2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

592 :Socket774:2014/05/14(水) 01:03:27.20 ID:ha9VoviL.net
>>590
max9900っていうのはあのたわしみたいなクーラーのことか?
それとこれで組んでも相性とか問題なく動いてくれるか?

593 :Socket774:2014/05/14(水) 01:11:16.94 ID:muoz6sjl.net
>>592
CNPS9900MAXってなぜかカカクコムや各所レビュサイト、個人ブログなどで評判がいいんだけれど
自作板ではうるさいだの耐久性が無いだの散々な評価だからやめとけ

第一作ってんのは韓国ZALMANだ、見ようによっては金払って無理矢理良い評価を作ってるかもしれんぞ

594 :Socket774:2014/05/14(水) 02:51:20.78 ID:az+pMliz.net
>>591
97マザー買って
4670つけとけ
OCしないんだろ?

595 :Socket774:2014/05/14(水) 03:05:13.30 ID:az+pMliz.net
別にねとうよじゃないけど
韓国製品だけはまったくない信用してないなぁ
自作PCでおすすめのケースでザル万あげてるの多いけど笑えるわ

596 :Socket774:2014/05/14(水) 03:17:20.65 ID:DfitIU0u.net
電源原因がトラブった時の事を考えたら
評判のよろしくない電源は使いたくないな〜
それらは一回体験してみないと分からない事かもねぇ…

597 :Socket774:2014/05/14(水) 03:35:53.95 ID:Dxfzh0J8.net
CNPS9900MAXってあんまりよくねえだろ

サンドイッチ型配置のファンやフィンとかのやつって碌な性能のやつがないよ

あと、CPUクーラーのファンが後から交換出来るような汎用性のあるファンのタイプの方がいい

598 :Socket774:2014/05/14(水) 07:01:54.30 ID:2AJRpWMq.net
>>593
CNPS9900MAXは製品発売当時と今ではCNPS9900MAXの造りが違う
大まかに言うと、本体に変化は無いが付属品(ネジとか)の精度が非情に悪くなっているんだ
簡単に言えば粗悪な素材で直ぐにナメる、マグネットが弱いので作業がやり難い

俺は発売当初、誰もレビューを書いてないことを理由にツクモで指名買いしたんだ(店員が覚えてるかもな)
その時に買ったCNPS9900MAXと昨年買ったCNPS9900MAXでは明らかに付属品の精度が違う
恐らく材質や精度を犠牲にすることでコストを削ったんだろうぜ
フェリー転覆事故と同じだよ、流石は韓国だ、やってくれるよ・・・

599 :Socket774:2014/05/14(水) 07:35:41.25 ID:2AJRpWMq.net
>>566
DTMが8.1で使えて良かった
浮いた予算でAMDの6800KとMSI A78M-E35の組み合わせで全体的なバランスも良い
K付だがリッチの場合は無印との価格差が無い現状を鑑みると良い選択だな
オンダイの8670DでHD4400より明らかに描画性能も高い

もし、もしだが・・・
予算をもう少しだけ足して良いのであれば
A88X-G43を選ぶと後々性能の底上げが可能なのだが、A78M-E35でも問題ない
(APUでOCした人でVRMの温度を測ったことがある人ならわかる話)

APUを選んだということは、DX9世代という条件付ではあるが
3Dゲームや3Dモデリングなどでも恩恵を受けられる
そのPCでやれることに幅を持たせる意味でもAPUは良い選択だよ

600 :Socket774:2014/05/14(水) 07:43:17.67 ID:hdnmN2S2.net
8670DとHD4400ってメモリが1600なら大して差はないだろ
どちらも本気で性能求めるなら力不足

601 :Socket774:2014/05/14(水) 10:40:32.13 ID:zS3IT/hF.net
>>598
なんかおれその粗悪品を掴んだよ
クーラー自体は使えるけど評判とは違って全く冷えないんだよ、鎌ワロスを彷彿とさせる
多分本体に使ってる金属を変えて塗装でごまかしてるんだろな
それと付属のグリスなんだけどZM-STG2ね
これなんか臭うんだよ、生ごみが腐ったみたいな鼻にツーンとくる匂いがして
最初部屋の中の何が臭いのか分からなかった
掃除してもしても臭い、PCの中がゴミみたいな匂いだと気づいた
そんで調べた結果、グリスが臭いと判明。もう二度とZalman製品は買うことないだろな
臭い取れなくて毎日香水をファン口にかけてたくらいなんだから、これホント

602 :Socket774:2014/05/14(水) 10:54:09.53 ID:/K7/jQht.net
ファンロってなんだろ、とおもったらファン口か
口でもロでもなんだそれ、なのは変わらないけど

603 :Socket774:2014/05/14(水) 11:06:01.58 ID:phi+C11l.net
夏だしcpuクーラー買った方がいい?
それともケースファン増築?

604 :Socket774:2014/05/14(水) 11:09:59.31 ID:Ft+Y8aXM.net
>>603
サイドパネル開けて扇風機

605 :Socket774:2014/05/14(水) 11:20:57.50 ID:qoG8leMW.net
>>603
夏と冬でCPU変えるのは自作じゃ常識だろ

