2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

763 :Socket774:2014/05/19(月) 19:16:34.01 ID:hdHZNQ3h.net
>>762
元々RADEON256を買ってからRADEONしか買っていないためGeForceは元々視野に入っていません
RADEOで迷ったのはR7_260かR7_260Xの2択で迷っただけのため
GeForceとの性能差については調べていません、調べたのは元になったであろう
HD7790とHD7770,HD7750などとの性能差のみです

764 :Socket774:2014/05/19(月) 20:25:23.46 ID:dmC8Bv7S.net
>>763
それならRADEON R7 260Xで十分、270Xになるとよりハイスペックになるし
依頼人はそこまで求めてなかったハズ、A10 7850Kよりも少しの余裕ありゃ十分だったんだから
ワットパフォーマンスなんかで計算するより、要求実行性能に照らし合わせて考えたら260Xはベストな選択
ましてやBF4も入ってるのだしRADEONのままでいいですよ、

765 :Socket774:2014/05/19(月) 21:04:15.52 ID:fy6I//+0.net
>>763
GV-R726XOC-1GDが今ツクモで安売りしてるのでお勧めだ

766 :Socket774:2014/05/19(月) 21:31:07.65 ID:dmC8Bv7S.net
>>765
それ、VRAM1GBだろ?
いくら低解像度にしろBF4じゃ厳しいわ

767 :Socket774:2014/05/19(月) 21:35:26.71 ID:XykWjCJa.net
◆依頼表◆ 
【CPU】候補1 Intel Corei7-4770K 36,460円
【CPU】候補2 Intel Corei5-4670K 25,500円
【CPUクーラー】SCYTHE 侍ZZリビジョンB 2,920円
【メモリ】Patriot PVL316G160C9KB Viper 3 Low Profile Blue 19,890円
【M/B】ASUSTeK Z97I-PLUS 19,410円
【VGA】ELSA GD750-1GERX 15,980円
【Sound】流用 (steinberg UR22)
【キャプチャ】PLEX PX-W3U3 12,280円 (カード捕有)
【SSD】Crucial CT256M550SSD1 17,480円
【HDD】WesternDigital WD.Blue WD10EZEX 6,350円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS 10,060円
【ケース】BitFenix BFC-PRO-300-GGWKG-RP 8,480円
【電源】Corsair CS550M 11,750円
【OS】無料提供(Windows Embedded 8.1 Industry Pro)
【モニタ】EIZO FlexScan EV2736W-FSBK 77,575円
【マウス】流用 (Logicool M570T)
【キーボード】流用 (Topre Realforce108UH-S)
【スピーカー】流用 (Sennheiser HD650/Genelec 6010BPM 2Pair)
【周辺機器】流用 (Wacom Intuos Pen & Touch)
【合計】\161,060(本体)+\77,575(画面)=\238,635(Corei7の場合)
【予算】\170,000(本体)+\80,000(画面)=\250,000
【購入店】画面・ケース=TSUKUMO/そのほか=ワンズ
【用途】※全てAdobeCC レタッチ・イラスト・デザイン、説明まとめレポはOffice Professional Academic 2013
 以下趣味 映像編集・動画変換(録画物)、DTMはSonar X3 Producer Academic
【購入動機や質問】
 動機は大学のレポート制作にノートじゃ作業しにくいのでデスクを導入したいと思ったところから始まりました
 DTMも1366x768の画面では狭すぎるし画面追加しようにもD-Subしか無いからボヤケるから意味無いと思っていたのです
 Corei5とCorei7の性能差は私の用途、特にレポート作成に必要なAdobeCCやOfficeに劇的な効果の差はありますか
 絵を描く場合は使用レイヤーは統合しつつ作業すると30枚前後から統合せずに書くと多くて100枚以上です
 この場合、もしかしてVRAMは1GBでは足りないでしょうか?その他お気づきになられた事はありませんか?
【要望】無線Wi-FiとBDは必須
【テンプレ確認】2014/5/12 確認しました

768 :Socket774:2014/05/19(月) 21:48:14.53 ID:x/bwSGRL.net
>>767
普通に使う分にはVRAM1GBで十分に足りる
VRAMって画面に表示させるだけのものなので3Dというものが絡んでない2Dに限った話じゃ
どんだけ枚数を重ねようとも200MBもありゃ普通に絵は書けるよ

製作環境としてはCorei5とi7の差異はそれほど出ない
パフォーマンス的には20%以内という状況なのでCorei5で十分
エンコードに関してもだいたいそんなもんだな
それを払うだけの価値としてみなすかみなさないかの差がその1万円の差だけど
なるべく長く使おうとしてるならi7、別に途中で入れ替えるかもってんならi5でいいよ

そのほか普通に使えるパーツばかりなのでそのままで結構
大学で学んでレポ出す程度なのでColorEdgeまで必要なし
どうせ カラーマッチング等をしないと思うので、これは敢えて言っておく
EVでも出来ないことはないので、保険としてのEIZOブランドでおk

769 :Socket774:2014/05/19(月) 22:14:51.69 ID:XykWjCJa.net
>>768
なるほど〜私の場合はこんなんでいいんですね
Corei7で組むようにします、詳しいご説明本当に感謝しました

770 :Socket774:2014/05/20(火) 15:40:02.38 ID:iN2dw1HK.net
【M/B】ASUS H87-PRO \9500
【CPU】Intel Corei5 4570S \20789
【メモリ】CFD W3U1600HQ PC3-12800 \8717
【HDD】WHESTERN DIGITAL WD10EZEX/N \6656
【光学ドライブ】TOUSHIBA SH-224DB+S \2036
【電源】サイズ SPGT2-500P/A \8350
【OS】Windows 8.1 DSP \12135
【ケース】P100 \12250
【モニタ】流用
【合計】\80433
【購入店】ケース以外はAmazonで購入するつもり
【用途】主にブラウジング
【購入動機】Sempron3100,516MBメモリじゃしんどい為。
【要望】
最小構成なのにCPUがi5だったり、電源500だったり
に疑問を持つ方がいるでしょう。
これらは後々FF14をやるかもしれない為
こういう構成になりました。推奨を満たせば充分だと思うので
もしFF14をやるならGTX660にするつもりです。
CPUファン等はリテール付属にするつもりです。
【テンプレ確認】2014年5月20日に確認しました

771 :Socket774:2014/05/20(火) 16:01:39.18 ID:fhFxa3eC.net
>>770
あるアプリの開発プロジェクトに参加したとき
動作環境は何の検証もせずに適当に決めた経験がある

推奨なんてどこもそんなもんだと聞いた
本当か嘘かは知らんよ?ただそう聞いた

772 :Socket774:2014/05/20(火) 16:04:07.39 ID:dz1FiEuD.net
見積もりスレ落ちてる?

773 :Socket774:2014/05/20(火) 16:06:30.32 ID:mpwtVISp.net
あちこち落ちてるね

774 :Socket774:2014/05/20(火) 16:09:22.09 ID:fERTaOKj.net
【CPU】INTEL Pentium G3240 BOX → 6,674/TSUKUMO
【CPUクーラー】付属物
【メモリ】キングストン KVR16N11S8/4 → 2個×3,980/NTT
【M/B】MSI B85M-G43 → 8,397/TSUKUMO
【VGA】GIGABYTE GV-R724OC-2GI → 7,689/TSUKUMO
【LAN】
【Sound】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】Crucial CT240M500SSD1 → 13,770/TSUKUMO
【HDD】
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS → 8,769/TSUKUMO
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】付属物
【ケース】CORSAIR Obsidian Series 350D Windowed CC-9011029-WW → 12,665/TSUKUMO
【ケースFAN】付属物
【電源】SCYTHE CORE-SFX300 → 3,434/TSUKUMO
【OS】マイクロソフト(DSP) Windows 7 Home Premium SP1 64bit Japanese → 11,767/NTT

【モニタ】iiyama ProLite XUB2390HS → 22,980/NTT
【マウス】ノート付属物(Dynabook B353/21K 型番IPCZ125B)
【キーボード】アクロス ASB-KY1BKP → 1,980/NTT
【スピーカー】付属 2W×2
【周辺機器】カラリオ EP-806AR、iPhone 5S
【その他】
【合計】106,085円
【予算】110,000円
【購入店】TSUKUMO・NTT
【用途】ゲーム(艦これ/大航海時代Online/) インターネット BDとか音楽の再生
【購入動機や質問】
動機…自作がしたい、大学入ったらみんなやってるから俺もやりたいです
場所…PCラックの上です
質問…安く組むんですが構成に間違いが無いか確認して欲しいです
備考…電源に恵安や玄人は使っちゃ駄目というのは聞きました(他は忘れました…)
【要望】
将来はみんなやってるようなTVとか付けたいなって思いますが実力が及びません
デスクトップPCとはどんなものかをマスターした後はどんどん高度な事に挑戦します
ケースは側面が見えて眺めよさそうな350Dにしたいのと画面はAH-IPSの23〜24型にしたい
ドラゴンクエストXとかタイタンフォールとかもやってみたいかなぁ
【テンプレ確認】5/19 23:16 一通り見ました

775 :Socket774:2014/05/20(火) 16:51:09.09 ID:KHWAuvND.net
>>774
電源の規格がおかしい、その電源はSFXといって一回り小さいもの
君の選んだケースはATX電源という規格物を選ばなきゃ固定できない

本当にどうしてこうなったのか説明が欲しいくらい微妙
例えばこんな例はどうなの?
普段はこういう事はしないんだけどちょっと酷すぎると思ったので全面的にお色直ししました

