2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

816 :Socket774:2014/05/23(金) 00:44:39.37 ID:tPjt55Nx.net
>>790です。
>>791>>794さんアドバイスありがとうございました。
差額の余裕を使って水冷クーラーと、少しランクが上のメモリを乗せることにしました。
残りの余裕はゲーミングデバイスなどに使おうと考えています。
この構成で一通りの組み立てができそうです。最終チェックをしていただけると幸いです。

◆依頼表◆ (>>781>>790差し替え)
【CPU】Core i5-4460 BOX(\33,460@Tsukumo、M/Bとセット)
【CPUクーラー】CORSAIR H60 CW-9060007-WW(\7,907@Tsukumo)
【メモリ】CFD販売 CFD ELIXIR [4GB*2](\8,717@Tsukumo)
【M/B】ASUS H97-PRO(CPUとセット)
【VGA】ASUS STRIKER-GTX760-P-4GD5[4GB](\46,256@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】東芝 HDTS325XZSTA[240GB](\19,742@Tsukumo)
【HDD】WesternDigital WD Red 1TB(\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48(\7,105@Tsukumo)
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW(\14,040@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP[650W](\12,842@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【キーボード・モニタ】未定
【マウス】流用[M-FGULBK1]

【合計】\171,072
【予算】\180,000

【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/23)

817 :803:2014/05/23(金) 00:49:00.55 ID:ervJkBdl.net
>>804
誘導ありがとうございます。

818 :Socket774:2014/05/23(金) 01:54:04.39 ID:BF1OKA2C.net
>>815
全員ではないよ
うちみたいな文系しかない地方の大学にはそんなサービスが無い

819 :Socket774:2014/05/23(金) 03:13:10.84 ID:Ykj2H4j/.net
>>806
そのCPUはhas-Rでbiosアップデートしなきゃあかんからマザボを97にするか、hasにしないとね
替えのCPU無いだろうし自力でbios更新は無理だろうから

820 :Socket774:2014/05/23(金) 10:36:50.92 ID:phaSR6ND.net
>>818
極一般的な総合大学ならどこでもあると思うけどな
底辺に関しては分からん、財務状況きつそうだし

821 :Socket774:2014/05/23(金) 13:19:30.42 ID:aTZgw9Qd.net
>>820
大工大にも無い、大学生なら誰でも使えると思ってたけど
情報科学部の学生じゃないと無理みたい、工学部はダメなんだってさ

822 :Socket774:2014/05/23(金) 15:26:56.67 ID:88D3DnDU.net
【CPU】Core i5-4440 3.1GHz  20282円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Panram W3U1600PS-4G(4GBx2)  7980円
【M/B】ASUSTeK H81M-PLUS  6889円
【VGA】Zotac GeForce GTX 750 Ti 2GB ZTGTX750TI-2GD5R01/ZT-70601-10M 15790円
【SSD】Transcend TS128GSSD340(128GB) 7980円
【HDD】Toshiba DT01ACA100(1TB)  5702円
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S21L(BOX)  2754円
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】アイネックス SAT-6025LBK  648円
【ケース】CoolerMaster Silenceio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) 8279円
【ケースFAN】
【電源】KEIAN BULL-MAX2 KT-720RS2 (720W)  5431円
【OS】MS Windows8.1 64bit DSP版  13284円
【モニタ】DELL P2314H  17979円@デル
【マウス】Microsoft Basic Optical Mouse P58-00070  777円
【キーボード】Logicool K120  800円
【スピーカー】harman JBL PEBBLES  4600円
【周辺機器】流用:(EPSON PX-435A)
【その他】
【合計】119175円
【予算】120000円
【購入店】ツクモ/デル
【用途】
The Elder Scrolls Online:標準 画面解像度はモニタに合わせる その他設定は5段階評価で2〜3を目指す
1年以内にはTV録画してエンコ、ゲームキャプチャとかしたいですが追々です、艦これとかもやってますん
【購入動機や質問】前の依頼の通りです(>>806)画質を大幅に下げ標準にしました
あとMicroATXにして圧縮しました、CPUも旧型に下げた分メモリはちゃんとしたものにしました
一店舗に抑えるため、VGAをGeForce GTX 750 Tiにしました、SSDも追加しました
電源容量が620Wだったので720Wに上げました、液晶はDELLの直販に変えました
これでなんとか12万でつめこんでみたんですがいかがっすかね
中古ノートなので複合機以外は何も流用ありません
予算少ないのでフルセット購入なのでどの辺りが落としどころか探りたいです
キーボードとマウスは電池切れと電池コストが心配だから有線にしました
【テンプレ確認】2014年5月21日午後11時にきっちりと確認しました(電力量の計算もしました)

823 :Socket774:2014/05/23(金) 16:33:10.24 ID:Z1e/KnBq.net
虎SSD使うなら寒買った方がマシ。
ブルマ使うなら実物買った方がマシ。

824 :Socket774:2014/05/23(金) 16:40:27.47 ID:LG3ponuT.net
>>822
なんで動物電源選ぶかな
その値段クラスならコルセアのCX430Mの方がマシだと思う
ちょっと頑張ってCX500M
CX430M:12V一系統32A
CX500M:12V一系統38A
KT-620RS2:12V二系統21Ax2 32A
KT-720RS2:12V二系統26Ax2 42A

その750Tiなら補助電源無しのVGAだからCX430Mでいけるはず
1〜2年で描画性能上げのためVGAを交換するなら、電源も一緒に交換するとして
繋ぎとして安い動物電源でも良いかもしれないけど、リスクがあるのは理解してね

虎:Transcend、寒:Samsung
ブルマ:BULL-MAX、実物:??

825 :Socket774:2014/05/23(金) 17:51:40.08 ID:fMQeTchS.net
>>822
予算が少ない中で色々考えているね
本当は詳細に説明したいところだけど結論と簡単な説明だけに留めるね

・CPU
TESO前提でGTX760〜770程度ならi3最下位でもボトルネックになることは無い
i5とi3の違いは物理、論理とあるが大雑把に処理速度(エンコ作業の所要時間)の違いでしかない
※機械が人に合わせるのではなく、時に人が機械に合わせることも重要
お金が無いなら尚更、そういう工夫が必要(詳細に説明したいが・・・)

・VGA
上記でi3を選択した場合、浮いたお金でGTX760の購入を勧める

・ケース
俺も認める良ケースだがお金が無いのであれば妥協しても良い
笊のZ3 Plusでも何でもいい(ここを気にするのは静音派や冷却性重視の人)

・マザーボード
Hを選ぶ意味がわからないがそこは追求しないとして
ケースで浮いたお金をマザーボードに使って欲しいと思う
理由はNICの1点のみで付属の回線帯域制御ソフトはまあおまけ程度
お勧めのB85を並べてみたので検討してみてくれ

B85-G43 GAMING
G1.Sniper B5
B85M Pro4
VANGUARD B85

何でNICに拘るのか、TESOは余り気にならないかも知れないが
コアなTPSゲーマーやFPSゲーマーは1msのPing値をどうやって削るか考えてる
1msを削るためにASUSのMAXIMUSを買うなんてザラ
そこまで拘ってはいないと思うが、最初からNICにINTELやKillerのNICで
帯域制御ソフトが付属しているものを選んでおけば後から余計なことを考えなくてもいいし
何より、INTELやKillerならば精神安定剤になる(決して蟹さんが悪いわけじゃない)

・ケーブル
予定に入れなくて良い
足りなかったら買えば良い

・モニター
DELLに拘りがあるのであればそれでも良いが
同程度の画質、解像度、応答速度でもっと安いモニターでも良い
要はリフレッシュレートが60Hz駆動なら何を使っても同じ
将来的に120Hz駆動のゲーミングモニターの繋ぎとして割り切ってしまっても良いと思う

826 :Socket774:2014/05/23(金) 18:19:15.20 ID:LG3ponuT.net
>>825
ケーブルは足らないから入れてるんでしょうに
光学・SSD・HDDで3本。加えて依頼者は中古ノート使用で余剰パーツはないだろう
600円を単品買うより、一緒に買った方が楽だし(通販だとしたら尚更)
安いマザーに3本入ることはないんじゃないかな
少なくともB85M-pro4は2本だった

笊:ZALMAN

827 :Socket774:2014/05/23(金) 18:38:03.98 ID:Z1e/KnBq.net
ぶっちゃけ予算12万(モニタ込み)でゲーム用、
後にテレビエンコ、ゲームキャプチャなんて
目的じゃ数ヶ月待って予算15万以上確保した方がマシよ
モニタ抜き10万じゃ絶対パーツのどれかを妥協、
もしくは糞パーツにしなきゃ組めない

828 :Socket774:2014/05/23(金) 18:40:55.38 ID:fMQeTchS.net
>>826
Pioneer DVR-S21Lにケーブルが付属してる可能性を考慮した
今までSATAケーブルが付属していないBOX品を見た記憶がないので
それを踏まえた上で足りなかったら買えば良いと助言させて貰った

>>822
近くにSATAケーブル売ってる量販店が無いのであれば
>>826の言う通り最初から購入することをお勧めする
あって困るものでもないし、トラブルシューティングの時に役に立つからな

829 :Socket774:2014/05/23(金) 18:47:25.38 ID:phaSR6ND.net
>>828
少なくともDVR-A08-Jを買った当時でももう付いてなかったよ
もう10年も前の話だ
その後のDVR-S12Jでも付いてなかったのに
最廉価なDVDのBOXについてるわけなかろう

