2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

852 :Socket774:2014/05/24(土) 20:31:13.68 ID:pElsH1P8.net
>>848
あの、>>849は的外れな事を言ってるので無視をして結構
GA-B85N-PHOENIXが意外と不安定なので、他のM/Bの方がいい、
加えて最近のGIGABYTEマザーはCORSAIR・Kingston・Samsungなどの低電圧メモリと相性悪い
ASRockかASUSなら大丈夫かなとは思うけどMSIなら確実にいいので、MSI B85IかB85I Gaming辺りをおすすめしておく
電源はAbee(150W)の方がいいかな、+12Vが10Aあるので120Wまで可能、最近は+12Vを使う機器が多いので
ここが多い方が安定性には有利な状況、玄人は品質はいいけど8Aしかないので96Wまでしか無理
そのほかに外付け機器も多い(ACアダプタ使う器具以外のこと)ので多めを買っておいたほうがいい
150Wの方を買っていればピークでブッ飛ばしても動かないって事は起きない
SSDは両面テープ固定でおk、俺に至っては固定すらしてない。FANはPWMじゃないほうがいいよ、その他そのままでおk

>>849
・OSIRISには電源が付いてる
→付属は非常に煩い、庫内を広く取ってエアフロー環境をよくするためなら低発熱のACアダプタという選択は○
・OCZは新参
→老舗です、ユーザーも多い、ここの低発熱は伝統、Crucialなどの芝コンの方が温い
・コスパが悪い
→本人さんは満額使うんだから求めてないんでしょ
・T付きのCPUは2core4thread
→いったい何時の話をしているのか、4590Tは4core4thread
http://ark.intel.com/ja/products/78928/Intel-Core-i5-4590T-Processor-6M-Cache-up-to-3_00-GHz
・数ワットの差
→数ワットを気にする所に於いて3W位というのは結構な差がある
・MicroATXマザボではないが
→ボードだけでも消費電力が全然違う、必要な機能が無いならMiniITXの方を選ぶ状況にある
・ビデオカードをつけなきゃ駄目
→製作環境によってはまったく要らない場面がある、個人で使う範囲だけで高度な事をしなきゃ無くても普通に編集可能
・高回転FANが必要
→ACアダプタ、ビデオカードなし、内蔵光学やHDD無し、そのほか全てが低電圧モデルなら全く必要なし、君が思うよりOSIRIS庫内は広い
→君の言うようにSSDをHDDに入れ替えたり、SSDの発熱タイプが少し多いのを選んだり、メモリ電圧を考えなかったりする人だったら高回転が必要
・経験を積んでから
→君が経験を積みましょう

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200