2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

693 :Socket774:2014/05/15(木) 21:20:58.90 ID:d7/FO/2I.net
>>691
遊びたいゲームがほぼ決まってるし、wikiなどでスペックの目安はわかるはず。
Titanfallは遊んでないけど、マイクラに影mod入れても、760と4670kで大丈夫だと思う。
RADEONで考えるのもいいかもしれない。

694 :Socket774:2014/05/15(木) 21:53:53.40 ID:pbzfdVmo.net
>>691
kやめて4670にしたら?オーバークロックやらないでしょ?
あとタイタンフォールって箱一でも発売されてるってことはRADEONに最適化されてるのかも
それならR9 280とか270Xとかの方がいいかもね

695 :Socket774:2014/05/15(木) 22:24:23.27 ID:5GVsszEE.net
正直今k付きにする理由ってほぼ皆無なんだよな
OCなんて趣味の範囲だし

696 :Socket774:2014/05/15(木) 22:55:21.59 ID:fym99j70.net
みなさんのお陰で安くそこそこな性能の
PCができそうですっ

697 :665:2014/05/15(木) 23:29:10.23 ID:La2OWc80.net
>>667
指摘ありがとうございます
OCは別にできなくてもいいかなと思ったのでH87でいきたいと思います
とりあえずそちらの意見を踏まえて>>665から以下の点を変更しました

【メモリ】 SanMax SMD-8G28NP-16KL-D \10,480 @ark
【M/B】 ASUS H87 Performance \9,372 @ソフマップ
【SSD】 Crucial CT240M500SSD1 \13,780 @ark
【ケース】 Fractal Design Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL/Z1) \9,980 @ソフマップ

他に何も問題が無いようでしたらこの構成で組もうと思います
ありがとうございました

698 :Socket774:2014/05/15(木) 23:34:06.24 ID:fym99j70.net
ケースに入りきらないなんて
ありませんよね?
あとこのマザボに適した
電源ってなんですか?
電源にもASTとかHASWELとかあるみたいですけど・・・・・・・

699 :Socket774:2014/05/15(木) 23:49:20.85 ID:wzYvKii4.net
◆依頼表◆ 
【CPU】 流用(AMD/PhenomIIx4/905e/SocketAM3/5年)
【CPUクーラー】リテール (FX-8300付属)
【メモリ】 4GB 流用(貰い物DDR3-1333 2GBx2/ECC付/3年)
【M/B】 960GM-VGS3 FX \5,980 PC-IDEA
【VGA】流用(AMD/Radeon HD/4850/PCIe2.0 x16/4年)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 なし
【HDD】 流用(Seagate/ Barracuda/ST250DM000/SATA3/1年)
【光学ドライブ】流用(拾い物DVD-ROMドライブ/動作確認済)
【ベイアクセサリ】 無し
【追加ケーブル】 手持ち
【ケース】 AeroCool DS Cube Window  \11,006 Amazonを予定
【ケースFAN】付属
【電源】 流用(ANTEC/EarthWatts/EA-450-Platinum/三か月)
【OS】Windows Vista Ultimate(手持ち)

【モニタ】 流用(SONY/TrinitronWEGA/KD-36HR500)
【マウス】 流用(Lenovo/ThinkpadTrackpoint keyboard)
【スピーカー】 TV内蔵
【周辺機器】
【その他】
【合計】 ¥16986
【予算】¥30000
【購入店】PC-IDEAとAmazon
【用途】Youtube、ゲーム(スパIV、ウルIV、場合によってはPortal等Steam)
【購入動機や質問】手持ちパーツが余ってきたので、ハイビジョンブラウン管テレビで動画を見る為に一式組もうかと。
メインはオンライン動画サイト、偶に軽くゲームします。重いゲームはメインPC(FX8300、16GB、Radeon HD 7750) でやるので、こっちでは軽めに。
ただ、電源はファイルサーバ(Core i7 2710QE+QM67+SSD+2.5inHDD+WD RED4TB)にKRPW-AC120Wを購入してこちらに流用します。
サーバはほぼ常時低負荷(恐らく負荷をかけても30〜40W)なので、低負荷時(〜20W?)に効率の良い電源もお聞きしたいです。
【要望】いずれメインPCが退役したらこちらにFX-8300を入れる可能性もあります。弄る所がほとんどないのですが、マザー、ケース、電源(サーバ用/サーバの電源を流用しないなら本機用)を教えていただきたく。
【テンプレ確認】【テンプレ確認】平26年5月15日(木) 23:38 確認

700 :Socket774:2014/05/15(木) 23:53:32.37 ID:wzYvKii4.net
低負荷時に効率の良い電源として玄人志向のACアダプタ電源を考えており、Antecのをリプレイスしようと思います。
1.もし低負荷時にもっと効率の良い電源の提案を
2.もしAntecで十分なら上述のPhenomII機用の電源を
教えて欲しいです。

701 :Socket774:2014/05/16(金) 00:12:16.70 ID:LSoWQmhM.net
【CPU】Intel Core i5 4670 \23,730
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \3,430
【メモリ】W3U1600HQ-4G×2枚 \8,680
【M/B】ASUS H87 Performance \8,910
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 760 \25,970
【LAN/ Sound】内蔵
【HDD】東芝 DT01ACA100 \5,696 / (流用)SEAGATE ST3500418AS
【光学ドライブ】LG BH14NS48  \5,668
【ケース】NZXT H230 (白) \9,090
【電源】SILVERSTONE SST-ST60F-ESG \11,580
【OS】流用(Windows8.1 Pro <卒業後継続ライセンス>)
【モニタ】流用(LG W2361 / LG L226WA)
【マウス/キーボード/スピーカー】流用(M570 / WK3000v2 / MSP03U)
【合計 / 予算】\97,586 / 約10万円(多少のオーバー可能)
【購入店】ツクモ
【用途】ゲーム(BF4)、動画鑑賞
【購入動機や質問】
 10万ほどの臨時収入があったので、7年モノのPCを買い替えようと思い立ちました。自作は初めてで、上記構成が正しいのかどうか不安です。ご教示のほどよろしくお願い致します。
【要望】ケースの変更はなしでお願い致します。
【テンプレ確認】2014/05/16(金) テンプレ確認しました。

702 :Socket774:2014/05/16(金) 02:01:43.74 ID:J1CuPTi/.net
>>701
とりあえずBF4ならRadeonに最適化されてるからRadeonの方がいい
R9 280なら推奨の3GBメモリも満たされるよ
CPUクーラーは特にこだわりが無いならリテールで十分
あと特にツクモで全部揃えないといけない理由とかが無いならHDDやVGA等セット割とか相性とかがほぼ無いパーツに関しては価格検索して一番安い店で買った方が安くワンランク上の物買えたりする

703 :Socket774:2014/05/16(金) 04:17:51.82 ID:QRJF0SWH.net
>>701
BF4プレイ目当てで組むのにデータ倉庫以外のストレージ購入するのなら多少追金してでもSSD買っといたほうがゲームプレイ格段に快適かと
それと公証のH158mmまでのCPUクーラーで99扱いだと、THEMIS、NiC L31の方が安い上にヒートシンク能力も数段上がる

704 :Socket774:2014/05/16(金) 06:07:49.59 ID:FG9UTiq0.net
>>697
背中を押したくなったので豆知識な
上で殆どのゲームにおいてHTの効果は薄いって意見があるだろ?
それは本当だし、寧ろ4スレットしか使わないゲームの場合の話、HT(論理コア)が割り当てられた場合
物理コアに割り当てられた場合と比較して逆に性能が落ちることがある

これを嫌って、あえてEFI上でHTを殺す人もいる位だ(常識レベル)
だから物理コアしか備えないi5を購入するという選択はゲーマーとしては"通"の選択なんだよ
あくまで目安としての数字だが論理は物理の6〜7割の性能だと覚えておくと良い

705 :Socket774:2014/05/16(金) 13:52:56.35 ID:0HcfAAMR.net
>>697
いいと思う
definer4だけど
HDDアクセスランプを電源LEDに刺すのを忘れずに