830 :Socket774:2014/05/23(金) 19:03:33.84 ID:my4xXDIN.net
>>825と依頼人>>822
何を言ってるんだ
TESOは重いぞ、Corei7-3770とRadeon HD7850で集団行動になると途端に30fps切る位重い
別に個人行動ならCorei3でも大丈夫だがMMOなんだしそういうわけにもいかんだろ
画面に合わせず720pくらいなら大丈夫だろうけど、FullHDはさすがに厳しいだろな
うちはWUXGAだから1割くらい更に厳しいけどな
それとTESOはコンシューマ機に移植が決定してる
つまり最適化しだいでは今後AMDが有利になる、ビデオカードはAMDを買っておきましょう

まず言う、あと予算を3万用意して来い。話はそれから。
FullHD全画面でやろうもんならCorei5-4670とRadeon R9 270Xクラスは必要
高画質化なら更に必要。
あとMMOってのは長時間キーボードを打ち続けることになる
最重要なパーツはキーボードとマウスと言って差し支えない

あとすぐに買い換えられないパーツは予算を削減すべきじゃない
・ケース
・モニタ

せめて予算が15万無いとこの要求は満たせないので評価以前
まずはバイトでしっかり金貯めてからやりましょう
友人はどんどん先へ行くかもしれんが後で追いつけばいい話
それと無料期間は消えてなくなるかもしれんがもうそれは仕方ないねぇ

831 :Socket774:2014/05/23(金) 19:47:47.42 ID:fMQeTchS.net
>>829
付属していなければ買い足せば良い


>>830
TESOは重い位グラを見ればわかる
キャラクターや背景の描画処理をCPUで実行する
集団行動の時にHD7850では描画処理が追いつかないのではなくて
i7-3770がボトルネックになってHD7850の性能を生かせない、そう言ってる?
経験測だがi7-3770がボトルネックになっているとは思えない

i5-4670+270Xを勧めるのは良いと思う
だが予算を自由に変更して良いのであれば俺ならi7-4770+780tiか290Xを勧める
尤もその場合は予算なんて項目はテンプレから外すべきだろう

それこそ何を言ってるんだって話だがな

832 :Socket774:2014/05/23(金) 21:41:18.77 ID:4o1sqW4u.net
>>822もしかしてグラを妥協(たとえばFPSを30くらいまで落しても良い)って考えたらアリだとは思いますよ
自分はTESOをもっと古くてヒドイ構成でやってますし Z68X-UD3H-B3にGV-N580UD-15Iと2500k刺してます
もしもPvPの時に設定落して無理やり遊ぶつもりならもっと削っていいと思う
・モニタ→BenQ GW2255(21.5インチで十分。どの道そのVGAじゃPvP攻防戦で負荷がかかった時は1280×1024でFPSが30を下回ります)
・ケース→Z3 Plus(うるさい&ホコリが溜まりやすい&デザインをガマンするならぜんぜんアリ。)
あと個人的にこのケースで配線が綺麗にきまると感動します。裏配線の巻き返しでケース付属の奥にある天井ファンに干渉しやすいから注意しましょう(余談ですみません)
8000円は浮くと思うのでメモリと電源の質を上げるのが保険の意味でいいかもです
FPSやるならキーボードは耐久性(塗装)に難が有りますがに手の疲れにくいSideWinderとか購入するってのも満足度高くていいかも
今の相場で中途半端なミドルスペック組むのは正直キツいけど1〜2年壊れなかったら良いと妥協するなら考えとしては面白いと思います

833 :Socket774:2014/05/23(金) 21:52:21.68 ID:Q0h5hJzZ.net
>>825
Silenceio 352が良ケースって時点でダウトだろ
裏配線出来ないわ、防塵フィルターの意味激減させる通気孔があるわ
ペラペラの板で静音性皆無の糞箱じゃん
そこは、素直にdefine miniかTJ08-E勧めるべきでしょ

834 :Socket774:2014/05/23(金) 22:18:08.07 ID:gm9w79XI.net
宜しくお願いします
【CPU】AMD A10 7850K
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TXD316G2400HC10QDC01 8GB*2
【M/B】GA-F2A88XN-WIFI  または FM2A88X-ITX+
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【SSD】CSSD-S6T256NHG6Q
【光学ドライブ】AD-7640S バルク
【追加ケーブル】SSATA-SATA1 (スロットインドライブ用)
【ケース】SST-ML07B
【ケースFAN】なし
【電源】SST-ST30SF
【OS】AOSデータ引越ソフトのおまけ付 Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版 紙スリーブ版

【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用 YRS-1100
【合計】10万3千円
【予算】10万円
【購入店】全て 1s
【用途】FootballManagerシリーズ 動画視聴
【購入動機や質問】現在使用しているホームシアタースピーカーにも接続したい。その際ARC(オーディオリターンチャンネル)で接続したい(PC音声7.1chをホームシアタースピーカーから出力させたい)
小型PC(Mini-ITX)で自作したい
【要望】高クロックメモリで認識させたい&起動が早いM/Bを希望していますがどちらが推奨でしょうか
DDR3-2400メモリで認識できるメモリがあればぜひご教授ください
【テンプレ確認】テンプレ確認しました 5/23

835 :Socket774:2014/05/24(土) 00:43:09.77 ID:mG8qYgkp.net
>>834
M/BはFM2A88X-ITX+の方が音質が良い 起動の速さは誤差の範囲だろうし気にしなくていいのではないだろうか?
ついでにmSATAもついてるからSSDもmSATA対応の物にすればケーブルレスで快適だね
ちなみにM/Bに2本SATAケーブル付いて来るので追加のケーブルは必要ない

メモリはDDR3-2400 8GBx2での動作のレビューが見つけられなかった はっきりと初心者に奨められる物じゃないってことだね
ちなみにメモリサポートにも入ってる AX3U2133W8G10-DR (DDR3-2133 8GBx2) ならワンズでも売ってる
ADATAが不安ならRADEONメモリ買っとけば最悪痛い思いはしないと思うよ

836 :Socket774:2014/05/24(土) 00:52:59.76 ID:08wIPMY0.net
スロットインのSATAは普通のSATAじゃなくてスリムSATAじゃなかった?

837 :Socket774:2014/05/24(土) 01:18:15.83 ID:fBGY6STi.net
◆依頼表◆
【CPU】Core i7-4770K(\36,698@Tsukumo)
【CPUクーラー】阿修羅 SCASR-1000SCYTHE(\3,980@Tsukumo)
【メモリ】CORSAIR CMZ16GX3M2A1600C9(\19,764@Tsukumo)
【M/B】asus Z87-PRO(V EDITION)(\19,180@Tsukomo)
【VGA】asus R9280X-DC2T-3GD5(\36,698@Tsukumo)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5(\11,980@Tsukumo)
【HDD】Western Digital WD1003FZEX (\8,078@Tsukumo)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209JBK (ブラック)(\12,884@Tsukumo)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【ケース】CoolerMaster CM 690 III CMS-693-KKN1-JP(\12,970@Tsukumo)
【ケースFAN】アイネックス Omega Typhoon 120mm CFZ-120F 標準タイプ×2(\1,420×2@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX850 CP-9020032-JP(\23,328@Tsukumo)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 引越ソフト付 新パッケージ版(\19,980@Tsukumo)

【モニタ】asus VG248QE(\33,048@Tsukumo)
【マウス】CORSAIR Raptor M30 CH-9000042-AP(\5,637@Tsukumo)
【キーボード】CORSAIR Vengeance K70 JP CH-9000011-JP(\16980@Tsukumo)
【スピーカー】無し
【周辺機器】無し
【その他】無し
【合計】\264,045
【予算】30万きっかり
【購入店】近くにツクモの店舗があるのでそこで買うつもりです
【用途】BF4をプレイするため
【購入動機や質問】前々からBF4をやってみたかったのとノートPCしかないので思い切ってちょっと高いデスクトップを入手しようと考えたから。
高画質設定で50〜60fps付近に常にいくようにしたい
【要望】30万ぎりぎりにできる構成があったら指摘お願いします。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました 5/24

838 :Socket774:2014/05/24(土) 02:21:04.71 ID:DUVLoE20.net
>>837用途がゲームだけですか?ゲーム用途以外のメインで使用してるノートPC所持で
用途がBF4のみのサブPC初自作ならば誘導先です
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

839 :Socket774:2014/05/24(土) 04:54:09.35 ID:NcvYfsj9.net
>>837
VGAを290Xのオリファンモデルに変更にすればちょうど30万くらいじゃね?
290にしてSSDを240GB以上に変更するって手もある

840 :Socket774:2014/05/24(土) 06:41:39.67 ID:z9Js271R.net
>>833
Silenceio 352が裏配線できないって時点でダウトだ
それに防塵性や静音性を気にする割にはdefine miniなんて冷却性を重視したケースを推すのか
静音性はアルミとスチールの材質特性の差を言いたいのだろうが、中途半端にFAN用の穴が空いてて
静音性を求めた場合、密封性の観点で後から穴を塞がなければならない