・Corei5-4440 (3.1GHz/4core) \20282 @TSUKUMO
・Panram W3U1600PS-4G (4GBx2) \7980 @TSUKUMO
・MSI H87M-G43 \9374 @TSUKUMO
・内蔵VGA (Intel HD Graphics 4600)
・東芝 DT01ACA200 (2TB/7200rpm) \7882 @TSUKUMO
・Pioneer BDR-209BK/WS \8472 @TSUKUMO
・CORSAIR Obsidian 350D Windowed \12665 @TSUKUMO
・FSP RAIDER RA-750 (750W/80+銀) \8145 @TSUKUMO
・Windows7 Home 64bit DSP \11767 @NTT-X
・PHILIPS 234E5QHSB/11 (23型/AH-IPS) \18720 @NTT-X
・DIATEC FILCO Excellio Lite FKBE109/JP \3736 @TSUKUMO
------------------------------------------------------
合計 \109,023 @TSUKUMO, @NTT-X

とりあえずCorei5で性能確保&HDG4600の性能に期待(=GT630相当)
初自作ならCPU・メモリ・M/Bは同じSHOPで購入すること推奨(=初期不良対策)
SSDは諦めてHDDを200GBでパテ切りしておいてOSを突っ込む
パテ切りしたOS部(Cドライブ)を200GB以上のSSDへコピーすれば後で簡単にSSD導入可能
あとはUEFIにてSSDを優先起動設定にして起動しなおせば終了(コピー方法はネット検索参照)
まあ君の用途ならSSDだろうが起動がちょっと早くなったと思う程度にしかならないから
別にHDDのままでもいいんだけどSSDを導入予定ないというのを選んだり
SSD導入時にOSを再インストールするって言うならHDDのパテ切りは不要

性能面はCorei5にしといてビデオカードをあけておくと後でビデオカード追加で更に性能アップできる
CPUはHaswell世代なのでUEFIアップデート不要のモデルを敢えて選択
ビデオカードを最初から突っ込むとCPUもVGAも無駄に成りかねない
電源はRA-650という下位モデルもあるけれど良報告の多い750Wモデルにしました
あとはキーボードだけど激安はやめておきな、お薦めはDIATECのパンタグラフ
しっかりとした重さがあるので打鍵時に位置ズレしにくく疲れにくい

776 :Socket774:2014/05/20(火) 17:11:28.90 ID:dz1FiEuD.net
見積もりスレ落ちてると困るなぁ
せっかくお願いしようと思ったのに(´・ω・`)

777 :Socket774:2014/05/20(火) 21:39:14.43 ID:yUJCF1zK.net
【CPU】OnBoard
【CPUクーラー】OnBoard
【メモリ】TS256MSK64W6N x 2 3580円x2@dospara
【M/B】Q1900DC-ITX 約15000円@未発売
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoardまたは流用(Intel 82574L PCI Express)
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】流用(Intel SSDSA2MP040G2R5)
【HDD】
【光学ドライブ】流用(ASUS SDRW-08D2S-U・非常用)
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】M/B同梱品
【ケース】流用(型番不明MicroATXケース・SFX電源・縦型5インチオープンx1,3.5インチオープンx1,3.5シャドウx3)
【ケースFAN】流用
【電源】ACA-65SLMT19 65W 19V外径5.5mm内径2.5mm 3700円@amazon
【OS】流用(Win8.0 32bit DSP)

【モニタ】流用(LG W2442PA-BF)
【マウス】流用 (Logicool M510)
【キーボード】流用 (Elecom TK-U05F)
【スピーカー】 
【周辺機器】
【その他】Office365を利用(月額制なので予算合計から除外)
【合計】25860円
【予算】35000円
【購入店】アマゾン、秋葉原店頭(ドスパラ・東映・ツクモ・Faith他)
【用途】MSワードとエクセル、メール、デジカメ写真表示、印刷
【購入動機や質問】E6500を載せたPCが壊れたので交換。使わなく
 なったらファイルサーバに転用するかもしれない。上記構成のMB・
 ケース・電源部分のバリエーションを考えて選んだパーツが
 Q1900-ITX 11880円@ビックカメラ、SST-ST30SF 6880円@東映
 KRPW-AC120W 6956円@ツクモ、ISK-110(90W電源付属) 8720円@Faithで
 どの組み合わせも2万弱で迷う。
【要望】バリエーションの中でこの組み合わせはベストだとか、AC直刺し
 MBはやめた方がいいとか、そもそもJ1900ではCPU選びから間違ってるとか
 SST-ST30SFは55度越えたときにちゃんと回るのか?とかお願いします。
 メモリはDCが未発売なのでQ1900B-ITXの対応表をからDDR3Lを
 選択しましたがQ1900-ITXでこれ使ってるとかありましたらお願いします。
【テンプレ確認】2014/5/20(火)テンプレの確認をしました

778 :Socket774:2014/05/20(火) 21:58:49.85 ID:fERTaOKj.net
>>775
精査したところかなりバランスの取れたものだと分かりそのまま注文しました
やっぱり凄いですね、全部提示してもらえてほんと最高です

779 :Socket774:2014/05/20(火) 22:14:56.35 ID:moPiOR4n.net
>>774見直しは>>775がやってくれたりしてるけど
艦これ・大航海時代Online・DQXはi5-4440の内臓VGAでいけると思う
タイタンフォールの敷居が上記ゲームより遥かに敷居が高い
i7-4770とGTX750で設定を抑えてもFPS60維持が困難なので低予算ならばタイタンフォールは諦めた方がいいかもしれない

780 :Socket774:2014/05/21(水) 01:38:09.10 ID:B9rCMxhg.net
>>776
なんか自分もいくつかのスレがJaneから行方不明になってた
今は復活してる

781 :Socket774:2014/05/21(水) 02:14:33.15 ID:Jj1IegIP.net
◆依頼表◆(>>559差し替え)
【CPU】Core i5-4690(\25,790@Tsukumo)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD販売 CFD ELIXIR [4GB*2](\8,717@Tsukumo)
【M/B】ASUS MAXIMUS VII HERO(\29,130@Tsukumo)
【VGA】ASUS GTX760-DC2T-2GD5(\28,872@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】Samsung SSD840 PRO[256GB](\22,424@Tsukumo)
【HDD】WesternDigital WD Red 1TB(\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48(\7,105@Tsukumo)
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW(\14,040@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP(\13,100@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【合計】\170,181
【予算】\200,000
【購入店】基本的にツクモ電子のオンラインショップを利用したいです
【用途】World of WarplanesやWorld of Tanksなどのオンラインゲーム、インターネット
【購入動機や質問】
 ・OSはSSDを分割して使用、ゲームは残りのSSDに、HDはデータ用
 ・WoWp、WoTを最高画質でストレスなく遊びたい、光回線1GB使用。
 ・>>559を元に計画を練っていたところ、急な出費で自作が延期になり、これを機に再度勉強して練りなおしました。
【要望】
 ・初自作なので致命的な穴がないか確認してほしいです。
 ・ゲーミングPCとして、ミドルハイの無難な構成を目指しました。この点が一番気になっているので意見頂けたら幸いです。
 ・PCケースはまだかなり悩んでいます。
【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/21)

782 :Socket774:2014/05/21(水) 02:21:49.25 ID:Jj1IegIP.net
>>781、予算は\18,000の間違いです。
オフィスソフトの分を計算し忘れました、失礼しました…

783 :Socket774:2014/05/21(水) 02:28:07.78 ID:CSdzqJrX.net
予算は\18,000は少なすぎはしないだろうか・・・

それはいいとして、マザーが過剰すぎるような?
それの半値くらい物でもいけそうだけど

784 :Socket774:2014/05/21(水) 03:01:27.25 ID:3f/iSSYv.net
>>781
・CPUがk付きでないのでOC出来ないのでZ97マザーは過剰。耐久性やPCIEスロットの多さという点でZ97を選ぶのは有りだけど、そのマザーはOC向けなので過剰。
・サムスンSSDは地雷。東芝かCrucialのものがいい
・マザーにかけるお金をグラボに突っ込んだ方が恐らく幸せ。その際には電源の容量も再度検討する必要がある。

785 :Socket774:2014/05/21(水) 07:04:55.43 ID:Jj1IegIP.net
>>783
\180,000です、すみません…

786 :Socket774:2014/05/21(水) 08:44:12.93 ID:8LyFwUYV.net
>>777
全体的に面白い構成だと思う
恐らく理解したうえでJ1900を選んでいると思うが一応
処理能力の序列はJ1800<J1900≒E6500<1037Uであると確認しておきたい

要望から逸れるが重箱の隅を突くとすればJ1900は極端にOGLが弱い
仕様用途がオフィス系ソフトの操作なので余り心配はしていないが
少し体感に差が出るかも知れないことは覚えておいて欲しい

最終的に鯖用途のTDP重視で選んだ構成だと思うが
オフィス系ソフトを快適にというのであればAthlon 5350やCeleron G1820などに
コスパの良いマザーの組み合わせを勧める

電源は他の有識者にお任せする
俺がTDP10WのCPUで気にするとすれば初期不良位だから(あくまで俺は)

787 :Socket774:2014/05/21(水) 16:03:49.58 ID:ZttqQEDW.net
J1900も5350も個人用には全く向かない軽鯖用なんだから
個人用で無理やり自作しようとするのが間違い
そんなに小型で少電力がいいならノートPCを買っておきなさいよ

788 :Socket774:2014/05/21(水) 16:06:32.68 ID:FNwffE9m.net
>>787
その狭い視野こそが間違い

789 :Socket774:2014/05/21(水) 20:26:24.77 ID:Fu5YBs3y.net
>>781そのマザーはOCとSLI構成を前提としたマザー
>>783>>784も言ってるけどOCしないグラボもシングルのみの運用ならマザーが過剰
おせっかい構成ツクモで揃えるのなら
Core i5-4460 BOX + ASUS H97-PRO セット\33460
GTX770-DC2OC-2GD5 \39078
こうした方がより安価で用途に対してかなり幸せになれるし浮いたお金でケースの選択肢が増える
電源が不安ならもう\1000追加してRM750 CP-9020055-JPにすればいいと思う

