2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

438 :Socket774:2014/05/07(水) 00:38:21.52 ID:BkL7a96p.net
またもスルー力を試されているんだなー

439 :Socket774:2014/05/07(水) 00:39:13.93 ID:sTQL6ptq.net
>>432
とっても良いと思う
ただ、推奨650なら750tiがいいんじゃないかな?
ワッパもいいし、何より静かだよ

440 :Socket774:2014/05/07(水) 01:50:02.07 ID:ZjBq+svr.net
>>425
認証は参考程度に見たほうがいいっすよ その電源は白金だけど古めだし紙基板使ってるみたい
金認証だけど最新のSSR-550RMとかERX530AWTの方が自分なら安心できる

>>PentiumG3420に落としても大丈夫すっかね?
特に、問題は無いと思う

GTX750はそもそも低発熱のグラボだし、DefineMiniの冷却力もそこまで神経質にならなくて大丈夫だよ

441 :Socket774:2014/05/07(水) 02:10:05.39 ID:pOmsc/fZ.net
その1
【CPU】 Intel Core i5 4440
【CPUクーラー】Coolermaster Hyper TX3 EVO
【メモリ】 規格はDDR3で4GBのものを2枚
★【M/B】 H87M Pro4・GA-H87M-HD3・H87M-PLUS・H87M-E
【VGA】GT520? GT610? 無印210?
【LAN】なし
【Sound】流用>(Nuforce,icon1,USB接続,2年)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし

442 :Socket774:2014/05/07(水) 02:11:20.39 ID:pOmsc/fZ.net
【SSD】 PLEXTOR PX-64M6M(OSとソフト用)
その2
【HDD】 流用>(WD,WD10EARS-00Y5B1,1TB,2年)が2つ(保存データ用)
【光学ドライブ】Pioneer BDC-207DBK
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 ★JMAX JX-FM500B、Coolermaster N-Style N200、Coolermaster Elite 361 RC-361-KKN1-JP
【ケースFAN】 なし
【電源】 Corsair CX500M
【OS】Win7DSP版、バンドルするパーツは未定

443 :Socket774:2014/05/07(水) 02:12:35.39 ID:pOmsc/fZ.net
その3
★【モニタ】 IIYAMA ProLite E2471HSD
【マウス】 選定中
★【キーボード】 FILCO Majestouch2 青軸
【スピーカー】 流用>(SONY,SRS-M50 B,半年)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 約12万弱
【予算】希望10万、上限13万
【購入店】できるだけ安いところ、秋葉原での現地調達も可能。項目「合計」はネットの最安値+αで概算
【用途】
・自撮りの動画(AVCHD)、ブルーレイ、つべなどのフルHD動画を60pでもコマ落ちなく鑑賞したい
・Bluestacks(AndroidアプリをWindows上で動かすソフト)を快適に
→CPUはさほど必要でなく、メモリ(現在4GB)の増設でだいぶ快適になりそうな気配
・ゲームはたまにサドンアタック(FPS、要求スペックは現行のPCでも問題ないほど低い)をやるくらい

444 :Socket774:2014/05/07(水) 02:14:00.85 ID:pOmsc/fZ.net
その4
【購入動機や質問】
・2009年4月に買ったノートPC(東芝のFXW/G7HW)がスペック的にも耐用年数的にも不安になってきたため、PCの自作を検討
・自作動機はそもそもノートPCなのにほとんど持ち歩いていないこと、既成品はどうしてもあちらを立てればこちらが立たずになってしまうこと、そして何より自分でPCを組み立ててみたかったこと
【要望】
・★マークのついているパーツは悩みあぐねたあげくor非常に気に入って選んだものなので変えたくない
・現在の概算12万弱から、できるだけクオリティを落とさず10万台まで持っていきたい
・メモリは似たり寄ったりのものが多く全く見当がつかない。おすすめのメモリが知りたい
・M/Bはこの内どれかを選ぶつもりだが、どれが最善なのか分からないのでご意見を伺いたい
・VGAは用途に見合ったチップが分からず、グラボが選べない。用途に書いてあること+α程度の性能を希望
・電源はひとまず500W以上のものから選んでみたが、下げられるなら下げたい。電源容量計算機だと320W程度と出るが、不明なところは適当に選択したので信用できるかどうか
・Win7は予算の関係でDSP版にしたいが、どのパーツとバンドルするのが一番いいのかご意見を伺いたい
【テンプレ確認】2014/05/07テンプレ確認、了承いたしました