所詮1万以下のケースなんて冷却性と静音性、防塵性の高次元での両立なんて不可能だ
中途半端な静音性、冷却性、防塵性を求める位なら、いっそ割り切って(妥協して)極端にどれかを重視した
ケースを選ぶか、同じ中途半端でも安くて売れている商品を選ぶかしろってことよ
Z3なんて後者の典型だろ、5千円の格安ケースに何を求めてるのか疑問で仕方ない

ちなみに、TJ08-Eは特殊機構だが推すのは俺も理解できる
これは完全に冷却性にウエイトを置いた上記で言えば前者の製品だからな
中途半端どころか機構まで変えているのが好感を持てる

・・・が、それは1万以内のケースにしてはという前提の話だ

841 :834:2014/05/24(土) 09:17:44.06 ID:YEzLpH79.net
>>835
音質の件、失念していました!
ありがとうございます
M/BはFM2A88X-ITX+ にしようと思います。

SSDはいずれPS4に流用を予定しています。(後出しになってしまい申し訳ありません)
せっかくのアドバイスですがPS4に流用可能かつ高速なSSDは他にありますでしょうか

メモリは
R9316G2401U2K R9 Gamer / Gamer Series 
にしようかと思います(予算オーバーですがw

相談してよかったです。
他にもご指摘等あればお願いします

842 :Socket774:2014/05/24(土) 10:33:55.45 ID:DUVLoE20.net
>>840実用性ある趣味と構成に熱弁を振るうのは結構な事だと思います
が、依頼主さんの要望をガン無視ってわけにもいかないでしょう
あまりにも予算が少ないためSST-TJ08-Eあたりは定番のでいいんじゃないんですかね
>>822本音言うと作業にまったく慣れてない内は作業性と冷却と部品構成の広がるATXの箱がお勧めです
MicroATXやMini-ITXを選択するのは用途・目的がかなり絞られてきて尚且つ経験が揃ってからの方が無難です

843 :Socket774:2014/05/24(土) 10:43:24.53 ID:CzO37yXz.net
(1/2)
【CPU】 Core i7-4771 BOX (LGA1150) \32,480 @ドスパラ
【CPUクーラー】リテール/付属品/Retail
【メモリ】Patriot Memory PSD316G1600KH \16,447 @TSUKUMO
【M/B】MSI Z87M-G43 \10,238 @TSUKUMO
【VGA】OnDie/OnBoard/内蔵 (必要があれば)ASUS GTX650-E-1GD5 \12,350 @ドスパラ
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 ADATA ASP900S3-256GM-C \13,577 @TSUKUMO
【HDD】 東芝 DT01ACA100BOX \7,182 @TSUKUMO
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209BK \8,769 @TSUKUMO
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】 なし
【ケース】 Lian Li PC-A04A/B ¥12,640 @AMAZON
【ケースFAN】 前面x2/上面x1(各120mm角)すべてケース付属品
【電源】 Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM \10,278 @TSUKUMO
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版 \11,230 @あきばお〜

844 :Socket774:2014/05/24(土) 10:47:04.08 ID:CzO37yXz.net
(2/2)
【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 流用(YAMAHA AUDIOGRAM 6他)
【その他】
【合計】\122841(ビデオカード含めず)
【予算】15万 + SONAR STUDIO
【購入店】上記
【用途】SONAR ゲーム(せいぜいCIV4くらい)
【購入動機や質問】 自作は2回目です。
             7〜8年もののXPからの乗り換えです。SONARを導入しようと思ったところ、スペック不足だったので買い替え。
             メインはSONARで、SONARが重いと感じたらメモリやビデオカード増設も視野に入れます。
             ゲームは3D系等あまり重いものをやる予定はありません。
【要望】・いちおうレビューなどを参考に選んだつもりですが、地雷や構成ミスなど見落としがありましたら指摘お願いします。
     ・ケース/マザボがmicroATXなのですが、電源は何を選んでもいいのでしょうか。microATX用の規格があるのかどうか、調べてもよくわかりませんでした。
【テンプレ確認】5/24確認

よろしくお願いします。

845 :Socket774:2014/05/24(土) 11:20:37.65 ID:mG8qYgkp.net
>>841
PS4のストレージの転送速度は遅い(SATA3Gb/s)のでSSDの速度を活かしきれない
容量もシステムが100GBくらい使用してしまうので、SSDをPS4に流用するのは非常にコスパが悪い

PS4用には1TBの2.5インチHDDを買ったほうが絶対に良い

846 :Socket774:2014/05/24(土) 11:30:01.61 ID:mG8qYgkp.net
>>841
それでも・・・ということなら容量あたりの値段が安くて安定してるCrucialのM500がいいと思う
CT480M500SSD1.PK01が480GBで2.7万円 CT960M500SSD1.PK01が960GBで4.8万円

無論、そのCFDのSSDよりは質も速度も劣るんだけど、250GBのモデルだとPS4に流用した時に容量の面で不満が出るんじゃないかな

847 :Socket774:2014/05/24(土) 11:32:15.63 ID:RD4Vvy/m.net
>>844
マザーボードの規格は電源には関係ないよ
PC-A04AにはATX電源を積めるから、売られてる大半の電源が積める(もちろん EA-550-Pも)

848 :Socket774:2014/05/24(土) 19:01:49.35 ID:IloCwUi0.net
【CPU】Core i5-4590T バルク ¥21,980 @PC-ones
【CPUクーラー】ITX30 ¥4,094 @TSUKUMO
【メモリ】CML8GX3M2A1600C9W  ¥10,280 @PC-ones
【M/B】GA-B85N-PHOENIX ¥11,800 @PC-ones
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2(USB2.0) ¥4,120 @PC-ones
【キャプチャ】PT3 ¥11,300
【SSD-C】VTX460-25SAT3-240G ¥18,662 @TSUKUMO
【SSD-D】CT480M500SSD1 ¥26,480 @PC-ones
【光学ドライブ】流用>(BR-X816U2 BDR-203 USB2.0)
【ケース】OSIRIS ¥5,250 @PC-ones
【ケースFAN】GELID SILENT8 PWM ¥980 @PC-ones
【電源】玄人志向 KRPW-AC120W 120W ¥7,980 @PC-ones
【OS】流用>(Windows8 DSP64bit)
【モニタ】流用>(LCD-PA272W-BK)
【マウス】流用>(M525 BlackChina USB2.0)
【キーボード】Excellio Lite Momo ¥3,380 @PC-ones
【スピーカー】流用>(Olasonic TW-D7WM(T) ACアダプタ併用 USB2.0)
【周辺機器】SCR80 ¥1,480 @Amazon
【周辺機器】流用>(衛星放送対応miniB-CASカード)
【その他】BIOS Updageサービス \0 @PC-ones、All One's保証 \0 @PC-ones
【合計】¥127,786
【予算】¥130,000
【購入店】価格横参照
【用途】
映像編集(Adobe Premiere CC、Pegasys TMPGEnc MPEG Smart Renderer4)
画像編集(Adobe Illustrator CC、Adobe Photoshop Elements 11)
ウェブ・メール・映像再生(Corel WinDVD Pro11、VLC Media Player)
【購入動機や質問】
動機:作業環境改善のためNoteをSSDカスタム化,合計6GBメモリを導入し外部モニタを買ったら
 .......:仕様上の制限で解像度1920x1200を越えるの外部モニタが表示できませんでした
 .......:大画面作業が欲しいので自作します
質問:SSDの固定は両面テープでいいか、金具を必ず買わないといけないのか
 .......:電源容量は足りるかと不足の場合の候補→AC150-AP04AA(150W) ¥9,234 @TSUKUMO
 .......:その他なんでも僕が気づいてない事など
【要望】小型・静穏・省電力、予算は満額使う
【テンプレ確認】5/24(土)に確認しました

849 :Socket774:2014/05/24(土) 19:29:04.27 ID:YGhv42hq.net
>>848
そもそもOSIRISには300Wの電源が付いてるから、電源を買う必要が全く無い
電源容量が足りるかどうか以前の問題で付いてるのを確認していないのか
300Wの電源容量があれば足りる足りないを考えなくていいのさ

OCZのSSDって信頼性がゼロなのでこれは買っちゃいかん
OCZって新参のSSDメーカーだから信頼性が無いんだよ、こないだも速度詐欺してたし
そういう新しいメーカーって保証もろくにないから駄目だね
Crucialは老舗のメーカーだからいいけど最近までファームウェアバグを良く起こしてたし
本当ならCFD販売の東芝SSDとかがいいよ、CSSD-S6Tから始まる製品ね
それとSSDをHDD代わりに使うのはコスパが悪いから必ずHDDを入れること
SSDも発熱するからテーピングで固定するのはご法度、ちゃんと変換スレートを買いましょう

TつきのCPU、TDP35Wだけどあまり意味なし
消費電力は60Wくらいになるから通常の4590とあまり消費電力は変わらない
そんでCorei5のT付きってのは2core4threadで実質Corei3という欠陥品
これを買うならS付きのCPUを買いましょう

メモリを気にして1.35Vにしてるみたいだけど普通の1.5Vメモリとくらべて
消費電力が3Wくらいしか変わらないからきにしなくていい、それよりも容量を気にしよう

M/BだけどMicroATXが入るのになんでITXを買ってるのかが疑問
MicroATXマザーを買ってPremiereCCなどで役に立つGPGPU技術を使うためのCUDAとして
GeForceGT640などのビデオカードを導入しましょう、これがあるのと無いのとでは処理速度が大違いだから
PremiereProを使う場合は必ずビデオカードが要ります、じゃないと重くて作業などできないから

まあそんなところで電源要らないから取っ払った分をビデオカード購入に充てて
SSDを1台HDDに、SSDのメーカーを信頼できる東芝SSDに変えて
FANがちょっと弱いかな、もうちょっと風量があるものを選びましょう、じゃないとこういう小さなケースは冷えないからね
40CFMくらいの風量が無いと冷えないから、GELID SILENT8は風量弱すぎ
自作初心者?だよね?初心者から小さいケースを組むのはあまりおすすめできないかな
>>842氏も仰ってるけど、まずはATXケースで組んで、組み換えってのを練習した後で
自分で組めるようになった経験をつんでから組みなさい

850 :Socket774:2014/05/24(土) 20:16:49.21 ID:PwOi8Rcr.net
> そんでCorei5のT付きってのは2core4threadで実質Corei3という欠陥品

IntelのHPには、i5-4590Tは 4Core / 4thread と記載があります・・・よ?

