2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

542 :Socket774:2014/05/12(月) 12:50:07.92 ID:qDPmbw3G.net
>>538
まざーを
h87 performanceにかえろ
今z87マザー買う利点がまったくない
2年いないにCPUかえるなら
z97マザーかっとけば乗っけれるからおk
ゲームしないなら
インテルランチップのマザーにしとけ
あと電源だがその構成なら300wでも余裕
来年でるグラボを取り付ける予定なら
750wくらいのがいいが
取り付けないなら1、2次が日本製コンデンサのシルバーストーンかコルセア 紫蘇の安いやつかっとけ

543 :Socket774:2014/05/12(月) 12:55:32.46 ID:Qfgou2eP.net
>>542
それだとSoundblasterが載っていないんですが…?
別にカード買うとスロット使っちゃいますし消費電力も上がるでしょ?
調べては見ましたがシルバーストーンやコルセアにはPlatinumのPlugOnを見かけなかったのですがどれになるのでしょうか?

544 :Socket774:2014/05/12(月) 13:14:42.45 ID:71OM2iSm.net
>>543
Platinum-460 Fanless SS-460FL2
こんなのどうだ?
容量下げることで効率の悪い低出力を避け、消費電力も下がるだろう
ケース詳細分からんかったが、電源下配置の吸入口無しだよね?
フロント下段(電源位置)にファン付いてるみたいだし、ファンレスでもいけるだろう
値段は殆ど変わらんけど、金じゃダメで白金でないとという消費電力重視なら
有りじゃないかな
多分容量足りないけどACアダプタでいけるなら
KRPW-AC120Wとかも面白いな

545 :Socket774:2014/05/12(月) 13:19:42.32 ID:qDPmbw3G.net
サウンドブラスターがのっかってるわけじゃないよ
サウンドブラスター製のオーでぃおソフトがdlできるってだけ

546 :Socket774:2014/05/12(月) 13:28:21.06 ID:bOVsaLVK.net
>>540
用途に何と書いたか見直してみて
TVとだけ書いた場合は殆どの読み手はリアルタイム放送と判断する、録り貯めたTV番組を視聴するのであればそれとわかるよう記入する
Blu-rayは光ディスクに記録された映像データの視聴(BDMV視聴)であり内臓ストレージ容量を圧迫する要因とは考えられない
本来の用途は何なの?HDDを占有してる動画データってのが具体的にどういったもの?

\15kも出してEPM500AWTはない、それなら無駄に高品質なの承知でSS-660XP2のままがいい
80+白金には固執するけど紫蘇には固執しないしコスパもある程度考えるってことならSF-650P14PEとかどうだろ

547 :Socket774:2014/05/12(月) 13:58:31.25 ID:Qfgou2eP.net
>>545
そうじゃなくてSoundBlasterのイコライザとか使えるの期待してるんですが

>>546
別のパソコンで撮りためたドラマとかです
1シーズンで10GBくらいです
この箱で使うチューナは録画できません、見るだけです

548 :Socket774:2014/05/12(月) 14:05:40.36 ID:6trGCwKY.net
>>538
惑う原因は予算が高すぎること、自作の意味がわからないこと
この内容なら5万のPCでも動く、新しいノートPCにhdmiでモニタ繋げれば良いじゃん
金があるからといって用途もなしに無理矢理自作しようとするから
本来ゲームするときの構成に、近いようなものになって用途と内容があってないんだよね

もっと自作する明確な理由がなけりゃ自作なんてするな
もう鬱陶しいから返答もしなくて結構一問一答じゃないんだから
わざわざ全部返す必要なし、君には自作をする必要なし、ノート+モニタで結構

549 :Socket774:2014/05/12(月) 14:08:07.58 ID:g3MDy9xv.net
>>538
パソコン工房の一番安いデスクマシン買ってろよ
なんで自作すんの?こんなの安いBTOチューンして買った方がコスパいいじゃないか

550 :Socket774:2014/05/12(月) 15:44:07.94 ID:OU+T114Q.net
だんだんツクモに偏りがちになる当スレの見積もりを恨む
他店必死の破壊工作に見えてきた

551 :Socket774:2014/05/12(月) 16:11:23.77 ID:ed3Qpafc.net
最近はあまり見積もらないけど
ワンズや九十九になってしまうなあ。

552 :Socket774:2014/05/12(月) 16:14:25.29 ID:qDPmbw3G.net
最低限の知識もググろうとしないカスは放置でいいよ

その構成が一番いいから早くつくりゃー

553 :Socket774:2014/05/12(月) 19:29:55.27 ID:Dv6JzS92.net
>>551
価格、品揃え、サポートや保障体制などを考えると、初心者に勧められる店ってそこらへんなんだよなぁ。

554 :Socket774:2014/05/12(月) 20:02:16.30 ID:gcZkOqqm.net
>>538
Pentium買うくらいならちょっとあげてCore i3か、ちょっと下げてCeleronかな自分だったら。
用途的にはAM1のAthlonで十二分だと思う。これでもし用途にエンコがあればIntelCPU勧めるし、ゲームがあればNVIDIA勧めるけど、
ネットと動画ならAPU良いよ。コアも4つあるし。

SSDはOSに120GB程度、動画等のデータには大容量のHDDが最適なんじゃないかな。
HDDは今だと3TB位が1GB当たりの単価では一番お買い得。SSDに比べて遅いと言っても、動画の読み出し(どんなに見積もっても40MB/s行かない)に対しては高速(シーケンシャルリードはたいてい100MB/s以上)

電源は、大体の消費電力が100W切るような環境なのでどんなに使ってもPC電源が一番効率のいいエリアでは使えない。
敢えて玄人志向のAC電源(KRPW-AC120W/8000円弱)にでもした方が良いんじゃないかと。

用途がネットとBDだと正直この程度のスペックの奴でも
http://nttxstore.jp/_II_HP14559029
グラフィックボードとBDドライブつけたら充分なんだよなあ。逆に音も静かだし。

555 :Socket774:2014/05/12(月) 21:33:08.05 ID:ze2NY4t2.net
【CPU】Intel Core i5-4460 21578円
【CPUクーラー】CPU付属
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH 2Px4GB 9266円
【M/B】ASUS H97M-E 11858円
【VGA】SAPPHIRE R7-250 11215-06-20G 14162円
【LAN】
【Sound】ASUS Xonar DSX 6030円(ドスパラ)
【キャプチャ】earthsoft PT3 Rev.A 9990円(ドスパラ)
【インターフェイス】
【HDD】Seagate ST1000DM003 6055円
【HDD】Seagate ST3000DM001 10765円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD05J 10280円
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【ケース】SilverStone SST-ML04B 11294円
【ケースFAN】
【電源】SilverStone SST-ST55F-G/B 14823円
【OS】流用(Win7Pro x64)、DSPセット(Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX 2Px4GB)

【モニタ】流用(EIZO SX2462W-HX)
【マウス】流用(Razer Mamba)
【キーボード】流用(FILCO FKBN108MC/JB2)
【スピーカー】流用(JBL CAS-33)
【周辺機器】流用(EPSON EP-806AR)
【その他】流用(B-CAS,SCR3310)
【合計】11万5821円
【予算】12万円
【購入店】ツクモ&ドスパラ
【用途】
 *映像編集.Adobe Premiere CC、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4
 *ゲーム.FF11、FF14、Minecraft
 *テレビ録画編集.Aviutl
【購入動機や質問】
 *動機1.巨大PCの扱いに疲れた
 *動機2.動画編集能力が追いつかなくなった(特にFullHDのAVCHDが絶望的)
 *目的1.PT2をPT3に換装したい
 *目的2.スペックアップを図りたい(PhenomIIX3_720BE+HD4770)
 *目的3.省スペース化(CM690IIPlus(ATX)→ML04B(HTPCμATX)
【テンプレ確認】テンプレ理解/電源計算共に了承 14/05/12

556 :Socket774:2014/05/12(月) 21:43:12.07 ID:OU+T114Q.net
>>555
触りどころのない綺麗な構成に見えますよ
何が何でもSSDを突っ込めって訳でもないのでそのままでおk
ただしST1000DM003はドライブ下のHDDスペースへ
あそこは太いHDD入りませんのでST3000DM001はムリです

557 :Socket774:2014/05/12(月) 22:02:11.31 ID:IhCLKInf.net
プレミアなら非サポートでもMPE利用でラデじゃなくゲフォ使うわ
というか今時ならラデでも平気なんか?

