2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

775 :Socket774:2014/05/20(火) 16:51:09.09 ID:KHWAuvND.net
>>774
電源の規格がおかしい、その電源はSFXといって一回り小さいもの
君の選んだケースはATX電源という規格物を選ばなきゃ固定できない

本当にどうしてこうなったのか説明が欲しいくらい微妙
例えばこんな例はどうなの?
普段はこういう事はしないんだけどちょっと酷すぎると思ったので全面的にお色直ししました

・Corei5-4440 (3.1GHz/4core) \20282 @TSUKUMO
・Panram W3U1600PS-4G (4GBx2) \7980 @TSUKUMO
・MSI H87M-G43 \9374 @TSUKUMO
・内蔵VGA (Intel HD Graphics 4600)
・東芝 DT01ACA200 (2TB/7200rpm) \7882 @TSUKUMO
・Pioneer BDR-209BK/WS \8472 @TSUKUMO
・CORSAIR Obsidian 350D Windowed \12665 @TSUKUMO
・FSP RAIDER RA-750 (750W/80+銀) \8145 @TSUKUMO
・Windows7 Home 64bit DSP \11767 @NTT-X
・PHILIPS 234E5QHSB/11 (23型/AH-IPS) \18720 @NTT-X
・DIATEC FILCO Excellio Lite FKBE109/JP \3736 @TSUKUMO
------------------------------------------------------
合計 \109,023 @TSUKUMO, @NTT-X

とりあえずCorei5で性能確保&HDG4600の性能に期待(=GT630相当)
初自作ならCPU・メモリ・M/Bは同じSHOPで購入すること推奨(=初期不良対策)
SSDは諦めてHDDを200GBでパテ切りしておいてOSを突っ込む
パテ切りしたOS部(Cドライブ)を200GB以上のSSDへコピーすれば後で簡単にSSD導入可能
あとはUEFIにてSSDを優先起動設定にして起動しなおせば終了(コピー方法はネット検索参照)
まあ君の用途ならSSDだろうが起動がちょっと早くなったと思う程度にしかならないから
別にHDDのままでもいいんだけどSSDを導入予定ないというのを選んだり
SSD導入時にOSを再インストールするって言うならHDDのパテ切りは不要

性能面はCorei5にしといてビデオカードをあけておくと後でビデオカード追加で更に性能アップできる
CPUはHaswell世代なのでUEFIアップデート不要のモデルを敢えて選択
ビデオカードを最初から突っ込むとCPUもVGAも無駄に成りかねない
電源はRA-650という下位モデルもあるけれど良報告の多い750Wモデルにしました
あとはキーボードだけど激安はやめておきな、お薦めはDIATECのパンタグラフ
しっかりとした重さがあるので打鍵時に位置ズレしにくく疲れにくい

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200