790 :Socket774:2014/05/21(水) 20:45:54.16 ID:Jj1IegIP.net
>>781です。
>>783>>784>>789さんありがとうございました。とても参考になります。
頂戴した意見を基に修正したところ、このような形になりました。この形をベースに考えていこうと思います。
ご意見ご感想頂けると嬉しいです。また、少し予算に余裕ができたので、その使い道も教えていただけると嬉しいです。


◆依頼表◆ (>>781差し替え)
【CPU】Core i5-4460 BOX(\33,460@Tsukumo、M/Bとセット)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD販売 CFD ELIXIR [4GB*2](\8,717@Tsukumo)
【M/B】ASUS H97-PRO(CPUとセット)
【VGA】ASUS GTX770-DC2OC-2GD5(\39,078@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】東芝 HDTS325XZSTA[240GB](\19,742@Tsukumo)
【HDD】WesternDigital WD Red 1TB(\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48(\7,105@Tsukumo)
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW(\14,040@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP[750W](\17,300@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【キーボード・モニタ】未定
【マウス】流用[M-FGULBK1]

【合計】\160,445
【予算】\180,000

【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/21)

791 :Socket774:2014/05/21(水) 22:15:40.61 ID:XU89BBtM.net
>>790
予算が余ってるなら
思い切って4770にするか
良いモニターと音設備にお金かけるかな

792 :Socket774:2014/05/21(水) 22:20:59.29 ID:5Pqz6Eh8.net
>>786,787,788
777です、いろいろな角度からの貴重な意見ありがとうございました。
G1820についてはH81とG1820での作例も豊富にあり、その組み
合わせを選択したら「楽だぞ」と心の中で囁いてる何者かがいたのですが、
その誘惑を断ちきるためにJ1900縛りで評価スレに書き込みました。
とりあえずQ1900DC-ITXの発売をアダプタ構成でやってみます、
ケーブルがSATA1本、スイッチ群、フロントUSBとスカスカになるはずです。

793 :Socket774:2014/05/21(水) 22:21:57.56 ID:8LyFwUYV.net
>>789
ゲーミングPCとして良い構成に纏まってると思う
そこまで拘るなら是非、ゲーミングデバイスにも拘って欲しい
とりあえず、俺の主観でメジャー処の比較的安価でお勧めの物を並べてみる

・マウス
Razer Deathadder 2013 RZ01-00840100-R3J1
Logicool Wireless Mouse M510

・キーボード
Razer DeathStalker RZ03-00800100-R3M1
ROCCAT Isku FX Multicolor Gaming Keyboard ROC-12-901-AS


ある程度万民向けのゲーミングデバイスを並べた
本当はキーボードでMSのSideWinderをお勧めしたかったが高いので却下
実際に触ってみるのが一番だが良いデバイスは自分の価値観や世界を変えるから
ここはトコトン拘って欲しいと思う

794 :Socket774:2014/05/22(木) 04:48:05.38 ID:K9/mDoxQ.net
>>790
電源の値段が違ってるよっと
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591028776/202550000000000

それぐらい出してもオケなら、中身が1ランク上がったこっちがオススメ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322511160/202550000000000

795 :Socket774:2014/05/22(木) 19:16:50.24 ID:ItFed+Cn.net
【CPU】AMD A10 7850K BE \21578
【CPUクーラー】SCYTHE ITX30 \4094
【メモリ】AMD R938G2401U1K (DDR3-2400 4GBx2) \13890
【M/B】ASRock FM2A88M Extreme4+ \9181
【VGA】OnDie(Radeon R7)
【Sound】流用(PRODIGY HD2 ADVANCE)
【キャプチャ】流用(PLEX PX-S1UD 2個)
【SSD】Crucial CT1024M550SSD1 (1TB) \53946
【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD05W \9200
【ベイアクセサリ】Ainex PF-105CR3 \4094
【ケース】Aerocool DS Cube Window Green \12138
【電源】Silverstone Nightjar SST-NJ520 /*ArkOnlineShop*/ \23869
【OS】お引っ越しソフトバンドル Windows 8.1 64bit DSP版 \13284
【モニタ】EIZO EV2436W-ZBK /*NTTひかりTVショッピング*/ \49760
【マウス】CORSAIR Raptor M30 \5637
【キーボード】OWLTECH OWL-KB109BM(B)IIR \8694
【スピーカー】流用(GW-T40-II)
【周辺機器】流用(SCR80 1個)
【合計】22万9365円
【予算】30万以内
【購入店】ツクモ、NTTひかりTVショッピング、Ark

↓文字数超過により分割させていただきます

796 :Socket774:2014/05/22(木) 19:17:12.62 ID:ItFed+Cn.net
【用途】ネット関係(動画+ウェブ+メール)/再生関係(動画+音楽)/変換(録画物)/ゲーム (GuildWars2+TheElderScrollsOnline)
録画物EncodeはTmpgMSR4で無駄を除去したのちMediaEspressoのAPP機能を使って変換するもでCPUに負担が掛かりま せん
現在この作業は後付けした中古のRADEON HD4670に負わせています
【購入動機や質問/要望】初めて新品の自作をする学生です。この構成でいかがですか、普通に動きますか。
動機はTESonlineが予想以上にHighスペック要求である点でした(無料期間を無駄にしたくないためまだ未プレイ段階です)
DDR2対応のPheonmIIX4 940BEでは荷が重過ぎますしそもそも中古品ですからOverClockもままなりません
ケース以外は固定しませんが、モニタはIPS/WUXGA/ノングレアの3条件を指定します。
省電力かつ静音でコンパクトさを重視しました、性能は二の次ですがHDの標準設定程度で普通に動くのは望んでいます
本当はMiniITXにしてもっと抑えたかったんですがS/Bの関係で必要なPCI搭載ボードが無くMiniITX化は諦めました
また本当はもっと薄い板の中に閉じとめたかったですが要求条件に合うものがなく変則CubeTowerになっています
A10-7850KにはConfigurableTDPが搭載されておりこれに期待を寄せています
ただし65〜80Wの高性能で最も安定する設定で動かす決意ですが
元々高TDPのCPUかつ狭い庫内で周辺冷却が厳しいと判断しTopFlow型CPUFANを着けました
【テンプレ確認】了承しました(5/22 7:30)

797 :Socket774:2014/05/22(木) 19:21:32.73 ID:OBiLePbC.net
【CPU】Core i5 4670 BOX ¥24000
【CPUクーラー】GAMMAXX 300 ¥2600
【M/B】Asrock/Fatal1ty H87 Performance ¥9000
【VGA】玄人志向/GF-GTX760-E2GHD ¥23000
【Sound】内蔵
【SSD】なし
【HDD】東芝/DT01ACA100 ¥5500
【光学ドライブ】適当なの ¥2000
【ケース】ZALMAN/Z9の予定だけどドスパラ等で中古買う可能性 ¥4000
【電源】RAIDER/RA-650 ¥7000
【OS】win8 64bit 流用


【合計】¥87600
【予算】¥100000
【購入店】ツクモ
【用途】全般的なゲーム(予算に限度があるのでBF4ができたら嬉しい、重い3D中心というわけではない) ネット、動画、オフィスなどの一般用途
【購入動機や質問】ノート所有で、ゲームをやりたいので購入を決意。BTOはOS付きのものが多く、なしのものは選択肢が狭いので除外
【要望】みてほしいところ:最近のゲームが普通にプレイできるか 要望:削れるところはグラボなどのゲームにかかわる部分に費やしたい
    ふれないでほしいところ:値段のアバウトさ
【テンプレ確認】2014/5/22

798 :Socket774:2014/05/22(木) 19:37:41.70 ID:z5WdB3YD.net
>>795
それだけ予算あるならi7に760なり積んだ方がよっぽどいいと個人的には思うわ
あと1tのSSDってすごくコスパ悪い
なんか変な方向に拘りすぎてて一周回ってキテレツな構成になっててもうよくわからんわ

799 :Socket774:2014/05/22(木) 19:44:23.86 ID:ItFed+Cn.net
>>798
それをやっちゃうと騒音源のファンがいくつ増えるかだけじゃなくて
元々取り外す予定のケースのファンももっと増強しなきゃいけなあから
せっかくのファンレス電源などが無意味になっちゃうので
性能は確認していますので機械的にまともに動くかどうかの確認だけで構わないのでお願いします

あと、ゼロスピンドルを目指した結果HDDを排除し光学を外付した結果の1TB HDDです

800 :Socket774:2014/05/22(木) 19:54:15.71 ID:pPVqUpHh.net
>>795-796
あ〜なるほどね〜、>>799見てやっとこの構成の意味が分かったよ
省電力且つ静音でコンパクトはそういう極限の構成を見出した結果なんだね
Tesなら1280x720の標準で7850Kが30fps前後だから集団戦はカク付くだろうけど
釣りや一人行動するには別に困らんし、TesもPS4で発売されるみたいだから
BF4よろしくAMD Mantleに対応してくるかもしれんしね

ただしCPUクーラーはちゃんと12cm/25mm厚の方がいいと思う
薄いとそれだけ音が大きくなりやすいし風量も無い、種類も少なし
25mm厚の方がFANの種類を選べるって有利なモンがある
例えば徹甲弾なんて付ければ若干弱くても風量確保できるよ
トップフローを選んだのは吉

まああとは普通に動くんでこれでいいでしょう

801 :Socket774:2014/05/22(木) 20:02:11.32 ID:z5WdB3YD.net
>>799
そういうことならメモリがこのマザボは1866までしか対応してないよ。
マザボのサポートメモリのページがあるから参照してね

802 :Socket774:2014/05/22(木) 20:30:48.77 ID:coG5Y9rP.net
>>795-796
無理に薄型クーラーにしなくてもスペースあるんだから
静穏重視するならもっと大型のクーラーにしたほうがいいんじゃない?