558 :523:2014/05/12(月) 23:12:11.88 ID:zerYuZbK.net
>>532
VGAは1万未満の違いだったので将来性を考えてGTX770 4Gを考えました。
ケースは価格comの1位だったので、、、現物は見てません。
M/B含めてもう一度見直してみます。

559 :Socket774:2014/05/12(月) 23:18:23.75 ID:Peb4RdDh.net
◆依頼表◆
【CPU】Core i7-4770K(\53,404@Tukumo、M/Bとの抱き合わせ商品)
【CPUクーラー】[付属品]
【メモリ】W3U1600HQ-8GC11[8GB*2](\16,566@Tsukumo)
【M/B】Z87-GD65 GAMING(上記CPUとの抱き合わせ)
【VGA】GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT [1.085GHz/GeForge GTX760](\22,658@Tsukumo)
【Sound】内蔵
【SSD】CSSD-S6T256NHG6Q[256GB](\18,839@Tsukumo)
【HDD】WD Red WD10EFRX[1TB](\7,719@Tsukumo)
【光学ドライブ】GH24SB0[DVD](\1,969@Tsukumo)
【ケース】Deep Silence 1(\10,265@Tsukumo)
【電源】EarthWatts EA-550 Platinum[550W](\10,278@Tsukumo)
【OS】Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版(\13,284@Tsukumo)

【キーボード・モニタ】未定
【マウス】流用[M-FGULBK1]

【合計】\154,982(キーボード・モニタ含まず)
【予算】\170,000(キーボード・モニタ含まず)
【購入店】基本的にTsukumoのネットショップ利用、他もOK
【用途】World of Tanksを最高設定かつ十分なfpsで遊びたい

【購入動機や質問】
コミュファ光回線(1Gb)有線の環境
ノートパソコンでゲームを遊んでいたものの、
最低環境でもfps8〜12程度という悲惨さに不満があったところに、
職場の上司から自作PCについて教えてもらい、雑誌を三冊買って勉強してみた。
主な使用用途はインターネット・オンラインゲーム(WoT)・PCゲーム(Paradox系)
SSD未経験なので、ぜひパーティション分割でOS・ゲームに使用して速さを体感してみたい。

【要望】未経験者なので致命的な穴がないか確認してほしい。代替品のオススメなどありましたらぜひ。
【テンプレ確認】テンプレ確認いたしました(2014/5/12)

560 :Socket774:2014/05/12(月) 23:53:24.06 ID:ze2NY4t2.net
ありがとうございます

>>556
知りませんでしたが、結果オーライのやうで良かった

>>557
わかってるんですがGalaxy製のGTX750は常にフル回転でかなりの爆音らしくて
使うの躊躇したら選べるカードが無くなったんです
GT640はDDR5版ならまだましですが64bit幅のせいで
ベンチ値に比べて動きが重すぎるとFF14フレが嘆いていたのでこちらも選ぶのに躊躇しました
msiのGTX650は2.2スロぐらい食うらしくて拡張ゼロになっちゃいますし
一番悩んだんですが、このケースにする限り結局RADEONしか選べませんでした

561 :Socket774:2014/05/13(火) 00:50:49.39 ID:Lz4wXv6S.net
◆依頼表◆ 
【CPU】intel Core i5-4670 BOX TUKUMO@24,062
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】G. SKILL F3-17000CL11D-8GBXL 1s@11,810
【M/B】ASRock Fatal1ty H87 Performance TUKUMO@9,372
【VGA】MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC TUKUMO@27,980
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】無
【インターフェイス】オンボ
【SSD】Crucial CT256M550SSD1 TUKUMO@17,442
【HDD】東芝 DT01ACA 2TB TUKUMO@7,884
【光学ドライブ】Pioneer DVR-221LBK-W TUKUMO@2,754
【ベイアクセサリ】無
【追加ケーブル】無
【ケース】Antec Three Hundred Two AB 1s@8,180
【ケースFAN】無
【電源】SilverStone SST-ST65F-G 1s@12,980
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 13,824

【モニタ】ASUSTeK VG248QE TUKUMO@34,214
【マウス】流用G7
【キーボード】流用ELECOM TK-FCP026
【スピーカー】流用
【周辺機器】無
【その他】無
【合計】170,502円

【予算】170,000円
【購入店】1s、TUKUMO
【用途】ゲーム:FF14(プレイ予定)、Blade&Soul(プレイ予定)、ラグナロクオンライン(継続)、You Tube閲覧
5分〜30分程度の動画編集←頻度は低いですがゲームプレイしながら録画することもあります。
【購入動機や質問】
ROはノートPCでも動きますが、前二者のゲームではスペック不足の為、自作に試みたいと思い依頼しました。
FFはサービス開始していますが、特にBlade&Soulはこれからサービス開始の為、より一層スペックが不安です。
比較的大きな画面で、高画質にゲームをサクサクとプレイしたいと考えています。
購入の際は、東京に住んでいる為店舗は実地で変更も可能です。

また大きな不安点としては、相性や規格など、しっかりと合致しているものであるか判別がつかないところで、
そういった点を精査していただきたく存じます。

【要望】
上記のようなゲームについてのスペックに回答いただけると幸いです。
より安価でより高性能に出来ればお願いいたします。

【テンプレ確認】5/13確認

562 :Socket774:2014/05/13(火) 01:17:28.99 ID:fIvNBdec.net
>>561
ブレード&ソウルは韓国ファンサイトによると同時pv戦がかなり重いらしい
i7-3770+GTX670では高画質は無理、GTX770にしてやっとヌルっとプレイできるほど(それでも30fps前後)
1080高画質ともなればGTX780以上は必須の模様
余裕を見たければi5-4670K以上でGTX780Tiを突っ込んどけば大丈夫
メモリの使用量もとてつもないそうで12GBくらいでやっと落ち着くようです

563 :Socket774:2014/05/13(火) 01:21:53.27 ID:fIvNBdec.net
>>561
i5-4670K以上という意味はOC前提が当たり前の状況ということで
メモリアクセススピードも比較的左右されるらしいので
OCできるとしてもH87ではなく、DDR3-1600以上の規格が使えるZ87もしくはZ97にしといたほうが良さそうです
メモリもどうやら最低でもDDR3-1866らしいので2133位を買っておいてもいいかもしれまさんね

564 :Socket774:2014/05/13(火) 01:44:04.11 ID:fDHv2abf.net
>>558
4g買うやつはアホ将来性をみるなら780
できれば780ti買え