606 :Socket774:2014/05/14(水) 11:39:14.02 ID:m+WYEN8j.net
【CPU】AMD Athlon 5350  //6,674円// TSUKUMO
【CPUクーラー】付属
【メモリ】Kingston KHX16LC10K2/16X  //18,122円// TSUKUMO
【M/B】ASROCK AM1H-ITX  //7,245円// TSUKUMO
【VGA】内蔵 or 流用(SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E)
【LAN】内蔵(8111GR)
【Sound】流用(ASUSTEK XONAR ESSENCE ONE)
【キャプチャ】流用(PLEX PX-W3U2)
【インターフェイス】内蔵
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P  //23,112円// TSUKUMO
【HDD】BUFFALO DriveStation HD-LBV3.0TU3-WHD  //13,800円// JoshinWeb
【光学ドライブ】PIONEER BDR-XD05W  //9,780円// JpshinWeb
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】Ainex SAT-3002LBL //699円// TSUKUMO
【ケース】LIANLI PC-Q33A(SILVER)  //9,980円// TSUKUMO
【ケースFAN】設置場所無し
【電源】SilverStone SST-ST55F-G/B  //15,922円// TSUKUMO
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 新パッケージ版  //19,980円// TSUKUMO
【モニタ】流用(ACER P244W)
【マウス】流用(LOGICOOL M525RD)
【キーボード】流用(ELECOM TK-UP01MALG)
【スピーカー】流用(KRIPTON KS-1HQM(W).)
【合計】125,314円
【予算】150,000円
【用途】ゲーム(DQ10とFF11:FullHDの中で1280x720程度の窓画面)、録画+H.264変換、 Photoshop+CameraRaw、Excel(お仕事)
【購入動機や質問】この構成でもDQXを出来ますか?
【要望】できればAM1で組みたい、ムリならFM2+にします、自営で小さな工務店を経営していて会計管理(Excel)も一緒にします
     ゼロベースの自作が2006年以来久しぶりなのでざっくばらんな感想をお願い致します
【テンプレ確認】平26年5月14日(水) 10:35 確認

607 :441:2014/05/14(水) 12:13:11.32 ID:c73g/DTH.net
>>441です
亀レスですが、ようやく全てのパーツが揃いましたのでご報告まで

>>486さん、>>489=>>496さん
ありがとうございます、結局店頭調達はほとんど節約にならないことが分かりましたので、全てネット調達となりました
グラボは既に注文済みでしたので、届いたものを即オークションに投げ、R7 250Xを再調達しました
あまりマイナスが出ないことを祈るのみです
その他電源の箱に足の小指を強打したり間違って32bit版のOS買っちゃったり(64bit版再購入済)、
細かなミスはありましたが、ひとまず組める段階まで漕ぎつけられて一安心です
ご協力ありがとうございました、無事組み立てが終わったら今一度最後のご報告に上がります

608 :Socket774:2014/05/14(水) 13:06:17.15 ID:2AJRpWMq.net
>>607
本当にグラボの件はすまなかった
まさかHD7750が1万を超えるなんて夢にも思ってなくて適当なことを言ってしまった
思い込みで判断することが如何に危険かをあらためて痛感したよ

オークションで高値で売れること、無事に新PCが完成して
良いPCライフが送れることを祈ってるよ


>>601
多分だが、笊製品は発売して暫くするまでは高価な部品を使い
ある程度、市場の評価が定まってから部品を粗悪なものに変えてるんだろうな
実際、最初に買った9900MAXはよく冷えたよ、面白い位に冷えた
ネジが舐めるなんてことは無かったし、取り付けも昨年買った方より楽なんだ
まあ、見たまんまプレートの材質が違ってたからな

俺は笊は発売してから暫くは買えるけど、市場にレビューが多く出たら
候補から外すようにしてる
強いて言えばケースだけかな、候補から外れないのは

609 :Socket774:2014/05/14(水) 13:45:50.13 ID:+Gs7fYRi.net
>>606
自作PC初のソケット式SoC、Athlon 5350をテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html

この中でFFベンチがHighで3827と出てる
FFベンチのHighって解像度とBackBufferが1024x768なので
1280x720、それも負荷のかかる窓画面だとかなり画質を落とさなきゃ無理ですな
DQXは、一見スペックが必要なさそうに見えるけど
HD解像度ならFF14ベンチがLow2500ほどの性能必要なので絶対にムリ

評価以前にFM2+への変更をしましょう

610 :Socket774:2014/05/14(水) 14:09:12.92 ID:m+WYEN8j.net
>>609
あい、わかりました
FM2+へ変更してきます

611 :Socket774:2014/05/14(水) 14:23:33.14 ID:/K7/jQht.net
FF14かとおもったら11か、11をHDフルスクでやるなら快適プレイできるんだろうけど
新規に組むのに快適とは言い難いギリギリすぎるスペックにするのも馬鹿らしい
厳しいようならFM2+にしますって言ってるけど、KaveriまだOC向けで\20k前後の石しか売ってないので
AM1が第一希望で仕方なくFM2+の場合はA8-7600というかTDP65WのK無し販売まで待ちになるね
すぐに組みたいならFM2をベースに考えてA10-6700T、A10-6700、A8-6500辺りで構成練ってみるといい
個人的にFM2+には固執しなくてもいいと思うよ、FM2(+)にする場合はケースに入る大型CPUクーラー購入しておいた方がいい

612 :Socket774:2014/05/14(水) 14:56:45.96 ID:+Gs7fYRi.net
>>611
いやムリだ

FF11ベンチがHight(1024x768)で3827しか出てないのに
FullHD(1920x1080)では絶対出来ない、>>609のリンク先見た?
FF14ベンチではなく「ファイナルファンタジーXIオフィシャルベンチマーク3」になってるでしょ

613 :611:2014/05/14(水) 15:01:28.99 ID:/K7/jQht.net
>>612
読み間違えてるよ、依頼人も自分もFHDプレイとは言ってないから
依頼人はHD(1280*720)ウィンドウモード希望
自分はスペック的にHDフルスクリーンモードならどうにかなるよ
おk?