803 :Socket774:2014/05/22(木) 20:45:02.26 ID:8EZFHdoP.net
5年ぶりぐらいに自作したいんだが、以下の予算で最適なパーツを教えて下さい。
【CPU】\30,000-
【M/B】\20,000-
【メモリ】\20,000-
【VGA】内蔵
【SSD】\10,000-
【電源】\10,000-
【OS】win8.1\20,000-
【合計】\110,000-
【用途】動画サーバー
【購入動機や質問】3TB超のHDDを扱えるOSの導入
            HDDは最大5台増設予定
【要望】安定性と省電力を追求

804 :Socket774:2014/05/22(木) 20:45:55.55 ID:pPVqUpHh.net
>>803
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ116
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398744204/

805 :Socket774:2014/05/22(木) 20:55:49.20 ID:ItFed+Cn.net
>>800-802
僕が調べたよりかは意外と重いですね
M/BをGA-F2A88XM-D3H、CPUクーラーはBig Typ Revoを選びました
ファンについてはデジタル温度計測器で判断させていただきます


ありがとうございます、また気になる点が出てきたら
聞くかもしれないですが一旦引かせていただきます。

806 :Socket774:2014/05/22(木) 21:45:29.49 ID:lqpb0CrO.net
【CPU】インテル Core i5-4590  23306円
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX 300  2550円(税込み・ドスパラ)
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC  7790円
【M/B】GIGABYTE GA-H87-D3H  8500円
【VGA】XFX R7-265A-CNF4(R7 265)  15638円(税込み・ドスパラ)
【LAN】
【Sound】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】
【HDD】Seagate ST2000DM001  7797円
【光学ドライブ】東芝サムスン SH-224DB+S (ソフト付バルク品)  2036円
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【ケース】Thermaltake Urban S31 Snow Edition  10170円
【ケースFAN】
【電源】KEIAN BULLMAX2 KT-620RS2  \4505
【OS】MS Windows8.1 64bit DSP版  12960円(税込み・ドスパラ)
【モニタ】DELL P2314H-A  18493円
【マウス】Microsoft Basic Optical Mouse P58-00070  \777
【キーボード】Logicool K120  \800
【スピーカー】harman JBL PEBBLES  4600円
【周辺機器】流用:(EPSON PX-435A)
【その他】
【合計】\119922円
【予算】\120000円
【購入店】ツクモ(通販)、ドスパラ(通販)
【用途】
The Elder Scrolls Online:標準〜高画質 画面解像度はモニタに合わせる その他設定は10段階評価で5〜7を目指す
1年以内にはTV録画してエンコ、ゲームキャプチャとかしたいですが追々です、艦これとかもやってますん
【購入動機や質問】アニサロの方にこちらで聞けばいいと教えてくださいました
The Elder Scrolls Onlineしようとインストールしたら動かなかった…。
最低動作は達成してるみたいだけどほとんどまともに動かなくて
大学の友人に相談したらPCが古いという感じ(ASUS M51VA-AS033CS)
どうせ中古ノートだし最新のノートVGAでもかなり重くて無理だって話でデスクになりました
一緒にやる友人たちも新しいの買うよって言ってたので僕もほしいです
【要望】
予算少ないのでフルセット購入なのでどの辺りが落としどころか探りたいです
パーツ組み換えの練習機になればいいなって思います
キーボードとマウスは電池切れが心配だから有線にしました
【テンプレ確認】2015年5月21日午後11時にきっちりと確認しました(電力量の計算もしました)

807 :Socket774:2014/05/22(木) 22:13:04.57 ID:lfGjgSPx.net
>>806わざと突っ込んで欲しくてレスしてるようにしか思えない
テンプレ確認してるように思えない
ツクモかドスパラのBTOで組み立てPC買いなさい
以上

808 :Socket774:2014/05/22(木) 23:06:46.00 ID:OBiLePbC.net
>>797
です
いったん見積りスレのほうで見積りお願いしてくるので、取り下げます。

809 :Socket774:2014/05/22(木) 23:11:15.49 ID:4ZUyXvpz.net
>>808
見積もりスレの回答をこっちに持ってきちゃだめだよ?
分かってるとは思うけど

810 :Socket774:2014/05/22(木) 23:19:28.94 ID:lqpb0CrO.net
>>807
僕は真面目に書いたんだけど何がダメですか?
ショプPCだとスピーカーとかついてないから結構割高になっちゃって買えないんですよ
パソコン工房とかだと納期が3週間〜1ヶ月とか待てませんよ

811 :Socket774:2014/05/22(木) 23:31:58.08 ID:OBiLePbC.net
>>809
テンプレ確認済みです
欲をいえば、今後のスキル向上のためにここで構成を評価していただけるとありがたいです

812 :Socket774:2014/05/22(木) 23:34:57.51 ID:ak/qDJa3.net
>>810
モニタスピーカ込みで12万予算じゃゲームPCは無理
SSDに1万、電源に1万(HX650)、VGAに1万(GTX760)の
最低でも計3万追加が必要
出来れば5万出して、全体的な質を上げたいところ

落としどころとしてはゲームを辞めるくらいか?

813 :Socket774:2014/05/22(木) 23:43:30.73 ID:pPVqUpHh.net
>>810
何もかも安かった2012年後半、つまり1年半前なら組めたかもしれないが
今は何もかもが値上がって、しかも増税でパーツの値段が上がりきってるから無理

あとは中古込みで考えるしかないけど高負荷が連続する環境で
しかも初心者じゃあまりお勧めできないねぇ

814 :Socket774:2014/05/23(金) 00:05:16.55 ID:63a528mP.net
◆依頼表◆ 
【CPU】Core i5 4440 BOX \20282@ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \8717@amazon
【M/B】ASUS H81M-E \5184@ツクモ
【VGA】ASUS GTX650-E-1GD5 \12840@ツクモ
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】なし
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EFRX [1TB SATA600] \7719@ツクモ
【光学ドライブ】なし。OSインストール時のみUSB外付けDVDドライブ使用。
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】AeroCool DS Cube Window Black \10301@ツクモ
【ケースFAN】ケース付属のもの使用。必要に応じてケース上部ファン増設
【電源】FSP RAIDER RA-650 \6765@ツクモ
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 約\13000購入済み
【モニタ】流用。型式不明。コネクタは問題ない。
【マウス】なし
【キーボード】流用。型式不明。
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】¥85000(OS分やや曖昧)
【予算】10万未満。
【用途】ネットサーフィン、動画閲覧、オフィスソフト、ゲーム(サミタ)
【購入動機や質問】
サミタの要求スペックが上がってきたことから、同時作業が困難になってきたため、
G-tuneにて発売中の推奨PCを参考にマシンを組みたい。
【要望】マウスには悪い思い出しかないので推奨PCは絶対買わない。
スペース的な問題でmicroATX限定。
その代わりにケース内部に余裕が取れそうなキューブ型にしてみました。
水冷式対応ケースですが水冷は考えてません。
構成上の欠陥、要改善点のご指摘はもちろんのこと、
24時間稼動前提なので、寿命を延ばせるようなアドバイスも大歓迎です。
(基本的にPCは消耗品という認識なのでそこまでシビアには考えておりませんが・・・)
【要望補足】i7、OC、ハイエンドグラボなどへの換装は一切考えていません。
そのようなスペック要求されるようになったらサミタをやめます。
【テンプレ確認】20140522テンプレ確認済み。よろしくお願いいたします。

815 :Socket774:2014/05/23(金) 00:05:23.19 ID:L3SS5mcM.net
大学生ならOS代浮かせられるんじゃない?
ac.jpのアドレスあるんだったら

816 :Socket774:2014/05/23(金) 00:44:39.37 ID:tPjt55Nx.net
>>790です。
>>791>>794さんアドバイスありがとうございました。
差額の余裕を使って水冷クーラーと、少しランクが上のメモリを乗せることにしました。
残りの余裕はゲーミングデバイスなどに使おうと考えています。
この構成で一通りの組み立てができそうです。最終チェックをしていただけると幸いです。

◆依頼表◆ (>>781>>790差し替え)
【CPU】Core i5-4460 BOX(\33,460@Tsukumo、M/Bとセット)
【CPUクーラー】CORSAIR H60 CW-9060007-WW(\7,907@Tsukumo)
【メモリ】CFD販売 CFD ELIXIR [4GB*2](\8,717@Tsukumo)
【M/B】ASUS H97-PRO(CPUとセット)
【VGA】ASUS STRIKER-GTX760-P-4GD5[4GB](\46,256@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】東芝 HDTS325XZSTA[240GB](\19,742@Tsukumo)
【HDD】WesternDigital WD Red 1TB(\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48(\7,105@Tsukumo)
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW(\14,040@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP[650W](\12,842@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【キーボード・モニタ】未定
【マウス】流用[M-FGULBK1]

【合計】\171,072
【予算】\180,000

【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/23)

817 :803:2014/05/23(金) 00:49:00.55 ID:ervJkBdl.net
>>804
誘導ありがとうございます。

818 :Socket774:2014/05/23(金) 01:54:04.39 ID:BF1OKA2C.net
>>815
全員ではないよ
うちみたいな文系しかない地方の大学にはそんなサービスが無い