565 :Socket774:2014/05/13(火) 01:53:57.64 ID:fDHv2abf.net
>>559
メモリ
https://www.ark-pc.co.jp/i/11701416/

1年か2年後くらいに
ハンダのK付きが出るが
買い換えるならz97マザーを
SSDをランク下げてサウンドカード(sc808とか)
を入れたらいいかも
電源
http://s.kakaku.com/item/K0000426671/
詳しくみてないがアンテックはやめて
コルセアのプラグイン式にしよう

566 :Socket774:2014/05/13(火) 02:34:44.04 ID:JVWAPBMi.net
【CPU】Core i3 4150 BOX \13,154@ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC [DDR3-1600 4GB×2] \7,830@ツクモ
【M/B】Gigabyte GA-H81M-DS2V [Rev.1.0] \4,980@ソフマップ
【VGA】内蔵(Intel HD Graphics 4400)
【LAN】オンボード
【Sound】外付け流用(TASCAM US-122L)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】AREA Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL \2,027@amazon
【SSD】なし
【HDD】Western Digital WD20EZRX [2TB] \7,780@ソフマップ
【光学ドライブ】LG GH24NSB0 バルク \1,950@ノジマ
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】Enermax Ostrog Q ECA3351B-BT(U3) \3,980@ドスパラ
【ケースFAN】ケース付属(背面120mm)のみの予定
【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W/A \2,970@ドスパラ
【OS】Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 \11,767@あきばお〜

【モニタ】Acer H236HLbmd \15,222@NTT-X
【マウス】Logicool M560 \2,671@amazon
【キーボード】Logicool K270 \1,430@ヨドバシ
【スピーカー】流用(オーディオI/FのLineからコンポへ)
【周辺機器】MIDI I/F流用(Roland UM-1EX)
【その他】なし
【合計】\75,761
【予算】\80,000
【購入店】各項参照(すべてオンラインショップ、送料無料)

567 :566:2014/05/13(火) 02:36:37.83 ID:JVWAPBMi.net
>>555 の続きです。

【用途】
ブラウジング、動画鑑賞、事務作業(書類作成など)、DTM、時々ゲーム。
最低でも720p(できればFull HD)のH.264動画が全画面でストレスなく見られるスペックは欲しいです。
ゲームは3Dに手を出す気は全くなく、Flashゲー〜Terrariaあたりがサクサク動けばOKです。

【購入動機や質問】
10年選手のXPからの買い替えです。
8GB RAM+2TB HDDを積んでいるのは、DTMのソフト音源が容量を食うからです。
Q1. CPUは発売からまだ数日ですが、従来型のHaswellで様子を見るべきでしょうか?
Q2. 後々BDドライブを増設して映画など観られればと思っているのですが、可能でしょうか?

【要望】
低予算にも関わらず周辺機器を一新しているのは、それらがあまりに古くてくたびれているからです。
モニターのショボさ(15インチXGA)はかなり切実なので、その分パーツに回せよとかはナシでお願いします。
予算は仮に8万としていますが、貧乏学生がかなり無理をしての買い替えなので、
上記用途を満たしつつ出来るだけ安く作りたいと思っています。

【テンプレ確認】20140513確認

568 :566:2014/05/13(火) 02:38:15.72 ID:JVWAPBMi.net
>>557 アンカーミス、>>566でした。無駄レス申し訳ないです。

569 :Socket774:2014/05/13(火) 10:11:29.98 ID:NXTMkVqQ.net
学生なら学生向けDreamsparkでWindows8.1がもらえるみたいなの前書き込まれてなかったっけ。
そしたらOS分浮くんじゃね?

570 :Socket774:2014/05/13(火) 12:17:45.32 ID:xpkJOm/1.net
>>566,569
学校が認可受けてたらDreamsparkが使えます。ただ、DTM関係が8.1で動くかどうかは確認が必要です
動画を鑑賞してDTMでの処理時に複数のソフトを並列に動かすのなら
CPUはコア数のが多くビデオ能力の優秀なA8、A10あたりの方が良い結果を生むかもしれません
動画の画質に拘りがなくやDTM複数処理を行わないのであれば現状で十分かと
コアはマイナーバージョンアップ程度でしょうから問題はないと思いますよ
ただし、BIOSのバージョンアップは恐らく必要だと思います
(※2014/1/4 F2 Support New 4th Generation Intel Core Processors)

USB3.0を増やす理由は?
超個人的な意見かもしれませんがUSB2.0と3.0の互換性がイマイチで嵌ることが時たま有るので
USB2.0製品を使うのであれば無難に2.0のボードまたは追加ポートをお勧めしたいです

571 :Socket774:2014/05/13(火) 12:36:25.65 ID:HQN59qmC.net
>>566
良い構成だな
重要だから同じ内容を言うけど>>570の言う通り、
DTM関係が8.1で動くかどうかは確認しよう

572 :566:2014/05/13(火) 15:48:34.66 ID:JVWAPBMi.net
>>569-571
ありがとうございます。

・OSについて
DreamSpark、ac.jpメールアドレスを持っているので認証通りました。本当に助かります。
所有しているDTM関係ソフトは大半がWin8.1 64bitに対応していますのでOKでした。

・CPUについて
実は最初はAMD A8-6600Kをベースに考えていたのですが、
一般的な処理能力は概ねcore i3 4130のほうが高評価であることと、
M/Bの選択肢がかなり少なくなることから路線変更しました。

・USBボードについて
ケースの前面にUSB3.0ポートがあり、それを生かしたかったからです。
M/Bには内部用のヘッダがないようだったので。
あとはDSP版OSでもしパーツとの紐付けが必要なら、それに付けようとも思っていました。
でも、よく考えたらそこまで高速通信が必要なデバイスを持っていないので必然性ないですね。

OSが浮いた分余裕が出たので、>>570さんからのご提案を受けてCPUをAMDにすると、
【CPU】AMD A10-6800K \14,018@ツクモ
【M/B】MSI A55M-E35 \5,981@ツクモ
【OS】Windows Embedded 8.1 Industry Pro \0@Microsoft DreamSpark
こんな感じになりました。いかがでしょうか?

573 :Socket774:2014/05/13(火) 17:54:58.35 ID:xpkJOm/1.net
>>572
Dreamspark使えてよかったですね
APUを使われるのでしたら最安値構成以外でA55製品を選ぶ理由がありません
A88はいりませんが、A78ぐらいの製品を見繕った方がよいかと思います

【AMD APU Aシリーズのチップセット(A88X, A85X, A78, A75, A55)の違いを比較】
http://memorva.jp/internet/pc/cpu_amd_apu_a88x_a85x_a78_a75_a55.php

高負荷時、とても熱くなる製品ですので
MBのファンコン使用した状態で、ファンがうるさい状態が長く続くようでしたら
3000〜5000円ぐらいのCPUクーラー買い足すとよいかと思います

574 :Socket774:2014/05/13(火) 18:16:57.89 ID:QpU3hAOM.net
Windows 8.1 IndustryPro、インストールするときに一つだけ気をつけなきゃいけないポイントがあったんだけど思い出せない。
あと、折角ならUEFIインストールUSBメモリ作ってからインストールするのお勧め。インストールがあっという間に終わる。

575 :Socket774:2014/05/13(火) 18:38:58.13 ID:QpU3hAOM.net
通常安鯖はスリープができなかったりECCメモリ必須だったりでここで進めはしないんだけどさ。
http://nttxstore.jp/_II_FJ14351098?LID=mm&FMID=mm
これ、スリープできるし普通のメモリ使えるし、最初からそこそこの性能あるしで欠点らしい欠点が「ロープロファイルVGAしか使えない」位しかない。