706 : ◆cJ896sicAM :2014/05/16(金) 14:57:06.89 ID:vhsgWHq9.net
分割:1
【CPU】INTEL Core i5-4670 \24062(TSUKUMO)
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH \9266(TSUKUMO)
【M/B】GIGABYTE GA-H87-D3H \8617(TSUKUMO)
【VGA】MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC \27980(TSUKUMO)
【LAN】
【Sound】流用(XONAR DS):3年
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】CFD販売 CSSD-S6T256NHG6Q \18839(TSUKUMO)
【HDD】流用(DT01ACA200):1年
【光学ドライブ】IO-DATA BD-U6XL \4980(NTT)
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】BitFenix BFA-MSC-8EPS45WK-RP \802(TSUKUMO)
【ケース】NZXT H230-WT \11500(Amazon EDION)
【ケースFAN】
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5886(TSUKUMO)
【OS】Microsoft Win8.1 64bit DSP Update1 \11230(NTT)
【モニタ】流用(LCD-PA231W):2年
【マウス】Logicool M510 \4000(NTT)
【キーボード】流用(Logicool K740):1年
【スピーカー】流用(MS-85MA):3年
【周辺機器】流用(PIXUS MG4230):1年
【その他】
【合計】\127162
【予算】\130000
【購入店】

707 : ◆cJ896sicAM :2014/05/16(金) 14:58:46.96 ID:vhsgWHq9.net
分割:2
【用途】
FF14:現在は1024×720の画質ミニマムでやっているのを1920x1080の高画質でやりたいです
家庭用でやってるレースゲームもやってみたいと思っています(例:GRID AUTOSPORT)
もうPS4は買わないのでPCゲームへの移行をしたいと思っています
【購入動機や質問】
 HDDを流用する際は全てのバックアップ(例えばBD-Rとか)後フォーマットしなきゃダメですか
1年前に工房PCのHDDを入れ替えた際に買ったHDDですがOSが入っていてCドライブとして単機で使っています
SSDにWin8.1を入れてHDDは単なる収納庫として使いたいですがOSが入っていると使えないんでしょうか
元々ついてあった1TBHDDは売っちゃったので家にはこれしかありません
 電源はケチるなと自作PCの掟みたいなのをとあるサイトで見ました
どこまでが使ってはいけない電源でどこから使っていいのですか、例えば○千円以下は駄目とか規定はありますか
 デスクPCでも外付けドライブでOSはインストールできるのか、する際には何かコツが必要なのですか
【要望】
まともな自作は初なのですが友達が居ないので聞ける人がまったく居ないんです
なるべくくわしく変更するポイントがあればそれと替えのパーツまで指定してくれたら有りがたいです
【テンプレ確認】了解です 2014/5/16 23:00

都合によりIDが変わっちゃう移動体端末から依頼したのでトリップ付きです
浪人を使ってるので規制の可能性は低いと思います

708 :Socket774:2014/05/16(金) 18:44:36.15 ID:/STUynZJ.net
【CPU】Core i5 4570 BOX \21.530@ワンズ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC [DDR3-1600 4GB×2] \7,830@ツクモ
【M/B】GA-B85M-DS3H [Rev.1.1] \5,979@ソフマップ
【VGA】内蔵(Intel HD Graphics 4600)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】ADATA ASX900S3-128GM-C-7MM \8,142@ツクモ
【HDD】Western Digital WD10EZEX [1TB SATA600 7200] \7,780@ソフマップ
【光学ドライブ】 iHAS324-17 \1,977@あきばお〜
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 Thermaltake Urban S31 Snow Edition \10,171@Amazon
【ケースFAN】ケース付属

【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W/A \2,970@ドスパラ
     or
    silverstone SST-ST50F-ES \5,080@ドスパラ

【OS】Windows 8.1 64bit (DSP版)日本語 DVD \10,213@あきばお〜

【モニタ】フィリップス 234E5QHSB/11 \18,720@Amazon

【合計】\97,422
【予算】\100,000
【購入店】各項参照
【テンプレ確認】2014/05/16(金) テンプレ確認

【購入動機や質問】
使用PCがXPだったための買い替えです
初自作なので、おかしいところがあったら突っ込んでいただけると嬉しいです。
用途は、軽い動画編集(いまはやっていないですが、将来的に予定有り)
あとはネット上での動画鑑賞とインターネット程度です。ゲームをする予定はありません。

気になる点は、マザボがmicroATXな所と、電源です。
玄人志向の方の電源がDCtoDCコンバーター非搭載ということで、これはbiosをいじらないとスリープにならないと言う事なのでしょうか?
何か足りてないところがあったら指摘等よろしくお願いします!

709 :Socket774:2014/05/16(金) 19:57:12.88 ID:eIF+JBho.net
>>706-707
トリップってもっと判別しにくいものをしないと
こんな適当に作ったせいでかなり有名なんじゃ自演厨が沸き放題になるぞ

710 :Socket774:2014/05/16(金) 20:14:46.35 ID:NUZJ4z7Z.net
>>706
クロシコの電源がアウト

711 :Socket774:2014/05/16(金) 20:50:17.00 ID:as6jPQrf.net
【CPU】 Core i3 4130 BOX \12,074 ソフマップ.com
【CPUクーラー】ZALMAN FX70 \5,935 Amazon.co.jp
【メモリ】 12G(4G * 3枚) PC3-10600(流用 使用年数3年)
【M/B】 GA-B85M-DS3H [Rev.1.1] \5,979 Amazon.co.jp
【VGA】NVIDIA GeForce GT 530(流用 使用年数3年)
【LAN】ネットワークカードやBluetoothユニット等
【Sound】REX-UHPB1ヘッドフォン内蔵アンプ
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 なし
【HDD】 1TB(流用)
【光学ドライブ】バッファロー DVSM-PC58U2V-BKC \2,800 Amazon.co.jp
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 自作予定
【ケースFAN】 なし
【電源】 玄人志向 KRPW-AC120W \6,956 Amazon.co.jp
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 \11,767 NTT-X Store

【モニタ】 iiyama ProLite B2409HDS(流用)+ Quixun EX-17NA(流用)
【マウス】 サンワサプライ 光学式静音マウス MA122HW(流用)+ LOGICOOL TM-150r(流用)
【キーボード】 ロジクール クラシックキーボード 200(流用)
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 ヘッドフォン RATOC REX-UHPB1(流用)
【その他】 なし
【合計】¥38,555
【予算】¥50,000
【用途】動画視聴、映画視聴、RPGツクールのフリーゲーム、ガンダムオンライン
【購入動機や質問】省電力にしたい。ファンレスにしたい。ファンレスで部品の可動部を無くして長寿性を図りたい。メモリは使い切れていないので経過を見ながら何枚か外す予定。グラボのNVIDIA GeForce GT 530は付けなくても動くようなら付けない予定。
【要望】ガンダムオンラインは3D ゲームですが、ギリギリ動けば良い。
【テンプレ確認】2014/5/16に確認

712 :Socket774:2014/05/16(金) 21:03:13.81 ID:FKmylgrK.net
>>706-707
>>HDDを流用する際は全ての(ry >その通りです 認識はされますがデータを読み込む事はできません
データをUSBなりにバックアップ⇒SSDに普通にOSをインストール⇒HDDを新PCに繋いでフォーマット⇒バックアップデータをHDDに復元

こういった手順になります (外付けでも内臓でもなんら変わりありません)

電源は信頼できるメーカー・できないメーカー色々ありますが、突き詰めて言うと一概に言えません
最低限で言いますと、12Vの出力が構成に対して足りてなかったりしてると論外です

あとは、それぞれの電源の情報を集めるしか無いでしょう

ちなみにですが、個人的に玄人志向は安かろう悪かろうだと思ってます

713 :Socket774:2014/05/16(金) 21:18:54.41 ID:FKmylgrK.net
>>708
グラボも乗せない構成ならそんなにでっかいケースも必要なさそう
MicroATXならミニタワー選んだほうがいいかもね 中身スカスカで虚しくなる

Has非対応の電源使うとスリープモードに入った瞬間電源が落ちる
スリープしないようにするか、あなたの言うとおりBIOSからC6/C7ステートを無効にする必要がある

714 :701:2014/05/16(金) 21:49:50.93 ID:BkSSce3/.net
>>702,703
ご教示頂きありがとうございます。

【VGA】 R9 280を基準とし、再検討
【ドライブ】 (SSD240G) M500 + (HDD1T) DT01ACA100の構成で再検討
【CPUクーラー】 NiC L31に変更
【購入店】できるだけまとめ、差額が大きいものは別店舗で購入