よろしくお願いいたします。

445 :Socket774:2014/05/07(水) 03:28:27.45 ID:QBkfPjR+.net
>>444
横着しないでパーツ毎の値段も書くように
本当にテンプレ確認した?

446 :Socket774:2014/05/07(水) 08:17:22.08 ID:ljDOaLRB.net
>>439
そうですね、予算の兼ね合いもあるので750tiにします。その場合、電源は500で問題ないですか?
あとは、本格的な全自作は初で(部分的なのはあり)組み合わせとか物理的問題もないでしょうか?

447 :Socket774:2014/05/07(水) 10:03:36.19 ID:COuKkW8Z.net
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K 流用(3年)
【CPUクーラー】Freezer i30 流用(1年)
【メモリ】KHX26C11T2K2/8X \13,348(TUKUMO)
【M/B】P8Z77-V PREMIUM 流用(1年)
【VGA】GV-R929XOC-4GD *2 \132,358(TUKUMO)
【LAN】
【Sound】Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD \16,140(ヨドバシ.com)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD1】THNSNC256GBSJ 流用(2年) システム用
【SSD2】CSSD-S6T512NHG6Q \34,821(TUKUMO) ゲーム用
【HDD】0S03361 [4TB SATA600] \16,178(TUKUMO)
【光学ドライブ】BDR-S05J-BK 流用(3年)
【ベイアクセサリ】SA3-RC1-BK 流用(3年)
【追加ケーブル 】流用
【ケース】Carbide 400R CC9011011-WW \10,800(ヨドバシ.com)
【ケースFAN】SF12-S7 *4 流用(3年) *3 \9,480(ヨドバシ.com)
【電源】Xseries XP SS-1000XP 流用(2年)
【OS】Windows 7 Professional SP1 製品版 流用
【モニタ】FG2421 *3 購入済み
【マウス】Razer DeathAdder 2013 \6,134(TUKUMO)
【キーボード】Realforce91UBK NG01B0 \14,461(TUKUMO)
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】G4ME ZERO \33,738(TUKUMO)
【合計】\271,318
【予算】30万
【購入店】TUKUMO ヨドバシ.com
【用途】BF4 Minecraft タイタンフォール(現在未プレーですが誘われています)
【購入動機】
友人に誘われてやり始めたBF4をもっと快適にやりたくなりました。
【質問】
3画面構成のBF4を高設定以上常時120FPS以上でプレー出来ますでしょうか?
【要望】
現状CPUネックになるかもしれませんがメインPCのi7 3960XをHaswell-Eが出たら買い換え予定ですのでその時にi7 3960Xになる予定です。
【テンプレ確認】2014/05/07 確認しました。

448 :Socket774:2014/05/07(水) 10:19:05.56 ID:pOmsc/fZ.net
>>445
決定していないパーツがあったり、購入店を定めていなかったり、個々の値段を出すのが難しい点がありましたので、割愛しておりました
以下価格.comの値段を参考にパーツごとの値段を入れたものです
よろしくお願いいたします

【CPU】 Intel Core i5 4440 \20,000@sofmap
【CPUクーラー】Coolermaster Hyper TX3 EVO \3,800@amazon
【メモリ】 規格はDDR3で4GBのものを2枚
(CFD W3U1600PS-4G \8,000@amazon)
★【M/B】 H87M Pro4・GA-H87M-HD3・H87M-PLUS・H87M-E
左から\9,400 \8,000 \11,800 \10,300(すべてtsukumo)
【VGA】GT520? GT610? 無印210?
(玄人志向 GF-GT520-LE1GH \4,200@tsukumo)
(玄人志向 GF-GT610-LE1GHD \4,100@amazon)
(玄人志向 GF210-LE1GHD/D3 \3,000@tsukumo)
【LAN】なし
【Sound】流用>(Nuforce,icon1,USB接続,2年)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし

