてもらうね
 「この場合のI/Fは相互接続点程度と認識してください」
なんせ君、そんな精度の高い議論できるほどの知識ないしね。
OSI参照モデルを見た時は笑っちゃったよ

総レス数 1001
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★