上記項目を変更し、再度検討してみようと思います。
ありがとうございました。

715 :Socket774:2014/05/16(金) 23:55:59.18 ID:47sZ4b3S.net
>>706-707
変えるべきところ:電源
理由:品質はそこそこだけど選別が甘いので初期不良が多いから
ひとつの基準は1万前後から上、2万以下あたりが一般的だけど
別にそれを守らなきゃいけないことはない、少ないけど安い中にも「そこそこ」良いものがある
電源の場合「玄人志向は〜」などとメーカー括りでは考えないこと
電源一つ一つ違うので同じブランドメーカーでも作ってるメーカー(OEM元)や選別基準など全く違うのが当たり前」
ブランドメーカーというのは箱詰め業者に徹していることも多い
初心者にも安くて取り扱いやすいのはだいたいこのあたり
[非プラグイン]
・FSP RA-650 \6827
・FSP RA-750 \8145
[プラグイン]
・玄人志向 KRPW-P2-650W/85+ \7970
・玄人志向 KRPW-GP550W/90+ \8225


HDDの件:
余裕で認識できる、順序守ればいいだけ
まずSSDだけ取り付けてインストールしOS上の設定が一通り終わったら
UEFI画面でOSのインスト先をSSDに固定した後、HDDを取り付けて起動
それでOSのデータは残ってるけど、新PCでフォーマット無しに使える手順
ソフトは当然インストールしなおしになる(まあSSD使うから分かると思うけど)
あとは要らないファイルをちゃっちゃと消しちゃえばいい

外付けドライブ:余裕で使えます

716 :Socket774:2014/05/17(土) 05:22:48.79 ID:th7rSGL8.net
>>706-707
俺はSeasonicのOEMであるKRPW-SS600W/85+で問題無いと考えている
各レビューサイトで初期不良について言及されているが、その為の3年保証だから
もし「あれ?」と思ったら有意義に使って欲しい
※尤も初期不良とは思えない内容も散見されるが

まあ、重箱の隅をつつくとすれば・・・

・105℃コンデンサ
Owltech GBronze S12II SS-620GBは1次側、2次側共に日本製105℃コンデンサ
しかし、KRPW-SS600W/85+は1次側が日本製、2次側が台湾製105℃コンデンサ

まあ、正に重箱の隅だが気にしないで良いと思う
額面品質が最優先ということであれば他の有識者の意見を参考に違う電源を選んでも良い
尤も工業製品だからどの製品でも初期不良はあることだけは覚えておこう

717 :Socket774:2014/05/17(土) 06:02:48.60 ID:LGlVUnqk.net
>>711
クーラーなくておk
グラボなくても動くようつべの動画みろ
黒シコの電源やめて銀石のシルバーくらい買っといたら?

718 :Socket774:2014/05/17(土) 06:38:55.94 ID:9w29q4dU.net
ファンレスにしたいって言ってるのに「クーラーなくておk」ってw
銀石はACアダプタノ電源売ってないしw依頼者の希望無視しすぎだろ
まぁファンレスより長寿性を重視するならACアダプタより通常の電源にすべきだとは思うけど
ケースが自作だとそもそもATX電源を積めるのかどうかも分からないからな

>>711
安物のマザーは高額マザーと比べて使ってる部品が安物になるから長寿性を重視するなら勧めない

719 :Socket774:2014/05/17(土) 07:18:45.69 ID:RDY7lsYt.net
>>711
ワット計算的に無理なんじゃないですかね・・・

720 :Socket774:2014/05/17(土) 08:41:56.92 ID:UT4EQB/5.net
>>711
ACアダプタの候補いくつか(「ACアダプタ PC電源」で検索)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/120827a/

電源的にVGA接続は厳しいだろうから、
i3-4330にしてキャッシュと内蔵グラの性能上げて使用(+2000円)
もしくはA10-6700(+5000円)などAMDにする

HDDやめてSSDにして可動部や消費電力減らす(+9000〜20000円)
メモリ流用はともかく、デュアルチャンネルで3枚はオススメしない。8Gで充分

ノートPC買った方が安全だとは思うが、やりたいんならしょうがないよね
ケース自作するそうだが、大型低速ファン一個くらいは付けよう
穴空きや、まな板じゃなきゃ低発熱でも完全ファンレスは危険

721 :Socket774:2014/05/17(土) 10:33:37.86 ID:LGlVUnqk.net
ザル万のファンレスが長持ちすると思ってるなら
リテールの強さを舐めない方がいい
ファンレス=長持ちって勘違いしてる?

722 :Socket774:2014/05/17(土) 11:52:13.77 ID:UEN+GUhg.net
ファンレスは趣味の領域だろ
安定を求めるのんであればアクティブの冷却するべき
その上で静かにする方法を模索する

723 :Socket774:2014/05/17(土) 12:33:09.74 ID:ZxDgHyR1.net
【CPU】Core i5-4570 BOX(LGA1150) \22,010
【CPUクーラー】AXP-200 Muscle \5,400
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC (4G*2) \7,790
【M/B】GIGABYTE GA-H81N \9,185
【VGA】玄人志向 GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT \23,738
【SSD】SUMSUNG SSD840EVO ベーシックキット MZ-7TE250B/IT \14,780
【光学ドライブ】Panasonic UJ-265 \6,458
【追加ケーブル】AINEX Slimline SATA電源変換セットコネクタ SLS-3002SA \956
【ケース】SilverStone SST-RVZ01B \10,980
【電源】SilverStone SST-ST45SF-G/B \10,080
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64-bit Japanese DSP DVD \11,767

【モニタ】流用(RDT241W + RDT193WM-S)
【マウス】流用(Loicool G500)
【キーボード】流用(OWL-KB112MTEN)
【スピーカー】流用
【周辺機器】流用(AUDIOTRAK DR.DAC2)
【合計】\123144
【予算】130,000
【購入店】TSUKUMO / OSのみNTT-store
【用途】オンラインゲーム(AVA FF14)、youtube、2ch、ブラウジング
【購入動機や質問】・AVAやFF14を中設定以上で安定してプレイできるか。
            ・ケースが特殊なので、各パーツだ収まるか。
            ・地雷パーツが無いか。
 自作5年ぶり2回目の初心者なので、他に信頼性の高い安定したパーツがあれば教えてください。
 
【要望】部屋・机が狭いため出来るだけ小さいケースでゲームのできるPCを組みたい。
【テンプレ確認】2014/05/15 確認しました。

724 :Socket774:2014/05/17(土) 13:31:12.21 ID:UT4EQB/5.net
>>723
誤差の範囲だろうけど、PCIe2.0のH81よりB85以上にしてPCIe3.0にしよう
その辺理解してH81選んでるんだったらごめんね

725 :Socket774:2014/05/17(土) 13:36:41.05 ID:9w29q4dU.net
信頼性の高いパーツを求めておきながら
Teamのメモリに玄人志向のグラボ、サムチョンのSSDって何の冗談だよ
地雷とまでは言わないが信頼性は高くない

【メモリ】Team TED38192M1600C11DC (4G*2) \7,790
【VGA】玄人志向 GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT \23,738
【SSD】SUMSUNG SSD840EVO ベーシックキット MZ-7TE250B/IT \14,780

726 :Socket774:2014/05/17(土) 13:53:11.82 ID:RDY7lsYt.net
>>723
もしPC版のff14利用権持ってないなら利用権付のグラボにしたほうがいいんじゃないか?
CPUクーラーは虎鉄とか小さくて安いんじゃないか(入るかは未確認、申し訳ない)
サムスンSSDは寿命が短いので×安いSSDだとCrucialあたりが安定。Plexterも有りだと思うが最近変な仕様変更でごたついてるから△

727 :Socket774:2014/05/17(土) 14:03:51.00 ID:9w29q4dU.net
>>726
虎徹は高さが160mmでCPUクーラーとしては全然小さくないぞ
SST-RVZ01BはスリムなケースだからAXP-200 Muscle みたいに高さを押さえたクーラーじゃないとつかない
スリムタイプの光学ドライブ使ってる時点で気づこう

728 :Socket774:2014/05/17(土) 16:43:48.96 ID:K+Kx2W+s.net
>>726
プレク、また何かあったの?

729 :Socket774:2014/05/17(土) 21:20:46.58 ID:ETyU/Vre.net
>>728
NANDへの書き込みが更に倍になって大騒ぎじゃん

730 :Socket774:2014/05/17(土) 23:05:12.22 ID:kY5ngp2l.net
>>684
を書いた者です。
マザボにHDMI端子が一個付いてますが
このHDMIとグラボ側のHDMI。どちらをモニタに繋いだほうが良いのでしょうか?

グラボを刺した場合HDMI端子が2個になるわけですが二つ使ってデュアルモニタできますか?