>>566はお金ないしOS貰えるなら、これ改造する方向でどうだろう。最低限必要な物は揃っているので、毎月少しずつ追加していけばいい
CPU Athlon IIx2 220 →FX6300あたりに(中古でPhenom II x4でも良い)
メモリ2GB →安い時をみて少しづつ増やしていく
HDD 250GB →SSDに
LAN Broadcom →その辺のオンボよりはいい
VGA Radeon HD 4250 →Radeon HD 6450辺りにすればUVD3が使える
サウンド なし →適当にUSBで追加

マウスもキーボードもついてくるし、だいぶ予算余ると思う。

知り合いがFX-6300とRadeon HD 7750で組んでるけど、普通に使えてる。
そして何より、パーツを変えていくと気づいたら「マザーとケース買えばもう一台組める」という状況になって楽しい、と。

576 :Socket774:2014/05/13(火) 20:20:51.61 ID:dmqlu3xL.net
>>575
言いたいことはわかるけど、目的と手段を履き違えてるんじゃない?

577 :566:2014/05/13(火) 20:47:32.11 ID:JVWAPBMi.net
>>573
なるほど、チップセット1つでこんなに変わるのですね。
【M/B】MSI A78M-E35 \6,890@ツクモ
なんぞはいかがでしょう?

発熱と音は、爆熱爆音と名高いPen4 Prescott+リテールクーラー+スリムタワーで7年耐えたので、
もはや通常レベルの騒音(?)は気にならないと思いますが、参考にさせていただきます。

>>574
注意事項、リサーチしてみます。
UEFI、初耳だったのですが、世の中便利になったものですね。

>>575
計算してみたところ、確かに初期費用は安く上がりますが、最終的には1万円ほど高くついてしまうようです。
今ドンと作って、今後数年間はいじらずに過ごしたいと思っているので、自分の目的とは少し外れてしまいます。
現PCがメーカー製スリム型で、メンテ、拡張性、エアフローでだいぶ痛い目にあっているのと、
電源が250Wで事実上交換不能というのもウィークポイントでしょうか。

578 :Socket774:2014/05/13(火) 21:39:51.57 ID:kPT9kWt2.net
>>577率直な感想だとOSの浮いた金プラスα(予算内)でSSD組み込んであげるとすごく快適になると思う

579 :Socket774:2014/05/13(火) 22:10:06.72 ID:hg5n46fs.net
長いので2つに分けます[1]

【CPU】INTEL Core i5-4690 ¥24,800
【CPUクーラー】未定
【メモリ】G.Skill F3-1866C10D-16GAB ¥22,290
【M/B】MSI Z97 GAMING 7 ¥22,650
【VGA】MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC ¥35,980
【LAN】Killer E2205
【Sound】ASUSTeK Xonar U7 ¥9,700
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD】CRUCIAL CT480M500SSD1 ¥26,980
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 ¥5,850
【光学ドライブ】アイオーデータ BRD-SA16X ¥11,800
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【ケース】Antec P100 ¥10,270
【ケースFAN】
【電源】Antec EA-650-PLATINUM ¥11,980
【OS】Windows 8.1 Pro 64bit DSP版 Quoカード付き ¥17,060
【モニタ】Dell P2714H ¥32,980
【マウス】流用 FILCO BTLS800
【キーボード】未定 FILCOのメカニカル機のどれか
【スピーカー】流用 Logicool Z120
【ヘッドホン】流用 beyerdynamic T 90
【周辺機器】流用 ウォークマンZX1、Xperia Z1f、PIXUS MG8230
【その他】Logitec LBT-UAN04C2BK ¥1,620
【合計】¥233,960
【予算】フルセットで30万円
【購入店】PC-ones
【用途】FF14、絵描き Painter12、動画再生 WinDVD10(光学セット)、音楽再生 MediaGo

580 :Socket774:2014/05/13(火) 22:12:00.24 ID:hg5n46fs.net
長いので2つに分けます[2]

【購入動機や質問】
高3になり少し落ち着いたこの頃
大学受験も無いのでそろそろ人生壊さない程度にMMORPGをしたいなぁと思っていた矢先
友達からFF14へのお誘いを受けました、予算内でできるだけ高画質でやりたいです
予算30万は適当です 理由→お小遣い半年分なのでわかりやすかったからです
でもパソコン買うのは自分で稼いだ金です、月に3万5千円稼げるバイトしています
-----
設置場所について(質問)机URL→http://soho.okamura.co.jp/village/vd/8vd24r.html
岡村製作所のスチール机を使っていてこの左隅に置こうと思ってますけど
PCを机の上に置いて共振とかしないですか?硬いものの上に置くと良くないって
区の図書館で見たパソコンの自作の雑誌には書いてあったので不安です
床は木材なのでやはり床に置くべきでしょうか(足元左隅はゴミ箱の位置にしています)
-----
ゲーム中のヘッドホンについて(質問)ヘッドホンURL→http://tascam.jp/product/t_90/
私が持っているヘッドホンは開放型ですがゲーム中は密閉型でなければ
MMORPGのような長時間モノはかなり疲れるからムリだって聞いて
密閉型は通学に使うWestoneのカナルイヤホンWST-W40しか持っていなくて
ヘッドホン型の密閉型ヘッドホンを使った事がありません
開放型のヘッドホンはゲームに向いてないのでしょうか
-----
【要望】金掛けすぎ とか ここは足りない とか これは酷い とか何でもお願いします
【テンプレ確認】確認→5月13日(火)17:50

581 :Socket774:2014/05/13(火) 23:26:20.25 ID:V4Sro6xK.net
>>580
これっきりの投資でCPUの乗せ換えやM.2 SSDを導入する気無いとしたら9シリーズより安価で選択肢も多いZ87やH87から選ぶのも手
SSDは新しくて性能・品質の良いM550にしたい 容量はお好みだけど、HDDを倉庫にするつもりなら256GBで問題無いと思う

↑で削った分でグラボを強化したい その予算で3万円台のグラボはちとショッパイ
FFならRADEONよりGeForceの方が有利で、GTX780もあればヌルヌル動く

モニタは27インチを選んでるけど、大きすぎるモニタだと視線を大きく動かす分疲れるって話もある
自分は23インチのモニタを2枚で左でゲーム、右でブラウザやアプリって使い方してるけど、かなり便利だしオススメできる

P100のインターフェイスは全部ケース前面の上部に付いてるし、下に置いた方が良いと思う
ってか、実際に組んでから考えたらいんじゃまいか?