614 :Socket774:2014/05/14(水) 15:07:46.21 ID:+Gs7fYRi.net
>>613
なるほどね、じゃあさっき俺の言ったこととなんら変わりなかったってことねおk

615 :Socket774:2014/05/14(水) 15:17:54.35 ID:fnVIXvqG.net
そもそもビデオカード無しで遊べるCorei5/i7をなんで勧めないの?やっぱAMDerだからIntelになるの嫌なの?
エンコもあるんだろ?普通の人ならFfもDqも内蔵コアで遊べるCoreiプロセッサにしようよって言うよ
頑なにAMDばっか勧めてるけど利点なんかひとつもないし、低消費電力狙いなら余計にAMDのままなのは疑問しか感じ得ない

616 :Socket774:2014/05/14(水) 15:29:28.66 ID:/K7/jQht.net
このスレは依頼人の無理でもない希望をガン無視して評価人の個人的意見の押し付けるスレではないんだが

あぁ、ちなみにうちでは稼動してる8台のうち7台にIntel腐ってる入ってるから
選択肢のないタブレット1台しかIntelグラ(笑)は使ってないけど

617 :Socket774:2014/05/14(水) 15:29:38.89 ID:MDgADT2V.net
FfとDqにワロタ

618 :Socket774:2014/05/14(水) 15:31:21.31 ID:hdnmN2S2.net
俺もi3 4340やi5 4440あたりがベストだとは思うけど
依頼者がAM1で組みたい、ムリならFM2+って言ってる以上
AMDで考えるべきだろう

619 :Socket774:2014/05/14(水) 15:34:00.35 ID:zUPmGQqn.net
>>616
1行目はともかくそれ以降は意味の無いIntel批判
これがAMD厨ってやつか

620 :Socket774:2014/05/14(水) 15:44:18.04 ID:/K7/jQht.net
>>619
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

ドライバは出せない、マッハバンドは酷い等々、腐ってるiGPUしか載せてない現実は変わらんが

621 :Socket774:2014/05/14(水) 15:49:40.01 ID:zUPmGQqn.net
>>620
AMD厨キモッw

622 :Socket774:2014/05/14(水) 15:56:19.58 ID:hdnmN2S2.net
>>620
何言ってんだお前は?
>>616のレスだけで意味が通ると思ってるほうがおかしいだろ
腐ってるっていうならその理由も書くべきだし、お前が何台使ってようが知ったこっちゃない
AMDというかRadeonはドライバの更新こそ多いが古いゲームの不具合いつまでたっても直らない
DX9世代ならやめとけとしか言えないわ

623 :Socket774:2014/05/14(水) 16:16:14.19 ID:j+t/09oi.net
依頼者が絶対に使いたくないメーカー(パーツ)があれば明記すること。例:MicrosoftのOS
みたいな項目もテンプレにいれたほうがいいんじゃないかな

624 :Socket774:2014/05/14(水) 17:05:06.82 ID:/K7/jQht.net
>>622
>616が誰に対しての書き込みなのかくらいわかれよ
AMDにしろと押し付けてる、AMDの話をするやつはAMDerと頓珍漢な事言ってる>615に対して
押し付けてなどいないしそもそもAMDerでもない、ということを説明して
ついでに、画質ナニソレオイシイノ?なIntel iGPU薦めるのはいくら冗談でも悪質だろ、と言っただけなんだが

それより、自分でAMDで考えるべきと発言した直後にDX9世代ならやめとけとか、お前さんこそ何言ってんだ

625 :Socket774:2014/05/14(水) 17:11:31.93 ID:0xfC0Vcu.net
>>606
FFはともかく、DQXはAMD APU推奨してますよ
確か、最適化もされていてAthlonでも結構動いたはずです
ただ、エンコやフォトショ使うにはAthlonは非力すぎます。
それはともかく、エンコードは現状ソフトエンコが最優秀だと思うのですが
そっちは圧倒的にintel CPU有利ですねぇ
VCE2が全うに動くようになればエンコもKavariでサクサクなんて事もできるようになるかも(淡い期待)
依頼の要望みるにホビー的に作りたいのでしょうかね?
それならAPUは面白い材料だと思います。
APUで組んでみたいならKavariのA10や、いつか出るはずのA8を推奨したいです
その際は、フォトショが5倍速いらしいASRockマザーでも選んでみたらいかがでしょう?

626 :Socket774:2014/05/14(水) 17:17:18.58 ID:hdnmN2S2.net
>>624
お前は
「うちでは稼動してる8台のうち7台に〜」
としか書き込んでないのに何を言ってるの?これがどうやったら
「画質ナニソレオイシイノ?なIntel iGPU薦めるのはいくら冗談でも悪質だろ、」になるの?
お前の脳内だけで理解できても意味無いだろう?
それこそ「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」だよ

Intelの画質が劣ってるとは思えない、Radeonの方がギラギラしてて常用には向かないと思うんだがね

627 :Socket774:2014/05/14(水) 17:27:13.56 ID:0xfC0Vcu.net
横からだけど
画面や色調はいくらでも調整できるのに、そこで優劣なんてつけられませんよ
私はどちらか選べといわれたら動画補正機能の種類の多さでRadeonの方を選びますが
仕事では演算処理させたりエクセル使ったりするけど動画みたりはしないのでintel使ってますし
少なくともRadeonギラギラなんてものは感じませんね

いい加減依頼からかけ離れてスレチなので別なとこでやりなさいな

628 :Socket774:2014/05/14(水) 17:33:59.17 ID:zUPmGQqn.net
ギラギラっていうか目が疲れるな
調整して多少マシにはなったがゲフォに速攻戻した経験あるわ

629 :Socket774:2014/05/14(水) 17:38:06.40 ID:j+t/09oi.net
色合いはガンマの設定とか、HDMIフルレンジ/リミテッドの問題でしょ
インテルの画質ってのは3Dゲームでテクスチャが壊れたり、動画再生支援がイマイチだったりのことだと思うよ

630 :Socket774:2014/05/14(水) 17:44:02.85 ID:2AJRpWMq.net
有識者同士が数字で立証できない部分を語りだすと
依頼者が混乱するからその辺で終わろうぞ