PS
グラボは760に変更
CPUはi5のK無しで一番高いやつ
電源は650W HASWEL対応に変更しました
合計132124となりました

731 :Socket774:2014/05/17(土) 23:06:07.71 ID:kY5ngp2l.net
OSも8にしました

732 :Socket774:2014/05/17(土) 23:18:39.50 ID:d4ifgnQb.net
>>730
ggrksと言いたいとこだけど、好きな方をモニタに繋げ
ビデオカードがHDMI1、DVI-I1、DP1の場合でもDVI→HDMI変換でHDMI接続でのデュアルモニタもできる

真面目な話だが、君は無理して自作するよりどこかのゲーミングPCをBTO購入したほうが失敗しなくて済む分いいよ
書き込み見る限り今のままだとかなりの確率で数ヵ月後には選択を後悔してる未来が存在する
ゲーミングPC買う場合はリファービッシュHDDを新品として売りつけるようなドスパラは存在しない店扱いしたほうがいいよ

733 :Socket774:2014/05/18(日) 01:17:25.46 ID:Fp2B6K+j.net
分割(1/2)
◆依頼表◆
【CPU】Core i5-4670 BOX \23,960
【CPUクーラー】虎徹(SCKTT-1000)\3,320
【メモリ】W3U1600HQ-8GC11 \17,130
【M/B】H87-PRO \9,480
【VGA】ASUSTeK NVIDIA GTX770 4GB搭載ビデオカード GTX770-DC2OC-4GD5 \53,211 (Amazon)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】CSSD-S6T256NHG6Q \19,480
【HDD】DT01ACA100 \5,850
【光学ドライブ】DRW-24D3ST \2,350
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】SAT-3003BL \720
【ケース】Z9U3 \7,180
【ケースFAN】なし
【電源】SST-ST75F-P \12,120
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版 \12,880
【合計】\181,031
【予算】\200,000
【購入店】ワンズ,Amazon
【用途】ゲーム(World of Tanks,Blade&Soul,Titanfall)

734 :Socket774:2014/05/18(日) 01:19:29.16 ID:Fp2B6K+j.net
分割(2/2)
【購入動機や質問】
VGA以外はワンズで購入します。
メモリはBlade&Soulの使用量が高いということで8GB*2で16GB,
ビデオメモリはTitanfallで3GB以上使うということで4GBにしています。
質問といたしまして
・電源は上記の物で問題はないですか。
・組み合わせの全体的なバランスはとれてますか。
・その他予算内で変更・追加した方がいいオススメ等ありましたら教えて下さい。
【要望】
・上記ゲームをを1920x1080の最高設定で60fps維持したいです。
・3年間はパーツ交換等を行わず最新ゲーム等も高設定、または中設定で快適に動かしたいです。
評価よろしくお願い致します。
【テンプレ確認】2014/5/18 テンプレ確認致しました。

735 :Socket774:2014/05/18(日) 02:00:27.81 ID:pbPBBnQd.net
>>733-734
Blade&SoulはWin 8.1 未対応!
その他はバランス良好、電源も問題なし

強いて言うならM/BはLANとSOUND面を強化したゲーマー向けのモデルを選んでもいいかも

736 :Socket774:2014/05/18(日) 02:08:50.77 ID:OAODYYK8.net
【CPU】FX9370 21578円 TSUKUMO
【CPUクーラー】Thermaltake NiC C4 CLP0607 6604円 TSUKUMO
【メモリ】流用 パトリオット 型番不明DDR3-1333 2GB×2 (4年)
【M/B】ASRock 990FX Extreme9 20736円 TSUKUMO
【VGA】流用HD5830(4年)
【Sound】オンボ
【SSD】流用510 Series SSDSC2MH250A2K5(2年)
【ケース】流用 CM 690 II Plus RC-692-KKN1( 4年)
【電源】流用 CMPSU-750HX(4年)
【OS】流用 win8
【モニタ】流用 MITSUBISHI RDT232WX 4年
【マウス】流用 デスアダー (3ヶ月)
【キーボード】流用 クレバリーの500円のやつ
【スピーカー】ディスプレイ内蔵
【合計】48918円
【予算】60000円
【用途】主にFPSゲーム(KFやCrysis2等)をやります。設定は自分のスペックで動く範囲でします。
【購入動機や質問】今使ってる1090tのマシンパーツをなるべく流用して安上がりに性能アップしてロマンも求めたいと思いました。
自作は大掛かりなのは2回目です。ケースと電源って4年前のでもまだ使えますか?規格が変わったりしてませんか?たぶん大丈夫とは思いますが心配です。
【要望】FX9370 は固定でお願いします。あと指摘は流用できない物の指摘や流用したら危ない物また新規で買うものの指摘を中心にお願いします。
【テンプレ確認】確認 2014年5月18日

737 :Socket774:2014/05/18(日) 02:18:26.83 ID:ZErBt65A.net
>>734
770の4gは無駄2gで十分
4g買うなら780かえ

738 :Socket774:2014/05/18(日) 02:37:19.30 ID:vxElESv1.net
>>736
ケースも電源も使えるよ
まぁ電源は経年劣化してるかもしれないが、安物電源じゃないから大丈夫じゃない?

739 :Socket774:2014/05/18(日) 03:15:37.21 ID:50TjcEej.net
>>736
しいて言えば、メモリをDDR3-1600↑ 4GB×2に入れ替えるくらい?
4GBは心許ない。

740 :Socket774:2014/05/18(日) 09:43:46.29 ID:4H+G2Vo0.net
>>733 >>734
予算20万もあるのにケースがZ9U3とか冗談だろ。

741 :Socket774:2014/05/18(日) 13:48:02.25 ID:yM52UCSN.net
よろしくお願いします
【CPU】intel Core i5 4670K \25480 ネクサス
【CPUクーラー】サイズ 阿修羅 SCASR-1000 \3980 PC DEPOT
【メモリ】キングストン KVR16N11S8/4を2つ \7960 NTT-X store
【M/B】ASUS GRYPHON Z87 \12938 TSUKUMO
【VGA】ASUS GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB] \38980 アーク
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】crutial CT240M500SSD1.PK01[240GB] \13770 TSUKUMO
【HDD】WS WD30EZRX-1TBP[3TB SATA600] \10745 ノジマオンライン
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH24NSB0 BL バルク \1950 ノジマオンライン
【ケース】ANTEC P100 \10800 ドスパラ
【電源】Corsair HX650 CP-9020030-JP \13100 TSUKUMO
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版(単体購入可能品) \11767 NTT-X store

【モニタ】BenQ XL2420TE \32800 NTT-X store
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用
【合計】\184270
【予算】〜20万円
【用途】BF4 LoL等のPCゲーム
【購入動機や質問】ノートPCからの買い替えで初自作です。
各パーツ毎の信頼性や相性の良しあしが分かっておらず、冷却性能と電源の過不足具合についても同様です。
【要望】BF4を1920x1080の解像度、high画質設定で60FPSを維持してプレイしたいです。
【テンプレ確認】14/05/18確認

742 :Socket774:2014/05/18(日) 13:56:04.44 ID:wyL+MeWm.net
【CPU】 Core i7-4770 BOX /MBとセットで46,163
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 CFD販売 W3U1600HQ-8G(16G) /17,150
【M/B】 MSI Z87-G45 GAMING
【VGA】GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT /23,738
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】REGIA ONE /10,000 (Amazon)
【SSD】 SAMSUNG SSD840EVO ベーシックキット MZ-7TE250B/IT 250GB /14,780
【HDD】 東芝 DT01ACA050 500GB /4,698*2
【光学ドライブ】Pioneer BDC-25,616
【ケース】 Thermaltake Urban T81 /24,030
【ケースFAN】 200mm*3 140mm*1
【電源】 玄人志向 KRPW-GN650W/90+ /9,200
【OS】流用 win7 pro

【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】流用
【合計】 153,853
【予算】〜18万
【購入店】ツクモ(キャプチャ以外)
【用途】ネット、動画編集、写真現像
【購入動機や質問】初自作です。
現在使用中のノートが寿命になる前に、勉強がてら組んでみようと思い立った次第。
動画のキャプチャと編集、エンコード重視。写真はSIGMA Photo ProでRAWの現像。
【要望】一目惚れなケースだけは変更不可。電源計算は余裕をみたつもりですが若干心配。
それ以外は調べながら選びましたが、おかしいて点やあまりにも無駄な点等ありましたらご教授願います。
OS以外の流用品については最終的な予算に応じて選ぼうと思っています。
【テンプレ確認】テンプレ確認しました。(2014/05/18)