自分の持ってる情報だと、まわりの環境音が聞こえる開放型の方が疲れないって話だけど・・・音に関しては好き好きだしね

582 :Socket774:2014/05/13(火) 23:44:34.29 ID:44vCmQKe.net
>>579
あんた釣りじゃないなら金持ちだろ
ならもう適当でいいんじゃね?
もし削りたいならメモリはDDR3-1600でいい
メモコンの対応は1600までだしAPUみたいにメモリを速くしたらするだけ性能が上がるものでも無いから投資するだけムダ
それと本当に16GBも必用なの?ただでさえメモリ高いんだから必用になって買い足せばいいんじゃない?
GPUはFF以外にゲームするならアリ
次世代ゲーム機がラデだからそっちに最適化されると予想される
あとそもそも長時間ヘッドホンでゲームはきつく無い?俺は無理
お薦めはカスタムイヤホンこれ最強

583 :Socket774:2014/05/13(火) 23:46:14.04 ID:Uqk7Vmjy.net
>>577
>>現PCがメーカー製スリム型で、メンテ、拡張性、エアフローでだいぶ痛い目にあっているのと
逆逆。メーカー製サーバーだからスリム型でも工具なしで筐体開けたりHDD交換したりできる。内部構造見ればわかるけどエアフローも悪くない。
メンテ性とエアフローは問題ないよ。元々数十万円で売られて24時間つけっぱなし前提で作られてる物だからハードウェアはそこそこしっかりしてる。

CPUFX4300が一万円、メモリが2GBx3で七千円、HDDが一万円くらい、VGAはRadeon HD 6450だと四千円程度。
5万円くらいで一式出来るし、CPU交換以外はツールレスだから電源切ったら1分でできるよ。

>>電源が250Wで事実上交換不能
用途的に250W 80PlusBronze相当の電源で十分じゃない?メモリ32GB、FX-8300追加で42〜156Wの消費電力だから、ローエンドVGA追加しても十分。
寧ろ容量がおおきすぎる電源よりは効率いいんじゃないかな。
http://www.futurewing.net/blog/fx8300/

勿論拡張性は問題だけど、それに見合うメンテ性と品質はあると思う(BroadcomLANとかも)。
性能が必要だったり予算が十分ある人には勧めないけど、まあ人に勧める価値のあるベアボーンかなと。
まあ興味なかったら聞き流して。ただ>>566の用途的にはアリだと思った。

584 :Socket774:2014/05/13(火) 23:47:32.42 ID:Uqk7Vmjy.net
執拗にMX130S2を勧める工作員臭くてスマソ。 

585 :Socket774:2014/05/13(火) 23:55:40.36 ID:fDHv2abf.net
>>580
サウンドカード
sc808に変更
グラボ
gtx770に変更
電源
HX650に変更

586 :Socket774:2014/05/13(火) 23:59:12.98 ID:JezglfTR.net
自作初心者です。

【CPU】Core i5-4570(intel)\22,000
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組](cfd)\9,000
【M/B】H87-PRO(asus)\10,000
【VGA】GF-GTX660-E2GHD/OC/A(玄人志向) \20,000
【SSD】120gb \8,000ぐらいの
【HDD】ST1000DM003 [1TB SATA600 7200](seagate)\6,500
【光学ドライブ】GH24NSB0 BL バルク(LGエレクトロニクス)\2,000
【ケース】Z9 U3(ZALMAN) \6,000
【電源】剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A(サイズ)\6,000
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版\11,500

【モニタ】GW2255HM(BenQ) \13,000
【合計】114,000
【予算】120,000
【購入店】だいたいはPCデポで買うつもりです
【用途】マイクラやガンオン、PSO2などのゲームと2ちゃん
【購入動機や質問】今使っているメーカーPCじゃゲームができないため
【要望】未経験者なので致命的な穴がないか確認してほしい、特に電源が不安です。
【テンプレ確認】2014/5/13(火) テンプレの確認をしました

587 :Socket774:2014/05/13(火) 23:59:22.83 ID:44vCmQKe.net
>>585
サウンドカード必用?オンボで充分じゃない?
本格的になるなら外付け1択だし

588 :Socket774:2014/05/14(水) 00:00:31.14 ID:fBOCKrJA.net
>>579-580
批判するわけじゃないが参考意見として聞いて欲しい

23型×2枚の方が画面が広くて疲れるんじゃないのか?
特に左右に振った際に、実際にゲームやる画面と座ってる位置が斜めになって余計やりにくいと思うよ
そりゃ俺も昔はL997×3画面でFF11プレイしてた時期もあったけど
あれはUXGAであって座ってる位置を取り囲めるように置けたからできた話だってね

それで結論に達したのがゲームをやるんなら縦が長いほうが疲れない
FullHDは横ながになりすぎて先の方がおっしゃるように結構疲れるんだが
これをWUXGAにするだけで中央に寄る分、疲れにくさは半減するので
予算もあることだしDell U2413とかを買ったほうがいいよ

FF14をWUXGAでやる場合はGTX760あればデスクトップ高画質が可能
これを最高画質にするためにはGTX770あればいいので先の方が仰るGTX780までは必要なし
ちなみにGTX770にしても電源を変える必要は無いよ
裏配線するんならPX-004AみたいなEPS延長ケーブルは必要だろうけど

僕がFF14をやる際に使ってるのはちょっと古いけどAKG K701を使ってる、オープンエアー型
ゲームやるなら密閉型よりオープンエアの方が臨場感が減るので疲れにくい
ちなみに音楽はK712Proを使ってるけど違う鳴りながらこれでもゲームは可能

SSDはCrucial M500がベター、M550はまだ出て間もないので
ファームウェアの書き換えや探索に怖さを覚える知識不足の段階なら古いこなれた方が最適

自分はスチル机の上にDefineR3を置いてるが特に何も起きてない
ケースの弱さにまつわるヒビリ音はしてるけど机が関係してるわけじゃないから

>>585
ヘッドホンを主流で使う人に内蔵サウンドボード使わせてどうするんの?
そもそもケース内部はノイズで満たされてんだから
外に置くスペースがある、ヘッドホンを併用しているならヘッドホンアンプの方がいい
ヘッドホンアンプの種類についてはイコライザなど好みの問題もあるので自分の欲しいもので結構

589 :Socket774:2014/05/14(水) 00:03:43.28 ID:fDHv2abf.net
イヤホンなら変化わからんけど
ヘッドホンならめっちゃ変わるよ
FPSだったら足音とか声とか場所わかるし
音楽だったら取り込まれる

FFに効果あるかわからないけど

590 :Socket774:2014/05/14(水) 00:27:58.87 ID:l+ATJR/s.net
>>586自作初心者っていってるが・・・その構成はまんまPCデポの組み上げ依頼のテンプレ構成じゃないか
マザーをGigabyteのZシリーズにして在庫過多のGTX660を取り入れるタイプが基本構成だけど
試しにPCデポの店員に言ってごらん。GTX660積むなら店側が店のテンプレ通り600wくらいのクロシコ電源持ってくるはず
670以上のを積むならクーラーをMAX9900もってくると思うぜ

591 :Socket774:2014/05/14(水) 00:42:03.42 ID:ndTQ7EFx.net
>>581 >>582 >>585 >>588
本当に数多くの方々、わざわざのご足労ありがとうございました
私は別にお金持ちってわけじゃないです
 バイトしなきゃ友達付き合いも大変なので 高校の中では貧乏の方です

お陰で色々まとまってきたような気がします
みなさんの意見を纏めました結果です

CPUとM/B変更、旧世代でも良くないかというご意見からです
→INTEL Core i5-4670K ¥25,500
→MSI Z87-GD65 GAMING ¥18,800
メモリの速度はDDR3-1600でもいいというご意見からです
メモリ使用率は特にPainter使用時は増設した8GBでもヤバイ状態です
→G.Skill F3-1600C10D-16GAO ¥20,600
ビデオカードを変更したいほうがいいというご意見からです
MMOに取り掛かると他ができないそうなので
FF14以外にやる予定は無いのでGeForceにしました
→MSI N760GTX Twin Frozr 4S 4G OC V2 ¥36,800
液晶を変更したほうがいいというご意見からです
液晶が大きすぎるのではないかというご意見も参考にしました
→Dell U2413 ¥49,980
ケーブル追加の文言から
→AINEX PX-011 ¥720

ここまで差し引き 合計+¥13,700

見送ったご意見
液晶
の数を増やして検索も出来るようにする案ですが
スマホを活用すればいいのではないかと思っています
もしスマホでは手狭になった場合XperiaTabを買ったほうが便利ではないかとも思います
電源
お示しいただいたHX650を調べたらあまり好きでないモジュラ型だったので見送りました
ケース庫内も広そうですし差し替え容易な非モジュラ型のままにさせていただきます
サウンドカード
外付けのUSBDACがいいと私も同じ理由で思いました
SSD
ファームウェアのくだりがもう分からないので古い方のままにしました

質問など
ヘッドホン
そうですか私がみた情報は古かったのでしょうか
オープンエアーのまま使わせていただきます
机の上か下か
机の上に置いてもよさそうで安心しましたです

592 :Socket774:2014/05/14(水) 01:03:27.20 ID:ha9VoviL.net
>>590
max9900っていうのはあのたわしみたいなクーラーのことか?
それとこれで組んでも相性とか問題なく動いてくれるか?