851 :Socket774:2014/05/24(土) 20:18:32.32 ID:08wIPMY0.net
>>849
i5の2コアは4570Tのみで、ハスの4670Tもリフレッシュの4590Tも4コアなんだが

言ってることはもっともなんだけど、依頼者の要望から離れてる
静音目当てにHDD無しの電源はACアダプタにしたんだろう
小型と言うには微妙なケースだけど

852 :Socket774:2014/05/24(土) 20:31:13.68 ID:pElsH1P8.net
>>848
あの、>>849は的外れな事を言ってるので無視をして結構
GA-B85N-PHOENIXが意外と不安定なので、他のM/Bの方がいい、
加えて最近のGIGABYTEマザーはCORSAIR・Kingston・Samsungなどの低電圧メモリと相性悪い
ASRockかASUSなら大丈夫かなとは思うけどMSIなら確実にいいので、MSI B85IかB85I Gaming辺りをおすすめしておく
電源はAbee(150W)の方がいいかな、+12Vが10Aあるので120Wまで可能、最近は+12Vを使う機器が多いので
ここが多い方が安定性には有利な状況、玄人は品質はいいけど8Aしかないので96Wまでしか無理
そのほかに外付け機器も多い(ACアダプタ使う器具以外のこと)ので多めを買っておいたほうがいい
150Wの方を買っていればピークでブッ飛ばしても動かないって事は起きない
SSDは両面テープ固定でおk、俺に至っては固定すらしてない。FANはPWMじゃないほうがいいよ、その他そのままでおk

>>849
・OSIRISには電源が付いてる
→付属は非常に煩い、庫内を広く取ってエアフロー環境をよくするためなら低発熱のACアダプタという選択は○
・OCZは新参
→老舗です、ユーザーも多い、ここの低発熱は伝統、Crucialなどの芝コンの方が温い
・コスパが悪い
→本人さんは満額使うんだから求めてないんでしょ
・T付きのCPUは2core4thread
→いったい何時の話をしているのか、4590Tは4core4thread
http://ark.intel.com/ja/products/78928/Intel-Core-i5-4590T-Processor-6M-Cache-up-to-3_00-GHz
・数ワットの差
→数ワットを気にする所に於いて3W位というのは結構な差がある
・MicroATXマザボではないが
→ボードだけでも消費電力が全然違う、必要な機能が無いならMiniITXの方を選ぶ状況にある
・ビデオカードをつけなきゃ駄目
→製作環境によってはまったく要らない場面がある、個人で使う範囲だけで高度な事をしなきゃ無くても普通に編集可能
・高回転FANが必要
→ACアダプタ、ビデオカードなし、内蔵光学やHDD無し、そのほか全てが低電圧モデルなら全く必要なし、君が思うよりOSIRIS庫内は広い
→君の言うようにSSDをHDDに入れ替えたり、SSDの発熱タイプが少し多いのを選んだり、メモリ電圧を考えなかったりする人だったら高回転が必要
・経験を積んでから
→君が経験を積みましょう

853 :Socket774:2014/05/24(土) 21:16:49.95 ID:IloCwUi0.net
>>852
有難うございます、ご助言で組み替えたパーツです
【M/B】MSI B85I ¥9,550 @PC-ones
【電源】Abee AC150-AP04AA 150W ¥9,234 @TSUKUMO
【ケースFAN】GELID SILENT8 ¥600
Gamingマザーは装備が豪華そうでしたが消費電力大きそうなので止めました
他はご指示通りにさせていただきました
両面テープor固定せずとも構わない件、ホッといたしました
相談してよかったです、有難うございました

854 :Socket774:2014/05/24(土) 23:36:38.01 ID:2DU5DIEz.net
>>853
MSIの糞マザーとabeeの電源はやめとけwww

855 :Socket774:2014/05/25(日) 00:51:40.80 ID:Kod+hCRE.net
宣言:2分割します

【CPU】Intel Core i7-4790 BOX                     36050円(Tsukumo)
【CPUクーラー】Scythe 兜2 SCKBT-2000                3318円(Tsukumo)
【メモリ】SanMax Technologies SMD-16G28CP-16KL-D-BK    19944円(PCshopArk)
【M/B】GIGABYTE GA-Z97X-GAMING G1               49464円(Tsukumo)
【VGA】ELSA GD760-4GERX (GTX760 4GB) 2-waySLI(x16+x16) 72316円(Tsukumo)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A                  10980円(PCshopArk)
【SystemHDD】Western Digital WD2500HHTZ              8618円(Tsukumo)
【DataHDD】Western Digital WD30EFRX                 12722円(Tsukumo)
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-S05J-W)
【ベイアクセサリ】流用(KAZE MASTER アルミ 5.25型 シルバー)
【追加ケーブル(ドライブベイ)】Ainex SAT-3003UBL (ラッチ無し)    710円(Tsukumo)
【追加ケーブル(HDDベイ)】Ainex SAT-3002LBL (ラッチ無し 2ヶ)   1420円(Tsukumo)
【ケース】流用(Antec P182)
【ケースFAN(CPU・Front)】Silverstone SST-AP121(2ヶ)        3868円(PCshopArk)
【ケースFAN(Rear)】Enermax UCTP12P                 2036円(PCshopArk)
【ケースFAN(Top)】XINRUILIAN RDL1225SBK-SP            1213円(PCshopArk)
【電源】Silverston SST-ST85F-GS                   16980円(Tsukumo)
【OS】流用(Windows7Pro BDR-S06Jセット)

856 :Socket774:2014/05/25(日) 00:55:46.80 ID:Kod+hCRE.net
【モニタ】流用(BenQ XL2410T TN/FullHD/120Hz対応)→購入予定(ASUS PG278Q, TN/WQHD/120fps対応)
【マウス/キーボード/スピーカー/周辺機器】流用
【合計】                                    232814円
【予算】                                    250000円前後
【購入店】Tsukumo・PCshopArk
【用途】イラスト制作(Illustrator/Photoshop)、映像制作(EDIUS Pro7.3/AfterEffects/Blender)、ゲーム(FPS・STG・RCG・MMORPG)
【購入動機や質問】
 今時のパーツに疎く欲する性能のみ詰め込んだため確認だけで結構なので見て下さい、もちろんその他のご意見も大歓迎です
 自作は6回目位だけど前回はQ6600/P965なので2007年5月以来、パーツに触るのはPT2拡張時なので2009年10月以来
【要望】定格常用(BIOS設定は当然詰める)、ケース流用、吸気>排気(Top排気)、用途は優先順(イラストのみ仕事、残りは趣味)、SSDは不要(まだ高い)
【テンプレ確認】確認。2014/05/24。

857 :Socket774:2014/05/25(日) 00:59:04.78 ID:Kod+hCRE.net
【合計】                                    239639円

以上に訂正

858 :Socket774:2014/05/25(日) 01:02:24.50 ID:/378qMUM.net
>>855-857
流用ドライブにはS05Jとあるのに、OSバンドルはS06Jとある
違ったドライブを使ってOSバンドルを使っちゃダメだから
ここをちゃんと説明しないといけない

859 :Socket774:2014/05/25(日) 01:07:48.59 ID:Kod+hCRE.net
>>858
テンプレ>>5のルールに則り書いたものです
>DSP版か製品版の区別を必ず。Win7のDSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する

ですから実際に流用するドライブは
BDR-S05J-W(バンドル品無し)とBDR-S06J-W(OSバンドル)の2台仕様となります

パーツに触る期間が間違っていますね
BDR-S06Jの発売日にWindows7を買ってインストールしたことを思い出しましたので
2010年9月末頃以来のパーツに触れる機会となります