819 :Socket774:2014/05/23(金) 03:13:10.84 ID:Ykj2H4j/.net
>>806
そのCPUはhas-Rでbiosアップデートしなきゃあかんからマザボを97にするか、hasにしないとね
替えのCPU無いだろうし自力でbios更新は無理だろうから

820 :Socket774:2014/05/23(金) 10:36:50.92 ID:phaSR6ND.net
>>818
極一般的な総合大学ならどこでもあると思うけどな
底辺に関しては分からん、財務状況きつそうだし

821 :Socket774:2014/05/23(金) 13:19:30.42 ID:aTZgw9Qd.net
>>820
大工大にも無い、大学生なら誰でも使えると思ってたけど
情報科学部の学生じゃないと無理みたい、工学部はダメなんだってさ

822 :Socket774:2014/05/23(金) 15:26:56.67 ID:88D3DnDU.net
【CPU】Core i5-4440 3.1GHz  20282円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Panram W3U1600PS-4G(4GBx2)  7980円
【M/B】ASUSTeK H81M-PLUS  6889円
【VGA】Zotac GeForce GTX 750 Ti 2GB ZTGTX750TI-2GD5R01/ZT-70601-10M 15790円
【SSD】Transcend TS128GSSD340(128GB) 7980円
【HDD】Toshiba DT01ACA100(1TB)  5702円
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S21L(BOX)  2754円
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】アイネックス SAT-6025LBK  648円
【ケース】CoolerMaster Silenceio 352 (SIL-352M-KKN1-JP) 8279円
【ケースFAN】
【電源】KEIAN BULL-MAX2 KT-720RS2 (720W)  5431円
【OS】MS Windows8.1 64bit DSP版  13284円
【モニタ】DELL P2314H  17979円@デル
【マウス】Microsoft Basic Optical Mouse P58-00070  777円
【キーボード】Logicool K120  800円
【スピーカー】harman JBL PEBBLES  4600円
【周辺機器】流用:(EPSON PX-435A)
【その他】
【合計】119175円
【予算】120000円
【購入店】ツクモ/デル
【用途】
The Elder Scrolls Online:標準 画面解像度はモニタに合わせる その他設定は5段階評価で2〜3を目指す
1年以内にはTV録画してエンコ、ゲームキャプチャとかしたいですが追々です、艦これとかもやってますん
【購入動機や質問】前の依頼の通りです(>>806)画質を大幅に下げ標準にしました
あとMicroATXにして圧縮しました、CPUも旧型に下げた分メモリはちゃんとしたものにしました
一店舗に抑えるため、VGAをGeForce GTX 750 Tiにしました、SSDも追加しました
電源容量が620Wだったので720Wに上げました、液晶はDELLの直販に変えました
これでなんとか12万でつめこんでみたんですがいかがっすかね
中古ノートなので複合機以外は何も流用ありません
予算少ないのでフルセット購入なのでどの辺りが落としどころか探りたいです
キーボードとマウスは電池切れと電池コストが心配だから有線にしました
【テンプレ確認】2014年5月21日午後11時にきっちりと確認しました(電力量の計算もしました)

823 :Socket774:2014/05/23(金) 16:33:10.24 ID:Z1e/KnBq.net
虎SSD使うなら寒買った方がマシ。
ブルマ使うなら実物買った方がマシ。

824 :Socket774:2014/05/23(金) 16:40:27.47 ID:LG3ponuT.net
>>822
なんで動物電源選ぶかな
その値段クラスならコルセアのCX430Mの方がマシだと思う
ちょっと頑張ってCX500M
CX430M:12V一系統32A
CX500M:12V一系統38A
KT-620RS2:12V二系統21Ax2 32A
KT-720RS2:12V二系統26Ax2 42A

その750Tiなら補助電源無しのVGAだからCX430Mでいけるはず
1〜2年で描画性能上げのためVGAを交換するなら、電源も一緒に交換するとして
繋ぎとして安い動物電源でも良いかもしれないけど、リスクがあるのは理解してね

虎:Transcend、寒:Samsung
ブルマ:BULL-MAX、実物:??

825 :Socket774:2014/05/23(金) 17:51:40.08 ID:fMQeTchS.net
>>822
予算が少ない中で色々考えているね
本当は詳細に説明したいところだけど結論と簡単な説明だけに留めるね

・CPU
TESO前提でGTX760〜770程度ならi3最下位でもボトルネックになることは無い
i5とi3の違いは物理、論理とあるが大雑把に処理速度(エンコ作業の所要時間)の違いでしかない
※機械が人に合わせるのではなく、時に人が機械に合わせることも重要
お金が無いなら尚更、そういう工夫が必要(詳細に説明したいが・・・)

・VGA
上記でi3を選択した場合、浮いたお金でGTX760の購入を勧める

・ケース
俺も認める良ケースだがお金が無いのであれば妥協しても良い
笊のZ3 Plusでも何でもいい(ここを気にするのは静音派や冷却性重視の人)

・マザーボード
Hを選ぶ意味がわからないがそこは追求しないとして
ケースで浮いたお金をマザーボードに使って欲しいと思う
理由はNICの1点のみで付属の回線帯域制御ソフトはまあおまけ程度
お勧めのB85を並べてみたので検討してみてくれ

B85-G43 GAMING
G1.Sniper B5
B85M Pro4
VANGUARD B85

何でNICに拘るのか、TESOは余り気にならないかも知れないが
コアなTPSゲーマーやFPSゲーマーは1msのPing値をどうやって削るか考えてる
1msを削るためにASUSのMAXIMUSを買うなんてザラ
そこまで拘ってはいないと思うが、最初からNICにINTELやKillerのNICで
帯域制御ソフトが付属しているものを選んでおけば後から余計なことを考えなくてもいいし
何より、INTELやKillerならば精神安定剤になる(決して蟹さんが悪いわけじゃない)

・ケーブル
予定に入れなくて良い
足りなかったら買えば良い

・モニター
DELLに拘りがあるのであればそれでも良いが
同程度の画質、解像度、応答速度でもっと安いモニターでも良い
要はリフレッシュレートが60Hz駆動なら何を使っても同じ
将来的に120Hz駆動のゲーミングモニターの繋ぎとして割り切ってしまっても良いと思う

826 :Socket774:2014/05/23(金) 18:19:15.20 ID:LG3ponuT.net
>>825
ケーブルは足らないから入れてるんでしょうに
光学・SSD・HDDで3本。加えて依頼者は中古ノート使用で余剰パーツはないだろう
600円を単品買うより、一緒に買った方が楽だし(通販だとしたら尚更)
安いマザーに3本入ることはないんじゃないかな
少なくともB85M-pro4は2本だった

笊:ZALMAN

827 :Socket774:2014/05/23(金) 18:38:03.98 ID:Z1e/KnBq.net
ぶっちゃけ予算12万(モニタ込み)でゲーム用、
後にテレビエンコ、ゲームキャプチャなんて
目的じゃ数ヶ月待って予算15万以上確保した方がマシよ
モニタ抜き10万じゃ絶対パーツのどれかを妥協、
もしくは糞パーツにしなきゃ組めない

828 :Socket774:2014/05/23(金) 18:40:55.38 ID:fMQeTchS.net
>>826
Pioneer DVR-S21Lにケーブルが付属してる可能性を考慮した
今までSATAケーブルが付属していないBOX品を見た記憶がないので
それを踏まえた上で足りなかったら買えば良いと助言させて貰った

>>822
近くにSATAケーブル売ってる量販店が無いのであれば
>>826の言う通り最初から購入することをお勧めする
あって困るものでもないし、トラブルシューティングの時に役に立つからな

829 :Socket774:2014/05/23(金) 18:47:25.38 ID:phaSR6ND.net
>>828
少なくともDVR-A08-Jを買った当時でももう付いてなかったよ
もう10年も前の話だ
その後のDVR-S12Jでも付いてなかったのに
最廉価なDVDのBOXについてるわけなかろう

830 :Socket774:2014/05/23(金) 19:03:33.84 ID:my4xXDIN.net
>>825と依頼人>>822
何を言ってるんだ
TESOは重いぞ、Corei7-3770とRadeon HD7850で集団行動になると途端に30fps切る位重い
別に個人行動ならCorei3でも大丈夫だがMMOなんだしそういうわけにもいかんだろ
画面に合わせず720pくらいなら大丈夫だろうけど、FullHDはさすがに厳しいだろな
うちはWUXGAだから1割くらい更に厳しいけどな
それとTESOはコンシューマ機に移植が決定してる
つまり最適化しだいでは今後AMDが有利になる、ビデオカードはAMDを買っておきましょう

まず言う、あと予算を3万用意して来い。話はそれから。
FullHD全画面でやろうもんならCorei5-4670とRadeon R9 270Xクラスは必要
高画質化なら更に必要。
あとMMOってのは長時間キーボードを打ち続けることになる
最重要なパーツはキーボードとマウスと言って差し支えない

あとすぐに買い換えられないパーツは予算を削減すべきじゃない
・ケース
・モニタ

せめて予算が15万無いとこの要求は満たせないので評価以前
まずはバイトでしっかり金貯めてからやりましょう
友人はどんどん先へ行くかもしれんが後で追いつけばいい話
それと無料期間は消えてなくなるかもしれんがもうそれは仕方ないねぇ

831 :Socket774:2014/05/23(金) 19:47:47.42 ID:fMQeTchS.net
>>829
付属していなければ買い足せば良い


>>830
TESOは重い位グラを見ればわかる
キャラクターや背景の描画処理をCPUで実行する
集団行動の時にHD7850では描画処理が追いつかないのではなくて
i7-3770がボトルネックになってHD7850の性能を生かせない、そう言ってる?
経験測だがi7-3770がボトルネックになっているとは思えない

i5-4670+270Xを勧めるのは良いと思う
だが予算を自由に変更して良いのであれば俺ならi7-4770+780tiか290Xを勧める
尤もその場合は予算なんて項目はテンプレから外すべきだろう