743 :Socket774:2014/05/18(日) 14:52:11.00 ID:BnaGP817.net
エンコするならリテールだと厳しいかなー
これから夏くるし

744 :Socket774:2014/05/18(日) 15:06:06.34 ID:zlCU8Khz.net
>>743
実は冷房を利かす真夏より、暑さを我慢してしまう5〜6月のほうが過酷だったりする

745 :Socket774:2014/05/18(日) 15:15:06.13 ID:tjGRtp0Q.net
つまり7月8月にも冷房をかけない俺ん家のPCは…

746 :Socket774:2014/05/18(日) 18:42:47.99 ID:F8sl+QIP.net
>>742
samsungのssdは、止めたほうがいいよ

747 :Socket774:2014/05/18(日) 19:09:29.77 ID:3FcKb6qg.net
>>742
俺もサムスンはお勧めしないな
理由は笊や銀河と同じで韓国の後発製品は絶対に
"何か"ありそうだから

それを踏まえたうえでの購入だったら良い
ただ、そうで無いのであればクシャルとか東芝とか
信頼できるメーカーはいくらでもあるのでそちらを勧めたい

748 :Socket774:2014/05/18(日) 19:19:11.80 ID:k4sqHrW3.net
皆様・・・

LG の IPS 液晶 最高

最高

買っとけ

749 :742:2014/05/18(日) 19:46:35.10 ID:wyL+MeWm.net
>>743 >>744 >>745
【CPUクーラー】SCYTHE 阿修羅 SCASR-1000 /3,980
リテールよりはマシですかね。ファンやクーラーは何を基準に選べばいいのか…。
厳しそうでしたらケースファンを増やしたり水冷積んだりしてみようかと思います。
>>746 >>747
【SSD】 Crucial M500 SATA SSD 240GB CT240M500SSD1 /13,770
昔は大分アレだったような記憶がありますが、やはり避けた方が懸命ですか…。

上記変更で組んでみたいと思います。アドバイス有り難うございました。

750 :Socket774:2014/05/18(日) 20:36:53.57 ID:/SYbN4f5.net
【CPU】AMD A10 7850K Black Edition BOX (Socket FM2+) \21,578
【CPUクーラー】ENERMAX ELC-LM120S-TAA \6,912
【メモリ】AMD R938G2401U1K \14,018
【M/B】MSI A88XM GAMING \14,894
【VGA】OnDie/Radeon R7
【LAN】OnBoard/Killer E2205 Gigabit LAN controller
【Sound】OnBoard/Realtek ALC1150 Codec
【SSD】CFD販売 CSSD-S6T512NHG6Q \34,821
【HDD】WD Red WD40EFRX \18,338
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S09J-BK \19,798
【ベイアクセサリ】Owltech OWL-CR6U3(B)/BOX \2,754
【ケース】流用(antec miniP180 White)
【ケースFAN】流用
 前面(無し)
 背面(GentlyTyphoon 1450rpm(45.9cfm)タイプに交換 排気ファン)
 上面(Silverstone 徹甲弾の18cmを結束バンドで後寄りに固定 排気ファン)
【電源】ENERMAX Platimax EPM750AWT \20,943
【OS+キャプチャ】DSP流用(Microsoft Windows7 Professional 64bit)/(Plex PX-W3PE)
【モニタ】流用(BenQ XL2420T)
【マウス/キーボード】流用
【周辺機器】流用(Canon iP8730 LANプリンタ)/(PFU iX500 LANスキャナ)/(IODATA HDLP-S1.0 LAN-HDD)/Gemalto PCTwin)
【合計】\154,056
【予算】大まかに20万まで
【購入店】九十九(会員価格)
【用途】MMORPG(FF11/FF14)、MOFPS(BF4)、録画(EDCB)、動画変換(TE5)、デジカメ写真整理(PScs6)
【購入動機や質問】動機:乗り換え
Core2Q6700+G965+RD4850のような古くて電力ばかり食うPCを入れ替えたいんですが
手軽に組む方法としてAMDAPUを使った構成にしました
最近のパーツに詳しい友人に相談済みでCorei5+ビデオカード(GTX760等)を勧められていますが
どうせくむにしてもCorei5+RD7750みたいなものになるだけなのでAPUにしています
キャプチャは流用、途中でPX-W3PEをもう一枚買うと思います(もしくはPT3)
サウンドIFは内蔵を使いますがAVアンプに接続しそこから出力する方法です
ゲームに画質は求めません、動けばいいと思っています
なぜか友人は特に毎度ここに疑問を投げかけ、余裕が必要・余裕が前提と仰るのですが
個人的判断で画質を落として支障なく動けばいいという考えは古いのでしょうか
【要望】ケースは流用固定で願います
【テンプレ確認】2014/5/17 23:30 確認OK

751 :Socket774:2014/05/18(日) 20:51:15.82 ID:ihVigc3N.net
>>750
今のゲームって昔に比べてバージョンアップに躊躇が無いので
大型バージョンアップで平気に推奨スペックを上げてくるから余裕が必要

昔はそんなことは一部(BF2など)を除いてそういう事はなかったんだけど
そういう訳で余裕がないとバージョンアップ後の動作保証ができないので余裕を持てってのが当たり前になってるよ

752 :Socket774:2014/05/18(日) 21:23:47.06 ID:/SYbN4f5.net
>>751
どうも〜。
そうなんですか、それだとマズいですね
普通にCorei5で組むとしてGTX750Tiくらいでいいなかぁ
できたら1slotでTVチューナとは離しておきたいので

753 :Socket774:2014/05/18(日) 21:27:57.62 ID:pbPBBnQd.net
>>752
GTX750Tiはワッパは良いが、コスパは悪い
分かって使うならおk

754 :Socket774:2014/05/18(日) 21:36:47.99 ID:3FcKb6qg.net
>>750
>画質を落として支障なく動けばいいという考えは古いのでしょうか

個人的な主観だけど、>>750の理論はケースバイケースだね
例えばFPSやTPSであった場合は画質よりレスポンスを重要視するので
画質を落としてFPSを稼ぐのは当たり前の世界、だから>>750の理論で良いと思う

でも、MMOの場合は画質を優先する人も多いと思う
まったりMOB狩りやチャットを楽しむ分にはFPSは60を下限としても
フィルターガンガンで出来る限り綺麗な3Dグラフィックの中でプレイしたいと思う人も多いと思う

それを望むか望まないかは個人の自由だし判断だけど
古いとか古くないの話じゃなく、>>750の考え方はFPSやTPSをガチでやってる人の理論に近い
逆にMMOでは多数派の理論じゃないとも言えるかな

755 :Socket774:2014/05/18(日) 21:48:55.32 ID:/SYbN4f5.net
【CPU】INTEL Corei5 4670K BOX (LGA1150) \23,980 ソフマップ
【メモリ】AMD AP38G1869U1K \12,636 九十九
【M/B】ASUSTeK GRYPHON Z87 \12,938 九十九
【VGA】SAPPHIRE R7 260X 2GB GDDR5 OC \14,774 九十九
【LAN】OnBoard/Intel I217V
【Sound】OnBoard/Realtek ALC892 Codec
【合計】\167,894

今って1slotクーラーってほとんど無いんですね
私が持っているHD4850が1slotなので当たり前にあると思っていました
INTELで組むならこうでしょうか、それでもかなりの余裕はありませんが

>>753
調べ行くうちにそれが気になってしまって
真逆の思想なR7-260Xを選んでみました

>>754
プレイに支障が出ない程度には設定は削っちゃうのが癖なので
当たり前にプレイができれば良いので必ずしも高画質でとは言いません

756 :441:2014/05/18(日) 22:22:06.85 ID:Z6EK4Ch6.net
>>441です
先日ついに組み終わりましたのでご報告に上がりました
この件については今回が最後の投稿です

>>608さん
結局グラボとOSの買い直し、ケースの不備によるHDMIケーブルの
新規購入(PCIスロットがやや下にズレて空いており、HDMIケーブルの
被覆がPCIスロットの上辺と干渉する)などでトータル1万くらいの
マイナスになりそうです
何事も初めてやるときは予想以上の出費がつきものですから、この程度で
済んでよかったと思うことにします

http://i.imgur.com/j9digTu.jpg
http://i.imgur.com/uZh4VDi.jpg
大きめのケースに小さめ・少なめのパーツだったのでぎゅうぎゅう詰めに
ならなかったのはいいのですが、右側面のシャーシとパネルの間が極端に
狭く、24ピンやUSBあたりの裏配線はまず無理そうです
一応前面→上面のエアフローを出来るだけ遮らないような配線を心がけて
みましたが……うまくできているでしょうか


アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました
おかげさまで長く使えて愛着の湧く自機を作ることが出来ました
それではまたいつか

757 :Socket774:2014/05/18(日) 22:58:09.37 ID:3FcKb6qg.net
>>756
上手く完成したようで安堵したよ
写真見た限り、サービスホールの大きさはギリギリだけど
電源24Pin、USBは裏配線可能だと思う

OSやソフトのインストールが終わって少し落ち着いたら
ある程度はケーブルを折り畳んで大丈夫だから思い切って
穴につっこんでみよう

ケース前面の2連FANで一番冷却しなきゃならない部分に風が当たるし
背面FANが無くても上面FANだけで問題ないね
背面FANは効果があるから追加したくなったら追加してみよう
その時にFANのことを色々調べると自作の奥深さが堪能できるよ

ひとつ、余計な提案をするね(笑ってやってくれ)
結束バンドで配線を纏めるのも良いけど↓みたいなものもある

ttp://www.furukawa.co.jp/eflex/product/eflex/e_fp.htm

ホームセンターやカー量販店で切り売りやってるアレだ
サイズも結構な種類があって自作PCの配線結束にはもってこいなんだ
纏めたらこのジャバラをビニールテープ(色付き、光物などお好みで)で巻いてあげれば
そこら辺の結束バンドで纏めただけの自作機より「グッ」と締まった見た目になるよ

良い自作PCライフを祈ってる

758 :Socket774:2014/05/19(月) 00:01:34.65 ID:dmC8Bv7S.net
>>756
裏配線のコツは隠しすぎないことです
出すものは出す、隠せるものは隠す
そうしているうちに綺麗になります

759 :Socket774:2014/05/19(月) 00:09:25.67 ID:dmC8Bv7S.net
>>756
今写真を見ていて思ったんだけどSSDの位置を背面奥にした方がケーブルがやりやすいのでは?
http://www.aiuto-jp.co.jp/mtimg/coolermaster/240mm_lcs.jpg

760 :Socket774:2014/05/19(月) 04:09:36.09 ID:pAgWOKXV.net
>>738
>>739
返事遅くなりましたどうもありがとうございました

761 :Socket774:2014/05/19(月) 07:05:33.17 ID:OL6iP4l2.net
>>741
光学ドライブは入手しましたので流用という形でお願いします

762 :Socket774:2014/05/19(月) 14:55:57.96 ID:bTQD7sDI.net
>>755
ワッパが悪くてコスパも微妙じゃね?260X
750Tiに殆どのゲームベンチで負けて消費電力も数十W上だけど。

763 :Socket774:2014/05/19(月) 19:16:34.01 ID:hdHZNQ3h.net
>>762
元々RADEON256を買ってからRADEONしか買っていないためGeForceは元々視野に入っていません
RADEOで迷ったのはR7_260かR7_260Xの2択で迷っただけのため
GeForceとの性能差については調べていません、調べたのは元になったであろう
HD7790とHD7770,HD7750などとの性能差のみです

764 :Socket774:2014/05/19(月) 20:25:23.46 ID:dmC8Bv7S.net
>>763
それならRADEON R7 260Xで十分、270Xになるとよりハイスペックになるし
依頼人はそこまで求めてなかったハズ、A10 7850Kよりも少しの余裕ありゃ十分だったんだから
ワットパフォーマンスなんかで計算するより、要求実行性能に照らし合わせて考えたら260Xはベストな選択
ましてやBF4も入ってるのだしRADEONのままでいいですよ、

765 :Socket774:2014/05/19(月) 21:04:15.52 ID:fy6I//+0.net
>>763
GV-R726XOC-1GDが今ツクモで安売りしてるのでお勧めだ

766 :Socket774:2014/05/19(月) 21:31:07.65 ID:dmC8Bv7S.net
>>765
それ、VRAM1GBだろ?
いくら低解像度にしろBF4じゃ厳しいわ

767 :Socket774:2014/05/19(月) 21:35:26.71 ID:XykWjCJa.net
◆依頼表◆ 
【CPU】候補1 Intel Corei7-4770K 36,460円
【CPU】候補2 Intel Corei5-4670K 25,500円
【CPUクーラー】SCYTHE 侍ZZリビジョンB 2,920円
【メモリ】Patriot PVL316G160C9KB Viper 3 Low Profile Blue 19,890円
【M/B】ASUSTeK Z97I-PLUS 19,410円
【VGA】ELSA GD750-1GERX 15,980円
【Sound】流用 (steinberg UR22)
【キャプチャ】PLEX PX-W3U3 12,280円 (カード捕有)
【SSD】Crucial CT256M550SSD1 17,480円
【HDD】WesternDigital WD.Blue WD10EZEX 6,350円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS 10,060円
【ケース】BitFenix BFC-PRO-300-GGWKG-RP 8,480円
【電源】Corsair CS550M 11,750円
【OS】無料提供(Windows Embedded 8.1 Industry Pro)
【モニタ】EIZO FlexScan EV2736W-FSBK 77,575円
【マウス】流用 (Logicool M570T)
【キーボード】流用 (Topre Realforce108UH-S)
【スピーカー】流用 (Sennheiser HD650/Genelec 6010BPM 2Pair)
【周辺機器】流用 (Wacom Intuos Pen & Touch)
【合計】\161,060(本体)+\77,575(画面)=\238,635(Corei7の場合)
【予算】\170,000(本体)+\80,000(画面)=\250,000
【購入店】画面・ケース=TSUKUMO/そのほか=ワンズ
【用途】※全てAdobeCC レタッチ・イラスト・デザイン、説明まとめレポはOffice Professional Academic 2013
 以下趣味 映像編集・動画変換(録画物)、DTMはSonar X3 Producer Academic
【購入動機や質問】
 動機は大学のレポート制作にノートじゃ作業しにくいのでデスクを導入したいと思ったところから始まりました
 DTMも1366x768の画面では狭すぎるし画面追加しようにもD-Subしか無いからボヤケるから意味無いと思っていたのです
 Corei5とCorei7の性能差は私の用途、特にレポート作成に必要なAdobeCCやOfficeに劇的な効果の差はありますか
 絵を描く場合は使用レイヤーは統合しつつ作業すると30枚前後から統合せずに書くと多くて100枚以上です
 この場合、もしかしてVRAMは1GBでは足りないでしょうか?その他お気づきになられた事はありませんか?
【要望】無線Wi-FiとBDは必須
【テンプレ確認】2014/5/12 確認しました

768 :Socket774:2014/05/19(月) 21:48:14.53 ID:x/bwSGRL.net
>>767
普通に使う分にはVRAM1GBで十分に足りる
VRAMって画面に表示させるだけのものなので3Dというものが絡んでない2Dに限った話じゃ
どんだけ枚数を重ねようとも200MBもありゃ普通に絵は書けるよ

製作環境としてはCorei5とi7の差異はそれほど出ない
パフォーマンス的には20%以内という状況なのでCorei5で十分
エンコードに関してもだいたいそんなもんだな
それを払うだけの価値としてみなすかみなさないかの差がその1万円の差だけど
なるべく長く使おうとしてるならi7、別に途中で入れ替えるかもってんならi5でいいよ

そのほか普通に使えるパーツばかりなのでそのままで結構
大学で学んでレポ出す程度なのでColorEdgeまで必要なし
どうせ カラーマッチング等をしないと思うので、これは敢えて言っておく
EVでも出来ないことはないので、保険としてのEIZOブランドでおk

769 :Socket774:2014/05/19(月) 22:14:51.69 ID:XykWjCJa.net
>>768
なるほど〜私の場合はこんなんでいいんですね
Corei7で組むようにします、詳しいご説明本当に感謝しました

770 :Socket774:2014/05/20(火) 15:40:02.38 ID:iN2dw1HK.net
【M/B】ASUS H87-PRO \9500
【CPU】Intel Corei5 4570S \20789
【メモリ】CFD W3U1600HQ PC3-12800 \8717
【HDD】WHESTERN DIGITAL WD10EZEX/N \6656
【光学ドライブ】TOUSHIBA SH-224DB+S \2036
【電源】サイズ SPGT2-500P/A \8350
【OS】Windows 8.1 DSP \12135
【ケース】P100 \12250
【モニタ】流用
【合計】\80433
【購入店】ケース以外はAmazonで購入するつもり
【用途】主にブラウジング
【購入動機】Sempron3100,516MBメモリじゃしんどい為。
【要望】
最小構成なのにCPUがi5だったり、電源500だったり
に疑問を持つ方がいるでしょう。
これらは後々FF14をやるかもしれない為
こういう構成になりました。推奨を満たせば充分だと思うので
もしFF14をやるならGTX660にするつもりです。
CPUファン等はリテール付属にするつもりです。
【テンプレ確認】2014年5月20日に確認しました

771 :Socket774:2014/05/20(火) 16:01:39.18 ID:fhFxa3eC.net
>>770
あるアプリの開発プロジェクトに参加したとき
動作環境は何の検証もせずに適当に決めた経験がある

推奨なんてどこもそんなもんだと聞いた
本当か嘘かは知らんよ?ただそう聞いた

772 :Socket774:2014/05/20(火) 16:04:07.39 ID:dz1FiEuD.net
見積もりスレ落ちてる?