860 :Socket774:2014/05/25(日) 01:22:31.56 ID:/378qMUM.net
>>856
じゃあ言うけど、Corei7-4790ってのはオーバークロックできないから
Z97マザーボードじゃ全く意味がないんよね
だからこんな高級なものは買わなくてもH97マザーボードが有れば済む
ASUSのH97-PROにしたらわざわざPT3も買わないでいいから予算がさらに浮くよね
そしたら大幅を予算を圧縮できるから
IPS液晶を買いましょう、DellのUシリーズでいいと思う
デザインのお仕事で使ってるからせめてIPS液晶をにしなきゃまともな色にはならないし
やっぱり業界標準っていうか世の中の慣例ってやつがあるから
制作人ならIPS液晶の一つも買っておかんとダメなんよね
グラボもGTX760SLIってGTX780Tiと同じ性能だから、一枚を買いましょう
やっぱりSLIは対応のゲームじゃないと働かないし一枚に収まるなら越したことがないんよ
GTX780Tiにしたら電源は650Wくらいでも十二分になるから
CorsairHX650に替えてもいいね、これはあのSeasonicのOEM品でSS-650KM3と同等のゴールド認証だから品質がいい
SilverstoneのそれはSirtecっていうメーカーであまり評判が良くないんよ、二次コンデンサも中国製が混じってるからあまり使わないほうがいいね、燃えるかもしれんし
CPUクーラーも問題よね、見るところそのケースは側面に窓がないから
クーラーの形をサイドふローと言って横向きにしなきゃダメだから交換しなきゃダメよね
SSD高いって言ってるけど250GBくらいで15000円くらいだよ
もう安いからいい加減買わないと速度が早くならないのよ
特にイラストとか動画関係は爆速になるから買わなきゃ損って感じだ

まずは液晶選びから始めましょ

861 :Socket774:2014/05/25(日) 01:38:03.05 ID:R1Jl0Ofa.net
OC禁止なのに回答者がOCに触れてどうするよ
用途でSLIが有利になりそうな部分が全く見当たらんけど760x2とかネタだろどう見ても

862 :Socket774:2014/05/25(日) 02:02:34.97 ID:Kod+hCRE.net
>>860
Z97ボードを用意している理由は2-waySLIをx16+x16で行おうとしているからです
もしLGA2011で導入しようとするとCPUやメモリ等の用意のため予算が3万ほど余計に掛かってきます
上位クラスになるとコンシューマークラスではないですし情報があまり入ってきません
液晶はご心配なくXL2410Tでもきちんとキャリブレーションをして使っています
電源は再考する中に含んでおきます
CPUクーラーは周辺冷却のためにトップフロー型にしておりますがこの考えは古いのでしょうか
サイドフロー型にしてメモリクーラー導入の方が効果が上がるのでしょうか
売れ行きが良さそうなSSDで調べたところまだ256GBで17000もしています
この価格を払うならまだ WD2500HHTZをRAID0で回したほうが
そこそこ早めになって500GBで同じ価格になるくらい安いです
今もWD1500HLFSですが遅いと思ったことはほとんどありません

>>860-861
GTX760SLIはBlenderのCUDAレンダリング処理のために用意しています
GTX260を使っていますがSLIを導入してから処理速度が1.6倍ほどに伸びました
BlenderCyclesBenchmarkではSLIに未対応なのか伸びないのですが実際の処理はかなり伸びます
またP182の構造上長いカードを入れられないという問題もあります
下段にHDDを移設すればHDDベイごと取り払えますが
それだとHDDの冷却がおぼつかなくなり長時間作業をしていると
頻繁にアクセスするSystemHDDは高温になりやすいため
上段HDDに必ず入れなければなりません、すると長いカードは自ずと使えなくなります
ゲームでも有効ですしFPSやRCGなどでは対応するものも多いですので損にはなりません

863 :Socket774:2014/05/25(日) 02:23:44.32 ID:af1jwsGv.net
>>855-857
この>>860は的外れだから触れなくていいよ
気になる点はP182だから仕方ないのかもしれないけど静音向きの正圧になってるのにSLIを運用する点
流石にケースは変えたほうが良いんでないかい?P100やP280で良いからさ

もう一点は電源だな、正直17000円払って買う電源じゃない
常識的な範囲だとSF-850P14PEやSS-850KM3になるかな

ほかは別に触れるようなとこはないけど
ケース変えられたらGTX780Tiでもいいと思う
CUDAコア数はGTX760が1152基に対してGTX780Tiは倍以上の2880基
このカードが高いと思ったらGTX780に落としても2304基とGTX760SLIと同等になるからな
そういう意味も込めてケースは変えたほうがいいんじゃないかと思うわけです

864 :Socket774:2014/05/25(日) 02:37:10.38 ID:Kod+hCRE.net
>>863
このP182に入るか入らないかでまずビデオカードをばっさり切っていたので
GTX780Ti/GTX780の知識が入っていませんでした
単体でもそのCUDA数があるなら、ケースを変えるべきなんでしょうね
サラッと見てみますとP280が案外お安く売ってるよう(11500円)で
FANコンが入るかどうか微妙な形ですがフロント部が浮いてるようで大丈夫かなと思います

・Antec P280 11500円
・Super Flower SF-750P14PE 14117円
・ELSA GD780-3GERXS (GTX780 3GB) 65627円
以下、ケースFANとCPUFANやSATAケーブルの長さは再考する
M/BはSLIの可能性も残したいためそのまま維持

と、こんな風に3箇所(ケースファンを含めると4箇所)触れましたが如何でしょうか?

865 :Socket774:2014/05/25(日) 02:51:53.73 ID:af1jwsGv.net
>>864
おう、その選択なら全然ありだぜ
でp280を使うんだったら正圧でもいいよ、ホコリ入リにくいし
raptor調べたらかなり早くなってんだな
Raidになったらrandomがとんでもないことになってたわ
これならSSDの代わりとして十分使えそうだね

866 :Socket774:2014/05/25(日) 03:05:20.57 ID:l030yrea.net
>>864ケースP280でSLIの可能性残して超花使用ならSCYTHEから選ぶとして巽 SCTTM-1000Bか虎徹 SCKTT-1000がいいかもね

867 :Socket774:2014/05/25(日) 08:00:01.49 ID:SAPGfAit.net
>>864
SLIを視野に入れた構成を考えてる様なので
要望とはズレる「的外れ」な意見だが2Way-SLI について経験側を語らせて欲しい

・SILでGPU1とGPU2の温度差
負荷時、GPU2に対しGPU1は15℃〜20℃高くなる傾向がある
可能であれば、GPU1とGPU2の間にフレッシュな空気を入れる工夫をしたい
(ケース側面に大型吸気FANがついている理由はそこにある)

・GPU1の背面温度に注意
GPU1の基盤の裏、GPUチップの裏側は結構な温度になる
TOPフロー型のCPUクーラーだと、この熱を拾うのでサイドフロー型を推したい
逆にCPU、VRM、GPUチップの裏側周辺の空気を流動させることが可能であるのならば簡易水冷でも良い
簡易水冷を導入するメリットは冷却能力より周辺の空気の流れを極力妨げないことと覚えて欲しい

・シングルとSLIの消費電力の差
>>863の提案の通りSF-850P14PEやSS-850KM3をまず選んで欲しい
理由はシングル構成とSLI構成における消費電力の差は軽く150〜200Wはあるから
SLIをアップグレードパスとして考えた場合、Super Flower SF-750P14PEでは心配だ

・GPU2の冷却
GPU1に比べ余り気にされない事が多いがシングル構成時より明らかに発熱する
電源の位置と廃熱が多くの場合はその原因になる傾向になるのだが
これをある程度緩和させる観点、ケース内の空気を流動させる観点から
P280の前面FANはなるべく風が放射状に吸気するものではなく、直線状に吸気するものを選んで欲しい

最後にアップグレードパスとしてSLIを検討するのであれば電源は>>863の提案に従っておいた方が無難
ここ数日「的外れだから無視」とか言う言葉が横行しているが、>>860の提案だってあながち的外れじゃないぞ
現に>>864は780tiを選んでるわけだし、最初に提案したのは>>860でしょ(無視するのはどうかと思うぞ?)

まあ、>>864の要望からは「的外れ」な意見だから無視してもいいよ

868 :Socket774:2014/05/25(日) 11:02:51.62 ID:Kod+hCRE.net
>>855です
詳細な返答、もしくは再度依頼については
今から店へ行ってP280を計測してくるのでその後にさせて下さい
場合によっては他のケースになるかもしれないですが
ネット上にある写真だけではやはり想像しにくく
実物を見てから判断いたします

869 :Socket774:2014/05/25(日) 11:30:41.98 ID:MZRrswcX.net
わざわざ測りに行くのか、ネットの画像て
ユーザーレビューとかで判断できんもんなん?