449 :Socket774:2014/05/07(水) 10:19:33.83 ID:TZr+qsl6.net
>>447
とりあえず、その構成なら電源は新規に買い直した方がよくね?
グラボ2枚刺しで負荷きついから電源逝ったら洒落にならんような…

450 :Socket774:2014/05/07(水) 10:20:21.96 ID:pOmsc/fZ.net
【SSD】 PLEXTOR PX-64M6M \7,800@tsukumo
【HDD】 流用>(WD,WD10EARS-00Y5B1,1TB,2年)が2つ(保存データ用)
【光学ドライブ】Pioneer BDC-207DBK \5,000@tsukumo
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 ★JMAX JX-FM500B、Coolermaster N-Style N200、Coolermaster Elite 361 RC-361-KKN1-JP
左から\11,200 \7,400 \5,400(すべてamazon)
【ケースFAN】 なし
【電源】 Corsair CX500M \6,800@sofmap
【OS】Win7DSP版、バンドルするパーツは未定 \11,800@あきばお〜

★【モニタ】 IIYAMA ProLite E2471HSD \16,300@amazon
【マウス】 選定中 ~\10,000
★【キーボード】 FILCO Majestouch 2 Tenkeyless FKBN91MC/JB2 \8,800@ec-joy
【スピーカー】 流用>(SONY,SRS-M50 B,半年)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \125,500(記載中最も高価なパーツを選んだ場合)
【予算】希望10万、上限13万
【購入店】できるだけ安いところ、秋葉原での現地調達も可能。
【テンプレ確認】2014-05-07 10:19 テンプレを再確認いたしました

451 :Socket774:2014/05/07(水) 10:22:58.99 ID:cvfijhm3.net
>>438
そんなこと言うから初心者同然の依頼者が萎縮すんだろが

452 :Socket774:2014/05/07(水) 10:29:19.10 ID:GhZPpq2k.net
>>432
推奨スペックはメーカー規定解像度で設定デフォ(標準)の状態である程度FPS出てまともに遊べますよって目安
実質最低限必要なスペックって考えといたほうがいいだろうしGTX770は積んどいたほうがいいと思われ
ELSAのカードは高いだけだし、予算削りたいならしっかりしたクーラー積んでるより安価なモデルに変更するといいかと
ASUSやライトニングさんなんか4万下回ってる

TERAの推奨がIntel Core2 Duo E6750 @2.66GHz、メモリ2GB、Radeon HD 3870なんだけど
Corei 5 750@3.0GHz、メモリ8GB、HD6850の構成で標準設定のまま解像度をフルHDにするのが限界
設定あげようとすると重いとこでFPS落ち込んでカクつくのであげれない
メモリなんかTERA単体で2GB超占有してくれたし、どう考えても推奨メモリ量で快適はありえなかった
HD6850はHD3870の倍程度の演算能力は有しているのに遊ばずキチンと仕事して一杯おっぱいだったし
TERAは明らかに登録ユーザー増やすために推奨スペックを低くしすぎで、B&Sがここまで現実との乖離があるかどうかはわからないけど参考までに

453 :Socket774:2014/05/07(水) 11:14:23.31 ID:cvfijhm3.net
>>452>>432
ゲーム業界じゃ推奨スペック=普通に遊べる性能で
最低スペックは本当にギリギリって意味だから
新規に自作する場合は推奨以上を目指すのが一般的ですよ

454 :Socket774:2014/05/07(水) 11:29:45.16 ID:GhZPpq2k.net
>>453
TERAは度が過ぎてたんで推奨スペック通りだとメモリ少なすぎで普通には遊べないんだって
推奨スペックは軽フィールド歩き回って軽いエリアでソロ狩りすることが出来る程度で
PTプレイや対人戦も遊びとして用意してあるのに一通りの遊びを満喫できない

455 :Socket774:2014/05/07(水) 11:30:48.61 ID:7DEZy7yI.net
>>448
とりあえず日本語の勉強からやり直してこい
テンプレも読めないんだから評価も読めないでしょ?