INTELもAMDも一長一短はあるが良いプロセッサだよ
後は依頼者の用途と予算で全て決まると思う

631 :Socket774:2014/05/14(水) 17:45:02.68 ID:hdnmN2S2.net
RadeonっていうかHD8670Dだと
PPSSPPってエミュで変な縦線が入る事があってまるで使えない
組む前はまさかA10 6800kにGeForce9600GTさして使う事になるとは思わなかったよ

632 :Socket774:2014/05/14(水) 18:16:47.20 ID:yWO9A7vR.net
誰もそんなエミュの話はしてないんだが…

633 :Socket774:2014/05/14(水) 18:22:34.01 ID:h1l/KZYx.net
>>626
>うちでは稼動してる8台のうち7台に〜
から7台Intelなのは明らか
>タブレット1台しかIntelグラ(笑)は使ってないけど
からVGA追加(GeFoかRadeかそれ以外かは不明)してると考えられる
InteliGPU使っているのは1台だけで、
それはIntelのiGPUは性能不足(>616にとって)であると考えられるだろうよ
AMDに追加VGAしてるかどうかは分からんがな

動画視聴や軽度のゲームする分にはInteliGPUで充分だけどな

634 :Socket774:2014/05/14(水) 18:26:47.97 ID:VFACf8fI.net
>>624
問題は「腐ってる」と「(笑)」だ。
明らかに馬鹿にしたいがために余計な言葉を追加していて「俺もintel使ってるよ」ということを伝えるためという意図を感じない。
正しいことをしているのにAMDを押し付けてると言われて不快に感じたのかもしれないが、それで相手を煽っちゃ同レベルだからね。

635 :Socket774:2014/05/14(水) 18:31:22.00 ID:yWO9A7vR.net
つか依頼者はAM1かFM2で組みたいって言ってるんだからIntelを持ち出すのはお門違い
まあそもそも>>615がレスを読みもせず無駄に煽ったのが悪い

636 :Socket774:2014/05/14(水) 18:31:30.97 ID:j+t/09oi.net
>>631
ちょっと調べたら描画周りがOpenGLベースじゃん、RadeonはOpenGL関係では使い物にならないぜ
CADソフトとかは大抵描画不具合出るからRadeonお断りだよ、素直にFirePro使うか、その辺に甘いNV使うしかないよ

637 :Socket774:2014/05/14(水) 18:43:36.19 ID:1HXlBVq1.net
話を戻して。

AM1はPCIex16もデュアルチャンネルも無いから、少しでもゲームするなら勧めない。
AM1かFM2かならFM2。聞かれてもいないお勧めするなら昨夜出てきたNTT-Xストアのサーバー改造の方がAM1よりは幸せになれるかと。

638 :Socket774:2014/05/14(水) 18:53:10.85 ID:d5+gbaWw.net
>>637
LIANLIの高品質ケースがほしいと思ってる依頼者に格安鯖勧めるとか
ここってどんだけ世間とズレてんだよ笑笑

639 :Socket774:2014/05/14(水) 18:57:08.18 ID:9UCGzpdl.net
アム厨ここに極まれり

AMDをやめないように画策、いや工作していることが
自分の立場を危うくしてることになぜ気が付かない?
アレか、部落差別利権団体と一緒か、お前らアムに雇われてんのか

640 :Socket774:2014/05/14(水) 18:58:56.36 ID:WieZgqhp.net
だから聞かれてもいないお勧めって言ってんじゃん。

AM1で組む様な人が高級ケースって意味ないし、AM1+高級ケースなら安鯖でも買った方が幸せになれるよって話。

641 :Socket774:2014/05/14(水) 19:02:23.95 ID:DWj5sPJa.net
>>562
書き込めずにいて遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました

642 :Socket774:2014/05/14(水) 19:26:25.08 ID:bxQq5mNn.net
>>606
スペック的には5350でゲームやエンコは厳しい物があるかと
予算も足りそうだしFM2+と7850Kの組み合わせにするべきかと
で、7850Kにするならメモリも高速な物にした方が良いかと
A88XでMini-ITXなM/Bだとメモリ認識が割とシビアで、メモリのクロックは1ランク下げないと安定しない事が多い
2万円前後のDDR3-2400を買ってDDR3-2133で運用するのがベストかと

643 :Socket774:2014/05/14(水) 19:36:32.44 ID:R3dCi+5h.net
>>642
低電圧CPU、低電圧メモリなどを選んでる人がお金あるからって
TDP100W近い7850Kや高電圧のメモリを買うのかなぁ
A10買ったとしてもFM2の6700T(45W)とかしか買わ無いような気がする
DDR3-2400って1.65Vが多いでしょ?1.35Vを敢えて買う人が選ぶかなぁ…。

644 :Socket774:2014/05/14(水) 19:41:42.20 ID:0xfC0Vcu.net
つ Configurable TDP

645 :Socket774:2014/05/14(水) 19:53:36.00 ID:YbHvg8qY.net
>>643
7850KをcTDPで45Wに設定すればOKじゃん
メモリだってワットチェッカー読みだと12W差が出る位の差しか無いでしょ
発熱もトップフローのリファクーラー使う予定ならメモリも同時に冷やすし問題は無いかと

646 :Socket774:2014/05/14(水) 19:53:59.58 ID:R3dCi+5h.net
Configurable TDPって不安定の上詐欺的な値が出るみたいだけど
65W設定でも80〜90Wの消費電力が出たなんて人も居るし

647 :Socket774:2014/05/14(水) 20:06:18.56 ID:8fIBJerr.net
>>643
あれは正直詐欺
45Wにした瞬間に画面が乱れてフリーズした、biosもまだ甘いんだろうけど
妥協して65Wにしたらおっしゃるとおりテスター計測でIdol75-peak85Wをウロウロしてる
+10〜20Wはサバよみしてる

648 :Socket774:2014/05/14(水) 20:14:22.31 ID:bxQq5mNn.net
お前が不良品買っただけ何じゃないの?
うちの環境だとcTDP45wで安定してる
アイドルは40wで高負荷時で85w

