2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

467 :Socket774:2014/05/08(木) 06:10:25.68 ID:aYzWGKb2.net
>>465

・グラボについて
成る程、では軽目にそこそこって事でメーカーに拘りがなければAMDの7750の安いやつで
とりあえず様子を見つつ、不満が出たらGPUを買い直すという方向が良いのかも知れない
俺は安直に7750を推したけど、あくまで基準はDX9世代のゲーム。DX11世代のゲームをやる場合は
明らかに力不足だから、ここは他の有識者の意見を大いに参考にした方がいいよ

・キーボードについて
それで青軸を選ぶとはなかなか。
キーボードやマウスは使い手にジャストフィットすると世界が変わる
その拘りは是非大切にして欲しいな

・CPUについて
うんまあ、i5で下位の4440で全く問題ないと思うし、なかなかの選択だと思う
動画編集ソフトはCPUに依存する部分が多いし実際物理4コアは欲しいところだからスペック過剰ってことはないよ
寧ろ他の有識者に言わせれば「何故、i7じゃないんだ!」って人もいると思うからね

ちょっと気になったのはエンコのことが全く書いてなかったから
それを"何時"やるのかによってCPUのグレードを下げられるかも知れないと思った次第
夜中寝ている・・・いや、それでも編集中は物理4コア欲しいな、うん、忘れてくれ

余談だけど実際ね、>>465にはAMDの壁ことA10-7850Kっていう選択肢もあるんだよ
そこそこのCPU性能でGPUがオンダイになってるやつ
GPU性能はメモリーに左右されるから一概には言えない部分もあるけど
グラボを刺さなくて良い分、小型のPCが作れるから後述のケースの寸法についてもクリアできる
性能は7750より低いけどDX9世代のMMO、軽目のTPSやブラゲなら問題無し

但し、CPU性能はシングル、マルチでi5より劣るよ(エンコをやらなきゃ体感できないだろうけど)
他にも新製品で色々な事情があってBIOS(EFI)を更新しなきゃ使えない場合もある
その他諸々、自作初心者には少しだけハードルが高いというのも考慮しておかないといけない

続く

468 :Socket774:2014/05/08(木) 06:11:30.56 ID:aYzWGKb2.net
>>465

続き

・ケースについて
寸法に制限があるのであれば、>>465の通りグラボを決めてからケースを決める方が良いと思う
OCをしないのであればシビアにエアフローを考えるより、まずはPCを起動させる度に"視覚"で見るものだから
>>465の格好良いと思うデザインで選んでも良いと思う
ちなみに俺はOCをやるので煙突型で上面と側面のファンが20cm、前面に14cmファン2機が前提で
液冷用のサービスホールがCPU、GPUで系2個あるものという条件、最後に格好で選んだ
www.comroad.co.jp/os/51498/4560338901029/

またもや、主観ばかりのアドバイスで長文になったが許してくれ

469 :Socket774:2014/05/08(木) 10:27:45.54 ID:yxLpOBvh.net
>>465
とりあえずケースは自分の好きなデザインを選ばないと部屋のインテリアとしては破綻するぞ
まずケースを選ぶ、これはモニタに次いで長く持つパーツな事とゴミとして捨てにくいから。
金属ゴミで捨てられてもサイズに制限があったりする地域もあるし
うちみたいにケースをカラにしたってPC扱いになってゴミセンターまで持ち込んでも引き取ってくれなかったりする地域もあるし、ここは要確認。

自作って好きに組むからケースを選んでから全体のスペックやパーツ選択などをした方がいいぞ
あとケースはちゃんと正規の向きにしなきゃいけないなんてことはない
正面じゃなくて横向きでもいいし最近は無線周辺機器が多いからちょっと離れたところに置いても構わない
ATXケースを寝かせた状態で使おうが別に構わないよ
そういう場合は光学ドライブは外付けのほうが良いだろうね、例えばパイオニアのXD05Jのように
上に開くタイプとか便利、使う時だけつなげる形

470 :Socket774:2014/05/08(木) 12:50:49.40 ID:g62OzmNM.net
>>469
ケースは一番後だろ、先ずは性能、次にコスパがいいか、3番目はバランス、品質がその後で
一番削れるのはケースだから、ケースなんて別にこだわらなくったって10日も置いとけば飽きる
1ヶ月も経てば音にもなれて気にならなくなる
デザインデザインってのは中級者以前だな、自作って楽しいね、ちょっとわかったから友人のも組んであげる!
っていうよく勘違いする時期、まだ悟ってない証拠です

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200