773 :Socket774:2014/05/20(火) 16:06:30.32 ID:mpwtVISp.net
あちこち落ちてるね

774 :Socket774:2014/05/20(火) 16:09:22.09 ID:fERTaOKj.net
【CPU】INTEL Pentium G3240 BOX → 6,674/TSUKUMO
【CPUクーラー】付属物
【メモリ】キングストン KVR16N11S8/4 → 2個×3,980/NTT
【M/B】MSI B85M-G43 → 8,397/TSUKUMO
【VGA】GIGABYTE GV-R724OC-2GI → 7,689/TSUKUMO
【LAN】
【Sound】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】Crucial CT240M500SSD1 → 13,770/TSUKUMO
【HDD】
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS → 8,769/TSUKUMO
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】付属物
【ケース】CORSAIR Obsidian Series 350D Windowed CC-9011029-WW → 12,665/TSUKUMO
【ケースFAN】付属物
【電源】SCYTHE CORE-SFX300 → 3,434/TSUKUMO
【OS】マイクロソフト(DSP) Windows 7 Home Premium SP1 64bit Japanese → 11,767/NTT

【モニタ】iiyama ProLite XUB2390HS → 22,980/NTT
【マウス】ノート付属物(Dynabook B353/21K 型番IPCZ125B)
【キーボード】アクロス ASB-KY1BKP → 1,980/NTT
【スピーカー】付属 2W×2
【周辺機器】カラリオ EP-806AR、iPhone 5S
【その他】
【合計】106,085円
【予算】110,000円
【購入店】TSUKUMO・NTT
【用途】ゲーム(艦これ/大航海時代Online/) インターネット BDとか音楽の再生
【購入動機や質問】
動機…自作がしたい、大学入ったらみんなやってるから俺もやりたいです
場所…PCラックの上です
質問…安く組むんですが構成に間違いが無いか確認して欲しいです
備考…電源に恵安や玄人は使っちゃ駄目というのは聞きました(他は忘れました…)
【要望】
将来はみんなやってるようなTVとか付けたいなって思いますが実力が及びません
デスクトップPCとはどんなものかをマスターした後はどんどん高度な事に挑戦します
ケースは側面が見えて眺めよさそうな350Dにしたいのと画面はAH-IPSの23〜24型にしたい
ドラゴンクエストXとかタイタンフォールとかもやってみたいかなぁ
【テンプレ確認】5/19 23:16 一通り見ました

775 :Socket774:2014/05/20(火) 16:51:09.09 ID:KHWAuvND.net
>>774
電源の規格がおかしい、その電源はSFXといって一回り小さいもの
君の選んだケースはATX電源という規格物を選ばなきゃ固定できない

本当にどうしてこうなったのか説明が欲しいくらい微妙
例えばこんな例はどうなの?
普段はこういう事はしないんだけどちょっと酷すぎると思ったので全面的にお色直ししました

・Corei5-4440 (3.1GHz/4core) \20282 @TSUKUMO
・Panram W3U1600PS-4G (4GBx2) \7980 @TSUKUMO
・MSI H87M-G43 \9374 @TSUKUMO
・内蔵VGA (Intel HD Graphics 4600)
・東芝 DT01ACA200 (2TB/7200rpm) \7882 @TSUKUMO
・Pioneer BDR-209BK/WS \8472 @TSUKUMO
・CORSAIR Obsidian 350D Windowed \12665 @TSUKUMO
・FSP RAIDER RA-750 (750W/80+銀) \8145 @TSUKUMO
・Windows7 Home 64bit DSP \11767 @NTT-X
・PHILIPS 234E5QHSB/11 (23型/AH-IPS) \18720 @NTT-X
・DIATEC FILCO Excellio Lite FKBE109/JP \3736 @TSUKUMO
------------------------------------------------------
合計 \109,023 @TSUKUMO, @NTT-X

とりあえずCorei5で性能確保&HDG4600の性能に期待(=GT630相当)
初自作ならCPU・メモリ・M/Bは同じSHOPで購入すること推奨(=初期不良対策)
SSDは諦めてHDDを200GBでパテ切りしておいてOSを突っ込む
パテ切りしたOS部(Cドライブ)を200GB以上のSSDへコピーすれば後で簡単にSSD導入可能
あとはUEFIにてSSDを優先起動設定にして起動しなおせば終了(コピー方法はネット検索参照)
まあ君の用途ならSSDだろうが起動がちょっと早くなったと思う程度にしかならないから
別にHDDのままでもいいんだけどSSDを導入予定ないというのを選んだり
SSD導入時にOSを再インストールするって言うならHDDのパテ切りは不要

性能面はCorei5にしといてビデオカードをあけておくと後でビデオカード追加で更に性能アップできる
CPUはHaswell世代なのでUEFIアップデート不要のモデルを敢えて選択
ビデオカードを最初から突っ込むとCPUもVGAも無駄に成りかねない
電源はRA-650という下位モデルもあるけれど良報告の多い750Wモデルにしました
あとはキーボードだけど激安はやめておきな、お薦めはDIATECのパンタグラフ
しっかりとした重さがあるので打鍵時に位置ズレしにくく疲れにくい

776 :Socket774:2014/05/20(火) 17:11:28.90 ID:dz1FiEuD.net
見積もりスレ落ちてると困るなぁ
せっかくお願いしようと思ったのに(´・ω・`)

777 :Socket774:2014/05/20(火) 21:39:14.43 ID:yUJCF1zK.net
【CPU】OnBoard
【CPUクーラー】OnBoard
【メモリ】TS256MSK64W6N x 2 3580円x2@dospara
【M/B】Q1900DC-ITX 約15000円@未発売
【VGA】OnDie
【LAN】OnBoardまたは流用(Intel 82574L PCI Express)
【Sound】内蔵
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】流用(Intel SSDSA2MP040G2R5)
【HDD】
【光学ドライブ】流用(ASUS SDRW-08D2S-U・非常用)
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】M/B同梱品
【ケース】流用(型番不明MicroATXケース・SFX電源・縦型5インチオープンx1,3.5インチオープンx1,3.5シャドウx3)
【ケースFAN】流用
【電源】ACA-65SLMT19 65W 19V外径5.5mm内径2.5mm 3700円@amazon
【OS】流用(Win8.0 32bit DSP)

【モニタ】流用(LG W2442PA-BF)
【マウス】流用 (Logicool M510)
【キーボード】流用 (Elecom TK-U05F)
【スピーカー】 
【周辺機器】
【その他】Office365を利用(月額制なので予算合計から除外)
【合計】25860円
【予算】35000円
【購入店】アマゾン、秋葉原店頭(ドスパラ・東映・ツクモ・Faith他)
【用途】MSワードとエクセル、メール、デジカメ写真表示、印刷
【購入動機や質問】E6500を載せたPCが壊れたので交換。使わなく
 なったらファイルサーバに転用するかもしれない。上記構成のMB・
 ケース・電源部分のバリエーションを考えて選んだパーツが
 Q1900-ITX 11880円@ビックカメラ、SST-ST30SF 6880円@東映
 KRPW-AC120W 6956円@ツクモ、ISK-110(90W電源付属) 8720円@Faithで
 どの組み合わせも2万弱で迷う。
【要望】バリエーションの中でこの組み合わせはベストだとか、AC直刺し
 MBはやめた方がいいとか、そもそもJ1900ではCPU選びから間違ってるとか
 SST-ST30SFは55度越えたときにちゃんと回るのか?とかお願いします。
 メモリはDCが未発売なのでQ1900B-ITXの対応表をからDDR3Lを
 選択しましたがQ1900-ITXでこれ使ってるとかありましたらお願いします。
【テンプレ確認】2014/5/20(火)テンプレの確認をしました