それこそ何を言ってるんだって話だがな

832 :Socket774:2014/05/23(金) 21:41:18.77 ID:4o1sqW4u.net
>>822もしかしてグラを妥協(たとえばFPSを30くらいまで落しても良い)って考えたらアリだとは思いますよ
自分はTESOをもっと古くてヒドイ構成でやってますし Z68X-UD3H-B3にGV-N580UD-15Iと2500k刺してます
もしもPvPの時に設定落して無理やり遊ぶつもりならもっと削っていいと思う
・モニタ→BenQ GW2255(21.5インチで十分。どの道そのVGAじゃPvP攻防戦で負荷がかかった時は1280×1024でFPSが30を下回ります)
・ケース→Z3 Plus(うるさい&ホコリが溜まりやすい&デザインをガマンするならぜんぜんアリ。)
あと個人的にこのケースで配線が綺麗にきまると感動します。裏配線の巻き返しでケース付属の奥にある天井ファンに干渉しやすいから注意しましょう(余談ですみません)
8000円は浮くと思うのでメモリと電源の質を上げるのが保険の意味でいいかもです
FPSやるならキーボードは耐久性(塗装)に難が有りますがに手の疲れにくいSideWinderとか購入するってのも満足度高くていいかも
今の相場で中途半端なミドルスペック組むのは正直キツいけど1〜2年壊れなかったら良いと妥協するなら考えとしては面白いと思います

833 :Socket774:2014/05/23(金) 21:52:21.68 ID:Q0h5hJzZ.net
>>825
Silenceio 352が良ケースって時点でダウトだろ
裏配線出来ないわ、防塵フィルターの意味激減させる通気孔があるわ
ペラペラの板で静音性皆無の糞箱じゃん
そこは、素直にdefine miniかTJ08-E勧めるべきでしょ

834 :Socket774:2014/05/23(金) 22:18:08.07 ID:gm9w79XI.net
宜しくお願いします
【CPU】AMD A10 7850K
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TXD316G2400HC10QDC01 8GB*2
【M/B】GA-F2A88XN-WIFI  または FM2A88X-ITX+
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【SSD】CSSD-S6T256NHG6Q
【光学ドライブ】AD-7640S バルク
【追加ケーブル】SSATA-SATA1 (スロットインドライブ用)
【ケース】SST-ML07B
【ケースFAN】なし
【電源】SST-ST30SF
【OS】AOSデータ引越ソフトのおまけ付 Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版 紙スリーブ版

【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用 YRS-1100
【合計】10万3千円
【予算】10万円
【購入店】全て 1s
【用途】FootballManagerシリーズ 動画視聴
【購入動機や質問】現在使用しているホームシアタースピーカーにも接続したい。その際ARC(オーディオリターンチャンネル)で接続したい(PC音声7.1chをホームシアタースピーカーから出力させたい)
小型PC(Mini-ITX)で自作したい
【要望】高クロックメモリで認識させたい&起動が早いM/Bを希望していますがどちらが推奨でしょうか
DDR3-2400メモリで認識できるメモリがあればぜひご教授ください
【テンプレ確認】テンプレ確認しました 5/23

835 :Socket774:2014/05/24(土) 00:43:09.77 ID:mG8qYgkp.net
>>834
M/BはFM2A88X-ITX+の方が音質が良い 起動の速さは誤差の範囲だろうし気にしなくていいのではないだろうか?
ついでにmSATAもついてるからSSDもmSATA対応の物にすればケーブルレスで快適だね
ちなみにM/Bに2本SATAケーブル付いて来るので追加のケーブルは必要ない

メモリはDDR3-2400 8GBx2での動作のレビューが見つけられなかった はっきりと初心者に奨められる物じゃないってことだね
ちなみにメモリサポートにも入ってる AX3U2133W8G10-DR (DDR3-2133 8GBx2) ならワンズでも売ってる
ADATAが不安ならRADEONメモリ買っとけば最悪痛い思いはしないと思うよ

836 :Socket774:2014/05/24(土) 00:52:59.76 ID:08wIPMY0.net
スロットインのSATAは普通のSATAじゃなくてスリムSATAじゃなかった?

837 :Socket774:2014/05/24(土) 01:18:15.83 ID:fBGY6STi.net
◆依頼表◆
【CPU】Core i7-4770K(\36,698@Tsukumo)
【CPUクーラー】阿修羅 SCASR-1000SCYTHE(\3,980@Tsukumo)
【メモリ】CORSAIR CMZ16GX3M2A1600C9(\19,764@Tsukumo)
【M/B】asus Z87-PRO(V EDITION)(\19,180@Tsukomo)
【VGA】asus R9280X-DC2T-3GD5(\36,698@Tsukumo)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】無し
【インターフェイス】無し
【SSD】Intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5(\11,980@Tsukumo)
【HDD】Western Digital WD1003FZEX (\8,078@Tsukumo)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209JBK (ブラック)(\12,884@Tsukumo)
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】無し
【ケース】CoolerMaster CM 690 III CMS-693-KKN1-JP(\12,970@Tsukumo)
【ケースFAN】アイネックス Omega Typhoon 120mm CFZ-120F 標準タイプ×2(\1,420×2@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX850 CP-9020032-JP(\23,328@Tsukumo)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 引越ソフト付 新パッケージ版(\19,980@Tsukumo)

【モニタ】asus VG248QE(\33,048@Tsukumo)
【マウス】CORSAIR Raptor M30 CH-9000042-AP(\5,637@Tsukumo)
【キーボード】CORSAIR Vengeance K70 JP CH-9000011-JP(\16980@Tsukumo)
【スピーカー】無し
【周辺機器】無し
【その他】無し
【合計】\264,045
【予算】30万きっかり
【購入店】近くにツクモの店舗があるのでそこで買うつもりです
【用途】BF4をプレイするため
【購入動機や質問】前々からBF4をやってみたかったのとノートPCしかないので思い切ってちょっと高いデスクトップを入手しようと考えたから。
高画質設定で50〜60fps付近に常にいくようにしたい
【要望】30万ぎりぎりにできる構成があったら指摘お願いします。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました 5/24

838 :Socket774:2014/05/24(土) 02:21:04.71 ID:DUVLoE20.net
>>837用途がゲームだけですか?ゲーム用途以外のメインで使用してるノートPC所持で
用途がBF4のみのサブPC初自作ならば誘導先です
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

839 :Socket774:2014/05/24(土) 04:54:09.35 ID:NcvYfsj9.net
>>837
VGAを290Xのオリファンモデルに変更にすればちょうど30万くらいじゃね?
290にしてSSDを240GB以上に変更するって手もある

840 :Socket774:2014/05/24(土) 06:41:39.67 ID:z9Js271R.net
>>833
Silenceio 352が裏配線できないって時点でダウトだ
それに防塵性や静音性を気にする割にはdefine miniなんて冷却性を重視したケースを推すのか
静音性はアルミとスチールの材質特性の差を言いたいのだろうが、中途半端にFAN用の穴が空いてて
静音性を求めた場合、密封性の観点で後から穴を塞がなければならない

所詮1万以下のケースなんて冷却性と静音性、防塵性の高次元での両立なんて不可能だ
中途半端な静音性、冷却性、防塵性を求める位なら、いっそ割り切って(妥協して)極端にどれかを重視した
ケースを選ぶか、同じ中途半端でも安くて売れている商品を選ぶかしろってことよ
Z3なんて後者の典型だろ、5千円の格安ケースに何を求めてるのか疑問で仕方ない

ちなみに、TJ08-Eは特殊機構だが推すのは俺も理解できる
これは完全に冷却性にウエイトを置いた上記で言えば前者の製品だからな
中途半端どころか機構まで変えているのが好感を持てる

・・・が、それは1万以内のケースにしてはという前提の話だ

841 :834:2014/05/24(土) 09:17:44.06 ID:YEzLpH79.net
>>835
音質の件、失念していました!
ありがとうございます
M/BはFM2A88X-ITX+ にしようと思います。

SSDはいずれPS4に流用を予定しています。(後出しになってしまい申し訳ありません)
せっかくのアドバイスですがPS4に流用可能かつ高速なSSDは他にありますでしょうか

メモリは
R9316G2401U2K R9 Gamer / Gamer Series 
にしようかと思います(予算オーバーですがw

相談してよかったです。
他にもご指摘等あればお願いします

842 :Socket774:2014/05/24(土) 10:33:55.45 ID:DUVLoE20.net
>>840実用性ある趣味と構成に熱弁を振るうのは結構な事だと思います
が、依頼主さんの要望をガン無視ってわけにもいかないでしょう
あまりにも予算が少ないためSST-TJ08-Eあたりは定番のでいいんじゃないんですかね
>>822本音言うと作業にまったく慣れてない内は作業性と冷却と部品構成の広がるATXの箱がお勧めです
MicroATXやMini-ITXを選択するのは用途・目的がかなり絞られてきて尚且つ経験が揃ってからの方が無難です

843 :Socket774:2014/05/24(土) 10:43:24.53 ID:CzO37yXz.net
(1/2)
【CPU】 Core i7-4771 BOX (LGA1150) \32,480 @ドスパラ
【CPUクーラー】リテール/付属品/Retail
【メモリ】Patriot Memory PSD316G1600KH \16,447 @TSUKUMO
【M/B】MSI Z87M-G43 \10,238 @TSUKUMO
【VGA】OnDie/OnBoard/内蔵 (必要があれば)ASUS GTX650-E-1GD5 \12,350 @ドスパラ
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 ADATA ASP900S3-256GM-C \13,577 @TSUKUMO
【HDD】 東芝 DT01ACA100BOX \7,182 @TSUKUMO
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209BK \8,769 @TSUKUMO
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】 なし
【ケース】 Lian Li PC-A04A/B ¥12,640 @AMAZON
【ケースFAN】 前面x2/上面x1(各120mm角)すべてケース付属品
【電源】 Antec EarthWatts EA-550-PLATINUM \10,278 @TSUKUMO
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版 \11,230 @あきばお〜