>【要望】評価する上で特に見て欲しい箇所、指摘が要らない部分や触れて欲しく無い物など

456 :Socket774:2014/05/07(水) 11:43:07.16 ID:pOmsc/fZ.net
>>455さん
用途や購入動機、質問、要望は>>443-444で記入済みです
再投稿の際連投になると煩わしいかなと思いまして、割愛いたしました
以下に改めて別途掲載いたしますので、どうか評価のほどよろしくお願いいたします

【用途】
・自撮りの動画(AVCHD)、ブルーレイ、つべなどのフルHD動画を60pでもコマ落ちなく鑑賞したい
・Bluestacks(AndroidアプリをWindows上で動かすソフト)を快適に
→CPUはさほど必要でなく、メモリ(現在4GB)の増設でだいぶ快適になりそうな気配
・ゲームはたまにサドンアタック(FPS、要求スペックは現行のPCでも問題ないほど低い)をやるくらい
【購入動機や質問】
・2009年4月に買ったノートPC(東芝のFXW/G7HW)がスペック的にも耐用年数的にも不安になってきたため、PCの自作を検討
・自作動機はそもそもノートPCなのにほとんど持ち歩いていないこと、既成品はどうしてもあちらを立てればこちらが立たずになってしまうこと、そして何より自分でPCを組み立ててみたかったこと
【要望】
・★マークのついているパーツは悩みあぐねたあげくor非常に気に入って選んだものなので変えたくない
・現在の概算12万弱から、できるだけクオリティを落とさず10万台まで持っていきたい
・メモリは似たり寄ったりのものが多く全く見当がつかない。おすすめのメモリが知りたい
・M/Bはこの内どれかを選ぶつもりだが、どれが最善なのか分からないのでご意見を伺いたい
・VGAは用途に見合ったチップが分からず、グラボが選べない。用途に書いてあること+α程度の性能を希望
・電源はひとまず500W以上のものから選んでみたが、下げられるなら下げたい。電源容量計算機だと320W程度と出るが、不明なところは適当に選択したので信用できるかどうか
・Win7は予算の関係でDSP版にしたいが、どのパーツとバンドルするのが一番いいのかご意見を伺いたい

457 :Socket774:2014/05/07(水) 11:57:00.38 ID:BkL7a96p.net
>>451
>>3

458 :Socket774:2014/05/07(水) 12:11:41.04 ID:rYSMvqVd.net
>>456
テンプレぐらい嫁

459 :Socket774:2014/05/07(水) 12:40:15.93 ID:SiWgX/em.net
釣りに構うなよ

460 :Socket774:2014/05/07(水) 14:05:03.30 ID:eWYepKF+.net
>>456
・サドンならばGPUは750tiかそれ以上を用意した方が吉
 理由は>>452のレスに尽きるんだけど加えて、サドンが"たまに"だったら青軸なんて選ばないでしょう?
 キー操作に拘るならば最低限60FPSが確保できる環境にも拘るのが吉
・電源は>>449の言う通りで新規購入が前提
 提示した構成で750ti追加なら500W〜600Wもあれば十分(SLIやらないのが前提)
・マザーは俺なら>>456の立場ならH87M Pro4を選ぶよ
 "おまじない"としてIntelのNICとXFastLANがついてるからね
 まあ、IntelNICの設定がやり易いとかいう理由もあるけどFPSやってるなら"おまじない"は必要なのでは? 
・メモリーはチップやCLに拘らないのであればCFDのW3U1600HQ-4Gで良い
・SSDも出来れば128Gを用意して欲しいが厳しいなら今の構成でも良い
 但し、流用HDDとSSDでソフトのインストール先を使い分けるように