649 :Socket774:2014/05/14(水) 20:18:26.18 ID:2AJRpWMq.net
有識者が本気で誤解するから・・・

650 :Socket774:2014/05/14(水) 20:27:23.00 ID:druJNgFh.net
初自作です、お願いします。

【CPU】i7-4770 BOX \32,810@BEST DO
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚 \8,717@amazon
【M/B】H87-PRO \9,500 amazon
【VGA】N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] \27,980@amazon
【LAN】オンボード
【SSD】SDSSDHP-256G-G25AZ. \14,080@Amazon
【光学ドライブ】ASUS DVDスーパーマルチ DRW-24D3ST 2,012@Amazon
【ケース】ZALMAN Z9U3 \5,618@Amazon
【電源】センチュリー SF-500P14FG \12,508
【OS】Windows8.1 Pro 64Bit(DSP) \12,800@amazon
【モニタ】234E5QHSB/11 ×2 \37,440 @Amazon
【マウス/キーボード】流用(ロジクール mk270)
【合計】\163,465
【予算】18万
【購入店】
【用途】ドラクエ10、2ちゃん、YouTube
【要望】ドラクエ10をフルスクリーン高画質以上の60fpsでプレイしたいです。アカウント追加して2画面でプレイできるのが希望で、この組み合わせでいけるのか見ていただきたいです。

651 :Socket774:2014/05/14(水) 20:31:06.23 ID:0xfC0Vcu.net
>>647
CMOSクリア後、UEFIをデフォルト選択してから一度再起動後
設定してみてもだめでしたでしょうか?

652 :Socket774:2014/05/14(水) 20:51:21.79 ID:u62bMkea.net
>>650
テンプレの>>2をもっかい読んでおいで!

653 :Socket774:2014/05/14(水) 20:52:45.54 ID:XNcllZ1c.net
SSDの代わりにUSBメモリってダメだよね?

654 :Socket774:2014/05/14(水) 20:58:07.23 ID:h1l/KZYx.net
やってやれないことはないが速度も出ないし、不安定じゃないか?

655 :Socket774:2014/05/14(水) 20:58:57.63 ID:K9B0XBw3.net
>>565
回答ありがとうございます…
ハンダ付き、調べてみたら半年後にいいCPUが発売するんですね。
今は買い時ではないということですか…

656 :Socket774:2014/05/14(水) 21:07:23.36 ID:8fIBJerr.net
>>651
やったもう何度もやった
Biosも出てる分全部試した、他の不具合は当然一切出てない
M/BはギガバイトのGA-F2A88X-UP4 r3.3

657 :Socket774:2014/05/14(水) 21:10:29.76 ID:0xfC0Vcu.net
>>656
貴重な報告ありがとうございます
次FM2+使う機会があったらそのマザーは対象から外します

658 :Socket774:2014/05/14(水) 21:37:34.00 ID:0YzdU57h.net
>>653
SanDiskのExtremeとかいう中身SSDなUSBメモリをUSB2.0で半年ぐらい動かしてるけど今のところ問題出てない
速度も下手なHDDよりは早い
けど普通にはインストールできないけどその辺大丈夫か?

659 :Socket774:2014/05/14(水) 22:33:51.44 ID:2nLfT6bp.net
UPSは必須?

660 :Socket774:2014/05/14(水) 23:20:13.70 ID:l+ATJR/s.net
>>609DQXの話なのになぜFFベンチなのかが解らない
DQXは解像度を落しても窓にしようがフルスクにしようがあんまり恩恵ないよ逆に解像度上げても無茶苦茶負荷掛かったりしないから
俺がpenDの3GHzでクロシコHD5350の低スペックサブPCとi7-3770とGTX680積んだメインPC両方でDQXやってるから言うけど
実際に低スペックで当該ゲームやってないのに絶対とか言わない方がいいよ

661 :Socket774:2014/05/14(水) 23:22:41.63 ID:Wr0LjHI/.net
どうでもいいけど4350と5450が混ざってないだろうか まあ似たようなモンだけど
6450でもまあ普通にできたな、DQX

662 :Socket774:2014/05/14(水) 23:25:53.34 ID:K9B0XBw3.net
◆依頼表◆
【CPU】Core i5-4690(\25,790@Tukumo)
【CPUクーラー】[付属品]
【メモリ】SMD-16G28NP-16KL-Q [4GB*4](\19,980\@Ark)
【M/B】Z97 GAMING 7(\22,658@Tsukumo)
【VGA】N760GTX Twin Frozr 4S OC[1.020GHz/GeForge GTX760/2GB](\27,980@Tsukumo)
【Sound】7.1 PCI-e HD Audio Card SC808(\12,938@Tsukumo)
【SSD】CSSD-S6T256NHG6Q[256GB](\18,839@Tsukumo)
【HDD】DT01ACA200[2TB](\7,884@Tsukumo)
【光学ドライブ】GH24SB0[DVD](\1,969@Tsukumo)
【ケース】Deep Silence 1(\10,265@Tsukumo)
【電源】HX650 CP-9020030-JP[650W](\13,100@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【キーボード・モニタ】未定
【マウス】流用[M-FGULBK1]

【合計】\174,687(キーボード・モニタ含まず)
【予算】\180,000(キーボード・モニタ含まず)
【購入店】基本的にTsukumoのネットショップ利用、他もOK
【用途】World of Tanksを最高設定かつ十分なfpsで遊びたい

【購入動機や質問】
 ・コミュファ光回線(1Gb)有線の環境
 ・主な使用用途はオンラインゲーム(WoT)・インターネット・PCゲーム(Paradox系)
 ・SSDでOSとアプリ・ゲームを使用するので200GBは確保したい
>>559で投稿した内容を、>>565のアドバイスに従ったりrefreshに変えるなどの修正を加えました
臨時収入1万円を予算に上乗せ。