778 :Socket774:2014/05/20(火) 21:58:49.85 ID:fERTaOKj.net
>>775
精査したところかなりバランスの取れたものだと分かりそのまま注文しました
やっぱり凄いですね、全部提示してもらえてほんと最高です

779 :Socket774:2014/05/20(火) 22:14:56.35 ID:moPiOR4n.net
>>774見直しは>>775がやってくれたりしてるけど
艦これ・大航海時代Online・DQXはi5-4440の内臓VGAでいけると思う
タイタンフォールの敷居が上記ゲームより遥かに敷居が高い
i7-4770とGTX750で設定を抑えてもFPS60維持が困難なので低予算ならばタイタンフォールは諦めた方がいいかもしれない

780 :Socket774:2014/05/21(水) 01:38:09.10 ID:B9rCMxhg.net
>>776
なんか自分もいくつかのスレがJaneから行方不明になってた
今は復活してる

781 :Socket774:2014/05/21(水) 02:14:33.15 ID:Jj1IegIP.net
◆依頼表◆(>>559差し替え)
【CPU】Core i5-4690(\25,790@Tsukumo)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD販売 CFD ELIXIR [4GB*2](\8,717@Tsukumo)
【M/B】ASUS MAXIMUS VII HERO(\29,130@Tsukumo)
【VGA】ASUS GTX760-DC2T-2GD5(\28,872@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】Samsung SSD840 PRO[256GB](\22,424@Tsukumo)
【HDD】WesternDigital WD Red 1TB(\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48(\7,105@Tsukumo)
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW(\14,040@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP(\13,100@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【合計】\170,181
【予算】\200,000
【購入店】基本的にツクモ電子のオンラインショップを利用したいです
【用途】World of WarplanesやWorld of Tanksなどのオンラインゲーム、インターネット
【購入動機や質問】
 ・OSはSSDを分割して使用、ゲームは残りのSSDに、HDはデータ用
 ・WoWp、WoTを最高画質でストレスなく遊びたい、光回線1GB使用。
 ・>>559を元に計画を練っていたところ、急な出費で自作が延期になり、これを機に再度勉強して練りなおしました。
【要望】
 ・初自作なので致命的な穴がないか確認してほしいです。
 ・ゲーミングPCとして、ミドルハイの無難な構成を目指しました。この点が一番気になっているので意見頂けたら幸いです。
 ・PCケースはまだかなり悩んでいます。
【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/21)

782 :Socket774:2014/05/21(水) 02:21:49.25 ID:Jj1IegIP.net
>>781、予算は\18,000の間違いです。
オフィスソフトの分を計算し忘れました、失礼しました…

783 :Socket774:2014/05/21(水) 02:28:07.78 ID:CSdzqJrX.net
予算は\18,000は少なすぎはしないだろうか・・・

それはいいとして、マザーが過剰すぎるような?
それの半値くらい物でもいけそうだけど

784 :Socket774:2014/05/21(水) 03:01:27.25 ID:3f/iSSYv.net
>>781
・CPUがk付きでないのでOC出来ないのでZ97マザーは過剰。耐久性やPCIEスロットの多さという点でZ97を選ぶのは有りだけど、そのマザーはOC向けなので過剰。
・サムスンSSDは地雷。東芝かCrucialのものがいい
・マザーにかけるお金をグラボに突っ込んだ方が恐らく幸せ。その際には電源の容量も再度検討する必要がある。

785 :Socket774:2014/05/21(水) 07:04:55.43 ID:Jj1IegIP.net
>>783
\180,000です、すみません…

786 :Socket774:2014/05/21(水) 08:44:12.93 ID:8LyFwUYV.net
>>777
全体的に面白い構成だと思う
恐らく理解したうえでJ1900を選んでいると思うが一応
処理能力の序列はJ1800<J1900≒E6500<1037Uであると確認しておきたい

要望から逸れるが重箱の隅を突くとすればJ1900は極端にOGLが弱い
仕様用途がオフィス系ソフトの操作なので余り心配はしていないが
少し体感に差が出るかも知れないことは覚えておいて欲しい

最終的に鯖用途のTDP重視で選んだ構成だと思うが
オフィス系ソフトを快適にというのであればAthlon 5350やCeleron G1820などに
コスパの良いマザーの組み合わせを勧める

電源は他の有識者にお任せする
俺がTDP10WのCPUで気にするとすれば初期不良位だから(あくまで俺は)

787 :Socket774:2014/05/21(水) 16:03:49.58 ID:ZttqQEDW.net
J1900も5350も個人用には全く向かない軽鯖用なんだから
個人用で無理やり自作しようとするのが間違い
そんなに小型で少電力がいいならノートPCを買っておきなさいよ

788 :Socket774:2014/05/21(水) 16:06:32.68 ID:FNwffE9m.net
>>787
その狭い視野こそが間違い

789 :Socket774:2014/05/21(水) 20:26:24.77 ID:Fu5YBs3y.net
>>781そのマザーはOCとSLI構成を前提としたマザー
>>783>>784も言ってるけどOCしないグラボもシングルのみの運用ならマザーが過剰
おせっかい構成ツクモで揃えるのなら
Core i5-4460 BOX + ASUS H97-PRO セット\33460
GTX770-DC2OC-2GD5 \39078
こうした方がより安価で用途に対してかなり幸せになれるし浮いたお金でケースの選択肢が増える
電源が不安ならもう\1000追加してRM750 CP-9020055-JPにすればいいと思う

790 :Socket774:2014/05/21(水) 20:45:54.16 ID:Jj1IegIP.net
>>781です。
>>783>>784>>789さんありがとうございました。とても参考になります。
頂戴した意見を基に修正したところ、このような形になりました。この形をベースに考えていこうと思います。
ご意見ご感想頂けると嬉しいです。また、少し予算に余裕ができたので、その使い道も教えていただけると嬉しいです。


◆依頼表◆ (>>781差し替え)
【CPU】Core i5-4460 BOX(\33,460@Tsukumo、M/Bとセット)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD販売 CFD ELIXIR [4GB*2](\8,717@Tsukumo)
【M/B】ASUS H97-PRO(CPUとセット)
【VGA】ASUS GTX770-DC2OC-2GD5(\39,078@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】東芝 HDTS325XZSTA[240GB](\19,742@Tsukumo)
【HDD】WesternDigital WD Red 1TB(\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48(\7,105@Tsukumo)
【ケース】CORSAIR Obsidian550D CC-9011015-WW(\14,040@Tsukumo)
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP[750W](\17,300@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【キーボード・モニタ】未定
【マウス】流用[M-FGULBK1]

【合計】\160,445
【予算】\180,000

【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/21)

791 :Socket774:2014/05/21(水) 22:15:40.61 ID:XU89BBtM.net
>>790
予算が余ってるなら
思い切って4770にするか
良いモニターと音設備にお金かけるかな

792 :Socket774:2014/05/21(水) 22:20:59.29 ID:5Pqz6Eh8.net
>>786,787,788
777です、いろいろな角度からの貴重な意見ありがとうございました。
G1820についてはH81とG1820での作例も豊富にあり、その組み
合わせを選択したら「楽だぞ」と心の中で囁いてる何者かがいたのですが、
その誘惑を断ちきるためにJ1900縛りで評価スレに書き込みました。
とりあえずQ1900DC-ITXの発売をアダプタ構成でやってみます、
ケーブルがSATA1本、スイッチ群、フロントUSBとスカスカになるはずです。

793 :Socket774:2014/05/21(水) 22:21:57.56 ID:8LyFwUYV.net
>>789
ゲーミングPCとして良い構成に纏まってると思う
そこまで拘るなら是非、ゲーミングデバイスにも拘って欲しい
とりあえず、俺の主観でメジャー処の比較的安価でお勧めの物を並べてみる

・マウス
Razer Deathadder 2013 RZ01-00840100-R3J1
Logicool Wireless Mouse M510

・キーボード
Razer DeathStalker RZ03-00800100-R3M1
ROCCAT Isku FX Multicolor Gaming Keyboard ROC-12-901-AS


ある程度万民向けのゲーミングデバイスを並べた
本当はキーボードでMSのSideWinderをお勧めしたかったが高いので却下
実際に触ってみるのが一番だが良いデバイスは自分の価値観や世界を変えるから
ここはトコトン拘って欲しいと思う

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200