870 :Socket774:2014/05/25(日) 15:37:47.19 ID:Wb8KWAM4.net
【CPU】Core i5-4590 BOX(LGA1150)\23,306
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】TED38G1866C13DC(4GBx2)\7,780
【M/B】GA-H87-D3H(H87/ATX)\8,078
【VGA】ZTGTX780-3GD5FF14R03(GTX780)\53,978
【LAN】内蔵(intel)
【Sound】流用(Xonar U3)※3年目です
【キャプチャ】流用(DT-F110/U2)※3年目です
【インターフェイス】内蔵
【SSD】CT240M500SSD1(240GB)\13,644
【HDD】流用(WD20EARX)※3年目です、USB2.0(外付)→SATA接続(内蔵)
【光学ドライブ】流用(BRXL-CSPI6U2-BK)※2年目です
【ベイアクセサリ】ありません
【追加ケーブル】足ります(SATA2本)
【ケース】Chaser A31 Snow Edition White(ATX)\8,125
【ケースFAN】付属品
【電源】RAIDER RA-650(650W)\6,765
【OS】流用(Windows7 BOX版 HomeEdition 32bit&64bit童根)

【モニタ】流用(GW2450HM×2台)※2台とも2年目です・ Dell U2414H(23.8型)\24,980 ←真ん中用
【マウス】流用(Logicool G700)※3年目です
【キーボード】Logicool K120(有線)\1,316
【スピーカー】流用(Logicool Z-4i)※5年目です
【周辺機器】流用(intuos4/MG2130/Pentax-Q)※ほぼ3年目くらいです
【合計】\147,972
【予算】\150,000まで
【購入店】TSUKUMO
【用途】ゲーム(以下)、フォトレタッチ(PaintShopProX6)、現像(AfterShotPro)、テレビ、音楽
【購入動機や質問】BF4(FPS)とFF14(RPG)を3画面、最高に近い高画質でやりたいです、この性能で足りるでしょうか
【要望】特にありません、自作経験ゼロですがノート改造ならしたことあります
【テンプレ確認】確認しました/20140525

871 :Socket774:2014/05/25(日) 17:00:47.19 ID:csniK0br.net
>>870
BIOS更新で多分別途料金かかる
電源は、750か850くらいあった方が安定すると思う。

872 :Socket774:2014/05/25(日) 17:05:43.86 ID:csniK0br.net
>>870
あと追加でそのメモリはサポートされてないので変えたほうが無難
そもそも1600までしか対応してない

873 :Socket774:2014/05/25(日) 18:39:30.77 ID:/jko8Zu8.net
【CPU】AMD A-series A10 6790K Black Edition AD679KWOHLBOX 14,018円
【CPUクーラー】CPU付属品
【メモリ】W3U1600HQ-4G/N(4GB2枚組の物) 8,717円
【M/B】MB2062 A78M-E35 6,890円
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【HDD】手持ちの2.5インチ1TB+手持ちの2.5→3.5インチマウンタ使用(SATA接続)
【光学ドライブ】手持ちのPanasonic SW820を使用(SATA接続)(いづれ適当なBDドライブに変える予定)
【ベイアクセサリ】OWL-CR6U3(B)/BOX(マルチカードリーダー) 2,572円
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認する事。※SATAケーブルの本数(ミドル以下の製品には2本しか付属しない場合が多い)、電源の長さ(裏配線する場合)など
【ケース】Z9U3 5,440円
【ケースFAN】ケース付属品を使用
【電源】KT-S550-12A(GORI-MAX2) 3,440円
【OS】Microsoft Windows 8.1 13,426円

【モニタ】今後別途用意(HDMIケーブルも手持ちの物あり)
【マウス】手持ちの物を使用
【キーボード】手持ちの物を使用
【スピーカー】手持ちの物を使用
【周辺機器】電源ケーブルとしてBSACC0620GY 831円
【その他】AINEX シルバーグリス [AS05](CPU装着に必要?) 1,345円
【合計】56,679円
【予算】モニタや手持ちの物は計算に入れず、6万円以下を目安に
【購入店】全てAmazon.jp
【用途】ビデオカメラの動画編集等
【購入動機や質問】自作自体未経験ですがAMD AシリーズでそこそこのPCを作ってみたいので。
とくに組み立て済みの製品より安上がりに作ることが目的ではありません。
【要望】性能につてはおよその目安はついており、高望みはしてないのでやることに対して不足のないスペックだとは思っています。
今回教えていただきたいのは、上記の物以外は全くアイテムを持っていない状態(工具はもちろんあります)、つまりPC組み立てにこれが足りない(特にケーブル類についてよくわかっていません)というもの、これはいらないというもの(グリスはCPUに塗ってあるとの記載も見たので)
があれば○○ケーブルが何本必要、等教えていただけたらと思います。
お手数おかけしてすみませんがお願いします。

874 :Socket774:2014/05/25(日) 18:42:06.97 ID:Wb8KWAM4.net
>>871
Biosはノートで触ってたので更新もできると思います
メモリって規格超えたら動かないんですかね?
電源はRA-750 \7953へ変更しました

875 :Socket774:2014/05/25(日) 18:44:53.32 ID:Kod+hCRE.net
宣言:2分割します

>>855です
各所値段調整など行った結果、最終案を作りました

【CPU】Intel Core i7-4790 BOX            36050円(Tsukumo)
【CPUクーラー】Scythe 兜2 SCKBT-2000       3318円(Tsukumo)
【メモリ】SanMax SMD-16G28CP-16KL-D-BK   19944円(PCshopArk)
【M/B】GIGABYTE GA-Z97X-SOC FORCE     32378円(Tsukumo)
【VGA】ELSA GD780-3GERXS (GTX780 3GB)   65627円(Tsukumo)
【サウンド】CREATIVE SoundBLASTER Z      10653円(Tsukumo)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A         10980円(PCshopArk)
【SystemHDD】Western Digital WD2500HHTZ     8618円(Tsukumo)
【DataHDD】Western Digital WD20EFRX        9975円(Tsukumo)
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-S05J-W)
【ベイアクセサリ】AeroCool Touch1000 EN55338   4449円(本日購入済)
【追加ケーブル(ドライブベイ)】Ainex SAT-3003UBL  710円(Tsukumo)
【追加ケーブル(HDDベイ)】Ainex SAT-3002LBL   1420円(Tsukumo)
【ケース】Antec P280                  11500円(Tsukumo)
【ケースFAN】SilverStone SST-AP121-GL(4ヶ)   8972円(PCshopArk)/CPU1・Front2・Rear1
【ケースFAN】Ainex AINEX CFZ-120L(2ヶ)       1420円(Tsukumo)/Top1
【電源】ENERMAX Platimax EPM750AWT      20943円(Tsukumo)
【OS+光学】流用(DSP 64bit版Windows7Pro/BDR-S06J-W set)

876 :Socket774:2014/05/25(日) 18:46:16.15 ID:Kod+hCRE.net
【モニタ】流用(BenQ XL2410T)→購入予定(ASUS PG278Q)
【マウス/キーボード/スピーカー/周辺機器】流用
【合計】256137円【予算】250000円前後
【購入店】Tsukumo・PCshopArk
【用途】イラスト制作(Illustrator/Photoshop)、映像制作(EDIUS Pro7.3/AfterEffects/Blender)、ゲーム(FPS・STG・RCG・MMORPG)
【購入動機や質問】
 今時のパーツに疎く欲する性能のみ詰め込んだため確認だけで結構なので見て下さい、もちろんその他のご意見も大歓迎です
 自作は6回目位だけど前回はQ6600/P965なので2007年5月以来、パーツに触るのはWin7導入時の2010年9月以来
【要望】定格常用(BIOS設定は当然詰める)、吸気>排気(Top排気)、用途は優先順(イラストのみ仕事(自営)で残りは趣味)、SSDは不要(まだ高い)
【テンプレ確認】確認。2014/05/24。

x16同士の2-waySLIの可能性を残すか残さないかで迷いましたがM/Bを通常版に落とし
予算を圧縮した分をレーンやスロット数制限も無くなったのでサウンドカードを投入
ケーブルは店に行って計測した結果HDDベイは20cm、光学ベイは30cmで足りると判断
計測の結果P280じゃKAZEMASTERはギリギリ入らないっぽいのでタッチ式に交換
電源について個人的にSuperFlowerというと光るばかりで粗悪で高いというイメージが定着しており
ずっとEnermaxを使ってきた事もあり迷っていました、決め手はAC入力がEnermaxは100Vだった事
SuperFlowerは115Vとなっていました、参考に調査したSeasonicのXseriesもきちんと100Vでした
ケースFANを変更しました(吸気>排気)、CPUクーラーは周辺冷却も考慮しTopFlowのまま
これで何もなければこのまま購入させて頂きます。

877 :Socket774:2014/05/25(日) 20:49:24.66 ID:csniK0br.net
>>874
いやそういうことじゃなくてそもそも対応しているCPUを持ってないと更新出来ない
haswellのcpuを使ってhaswell-Rが対応出来るようにBIOSをアップデートしなければならないからCPUを別に用意する必要があるよ、ということ
もっともマザボが既に代理店側でhaswell-Rに対応アップデートさせてたら話は別だけど

878 :Socket774:2014/05/25(日) 20:56:13.83 ID:csniK0br.net
>>874
メモリについて書き忘れた
このマザボは1600まではネイティブサポートしてるから1600までは動くけど、OCしてるメモリを使っても1600までしか動かないし、あるいは一切認識しない可能性もあるからそこらへんは正直まちまちだからわからないけど。
マザボのサイトにメモリ対応表があるからそこ見て判断してください。
嫌みな言い方になってしまうけれど、中途半端な知識が一番痛い目に会いやすいので、もしお店で買うなら店員さんにきちんと構成を確認してもらう方がいい

879 :Socket774:2014/05/25(日) 21:00:06.79 ID:Wb8KWAM4.net
>>877
いやいやそういうことじゃなくて、ソケットさえ合えばunknownCpuで立ち上がります
私がノートのCPUをCore2 Q9000に交換した際もCore2 unknownで立ち上がり
そのままBiosを設定すればCore2 unknown表示でもきちんと使えています

LGA1150でもこの手が使えるはずです、幸いこちらのm/bのBIOSは新しい物が用意されてるようですから
unknownのままで動かしつつBios更新しただけで通常通り動作するはずですが

もしかしてこんな形はもう古くて出来ないとかじゃないですよね?