【予算を削る上で考えて欲しいこと】
・CPUはランクを落とせないか
・CPUクーラーは本当に必要か
・ケースはZ9U3やZ3+ではダメか

まあ、色々主観が混じってるけど参考までに

461 :Socket774:2014/05/07(水) 19:22:54.61 ID:+9e+4wvo.net
Windows7はちょっと前からパーツセットじゃなくても買えるようになってるんだよなぁ

462 :Socket774:2014/05/07(水) 22:49:24.90 ID:SZlTsrnU.net
【CPU】Intel Core i7-4770K ¥36,698@ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \8,717@Amazon
【M/B】ASUS H87-PRO \9,640@ツクモ
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB \15,971@Amazon(正規代理店品)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】CSSD-S6T128NHG6Q \10,369@Amazon
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \7,884@ツクモ
【光学ドライブ】BDR-209BK バルク [ブラック] ¥8,229@Amazon
【追加ケーブル】特になし
【ケース】Vengeance Series C70 \15,223@ドスパラ
【ケースFAN】 ケース付属の物のみ
【電源】玄人志向 KRPW-PB700W/85+ \9,460@Amazon
【OS】Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 \12,020@Amazon
【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】特になし
【その他】特になし
【合計】\134,211
【予算】\〜135,000
【購入店】Amazon、ツクモ、ドスパラ
【用途】ゲーム(Wolrd of tanks:グラフィックレベル最高で60fpsでプレイできるように)イラストスタジオでお絵かき、インターネット、動画鑑賞
【購入動機や質問/評価要望】現在使用しているノートPCがWolrd of tanksの推奨スペックを満たしていない(グラボがついていかなず発熱がひどい)ので購入しようと思っています。
自作は今回が初めてとなります。
予算内に収まってはいますが、更に削減したいと思っています。少々余力を見積もってオーバースペック気味に作っているところがありますが、どの程度まで切り詰めていいものか自分で判断つきません。また、予算内に収まってはいますが、更に削減したいと思っています。
pcケースに関しては見た目が非常に気に入っているため、変更なしでお願いします。
【テンプレ確認】2014/5/7テンプレ確認しました

463 :462:2014/05/07(水) 22:54:11.86 ID:SZlTsrnU.net
文字化け、改行忘れ、重複した文章などスレ汚しすいません。
【CPU】はIntel Core i7-4770K BOX \36,698@ツクモ
となっています。
よろしくお願いいたします。

464 :Socket774:2014/05/07(水) 23:13:28.13 ID:UQINSf8p.net
>>462
テンプレ読んでないよね

WOTだけおというわけでもないけど流用品がわからんと評価できないこともあるんだよね
とかモニタだとしても

465 :441:2014/05/08(木) 00:05:01.47 ID:fxFwTwDh.net
>>460さん
ありがとうございます、今絞っていたパーツの最終決定を中心に進めてみています

・GPUについて
→ここで値段が1万近く跳ね上がると他での挽回が難しそうなので、ゲームは諦めるか、それなり遊べればいいくらいに要望を下げようと思います
 その場合GPUはどの辺りが妥協点になりますでしょうか?
 またGPU決定後グラボを選ぶ際、避けておいたほうがいいメーカーはありますでしょうか?
・青軸について
→これはゲーム一切関係なく、単に友人のものを打たせてもらったらあまりの心地よさに感動して欲しくなった次第です
 ゲームの頻度は本当に少ないです、2~3ヶ月に1回あるかないかなので
・電源、マザー、メモリ
→これ以上悩む理由がなさそうなので、上記のものとおすすめいただいたもので決定としました
・CPUのランク
→BTOのモデルを参考にi5の一番下のものを選んでいましたが、用途にしてはスペック過剰でしょうか?
 i5のターボブーストは欲しいかなと考えていたのと、今回作成する機体は今の機体以上に年数もたせたいので、できればここは据置としたいです
・CPUクーラーについて
→必要性がよく分からずに選んだパーツだったので、必要なさそうであればカットします
・ケースについて
→ネックになっていそうだったので1から再検討しています
 サイズはできるだけ小さいほうがよく、特に奥行きは450mm以下でないと机に収まらないのでNGです
 グラボとベイの干渉が気になって選びあぐねているのですが、やはりサイズはできるだけ大きくとったほうがいいのでしょうか?
 あるいは先にグラボを決めてしまって、干渉の有無を確認してからケースを検討したほうがいいのでしょうか?