593 :Socket774:2014/05/14(水) 01:11:16.94 ID:muoz6sjl.net
>>592
CNPS9900MAXってなぜかカカクコムや各所レビュサイト、個人ブログなどで評判がいいんだけれど
自作板ではうるさいだの耐久性が無いだの散々な評価だからやめとけ

第一作ってんのは韓国ZALMANだ、見ようによっては金払って無理矢理良い評価を作ってるかもしれんぞ

594 :Socket774:2014/05/14(水) 02:51:20.78 ID:az+pMliz.net
>>591
97マザー買って
4670つけとけ
OCしないんだろ?

595 :Socket774:2014/05/14(水) 03:05:13.30 ID:az+pMliz.net
別にねとうよじゃないけど
韓国製品だけはまったくない信用してないなぁ
自作PCでおすすめのケースでザル万あげてるの多いけど笑えるわ

596 :Socket774:2014/05/14(水) 03:17:20.65 ID:DfitIU0u.net
電源原因がトラブった時の事を考えたら
評判のよろしくない電源は使いたくないな〜
それらは一回体験してみないと分からない事かもねぇ…

597 :Socket774:2014/05/14(水) 03:35:53.95 ID:Dxfzh0J8.net
CNPS9900MAXってあんまりよくねえだろ

サンドイッチ型配置のファンやフィンとかのやつって碌な性能のやつがないよ

あと、CPUクーラーのファンが後から交換出来るような汎用性のあるファンのタイプの方がいい

598 :Socket774:2014/05/14(水) 07:01:54.30 ID:2AJRpWMq.net
>>593
CNPS9900MAXは製品発売当時と今ではCNPS9900MAXの造りが違う
大まかに言うと、本体に変化は無いが付属品(ネジとか)の精度が非情に悪くなっているんだ
簡単に言えば粗悪な素材で直ぐにナメる、マグネットが弱いので作業がやり難い

俺は発売当初、誰もレビューを書いてないことを理由にツクモで指名買いしたんだ(店員が覚えてるかもな)
その時に買ったCNPS9900MAXと昨年買ったCNPS9900MAXでは明らかに付属品の精度が違う
恐らく材質や精度を犠牲にすることでコストを削ったんだろうぜ
フェリー転覆事故と同じだよ、流石は韓国だ、やってくれるよ・・・

599 :Socket774:2014/05/14(水) 07:35:41.25 ID:2AJRpWMq.net
>>566
DTMが8.1で使えて良かった
浮いた予算でAMDの6800KとMSI A78M-E35の組み合わせで全体的なバランスも良い
K付だがリッチの場合は無印との価格差が無い現状を鑑みると良い選択だな
オンダイの8670DでHD4400より明らかに描画性能も高い

もし、もしだが・・・
予算をもう少しだけ足して良いのであれば
A88X-G43を選ぶと後々性能の底上げが可能なのだが、A78M-E35でも問題ない
(APUでOCした人でVRMの温度を測ったことがある人ならわかる話)

APUを選んだということは、DX9世代という条件付ではあるが
3Dゲームや3Dモデリングなどでも恩恵を受けられる
そのPCでやれることに幅を持たせる意味でもAPUは良い選択だよ

600 :Socket774:2014/05/14(水) 07:43:17.67 ID:hdnmN2S2.net
8670DとHD4400ってメモリが1600なら大して差はないだろ
どちらも本気で性能求めるなら力不足

601 :Socket774:2014/05/14(水) 10:40:32.13 ID:zS3IT/hF.net
>>598
なんかおれその粗悪品を掴んだよ
クーラー自体は使えるけど評判とは違って全く冷えないんだよ、鎌ワロスを彷彿とさせる
多分本体に使ってる金属を変えて塗装でごまかしてるんだろな
それと付属のグリスなんだけどZM-STG2ね
これなんか臭うんだよ、生ごみが腐ったみたいな鼻にツーンとくる匂いがして
最初部屋の中の何が臭いのか分からなかった
掃除してもしても臭い、PCの中がゴミみたいな匂いだと気づいた
そんで調べた結果、グリスが臭いと判明。もう二度とZalman製品は買うことないだろな
臭い取れなくて毎日香水をファン口にかけてたくらいなんだから、これホント

602 :Socket774:2014/05/14(水) 10:54:09.53 ID:/K7/jQht.net
ファンロってなんだろ、とおもったらファン口か
口でもロでもなんだそれ、なのは変わらないけど

603 :Socket774:2014/05/14(水) 11:06:01.58 ID:phi+C11l.net
夏だしcpuクーラー買った方がいい?
それともケースファン増築?

604 :Socket774:2014/05/14(水) 11:09:59.31 ID:Ft+Y8aXM.net
>>603
サイドパネル開けて扇風機

605 :Socket774:2014/05/14(水) 11:20:57.50 ID:qoG8leMW.net
>>603
夏と冬でCPU変えるのは自作じゃ常識だろ

606 :Socket774:2014/05/14(水) 11:39:14.02 ID:m+WYEN8j.net
【CPU】AMD Athlon 5350  //6,674円// TSUKUMO
【CPUクーラー】付属
【メモリ】Kingston KHX16LC10K2/16X  //18,122円// TSUKUMO
【M/B】ASROCK AM1H-ITX  //7,245円// TSUKUMO
【VGA】内蔵 or 流用(SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E)
【LAN】内蔵(8111GR)
【Sound】流用(ASUSTEK XONAR ESSENCE ONE)
【キャプチャ】流用(PLEX PX-W3U2)
【インターフェイス】内蔵
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P  //23,112円// TSUKUMO
【HDD】BUFFALO DriveStation HD-LBV3.0TU3-WHD  //13,800円// JoshinWeb
【光学ドライブ】PIONEER BDR-XD05W  //9,780円// JpshinWeb
【ベイアクセサリ】無し
【追加ケーブル】Ainex SAT-3002LBL //699円// TSUKUMO
【ケース】LIANLI PC-Q33A(SILVER)  //9,980円// TSUKUMO
【ケースFAN】設置場所無し
【電源】SilverStone SST-ST55F-G/B  //15,922円// TSUKUMO
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 新パッケージ版  //19,980円// TSUKUMO
【モニタ】流用(ACER P244W)
【マウス】流用(LOGICOOL M525RD)
【キーボード】流用(ELECOM TK-UP01MALG)
【スピーカー】流用(KRIPTON KS-1HQM(W).)
【合計】125,314円
【予算】150,000円
【用途】ゲーム(DQ10とFF11:FullHDの中で1280x720程度の窓画面)、録画+H.264変換、 Photoshop+CameraRaw、Excel(お仕事)
【購入動機や質問】この構成でもDQXを出来ますか?
【要望】できればAM1で組みたい、ムリならFM2+にします、自営で小さな工務店を経営していて会計管理(Excel)も一緒にします
     ゼロベースの自作が2006年以来久しぶりなのでざっくばらんな感想をお願い致します
【テンプレ確認】平26年5月14日(水) 10:35 確認