880 :Socket774:2014/05/25(日) 21:06:28.74 ID:+YbOwGfJ.net
>>879
基本的にはそうだろうけど
起動しなかったって言う書き込みもある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392427599/844

881 :Socket774:2014/05/25(日) 21:11:18.98 ID:csniK0br.net
>>879
たしかに立ち上がるけれど、不具合が出るかもしれないです
なにか確固たる考えが有りそうで、私とは考えが異なるようなので私は消えます。
差し出がましいようで申し訳ありませんでした。

882 :Socket774:2014/05/25(日) 21:12:28.29 ID:HozyyREW.net
>>879
LGA1156の頃からunknownじゃ非常に不安定になり、そのままだと100MHZロックで最後は強制再起動連打とか
LGA1155からunknownではかなりの確率で動かなくなりました、特にIvybridge以降は必ずコケる
LGA1150でも引き継いでるので殆ど動かないと思いましょう

多分unknownで動いてたのはFSBを使っていた環境で使えた技なのかもね

883 :Socket774:2014/05/25(日) 21:12:58.70 ID:Q4Ej2rst.net
ゴシゴシの言ってることをソースに持って来られても…

884 :Socket774:2014/05/25(日) 21:19:31.35 ID:+YbOwGfJ.net
ベンチマークの結果を貼ってる訳だし
CPUを所有してるのは間違いないわけで
何もしてない>>883みたいなのよりは信用できるんじゃね?

885 :Socket774:2014/05/25(日) 21:26:51.89 ID:NC9bIzqG.net
>>875-876
見る限り相性を抱えてる組み合わせもなし、不具合抱えてたり品質が悪いパーツもなし
相変わらず合計金額が違うようだけど(笑)24万台なので気にすることはないかな(笑)
久々の自作ライフを楽しんでください

886 :Socket774:2014/05/25(日) 22:36:50.32 ID:Kod+hCRE.net
>>885
ご吟味くださりありがとうございます
他のご意見がないようなので>>875に決定させて頂きました

数多くの皆々様、当方をお助けくださり真にありがとうございました。

887 :Socket774:2014/05/26(月) 00:07:55.29 ID:vrl/KO7C.net
依頼表◆ 
【CPU】Core i5-4570 BOX \22,010
【CPUクーラー】COOLER MASTER Hyper TX3 EVO (流用)
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \8,717
【M/B】ASRock Fatal1ty H97 Performance \12,420
【VGA】ON DIE
【LAN】内臓
【Sound】内臓
【キャプチャ】PT3×1(流用)
【インターフェイス】USB2.0増設インターフェイスPCI-U2(OSバンドル)
【SSD】CFD CSSD-S6T128NHG6Q (流用 使用1ヶ月程度
【HDD】TOSHIBA DT01ACA300 (流用 使用1ヶ月程度)
     WD 20EARS ×2 (流用 使用1年程度)
【光学ドライブ】PIONEER DVD-RW DVR-216D (流用)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【ケース】Thermaltake M5(流用)
【ケースFAN】サイズKAZE-JYUNI SY1225SL12SL (流用)
サイズKAZE-JYUNI SY1212SL12L (流用)
         ENERMAX UCTA12N-BL (流用)
【電源】(1)玄人志向 KRPW-PB600W/85+ \8,640
(2)FSP RAIDER RA-650 \6,765
(3)SCYTHE 剛力短2プラグイン SPGT2-600P/A \8,006
【OS】Windows7 Professional DSP版(流用)
                                    
【モニタ】acer X203w(流用)
【マウス】iBUFFALO BSMBU02(流用)
【キーボード】BUFFALO BSKBP02(流用)
【スピーカー】ELECOM MS-76MA(流用)
【周辺機器】 SCR3310(流用)
【その他】無し
【合計】(1)51,787円 (2)49,912円 (3)51,153円
【予算】50,000円程度
【購入店】TSUKUMO
【用途】web閲覧、動画再生、ビデオカメラ(SONY HDR-CX370V)編集、
    Lineage、ブラウザゲーム(アメーバピグ、ハンゲーム)、PSO2
【購入動機や質問】前回自作(AM2+)してから5年が経過し、そろそろ交換かと思い再構成してみ
             ました。5年前とは随分と変わって訳が判らなくなりました(特に電源)。
【要望】変更する必要があるところや、ナイスな電源をご教示下さい
【テンプレ確認】2014年5月25日確認

888 :Socket774:2014/05/26(月) 18:17:05.66 ID:/jzpoMA+3
【CPU】intel Core i7-3770K BOX \35990 (PCーones)
【CPUクーラー】付属
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 2枚組 \8717 (TUKUMO)
【M/B】GIGABYTE GA-Z77X-UD3H \19872 (コンピュートピア)
【VGA】inno3D N75T-1SDV-E5CWX \18338 (TUKUMO)
【Sound】クリエイティブメディア Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 \8208 (TUKUMO)
【SSD】Intel SSD 520 Series 60GB イベントで入手済
【HDD】IO DATA HDCL-UT1.0K プレミアム・アウトレット \7980 (アイオープラザ)
【光学ドライブ】I-O DATA BD-U6XL \4980 (amazon)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \13824 (TUKUMO)
   なにと一緒がいいんですか?
【ケース】Sharkoon T28 Ver.3 \8208 (TUKUMO)
【ケースFAN】付属
【電源】ANTEC EA-450-PLATINUM EarthWatts 450W \12701 (ムラウチ)
【キーボード】GIGABYTE GK-FORCE K7 \4617 (amazon)
【マウス】流用
【スピーカー】モニタ内臓
【モニタ】 I-O DATA LCD-MF234XNR \13996 (ムラウチ)
【合計】\157431
【購入店】パーツ右に記載
【用途】マイクラ影MOD、CoD、プログラミング、動画、MMD
【購入動機や質問/評価要望】
 購入店ばらばらすぎますか?
 

889 :Socket774:2014/05/26(月) 21:02:15.91 ID:gjxsOydB.net
3分割しますpart1

【CPU+M/B】Core i5-4690 BOX+GIGABYTE GA-Z97X-UD3H / 40960円
【CPUクーラー】巽 SCTTM-1000B / 3240円
【メモリ】Panram W3U1866HPS-8G / 17290円
【VGA】GTX770-DC2OC-2GD5 / 39330円
【LAN】内蔵 intel(R) GbE LAN chip
【Sound】流用;Xonar STX
【キャプチャ】流用;PX-W3PE REV1.3+SCR3310(ピンヘッダ変換で中にしまってます)
【SSD】流用;VTR150-25SAT3-480G
【HDD】WesternDigital WD40EZRX / 15487円
【光学ドライブ】BH16NS48 BOX / 10162円
【ケース】流用:要望欄URL参照
【電源】SS-660XP2 / 17480円

890 :Socket774:2014/05/26(月) 21:03:09.64 ID:gjxsOydB.net
3分割しますpart2

【OS】流用;Windows8Pro発売記念優待パッケージ
【追加ケーブル】M/B同梱と流用(SATA*2本)
【テンプレ確認】本日18:30に確認しました
【モニタ】流用;DELL 3008WFP
【マウス】流用;Wireless Laser Mouse 7000
【キーボード】流用;TK-FBP052WH+BT-MicroEDR2X
【スピーカー】流用;CAS-33
【合計】143949円
【予算】15万用意しました
【購入店】TSUKUMO
【用途】DTM:SonarX3Producer・Game(FF14&FF11 WQXGA最高画質)・Movie編集(Premiere Elements 12)

891 :Socket774:2014/05/26(月) 21:06:07.80 ID:gjxsOydB.net
3分割しますpart3

【購入動機や質問】
:動機はSSDを追加しようと箱を空けたらショップPCの弊害からか
:SATA600の白いポートを除いてSATA300の黒4つが白いシールで封印され交換できなかったからです
:余ったPCIEXPスロットが後の拡張2枚で空いてなく、空いているといえば速度の出ないPCIのみ
:M/BはMSI製品のMS-7673 VER:1.0でした、LGA1155規格のP67ですが正式な型番が書いていません
:載ってるCPUもi5 2500なので性能向上の障害になりそうだと思って新規自作に思い立ちました
:質問は単純に流用が多いので旧モノとの新規購入の兼ね合いなどうまくいってるか
:DTMってCorei7にあるHT効果って意味ありますか?意味があれば予算増額で積み増します
:Movie編集の頻度が数ヶ月に1〜2本をかなりの時間掛けつつ分解編集するので長時間やり続けるわけでは無いんです
【要望】
:オーバークロックは考えないビビリ体質です
:限度はありますが量より質を好むタイプでコストパフォーマンスも気になりません、
:3年経過のHDDは流用から外しました
:ケースはこれ↓だと思うけど側面の形とか違うので型番違うカモですが中身は一緒です
http://www.in-win.com.tw/Corporate/en/goods.php?act=view&id=EA037
:TV番組のMPEG2-TSはTMPGのMPEGEditor3で無駄を除去してそのまま保存しています
:H.264化など変換作業はやっていません、Movie編集にはこの部分を含んでない事をご理解下さい

892 :Socket774:2014/05/26(月) 21:34:28.52 ID:h6xrqYpT.net
>>887
VGAなしで快適にゲーム出来るか少し不安なところではある
電源は、どれも正直あまり変わらないけれど、個人的にはFSPかな。単に不具合に今まで当たらなかっただけだけど