844 :Socket774:2014/05/24(土) 10:47:04.08 ID:CzO37yXz.net
(2/2)
【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 流用(YAMAHA AUDIOGRAM 6他)
【その他】
【合計】\122841(ビデオカード含めず)
【予算】15万 + SONAR STUDIO
【購入店】上記
【用途】SONAR ゲーム(せいぜいCIV4くらい)
【購入動機や質問】 自作は2回目です。
             7〜8年もののXPからの乗り換えです。SONARを導入しようと思ったところ、スペック不足だったので買い替え。
             メインはSONARで、SONARが重いと感じたらメモリやビデオカード増設も視野に入れます。
             ゲームは3D系等あまり重いものをやる予定はありません。
【要望】・いちおうレビューなどを参考に選んだつもりですが、地雷や構成ミスなど見落としがありましたら指摘お願いします。
     ・ケース/マザボがmicroATXなのですが、電源は何を選んでもいいのでしょうか。microATX用の規格があるのかどうか、調べてもよくわかりませんでした。
【テンプレ確認】5/24確認

よろしくお願いします。

845 :Socket774:2014/05/24(土) 11:20:37.65 ID:mG8qYgkp.net
>>841
PS4のストレージの転送速度は遅い(SATA3Gb/s)のでSSDの速度を活かしきれない
容量もシステムが100GBくらい使用してしまうので、SSDをPS4に流用するのは非常にコスパが悪い

PS4用には1TBの2.5インチHDDを買ったほうが絶対に良い

846 :Socket774:2014/05/24(土) 11:30:01.61 ID:mG8qYgkp.net
>>841
それでも・・・ということなら容量あたりの値段が安くて安定してるCrucialのM500がいいと思う
CT480M500SSD1.PK01が480GBで2.7万円 CT960M500SSD1.PK01が960GBで4.8万円

無論、そのCFDのSSDよりは質も速度も劣るんだけど、250GBのモデルだとPS4に流用した時に容量の面で不満が出るんじゃないかな

847 :Socket774:2014/05/24(土) 11:32:15.63 ID:RD4Vvy/m.net
>>844
マザーボードの規格は電源には関係ないよ
PC-A04AにはATX電源を積めるから、売られてる大半の電源が積める(もちろん EA-550-Pも)

848 :Socket774:2014/05/24(土) 19:01:49.35 ID:IloCwUi0.net
【CPU】Core i5-4590T バルク ¥21,980 @PC-ones
【CPUクーラー】ITX30 ¥4,094 @TSUKUMO
【メモリ】CML8GX3M2A1600C9W  ¥10,280 @PC-ones
【M/B】GA-B85N-PHOENIX ¥11,800 @PC-ones
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2(USB2.0) ¥4,120 @PC-ones
【キャプチャ】PT3 ¥11,300
【SSD-C】VTX460-25SAT3-240G ¥18,662 @TSUKUMO
【SSD-D】CT480M500SSD1 ¥26,480 @PC-ones
【光学ドライブ】流用>(BR-X816U2 BDR-203 USB2.0)
【ケース】OSIRIS ¥5,250 @PC-ones
【ケースFAN】GELID SILENT8 PWM ¥980 @PC-ones
【電源】玄人志向 KRPW-AC120W 120W ¥7,980 @PC-ones
【OS】流用>(Windows8 DSP64bit)
【モニタ】流用>(LCD-PA272W-BK)
【マウス】流用>(M525 BlackChina USB2.0)
【キーボード】Excellio Lite Momo ¥3,380 @PC-ones
【スピーカー】流用>(Olasonic TW-D7WM(T) ACアダプタ併用 USB2.0)
【周辺機器】SCR80 ¥1,480 @Amazon
【周辺機器】流用>(衛星放送対応miniB-CASカード)
【その他】BIOS Updageサービス \0 @PC-ones、All One's保証 \0 @PC-ones
【合計】¥127,786
【予算】¥130,000
【購入店】価格横参照
【用途】
映像編集(Adobe Premiere CC、Pegasys TMPGEnc MPEG Smart Renderer4)
画像編集(Adobe Illustrator CC、Adobe Photoshop Elements 11)
ウェブ・メール・映像再生(Corel WinDVD Pro11、VLC Media Player)
【購入動機や質問】
動機:作業環境改善のためNoteをSSDカスタム化,合計6GBメモリを導入し外部モニタを買ったら
 .......:仕様上の制限で解像度1920x1200を越えるの外部モニタが表示できませんでした
 .......:大画面作業が欲しいので自作します
質問:SSDの固定は両面テープでいいか、金具を必ず買わないといけないのか
 .......:電源容量は足りるかと不足の場合の候補→AC150-AP04AA(150W) ¥9,234 @TSUKUMO
 .......:その他なんでも僕が気づいてない事など
【要望】小型・静穏・省電力、予算は満額使う
【テンプレ確認】5/24(土)に確認しました

849 :Socket774:2014/05/24(土) 19:29:04.27 ID:YGhv42hq.net
>>848
そもそもOSIRISには300Wの電源が付いてるから、電源を買う必要が全く無い
電源容量が足りるかどうか以前の問題で付いてるのを確認していないのか
300Wの電源容量があれば足りる足りないを考えなくていいのさ

OCZのSSDって信頼性がゼロなのでこれは買っちゃいかん
OCZって新参のSSDメーカーだから信頼性が無いんだよ、こないだも速度詐欺してたし
そういう新しいメーカーって保証もろくにないから駄目だね
Crucialは老舗のメーカーだからいいけど最近までファームウェアバグを良く起こしてたし
本当ならCFD販売の東芝SSDとかがいいよ、CSSD-S6Tから始まる製品ね
それとSSDをHDD代わりに使うのはコスパが悪いから必ずHDDを入れること
SSDも発熱するからテーピングで固定するのはご法度、ちゃんと変換スレートを買いましょう

TつきのCPU、TDP35Wだけどあまり意味なし
消費電力は60Wくらいになるから通常の4590とあまり消費電力は変わらない
そんでCorei5のT付きってのは2core4threadで実質Corei3という欠陥品
これを買うならS付きのCPUを買いましょう

メモリを気にして1.35Vにしてるみたいだけど普通の1.5Vメモリとくらべて
消費電力が3Wくらいしか変わらないからきにしなくていい、それよりも容量を気にしよう

M/BだけどMicroATXが入るのになんでITXを買ってるのかが疑問
MicroATXマザーを買ってPremiereCCなどで役に立つGPGPU技術を使うためのCUDAとして
GeForceGT640などのビデオカードを導入しましょう、これがあるのと無いのとでは処理速度が大違いだから
PremiereProを使う場合は必ずビデオカードが要ります、じゃないと重くて作業などできないから

まあそんなところで電源要らないから取っ払った分をビデオカード購入に充てて
SSDを1台HDDに、SSDのメーカーを信頼できる東芝SSDに変えて
FANがちょっと弱いかな、もうちょっと風量があるものを選びましょう、じゃないとこういう小さなケースは冷えないからね
40CFMくらいの風量が無いと冷えないから、GELID SILENT8は風量弱すぎ
自作初心者?だよね?初心者から小さいケースを組むのはあまりおすすめできないかな
>>842氏も仰ってるけど、まずはATXケースで組んで、組み換えってのを練習した後で
自分で組めるようになった経験をつんでから組みなさい

850 :Socket774:2014/05/24(土) 20:16:49.21 ID:PwOi8Rcr.net
> そんでCorei5のT付きってのは2core4threadで実質Corei3という欠陥品

IntelのHPには、i5-4590Tは 4Core / 4thread と記載があります・・・よ?

851 :Socket774:2014/05/24(土) 20:18:32.32 ID:08wIPMY0.net
>>849
i5の2コアは4570Tのみで、ハスの4670Tもリフレッシュの4590Tも4コアなんだが

言ってることはもっともなんだけど、依頼者の要望から離れてる
静音目当てにHDD無しの電源はACアダプタにしたんだろう
小型と言うには微妙なケースだけど

852 :Socket774:2014/05/24(土) 20:31:13.68 ID:pElsH1P8.net
>>848
あの、>>849は的外れな事を言ってるので無視をして結構
GA-B85N-PHOENIXが意外と不安定なので、他のM/Bの方がいい、
加えて最近のGIGABYTEマザーはCORSAIR・Kingston・Samsungなどの低電圧メモリと相性悪い
ASRockかASUSなら大丈夫かなとは思うけどMSIなら確実にいいので、MSI B85IかB85I Gaming辺りをおすすめしておく
電源はAbee(150W)の方がいいかな、+12Vが10Aあるので120Wまで可能、最近は+12Vを使う機器が多いので
ここが多い方が安定性には有利な状況、玄人は品質はいいけど8Aしかないので96Wまでしか無理
そのほかに外付け機器も多い(ACアダプタ使う器具以外のこと)ので多めを買っておいたほうがいい
150Wの方を買っていればピークでブッ飛ばしても動かないって事は起きない
SSDは両面テープ固定でおk、俺に至っては固定すらしてない。FANはPWMじゃないほうがいいよ、その他そのままでおk