607 :441:2014/05/14(水) 12:13:11.32 ID:c73g/DTH.net
>>441です
亀レスですが、ようやく全てのパーツが揃いましたのでご報告まで

>>486さん、>>489=>>496さん
ありがとうございます、結局店頭調達はほとんど節約にならないことが分かりましたので、全てネット調達となりました
グラボは既に注文済みでしたので、届いたものを即オークションに投げ、R7 250Xを再調達しました
あまりマイナスが出ないことを祈るのみです
その他電源の箱に足の小指を強打したり間違って32bit版のOS買っちゃったり(64bit版再購入済)、
細かなミスはありましたが、ひとまず組める段階まで漕ぎつけられて一安心です
ご協力ありがとうございました、無事組み立てが終わったら今一度最後のご報告に上がります

608 :Socket774:2014/05/14(水) 13:06:17.15 ID:2AJRpWMq.net
>>607
本当にグラボの件はすまなかった
まさかHD7750が1万を超えるなんて夢にも思ってなくて適当なことを言ってしまった
思い込みで判断することが如何に危険かをあらためて痛感したよ

オークションで高値で売れること、無事に新PCが完成して
良いPCライフが送れることを祈ってるよ


>>601
多分だが、笊製品は発売して暫くするまでは高価な部品を使い
ある程度、市場の評価が定まってから部品を粗悪なものに変えてるんだろうな
実際、最初に買った9900MAXはよく冷えたよ、面白い位に冷えた
ネジが舐めるなんてことは無かったし、取り付けも昨年買った方より楽なんだ
まあ、見たまんまプレートの材質が違ってたからな

俺は笊は発売してから暫くは買えるけど、市場にレビューが多く出たら
候補から外すようにしてる
強いて言えばケースだけかな、候補から外れないのは

609 :Socket774:2014/05/14(水) 13:45:50.13 ID:+Gs7fYRi.net
>>606
自作PC初のソケット式SoC、Athlon 5350をテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html

この中でFFベンチがHighで3827と出てる
FFベンチのHighって解像度とBackBufferが1024x768なので
1280x720、それも負荷のかかる窓画面だとかなり画質を落とさなきゃ無理ですな
DQXは、一見スペックが必要なさそうに見えるけど
HD解像度ならFF14ベンチがLow2500ほどの性能必要なので絶対にムリ

評価以前にFM2+への変更をしましょう

610 :Socket774:2014/05/14(水) 14:09:12.92 ID:m+WYEN8j.net
>>609
あい、わかりました
FM2+へ変更してきます

611 :Socket774:2014/05/14(水) 14:23:33.14 ID:/K7/jQht.net
FF14かとおもったら11か、11をHDフルスクでやるなら快適プレイできるんだろうけど
新規に組むのに快適とは言い難いギリギリすぎるスペックにするのも馬鹿らしい
厳しいようならFM2+にしますって言ってるけど、KaveriまだOC向けで\20k前後の石しか売ってないので
AM1が第一希望で仕方なくFM2+の場合はA8-7600というかTDP65WのK無し販売まで待ちになるね
すぐに組みたいならFM2をベースに考えてA10-6700T、A10-6700、A8-6500辺りで構成練ってみるといい
個人的にFM2+には固執しなくてもいいと思うよ、FM2(+)にする場合はケースに入る大型CPUクーラー購入しておいた方がいい

612 :Socket774:2014/05/14(水) 14:56:45.96 ID:+Gs7fYRi.net
>>611
いやムリだ

FF11ベンチがHight(1024x768)で3827しか出てないのに
FullHD(1920x1080)では絶対出来ない、>>609のリンク先見た?
FF14ベンチではなく「ファイナルファンタジーXIオフィシャルベンチマーク3」になってるでしょ

613 :611:2014/05/14(水) 15:01:28.99 ID:/K7/jQht.net
>>612
読み間違えてるよ、依頼人も自分もFHDプレイとは言ってないから
依頼人はHD(1280*720)ウィンドウモード希望
自分はスペック的にHDフルスクリーンモードならどうにかなるよ
おk?

614 :Socket774:2014/05/14(水) 15:07:46.21 ID:+Gs7fYRi.net
>>613
なるほどね、じゃあさっき俺の言ったこととなんら変わりなかったってことねおk

615 :Socket774:2014/05/14(水) 15:17:54.35 ID:fnVIXvqG.net
そもそもビデオカード無しで遊べるCorei5/i7をなんで勧めないの?やっぱAMDerだからIntelになるの嫌なの?
エンコもあるんだろ?普通の人ならFfもDqも内蔵コアで遊べるCoreiプロセッサにしようよって言うよ
頑なにAMDばっか勧めてるけど利点なんかひとつもないし、低消費電力狙いなら余計にAMDのままなのは疑問しか感じ得ない

616 :Socket774:2014/05/14(水) 15:29:28.66 ID:/K7/jQht.net
このスレは依頼人の無理でもない希望をガン無視して評価人の個人的意見の押し付けるスレではないんだが

あぁ、ちなみにうちでは稼動してる8台のうち7台にIntel腐ってる入ってるから
選択肢のないタブレット1台しかIntelグラ(笑)は使ってないけど

617 :Socket774:2014/05/14(水) 15:29:38.89 ID:MDgADT2V.net
FfとDqにワロタ

618 :Socket774:2014/05/14(水) 15:31:21.31 ID:hdnmN2S2.net
俺もi3 4340やi5 4440あたりがベストだとは思うけど
依頼者がAM1で組みたい、ムリならFM2+って言ってる以上
AMDで考えるべきだろう

619 :Socket774:2014/05/14(水) 15:34:00.35 ID:zUPmGQqn.net
>>616
1行目はともかくそれ以降は意味の無いIntel批判
これがAMD厨ってやつか

620 :Socket774:2014/05/14(水) 15:44:18.04 ID:/K7/jQht.net
>>619
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

ドライバは出せない、マッハバンドは酷い等々、腐ってるiGPUしか載せてない現実は変わらんが

621 :Socket774:2014/05/14(水) 15:49:40.01 ID:zUPmGQqn.net
>>620
AMD厨キモッw

622 :Socket774:2014/05/14(水) 15:56:19.58 ID:hdnmN2S2.net
>>620
何言ってんだお前は?
>>616のレスだけで意味が通ると思ってるほうがおかしいだろ
腐ってるっていうならその理由も書くべきだし、お前が何台使ってようが知ったこっちゃない
AMDというかRadeonはドライバの更新こそ多いが古いゲームの不具合いつまでたっても直らない
DX9世代ならやめとけとしか言えないわ

623 :Socket774:2014/05/14(水) 16:16:14.19 ID:j+t/09oi.net
依頼者が絶対に使いたくないメーカー(パーツ)があれば明記すること。例:MicrosoftのOS
みたいな項目もテンプレにいれたほうがいいんじゃないかな