そういえば昨日BIOS更新で暴れてた依頼人はどうなったんだ
解答者も呆れてたやつ

893 :Socket774:2014/05/26(月) 23:56:43.37 ID:61oqIwok.net
暴れてたか?ある程度Bios弄れる人なら当たり前の質問だと思うけど

894 :Socket774:2014/05/27(火) 01:25:41.95 ID:rGuJHake.net
>>891
どうでもいいけど、封印されてたのはこういうことじゃなかったっけ
http://www.unitcom.co.jp/info_0304/

一応SONAR自体はマルチコア対応してたはずだからi7のHTで効果はあるはず
プラグインすべてが対応してるわけじゃないから、そこらへんはアレだけども
あとはOCやらないんならZ97や1866のメモリ選ぶ意味はあんまない
そこらへん削ればi7にしても予算内に収まりそう

895 :Socket774:2014/05/27(火) 01:41:00.53 ID:NoT1+9sv.net
よろしくお願いします
【CPU】INTEL Core i5 4690 BOX(1150/3.90GHz/6MB) 23794円
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD Panram W3U1600PS-4G(DDR3 PC3-12800 4GBx2) 8778円
【M/B】ASRock Z97 EXTREAM4(1150 ATX DDR3) 13948円
【VGA】Palit NE5X770H1042-1045J(GTX770 2G GDR5 OC) 33315円
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】Plextor PX-256M6S(SATAV 256GB MLC) 18686円
【HDD】無し
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D3ST/BOX(SATA 24X) 2170円
【ケース】ENERMAX ECA3290B-B(Coenus ATX) 5500円
【ケースFAN】ENERMAX UCTA18A-R(T.B.APOLLISH 18cmケースファンPWM) 1885円
【電源】オウルテック FSP RA-750(ATX 750W 80+S) 7500円
【OS】MA Windows8.1 Update 64bit(DSP)WN7-00612
【モニタ】MITSUBISHI RDT233WLM-S 流用
【マウス】Logicool M570 流用
【キーボード】未定
【合計】137782円
【予算】14万(12万以下なら理想的だが、諦めてはいます)
【購入店】DOSPARA
【用途】
オンラインゲーム専用機にする予定です。やるゲームはPSO2と新生FF14で、最高設定でゲームをしたいと思い購入に踏み切りました。
他のことは大体別機で行うつもりで、動画も音楽も文書もほぼ使用しませんが、SSの保存と編集を行おうかとも考えています。最悪それも別機でいいかなと思ってもいます。 
【購入動機や質問】
動機は上に書いたように、最高設定でゲームをプレイしたかったからです。それとは別に、自作に前から興味があったというのもあります(自作は初めてです)。
【要望】
自作に関しては素人同然なので、細かいことでもなんでも指摘していただきたいです。
無知ながら気になっている点は、スペック的にこれで足りるのかどうか、あるいは過剰過ぎないかどうか。
また、ゲーム2本と画像編集ソフトとSS画像くらいしか保存しないのでSSD256GBに適宜外付けHDを使うつもりなのですが、HDは無くてはならないでしょうか・・・?
パーツの相性だとかもよくわかりません。物理的に取り付け不可能が無いことは確認したつもりですが、足りないパーツなどありましたら恥ずかしながら教えていただきたいです。

896 :Socket774:2014/05/27(火) 02:19:26.31 ID:y372kQ77.net
>>894
Sandybridgeに死角があった件か、懐かしいな
不具合知らないで今まで使ってきたってのも初心者ならではなのかな

897 :Socket774:2014/05/27(火) 07:49:12.42 ID:bv5rFqIZ.net
i5って遅いの?

898 :Socket774:2014/05/27(火) 09:06:36.94 ID:UZrC0Gx0.net
>>897
俺が個人的に集めたCINEBENCH R15におけるマルチコアでの指標だ
判り易いようにハイエンド帯のデータは省いておいた

誤解を招かぬように言いたいのだが、これはあくまでCPUとしての性能指標であって
APUの真価はこの指標からは垣間見ることができないので悪しからず

ttp://gazo.shitao.info/r/i/20140527085012_000.jpg

899 :Socket774:2014/05/27(火) 11:50:42.55 ID:QhvxY+cS.net
>>898
OC混じりすぎて初心者にはかえってわかりにくいぞ、それ

900 :Socket774:2014/05/27(火) 13:09:30.75 ID:UZrC0Gx0.net
>>899
2600K以外は計測クロックで線引きしてOCでは無い
データを集めたんだがOCのデータも混じってたか

良かったら、どのデータがOCなのか教えてくれ

901 :Socket774:2014/05/27(火) 13:22:56.74 ID:o+RIJAdP.net
>>900
いつから4770Kの定格が4.4GHzになったんだ?
それに3770だけ3.4GHzとTurbo Boostが効いてないな

902 :Socket774:2014/05/27(火) 13:36:43.97 ID:UZrC0Gx0.net
>>901
なるほど、そういうことか納得、納得
4770Kと3770はデフォルトのデータでMAXON側で用意したデータだ
2600Kは俺の過去の生データだがクロック表記を4.6GHzに修正変更するまでは3.4GHzだった
どういう理屈でクロック表記が決まるのかは知らん

それ以外のCPUはスコアが動画、SS等で確認できるもので集めた
クロック表記はTBが効いた場合のクロックを俺がテキストに手入力したものだよ

903 :Socket774:2014/05/27(火) 13:39:32.17 ID:IDWn09al.net
要するになんの確認もなく出した数値だからそこまで知らなかった
俺のせいじゃないから気にしないでくれって事だろ?

904 :Socket774:2014/05/27(火) 13:46:43.63 ID:UZrC0Gx0.net
>>903
スコアはSSや動画のあるデータだから信憑性はあるさ
信じる信じないは他人が決めれば良いことだし、調べればネット上で同じスコア出てくる

よくわからないんだが、他に何を確認する必要があるんだ?

905 :888:2014/05/27(火) 17:08:52.97 ID:wT5QGujZ.net
>>894
電話したら無償修理の対象に当たると言ってくれたので
修理に出してみてからまた考えることにしました

大変有意義な事を教えてくれてどうもありがとうございます

906 :Socket774:2014/05/27(火) 17:46:47.63 ID:y372kQ77.net
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401178383/

新スレ
>>1000スレッドに到達する前に500KBになるとスレは自動的に停止します
現在494KBです、新規の依頼については新スレでお願い致します

907 :Socket774:2014/05/27(火) 18:41:22.99 ID:tVMrTMHQ.net
>>906
乙!

これ以降は、このスレはお礼などでご利用ください。

908 :887:2014/05/27(火) 23:12:12.65 ID:ddCJGMQR.net
>>892

電源はFSPに決めました。
ご指摘いただいたように、VGAの導入を視野にお財布と相談してみます。
ご教示ありがとうございました。

909 :Socket774:2014/05/27(火) 23:25:56.26 ID:VoZkdXgZ.net
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  ズゾー
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

さて埋めますか

910 :Socket774:2014/05/28(水) 00:54:26.76 ID:idg4fxFb.net
> > >1>3>5>7>9>11>13>15>17>19>21 .┌───────────┐a.jp hb.jp c.jp
> > >2>4>6>8>10>12>14>16>18>20>22 │ 2ch新名所「orzタワー」 .│d.jp he.jp https://■■■■■
> > >2>3>5>7>11>13>17>19>23>29>31.├───────────┘a.jp ttps:// ttps://■■■■■
> > >1>2>4>8>16>32>64>128>256>512 \●  目指せ容量落ち!!https:// ttps:// ttps:// ttps://
> > >1>4>9>16>25>36>49>64>81>100   ■) b.jp ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps://■■■■■■■■■■
> > >1>8>27>64>125>216>343>512    < \https:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps://■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ○| ̄|_c.jp ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps://■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps:// ttps://    ●| ̄|_●| ̄|_https:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ttps://
> > ttps:// ttps:// ttps:// ttps://   ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_d.jp■■■■■■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps:// ttps://  ●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_>>1https://■■■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps:// ttps:// ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_e.jp■■■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps:// ttps://●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_>>2https://■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps://    ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_f.jp■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps://   ●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_●| ̄|_>>3https://■■■■■■■■■■
> > ttps:// ttps:// ttps://  ○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_g.jp■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■

911 :Socket774:2014/05/30(金) 06:55:59.13 ID:ePeyuOeR.net
2代目自作です
ケース ZALMAN H1 フルタワー
CPU core i7 4790
マザボ ASUS H97 plus
グラボ ASUS GTX760
サウンドカード Creative Sound Blaster Audigy Fx PCI-e
SSD インテルの120GB
HDD どこかの2TB
ドライブ LGのブルーレイもできるの
ディスプレイ LGの21.5 フルHD IPS

ゲームしたいけど、何しよう
だいたいどんなゲームでもできるスペックですか?

912 :Socket774:2014/05/30(金) 07:01:40.66 ID:ePeyuOeR.net
RAMは16GB

913 :Socket774:2014/05/30(金) 07:06:09.35 ID:DyvmkxFA.net
>>911-911
足りないものがあるぞ
「書き込む前にテンプレを読む常識」と「知性」

914 :Socket774:2014/05/30(金) 07:08:44.71 ID:ePeyuOeR.net
なんだこりゃ
形式ばったスレだな

915 :Socket774:2014/05/30(金) 07:24:23.68 ID:7jZTRISz.net
>>914
価格comでも知恵袋でも聞く場所はいくらでもある

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200