466 :432:2014/05/08(木) 01:30:30.38 ID:8e6vJKwQ.net
>>439>>452
gtx760が店舗にて安かったので760に、電源を700にしました。
色々ありがとうございました!

467 :Socket774:2014/05/08(木) 06:10:25.68 ID:aYzWGKb2.net
>>465

・グラボについて
成る程、では軽目にそこそこって事でメーカーに拘りがなければAMDの7750の安いやつで
とりあえず様子を見つつ、不満が出たらGPUを買い直すという方向が良いのかも知れない
俺は安直に7750を推したけど、あくまで基準はDX9世代のゲーム。DX11世代のゲームをやる場合は
明らかに力不足だから、ここは他の有識者の意見を大いに参考にした方がいいよ

・キーボードについて
それで青軸を選ぶとはなかなか。
キーボードやマウスは使い手にジャストフィットすると世界が変わる
その拘りは是非大切にして欲しいな

・CPUについて
うんまあ、i5で下位の4440で全く問題ないと思うし、なかなかの選択だと思う
動画編集ソフトはCPUに依存する部分が多いし実際物理4コアは欲しいところだからスペック過剰ってことはないよ
寧ろ他の有識者に言わせれば「何故、i7じゃないんだ!」って人もいると思うからね

ちょっと気になったのはエンコのことが全く書いてなかったから
それを"何時"やるのかによってCPUのグレードを下げられるかも知れないと思った次第
夜中寝ている・・・いや、それでも編集中は物理4コア欲しいな、うん、忘れてくれ

余談だけど実際ね、>>465にはAMDの壁ことA10-7850Kっていう選択肢もあるんだよ
そこそこのCPU性能でGPUがオンダイになってるやつ
GPU性能はメモリーに左右されるから一概には言えない部分もあるけど
グラボを刺さなくて良い分、小型のPCが作れるから後述のケースの寸法についてもクリアできる
性能は7750より低いけどDX9世代のMMO、軽目のTPSやブラゲなら問題無し

但し、CPU性能はシングル、マルチでi5より劣るよ(エンコをやらなきゃ体感できないだろうけど)
他にも新製品で色々な事情があってBIOS(EFI)を更新しなきゃ使えない場合もある
その他諸々、自作初心者には少しだけハードルが高いというのも考慮しておかないといけない

続く

468 :Socket774:2014/05/08(木) 06:11:30.56 ID:aYzWGKb2.net
>>465

続き

・ケースについて
寸法に制限があるのであれば、>>465の通りグラボを決めてからケースを決める方が良いと思う
OCをしないのであればシビアにエアフローを考えるより、まずはPCを起動させる度に"視覚"で見るものだから
>>465の格好良いと思うデザインで選んでも良いと思う
ちなみに俺はOCをやるので煙突型で上面と側面のファンが20cm、前面に14cmファン2機が前提で
液冷用のサービスホールがCPU、GPUで系2個あるものという条件、最後に格好で選んだ
www.comroad.co.jp/os/51498/4560338901029/

またもや、主観ばかりのアドバイスで長文になったが許してくれ

469 :Socket774:2014/05/08(木) 10:27:45.54 ID:yxLpOBvh.net
>>465
とりあえずケースは自分の好きなデザインを選ばないと部屋のインテリアとしては破綻するぞ
まずケースを選ぶ、これはモニタに次いで長く持つパーツな事とゴミとして捨てにくいから。
金属ゴミで捨てられてもサイズに制限があったりする地域もあるし
うちみたいにケースをカラにしたってPC扱いになってゴミセンターまで持ち込んでも引き取ってくれなかったりする地域もあるし、ここは要確認。