【要望】未経験者なので致命的な穴がないか確認してほしいです。代替品のオススメや相性問題などありましたらぜひ。
【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/14)

663 :Socket774:2014/05/14(水) 23:48:47.58 ID:R3dCi+5h.net
>>661
結局設定なんだろうけど、こんな低スペじゃDQXでも重い
軽画質じゃやる気を削がれる、

664 :Socket774:2014/05/14(水) 23:52:58.86 ID:hp2Nhb8/.net
>>660
質問者のレス読むと、用途にDQ10とFF11があるから、FF11ベンチの話をしても全くおかしくない。
言うようにDQ10が負荷が軽いなら、より負荷の重いゲームを考慮するのが普通。

665 :Socket774:2014/05/14(水) 23:54:03.56 ID:a+pj+Gap.net
◆依頼表◆ 
【CPU】 intel Core i5-4570 BOX \22,010
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 SCKTT-1000 \3,063
【メモリ】 CDF W3U1600HQ-4G (2枚組) \8,717
【M/B】 ASUS H87-PRO \9,640
【VGA】ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P \25,986
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Crucial CT120M500SSD1 \8,400
【HDD】 WesternDigital  WD20EZRX バルク品 (2TB/SATA) \7,780
【光学ドライブ】 PIONEER BDR-209BK/WS バルク品 \8,689
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 Antec P100 \11,028
【ケースFAN】 なし
【電源】 CORSAIR HX650 CP-9020030-JP \13,100
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium 64bit \14,380
【モニタ】 ベンキュージャパン BenQ 24型ワイドディスプレイ(5ms/フルHD/HDMI×1) GL2460HM \15,480 @amazon
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【スピーカー】 なし
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \148,273
【予算】\140,000
【購入店】モニタ以外ソフマップ
【用途】PSO2 TERA FF14 動画編集 絵描き
【購入動機や質問】PCを買い換えようと思ったのとPSO2を最大設定で動かしたかったので
その他のゲームは標準設定でそれなりに動けば満足です
【要望】初めての自作なのでこの構成で問題なく組めるのか教えていただきたいです
自分なりに調べたつもりですが、より良いパーツや変更したほうがいいパーツなどありましたらお願いします
また、若干予算オーバー気味なのでどこか詰めれるところが無いか確認して欲しいです
【テンプレ確認】2014/5/14 テンプレ確認

666 :Socket774:2014/05/15(木) 01:19:13.75 ID:a0Yvn0Dw.net
>>662
ケースは実店舗で触ってみた?
そのケースプラスチック感満載でぼろっちぃよ
HDDアクセスランプがないけど
DefineR4とかどうだろうか
結構重いが
antec製品やそれに比べてがっちりしてる

とここまで書いたけど新CPUにしたときに
簡易水冷してOCするならラジエーターが入れるよう計算して選んだ方がいいかも

667 :Socket774:2014/05/15(木) 01:27:57.93 ID:a0Yvn0Dw.net
>>665
CPCクーラーはなくても問題ないけど好みで

マザーだけど
1、2年後に買い換える必要ないなら
Asrockのh87performanceを進める
ハンダのK付きOCに興味があるならz97マザーの検討はどうだろう

メモリ
https://www.ark-pc.co.jp/i/11701413/

SSD
250GB買った方がいい

ケース
同上でdefiner4おすすめ

668 :Socket774:2014/05/15(木) 01:56:46.70 ID:Ni72l7BS.net
>>662
実質全部tukumoで買うならレインとかでBTOで組んでもらった方がいいよ。

→ ゲーム用マシン自作 →グラボや電源で相性発生 →うぎゃあああああああああああああああ

10万円オーバーのマシン組む場合は安心料として俺はBTOで組む事にしてる、
メモリの相性とかは自力でなんとか出来ても マザーや電源・グラボの相性はかなわんからなぁ…
BTOなら組み上げたマシンとしての保証が付くから、相性出てもショップで対応してもらえるし楽。

鼬飼い的なレスかもしれんが、まぁそういう手段もあるって事で

669 :Socket774:2014/05/15(木) 02:42:43.41 ID:aanLHRXB.net
ツクモやワンズなら無料で相性補償くらい付いてるし
ワンズならAllワンズ保証で一括修理保証なんてのもある

670 :566:2014/05/15(木) 05:09:53.52 ID:gXQYVKiW.net
1日放置してたら100レスくらい進んでて驚いた>>566です。
最終的な構成はこのようになりました。

【CPU】AMD A10-6800K \14,017@Excellar
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC [DDR3-1600 4GBx2] \7,830@TSUKUMO
【M/B】MSI A78M-E35 \6,890@TSUKUMO
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB] \7,884@TSUKUMO
【光学ドライブ】LG GH24NSB0 \1,950@NOJIMA
【ケース】Ostrog Q ECA3351B-BT(U3) \3980@Dospara
【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W/A \2,970@Dospara
【OS】Windows Embedded 8.1 Industory Pro 64bit (w/update) \0@Microsoft DreamSpark

【モニタ】Acer H236HLbmd \15,222@NTT-X
【マウス】Logicool M560 \2,671@amazon
【キーボード】Logicool K270 \1,430@Yodobashi
【周辺機器】Groovy UD-303SM \1,213@Dospara(IDE→USB、現PCからのデータ移行用)
【その他】UFEI起動ディスク用USBメモリ4GB \380@NOJIMA
【合計】\66,437(送料手数料等無料)

これにOffice 365 University(米国版だが日本でも買える)とかが入って75kくらいになります。

他にやりたいこと(BDドライブ、SSD等)はあったのですが、
投資額とパフォーマンスを考えた結果今回はパスとなりました。必要になり次第追加ということで。
マザーのランクアップも、OCなどに手を出すつもりが一切ないのでパス。