624 :Socket774:2014/05/14(水) 17:05:06.82 ID:/K7/jQht.net
>>622
>616が誰に対しての書き込みなのかくらいわかれよ
AMDにしろと押し付けてる、AMDの話をするやつはAMDerと頓珍漢な事言ってる>615に対して
押し付けてなどいないしそもそもAMDerでもない、ということを説明して
ついでに、画質ナニソレオイシイノ?なIntel iGPU薦めるのはいくら冗談でも悪質だろ、と言っただけなんだが

それより、自分でAMDで考えるべきと発言した直後にDX9世代ならやめとけとか、お前さんこそ何言ってんだ

625 :Socket774:2014/05/14(水) 17:11:31.93 ID:0xfC0Vcu.net
>>606
FFはともかく、DQXはAMD APU推奨してますよ
確か、最適化もされていてAthlonでも結構動いたはずです
ただ、エンコやフォトショ使うにはAthlonは非力すぎます。
それはともかく、エンコードは現状ソフトエンコが最優秀だと思うのですが
そっちは圧倒的にintel CPU有利ですねぇ
VCE2が全うに動くようになればエンコもKavariでサクサクなんて事もできるようになるかも(淡い期待)
依頼の要望みるにホビー的に作りたいのでしょうかね?
それならAPUは面白い材料だと思います。
APUで組んでみたいならKavariのA10や、いつか出るはずのA8を推奨したいです
その際は、フォトショが5倍速いらしいASRockマザーでも選んでみたらいかがでしょう?

626 :Socket774:2014/05/14(水) 17:17:18.58 ID:hdnmN2S2.net
>>624
お前は
「うちでは稼動してる8台のうち7台に〜」
としか書き込んでないのに何を言ってるの?これがどうやったら
「画質ナニソレオイシイノ?なIntel iGPU薦めるのはいくら冗談でも悪質だろ、」になるの?
お前の脳内だけで理解できても意味無いだろう?
それこそ「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」だよ

Intelの画質が劣ってるとは思えない、Radeonの方がギラギラしてて常用には向かないと思うんだがね

627 :Socket774:2014/05/14(水) 17:27:13.56 ID:0xfC0Vcu.net
横からだけど
画面や色調はいくらでも調整できるのに、そこで優劣なんてつけられませんよ
私はどちらか選べといわれたら動画補正機能の種類の多さでRadeonの方を選びますが
仕事では演算処理させたりエクセル使ったりするけど動画みたりはしないのでintel使ってますし
少なくともRadeonギラギラなんてものは感じませんね

いい加減依頼からかけ離れてスレチなので別なとこでやりなさいな

628 :Socket774:2014/05/14(水) 17:33:59.17 ID:zUPmGQqn.net
ギラギラっていうか目が疲れるな
調整して多少マシにはなったがゲフォに速攻戻した経験あるわ

629 :Socket774:2014/05/14(水) 17:38:06.40 ID:j+t/09oi.net
色合いはガンマの設定とか、HDMIフルレンジ/リミテッドの問題でしょ
インテルの画質ってのは3Dゲームでテクスチャが壊れたり、動画再生支援がイマイチだったりのことだと思うよ

630 :Socket774:2014/05/14(水) 17:44:02.85 ID:2AJRpWMq.net
有識者同士が数字で立証できない部分を語りだすと
依頼者が混乱するからその辺で終わろうぞ

INTELもAMDも一長一短はあるが良いプロセッサだよ
後は依頼者の用途と予算で全て決まると思う

631 :Socket774:2014/05/14(水) 17:45:02.68 ID:hdnmN2S2.net
RadeonっていうかHD8670Dだと
PPSSPPってエミュで変な縦線が入る事があってまるで使えない
組む前はまさかA10 6800kにGeForce9600GTさして使う事になるとは思わなかったよ

632 :Socket774:2014/05/14(水) 18:16:47.20 ID:yWO9A7vR.net
誰もそんなエミュの話はしてないんだが…

633 :Socket774:2014/05/14(水) 18:22:34.01 ID:h1l/KZYx.net
>>626
>うちでは稼動してる8台のうち7台に〜
から7台Intelなのは明らか
>タブレット1台しかIntelグラ(笑)は使ってないけど
からVGA追加(GeFoかRadeかそれ以外かは不明)してると考えられる
InteliGPU使っているのは1台だけで、
それはIntelのiGPUは性能不足(>616にとって)であると考えられるだろうよ
AMDに追加VGAしてるかどうかは分からんがな

動画視聴や軽度のゲームする分にはInteliGPUで充分だけどな

634 :Socket774:2014/05/14(水) 18:26:47.97 ID:VFACf8fI.net
>>624
問題は「腐ってる」と「(笑)」だ。
明らかに馬鹿にしたいがために余計な言葉を追加していて「俺もintel使ってるよ」ということを伝えるためという意図を感じない。
正しいことをしているのにAMDを押し付けてると言われて不快に感じたのかもしれないが、それで相手を煽っちゃ同レベルだからね。

635 :Socket774:2014/05/14(水) 18:31:22.00 ID:yWO9A7vR.net
つか依頼者はAM1かFM2で組みたいって言ってるんだからIntelを持ち出すのはお門違い
まあそもそも>>615がレスを読みもせず無駄に煽ったのが悪い

636 :Socket774:2014/05/14(水) 18:31:30.97 ID:j+t/09oi.net
>>631
ちょっと調べたら描画周りがOpenGLベースじゃん、RadeonはOpenGL関係では使い物にならないぜ
CADソフトとかは大抵描画不具合出るからRadeonお断りだよ、素直にFirePro使うか、その辺に甘いNV使うしかないよ

637 :Socket774:2014/05/14(水) 18:43:36.19 ID:1HXlBVq1.net
話を戻して。

AM1はPCIex16もデュアルチャンネルも無いから、少しでもゲームするなら勧めない。
AM1かFM2かならFM2。聞かれてもいないお勧めするなら昨夜出てきたNTT-Xストアのサーバー改造の方がAM1よりは幸せになれるかと。

638 :Socket774:2014/05/14(水) 18:53:10.85 ID:d5+gbaWw.net
>>637
LIANLIの高品質ケースがほしいと思ってる依頼者に格安鯖勧めるとか
ここってどんだけ世間とズレてんだよ笑笑

639 :Socket774:2014/05/14(水) 18:57:08.18 ID:9UCGzpdl.net
アム厨ここに極まれり

AMDをやめないように画策、いや工作していることが
自分の立場を危うくしてることになぜ気が付かない?
アレか、部落差別利権団体と一緒か、お前らアムに雇われてんのか

640 :Socket774:2014/05/14(水) 18:58:56.36 ID:WieZgqhp.net
だから聞かれてもいないお勧めって言ってんじゃん。

AM1で組む様な人が高級ケースって意味ないし、AM1+高級ケースなら安鯖でも買った方が幸せになれるよって話。

641 :Socket774:2014/05/14(水) 19:02:23.95 ID:DWj5sPJa.net
>>562
書き込めずにいて遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました

642 :Socket774:2014/05/14(水) 19:26:25.08 ID:bxQq5mNn.net
>>606
スペック的には5350でゲームやエンコは厳しい物があるかと
予算も足りそうだしFM2+と7850Kの組み合わせにするべきかと
で、7850Kにするならメモリも高速な物にした方が良いかと
A88XでMini-ITXなM/Bだとメモリ認識が割とシビアで、メモリのクロックは1ランク下げないと安定しない事が多い
2万円前後のDDR3-2400を買ってDDR3-2133で運用するのがベストかと

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200