自作って好きに組むからケースを選んでから全体のスペックやパーツ選択などをした方がいいぞ
あとケースはちゃんと正規の向きにしなきゃいけないなんてことはない
正面じゃなくて横向きでもいいし最近は無線周辺機器が多いからちょっと離れたところに置いても構わない
ATXケースを寝かせた状態で使おうが別に構わないよ
そういう場合は光学ドライブは外付けのほうが良いだろうね、例えばパイオニアのXD05Jのように
上に開くタイプとか便利、使う時だけつなげる形

470 :Socket774:2014/05/08(木) 12:50:49.40 ID:g62OzmNM.net
>>469
ケースは一番後だろ、先ずは性能、次にコスパがいいか、3番目はバランス、品質がその後で
一番削れるのはケースだから、ケースなんて別にこだわらなくったって10日も置いとけば飽きる
1ヶ月も経てば音にもなれて気にならなくなる
デザインデザインってのは中級者以前だな、自作って楽しいね、ちょっとわかったから友人のも組んであげる!
っていうよく勘違いする時期、まだ悟ってない証拠です

471 :Socket774:2014/05/08(木) 13:00:07.54 ID:ybG3g2h2.net
自分語りはよそでやれこの長文ども
少し上のログすら覚えてないのか、見てないとか、猿かお前ら

472 :Socket774:2014/05/08(木) 13:04:32.76 ID:z03Hq8bk.net
最初はデザインなんてオマケ扱いしていたのに、2桁台数組んだ今となってはデザインありきの自作しかしなくなってしまい御免なさい
目だつ傷が無いPANDORA RhapsodyかMacCubeのガワだけ諭吉さん1人でお釣り来る値段で欲しい…

473 :Socket774:2014/05/08(木) 13:35:22.95 ID:g62OzmNM.net
>>471
話に入れないからって一人で火病るなって(笑)

474 :Socket774:2014/05/08(木) 15:14:50.17 ID:aYzWGKb2.net
>>465
とまあ、有識者の間でもケースは価値観や意見が分かれるパーツだ
デザインを推す人もいれば、性能を推す人もいる
後は最終的に>>465が納得するものを買えば良いと思うぞ

475 :Socket774:2014/05/08(木) 16:24:59.77 ID:PEt/wDJd.net
ケース選びはショップに出向いて現物見て触れるのが一番
それが厳しいなら、出来るだけ組み上げた後の写真が載ってるレビューサイトを参考に

476 :Socket774:2014/05/08(木) 19:17:38.54 ID:vC/3GjfX.net
パーツの選択で迷いがあって依頼表に穴があるんですけど、相談させていただいてもよろしいのでしょうか?

477 :Socket774:2014/05/08(木) 20:05:55.83 ID:XjHPi+we.net
それでも良いんじゃない?
他の欄がテンプレ通りになってれば評価する人も居ると思うよ

478 :Socket774:2014/05/08(木) 20:08:23.09 ID:V3wHP/m7.net
>>476
迷いがある場合は、迷ってる物をすべて羅列させればいい事
空白にするのはテンプレ違反だよ

479 :Socket774:2014/05/08(木) 21:01:51.09 ID:fPOWOlvJ.net
>>476
もし「何を選んでいいのかわからない」ならそう書けばいいんじゃない? その場合も希望は書いてね。

480 :!ninja:2014/05/08(木) 21:29:38.26 ID:RK1qoTuX.net
これで中の上位にはなりますかね?
ケース
SOLO2

マザボ
ASRock H87 Performance

グラボGTX660

電源
Corsair CP-9020060-JP (CX600M)

CPU
Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz 8Mキャッシュ

光学
DRW-24D3ST

OS
Windows7 Home Premium 64bit

HDD
DT01ACA100

メモリ
8GB

CPU
Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz 8M

481 :Socket774:2014/05/08(木) 21:49:25.87 ID:WZZA6K1U.net
>>447です。

>>449
Seasonicの上位モデルですし2年使用ぐらいならヘタリもなく大丈夫だと思います。
前もSeasonic電源を積んでおりましたが他を巻き込むことなく静かにお亡くなりましたし保護回路的にも信用出来るかと思います。
それでも交換した方が良さそうなら海外レビューとお値段的にHCP-1000(TUKUMO)又はSS-1250XM(Amazon)で検討させていただきます。