富士通の安鯖を薦めてくださった方、今回は最終構成での合計額重視で却下となりましたが、
自分である程度トラブルシュートできる人ならかなりオススメですね。覚えておきます。

というわけで、これからパーツを調達して初自作に挑みたいと思います。ご親切にありがとうございました。

671 :Socket774:2014/05/15(木) 06:43:25.96 ID:WRSszLA3.net
こうしてまたAMDの犠牲者が一人・・・

672 :Socket774:2014/05/15(木) 11:04:31.23 ID:m1eOCoq/.net
>>670
バランス型の良い構成だ
AMDを使うことで利点も欠点がわかる
そしてINTELの利点と欠点も見えてくる
それが糧(経験や知識)となって次のリプレースに生かされる

良いPCライフを祈ってるぞ

673 :Socket774:2014/05/15(木) 11:30:11.69 ID:7nv/H9tO.net
>>670
折角6800K使うんならメモリを2133MHz品にしてもいいんじゃないかな
お値段も4GB*2なら10000-11000円くらいであるし、2000-3000円の差なら…いや構成的に額が大きいか

1866MHz品はあまり値段変わらないからオススメ、というかこっちのが安い!
team TED38G1866C13DC [DDR3 PC3-14900 4GB 2枚組] \7,780@TSUKUMO

674 :Socket774:2014/05/15(木) 12:31:50.71 ID:eR0LkiV4.net
>>672
俺がAMDを使ってたのはThunderbirdから64X2まで
最近じゃ悪いイメージしかないけどな(笑)

675 :Socket774:2014/05/15(木) 12:37:46.10 ID:3rxYWDCs.net
トラブルが好きなドMはAMDでおけ

676 :Socket774:2014/05/15(木) 13:56:43.47 ID:m1eOCoq/.net
>>674
古い話だがあの頃は良い時代だったな
俺は少し前からAMDとINTELを完全に使い分けるようにした
INTEL側の構成でDx11世代のゲームをやります、3Dモデリングをやります
ブラウジング、画像や動画編集、プログラム、その他諸々を全てやります
INTEL側は殆ど24時間稼動してますとかになると電気代や発熱(室温が上昇する)も馬鹿にならんからな

SLIや過度な常用OCをやる弊害だから仕方ないのだろうけど3Dモデリングやモーション作成
3D関係無いが簡単な画像編集とプログラムの作成はAPU側でやることにしてるよ
INTEL側の方がやれることが多いがAPUが登場したことで負荷分散処理を行える
なので俺はAMDもINTELもどちらも好きだな

677 :Socket774:2014/05/15(木) 16:52:54.12 ID:vo//N/2I.net
>>606です
どうしようか迷っているうちに多数のお言葉を頂きありがとうございました
全てを見直した結果大幅に変更したのでこのようになりました、性能面は大丈夫な筈です

【CPU】Intel Core i3-4150  //13,154円// TSUKUMO
【CPUクーラー】付属
【メモリ】Kingston KHX16LC10K2/16X  //18,122円// TSUKUMO
【M/B】GIGABYTE GA-Z87N-WIFI Rev.2.0  //10,778円// TSUKUMO
【VGA】内蔵
【LAN】内蔵
【Sound】流用(ASUSTEK XONAR ESSENCE ONE)
【キャプチャ】流用(PLEX PX-W3U2)
【インターフェイス】内蔵
【SSD】PLEXTOR PX-256M6S  //19,742円// TSUKUMO
【HDD】WESTERNDIGITAL WD30EFRX  //12,690円// TSUKUMO
【光学ドライブ】PIONEER BDR-209JBK  //12,884円// TSUKUMO
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】Ainex SAT-3002LBL //699円// TSUKUMO
【ケース】LIANLI PC-Q35A(SILVER)  //15,581円// TSUKUMO
【ケースFAN】設置場所無し
【電源】OWLTECH SSR-550RM  //14,185円// TSUKUMO
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 新パッケージ版  //19,980円// TSUKUMO
【モニタ】流用(ACER P244W)
【マウス】流用(LOGICOOL M525RD)
【キーボード】流用(ELECOM TK-UP01MALG)
【スピーカー】流用(KRIPTON KS-1HQM(W).)
【合計】137,815円
【予算】150,000円
【用途】ゲーム(DQ10とFF11:FullHDの中で1280x720程度の窓画面)、録画+H.264変換、 Photoshop+CameraRaw、Excel(お仕事)
【購入動機や質問/要望】
     Intelへ変更しましたがIntelを使うのは人生初です
     またゼロベースの自作が2006年以来久しぶりなのでざっくばらんな感想をお願い致します
【テンプレ確認】平26年5月14日(水) 10:35 確認

678 :Socket774:2014/05/15(木) 17:55:57.22 ID:pbzfdVmo.net
>>677
偽者乙あのやりとりでその構成は無いわ
もし本物なら日付変わった時点でお前が本人かどうかなんてわからないし言い争いを蒸し返す事になるから帰ってくれ

679 :Socket774:2014/05/15(木) 18:02:46.81 ID:m1eOCoq/.net
>>677
ざっくりで申し訳ないけど
全体的にコスパを見直した方が良いと思う
尚、理由を詳細に書いたが長いので消した

・マザーボード
その構成と予算、用途だとB85-G43とかを俺なら推す
かいつまんで、IRST、ISRTが(>>677の構想では)イラネ
SLI、CFXはi3がボトルネック化、今後の予定はSATA3の数とご相談
ゲームやる、そうかNICでおまじないしとこうぜ

・メモリー
少し予算を削れるしW3U1600HQ-8Gとかどうだろう
今のメモリに拘りがあるのであれば、そのままでも構わないが
ここは他の有識者の意見を参考にしてみてくれ