>>849
・OSIRISには電源が付いてる
→付属は非常に煩い、庫内を広く取ってエアフロー環境をよくするためなら低発熱のACアダプタという選択は○
・OCZは新参
→老舗です、ユーザーも多い、ここの低発熱は伝統、Crucialなどの芝コンの方が温い
・コスパが悪い
→本人さんは満額使うんだから求めてないんでしょ
・T付きのCPUは2core4thread
→いったい何時の話をしているのか、4590Tは4core4thread
http://ark.intel.com/ja/products/78928/Intel-Core-i5-4590T-Processor-6M-Cache-up-to-3_00-GHz
・数ワットの差
→数ワットを気にする所に於いて3W位というのは結構な差がある
・MicroATXマザボではないが
→ボードだけでも消費電力が全然違う、必要な機能が無いならMiniITXの方を選ぶ状況にある
・ビデオカードをつけなきゃ駄目
→製作環境によってはまったく要らない場面がある、個人で使う範囲だけで高度な事をしなきゃ無くても普通に編集可能
・高回転FANが必要
→ACアダプタ、ビデオカードなし、内蔵光学やHDD無し、そのほか全てが低電圧モデルなら全く必要なし、君が思うよりOSIRIS庫内は広い
→君の言うようにSSDをHDDに入れ替えたり、SSDの発熱タイプが少し多いのを選んだり、メモリ電圧を考えなかったりする人だったら高回転が必要
・経験を積んでから
→君が経験を積みましょう

853 :Socket774:2014/05/24(土) 21:16:49.95 ID:IloCwUi0.net
>>852
有難うございます、ご助言で組み替えたパーツです
【M/B】MSI B85I ¥9,550 @PC-ones
【電源】Abee AC150-AP04AA 150W ¥9,234 @TSUKUMO
【ケースFAN】GELID SILENT8 ¥600
Gamingマザーは装備が豪華そうでしたが消費電力大きそうなので止めました
他はご指示通りにさせていただきました
両面テープor固定せずとも構わない件、ホッといたしました
相談してよかったです、有難うございました

854 :Socket774:2014/05/24(土) 23:36:38.01 ID:2DU5DIEz.net
>>853
MSIの糞マザーとabeeの電源はやめとけwww

855 :Socket774:2014/05/25(日) 00:51:40.80 ID:Kod+hCRE.net
宣言:2分割します

【CPU】Intel Core i7-4790 BOX                     36050円(Tsukumo)
【CPUクーラー】Scythe 兜2 SCKBT-2000                3318円(Tsukumo)
【メモリ】SanMax Technologies SMD-16G28CP-16KL-D-BK    19944円(PCshopArk)
【M/B】GIGABYTE GA-Z97X-GAMING G1               49464円(Tsukumo)
【VGA】ELSA GD760-4GERX (GTX760 4GB) 2-waySLI(x16+x16) 72316円(Tsukumo)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A                  10980円(PCshopArk)
【SystemHDD】Western Digital WD2500HHTZ              8618円(Tsukumo)
【DataHDD】Western Digital WD30EFRX                 12722円(Tsukumo)
【光学ドライブ】流用(Pioneer BDR-S05J-W)
【ベイアクセサリ】流用(KAZE MASTER アルミ 5.25型 シルバー)
【追加ケーブル(ドライブベイ)】Ainex SAT-3003UBL (ラッチ無し)    710円(Tsukumo)
【追加ケーブル(HDDベイ)】Ainex SAT-3002LBL (ラッチ無し 2ヶ)   1420円(Tsukumo)
【ケース】流用(Antec P182)
【ケースFAN(CPU・Front)】Silverstone SST-AP121(2ヶ)        3868円(PCshopArk)
【ケースFAN(Rear)】Enermax UCTP12P                 2036円(PCshopArk)
【ケースFAN(Top)】XINRUILIAN RDL1225SBK-SP            1213円(PCshopArk)
【電源】Silverston SST-ST85F-GS                   16980円(Tsukumo)
【OS】流用(Windows7Pro BDR-S06Jセット)

856 :Socket774:2014/05/25(日) 00:55:46.80 ID:Kod+hCRE.net
【モニタ】流用(BenQ XL2410T TN/FullHD/120Hz対応)→購入予定(ASUS PG278Q, TN/WQHD/120fps対応)
【マウス/キーボード/スピーカー/周辺機器】流用
【合計】                                    232814円
【予算】                                    250000円前後
【購入店】Tsukumo・PCshopArk
【用途】イラスト制作(Illustrator/Photoshop)、映像制作(EDIUS Pro7.3/AfterEffects/Blender)、ゲーム(FPS・STG・RCG・MMORPG)
【購入動機や質問】
 今時のパーツに疎く欲する性能のみ詰め込んだため確認だけで結構なので見て下さい、もちろんその他のご意見も大歓迎です
 自作は6回目位だけど前回はQ6600/P965なので2007年5月以来、パーツに触るのはPT2拡張時なので2009年10月以来
【要望】定格常用(BIOS設定は当然詰める)、ケース流用、吸気>排気(Top排気)、用途は優先順(イラストのみ仕事、残りは趣味)、SSDは不要(まだ高い)
【テンプレ確認】確認。2014/05/24。

857 :Socket774:2014/05/25(日) 00:59:04.78 ID:Kod+hCRE.net
【合計】                                    239639円

以上に訂正

858 :Socket774:2014/05/25(日) 01:02:24.50 ID:/378qMUM.net
>>855-857
流用ドライブにはS05Jとあるのに、OSバンドルはS06Jとある
違ったドライブを使ってOSバンドルを使っちゃダメだから
ここをちゃんと説明しないといけない

859 :Socket774:2014/05/25(日) 01:07:48.59 ID:Kod+hCRE.net
>>858
テンプレ>>5のルールに則り書いたものです
>DSP版か製品版の区別を必ず。Win7のDSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する

ですから実際に流用するドライブは
BDR-S05J-W(バンドル品無し)とBDR-S06J-W(OSバンドル)の2台仕様となります

パーツに触る期間が間違っていますね
BDR-S06Jの発売日にWindows7を買ってインストールしたことを思い出しましたので
2010年9月末頃以来のパーツに触れる機会となります

860 :Socket774:2014/05/25(日) 01:22:31.56 ID:/378qMUM.net
>>856
じゃあ言うけど、Corei7-4790ってのはオーバークロックできないから
Z97マザーボードじゃ全く意味がないんよね
だからこんな高級なものは買わなくてもH97マザーボードが有れば済む
ASUSのH97-PROにしたらわざわざPT3も買わないでいいから予算がさらに浮くよね
そしたら大幅を予算を圧縮できるから
IPS液晶を買いましょう、DellのUシリーズでいいと思う
デザインのお仕事で使ってるからせめてIPS液晶をにしなきゃまともな色にはならないし
やっぱり業界標準っていうか世の中の慣例ってやつがあるから
制作人ならIPS液晶の一つも買っておかんとダメなんよね
グラボもGTX760SLIってGTX780Tiと同じ性能だから、一枚を買いましょう
やっぱりSLIは対応のゲームじゃないと働かないし一枚に収まるなら越したことがないんよ
GTX780Tiにしたら電源は650Wくらいでも十二分になるから
CorsairHX650に替えてもいいね、これはあのSeasonicのOEM品でSS-650KM3と同等のゴールド認証だから品質がいい
SilverstoneのそれはSirtecっていうメーカーであまり評判が良くないんよ、二次コンデンサも中国製が混じってるからあまり使わないほうがいいね、燃えるかもしれんし
CPUクーラーも問題よね、見るところそのケースは側面に窓がないから
クーラーの形をサイドふローと言って横向きにしなきゃダメだから交換しなきゃダメよね
SSD高いって言ってるけど250GBくらいで15000円くらいだよ
もう安いからいい加減買わないと速度が早くならないのよ
特にイラストとか動画関係は爆速になるから買わなきゃ損って感じだ

まずは液晶選びから始めましょ

861 :Socket774:2014/05/25(日) 01:38:03.05 ID:R1Jl0Ofa.net
OC禁止なのに回答者がOCに触れてどうするよ
用途でSLIが有利になりそうな部分が全く見当たらんけど760x2とかネタだろどう見ても

862 :Socket774:2014/05/25(日) 02:02:34.97 ID:Kod+hCRE.net
>>860
Z97ボードを用意している理由は2-waySLIをx16+x16で行おうとしているからです
もしLGA2011で導入しようとするとCPUやメモリ等の用意のため予算が3万ほど余計に掛かってきます
上位クラスになるとコンシューマークラスではないですし情報があまり入ってきません
液晶はご心配なくXL2410Tでもきちんとキャリブレーションをして使っています
電源は再考する中に含んでおきます
CPUクーラーは周辺冷却のためにトップフロー型にしておりますがこの考えは古いのでしょうか
サイドフロー型にしてメモリクーラー導入の方が効果が上がるのでしょうか
売れ行きが良さそうなSSDで調べたところまだ256GBで17000もしています
この価格を払うならまだ WD2500HHTZをRAID0で回したほうが
そこそこ早めになって500GBで同じ価格になるくらい安いです
今もWD1500HLFSですが遅いと思ったことはほとんどありません

>>860-861
GTX760SLIはBlenderのCUDAレンダリング処理のために用意しています
GTX260を使っていますがSLIを導入してから処理速度が1.6倍ほどに伸びました
BlenderCyclesBenchmarkではSLIに未対応なのか伸びないのですが実際の処理はかなり伸びます
またP182の構造上長いカードを入れられないという問題もあります
下段にHDDを移設すればHDDベイごと取り払えますが
それだとHDDの冷却がおぼつかなくなり長時間作業をしていると
頻繁にアクセスするSystemHDDは高温になりやすいため
上段HDDに必ず入れなければなりません、すると長いカードは自ずと使えなくなります
ゲームでも有効ですしFPSやRCGなどでは対応するものも多いですので損にはなりません

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200