他、電源とOSも削れるなあーと思いながら依頼表を見てる
こっから重要なんだけどi3を生かすなら相応のグラボを積んだ方が
>>677の用途的にも良いと思うぞ?DQ10やFF11をやるのなら尚更だよ
削ったお金でミドル級のグラボを追加した方が幸せになれるよ、きっと

680 :Socket774:2014/05/15(木) 18:19:46.56 ID:7nv/H9tO.net
>>677
【CPU】エンコするならi7積みたい所、妥協してi5でもいいんだけど、i3はちょっとない、後で交換するつもりならCeleronG
【M/B】KなしCPUならチップセットはZじゃなくていいよ、HかBシリーズでおk
 あとCPUがHaswell Refreshならマザー側のBIOS対応の確認が必要
【VGA】ゲームはプレイできないことは無いだろうけれど、ゲームメインならGPU積んだ方がいいよ、ワッパの高いGTX750/750Tiとか狙ってみては?
【SSD】プレクスター新機種ご指名の理由はあるかな?こだわりがないのならM500の240GBが14000円弱であるよ
【HDD】ちょっとお高い赤キャビアご指名だけど、24時間運用向けにこだわりが無いなら安いのを探してもいいんじゃないかな

>>679が指摘してくれてるとおり、どうも部品が選定からして高め
TSUKUMOで買うのは固定かな?そうでなければ色んな店で安く纏まりそうなところを探そう
あとmini-ITXとLIANLIのケースは固定?どっちもお高くつく原因だから安く上げたいならちょっとオススメできないな
ITXでなんでもこなしたい!って気持ちはよく分かるんで否定はしないけれど効率的ではないよ

とりあえず、用途を満たそうと思ったらエンコ用にi5以上のCPUとゲーム用にdGPUは譲れないよ
割と豪華なパーツで揃えてるし用途的要求も高いのにCPUとGPUがアンバランスに貧相です
パーツのランクを落とすか、予算盛るかしてCPUとGPUのランクを上げるのがオススメ

681 :Socket774:2014/05/15(木) 18:27:56.56 ID:m1eOCoq/.net
あ、すまんケースの説明まで消してた・・・
>>680の言う通りだ(文章纏めるの上手いなあ)

682 :Socket774:2014/05/15(木) 18:36:20.56 ID:vo//N/2I.net
>>678-680
釣られ捲りワロタ
大漁大漁、ほんと馬鹿みたいにここは釣れるよねー
すぐ信じちゃうんだから、よっぽど2ちゃんねるなれしてない奴の巣窟と見た

683 :Socket774:2014/05/15(木) 18:48:32.72 ID:m1eOCoq/.net
性分ってやつだ、気にするな

684 :Socket774:2014/05/15(木) 19:12:23.24 ID:fym99j70.net
◆依頼表◆ 
【CPU】
Intel CPU Core i7 4770 36522円
【CPUクーラー】
リテール
【メモリ】
DDR3 PC3-12800 CL9 4GB×2 ヒートシンク付 8717円
【M/B】
asrock h87 performance 9372円
【VGA】
GTX660 26500円
【LAN】
オンボード
【Sound】
オンボード
【HDD】
DT01ACA100 1TB  6200円
【ケース】
ANTEC SOLO II 10680円
【ケースFAN】
付属
【電源】
Corsair CP-9020060-JP 7736円
【OS】
Windows7 Home Premium 64bit DSP
13179円
【モニタ】
GL2460HM. 15480円
【マウス】
M-BL3BBBK 1923円
【キーボード】
流用
【スピーカー】
オンボード
【光学ドライブ】
BH16NS48 8980円
【その他】

【合計】
145289円
【予算】
160000円
【購入店】
Amazon、オススメあったら教えて下さい
【用途】
ニコ動、2ch、タイタンフォール、マイクラ、FPS
【購入動機や質問】
家のノートPCではまともにゲームできないので新調しようと・・・。この機に自作を考えました。
タイタンやFPSなどはゲーム時に画質下げるなどで対応するつもりです。
【要望】

685 :Socket774:2014/05/15(木) 20:03:28.35 ID:pbzfdVmo.net
>>684
CPUは豪華なのにGPUが貧相な気がする
ゲームならGPUの方が大事だしゲーム以外の普段使いで4770じゃないと困る事はそうそう無いから適当なi5でいいかも
で浮いたお金でGTX760やR9 280とかメモリ沢山載った新しいGPU買うな俺なら

686 :Socket774:2014/05/15(木) 20:06:17.54 ID:fym99j70.net
>>685
i5とi7で性能差そんなにないんですか?
i5にするとしたら一番高いやつにしたほうが良いですかね?

687 :Socket774:2014/05/15(木) 20:23:15.14 ID:pbzfdVmo.net
>>686
まあ無いだろうね
ベンチ回したり超大量のエンコしたりしない限りわかんないと思うよ
一番高いのはたぶんkつきのだろうけどオーバークロックしない限りいらない

688 :Socket774:2014/05/15(木) 20:33:02.56 ID:d7/FO/2I.net
>>686
i5とi7の最大の違いはHTだけど、ほとんどのゲームではHTの効果が薄い。
エンコなどをしないなら、i5に落としてGPUのランク上げるに一票。
画質に不満を持ったら買い替える羽目になるから、ある程度の性能のものは積んだ方がいいよ。

689 :Socket774:2014/05/15(木) 20:34:05.64 ID:EsfWxqm1.net
>>686
同じ4コアだしね
多スレッドをうまく使えるアプリ以外意味なくて、ゲームはそうではない ってこと

690 :Socket774:2014/05/15(木) 20:36:05.89 ID:fym99j70.net
コアとGPU変えた後の一覧もまた載せますね

691 :Socket774:2014/05/15(木) 20:44:10.74 ID:fym99j70.net
4670k良いですかね?
GPUはGTX760だと
137584円・・・・・
メモリは8GBあれば十分ですかね?
大抵は推奨8GBですが

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200