482 :1/2:2014/05/08(木) 22:20:18.04 ID:vC/3GjfX.net
テンプレに則って、なるべく分かり易く書いたつもりです。 よろしくお願いします。

【CPU】AMD A10-7850K BOX (20303円 eightloop)
【CPUクーラー】ケースに合わせて購入予定 (予算 5000円)
【メモリ】AMD R938G2401U1K (13890円 ツクモ)
【M/B】ASRock FM2A88X-ITX+ (9980円 パソコン工房) or MSI A88XM GAMING (14558円 ツクモ)
【VGA】オンダイ
【LAN】オンボ
【Sound】オンボ
【キャプチャ】増設予定 (今回は予算外)
【SSD】Crucial CT256M550SSD3 (17600円 ツクモ) or Crucial CT256M550SSD1 (17604円 ツクモ)
【HDD@】東芝 DT01ACA200 (7884円 ツクモ)
【HDDA】Seagate ST310005 24AS (流用)
【光学ドライブ】ケースに合わせてスーパーマルチドライブを日本橋で購入予定(予算 3000円)
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】1本 日本橋で購入予定 (予算 1000円)
【ケース】Mini-ITX or MicroATX のミニタワー (予算 15000円)
【ケースFAN】必要があれば(予算はケース代に含む)
【電源】ENERMAX Revolution-X't ERX530AWT (10778円 ツクモ)
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版 (11240円 風見鶏)

【合計@】(Mini-ITX+mSATA接続のSSD) 88095+27580=115675円
【合計A】(MicroATX+SATA接続のSSD) 88095+32162=120257円
【予算】13万円未満
【購入店】上記

483 :2/2:2014/05/08(木) 22:23:50.69 ID:vC/3GjfX.net
【用途】ゲーム(信長の野望 創造・ドラクエ10)、据え置きゲーム機の録画・配信
【購入動機や質問】
ゲームをするにあたって、現在の古いPCではスペックが足りませんでしたので購入に踏み切りました。
約5年ぶりの自作でイチから情報を集めましたが、細かい点で決め切れなかったので相談に参りました。

CPUとOSは迷いましたがA10-7850KとWin8.1固定でお願いします。
上記のゲームが満足な速度で動く事はレビューサイト等で確認しました。その他に特にこだわりはありません。

メモリはAMDメモリなら大丈夫だと勝手に思っていますが、実際のところどうなのでしょうか?

M/Bの選択ですが、A88Xのチップセット・音質のいい物(ALC1150)・小型な物を選んで上記2つに絞りました。
FM2A88X-ITX+は有線LANがQualcomm Atheros AR8171 との事ですがINTELやKillerと比較して、評判や性能はいかほどでしょうか?

SSDはFM2A88X-ITX+を選んだ場合、Wi-Fiは必要ありませんのでmSATAで使おうと思っていますが、mSATAを使う際の注意点などはありますでしょうか?

光学ドライブはケースを決めてから、ベゼルの色に合わせて選びたいと思っています。
(拘りがある訳ではありません。SATAケーブルも足りなければその時に買うつもりです)

【要望】
全体的な問題点や懸念など、あればご指摘お願いします。(無い様に配慮したつもりですが・・・)
M/Bについてのアドバイスと、それに合わせたケース・CPUクーラーのオススメをお願いします。

方向性はなるべく省スペースと冷却性を重視して選んでいただければ幸いです。(静音性には拘りません)
ケースに関しては黒系でシンプルな物が好みです。

キャプボ以外に今後増設をする予定はありません。
【テンプレ確認】2014/5/8(木)テンプレの確認をしました。

484 :Socket774:2014/05/08(木) 23:09:49.01 ID:85/935XY.net
ケースが決まってないのであれば、お勧めはDS_Cube_windowってやつ。
自分が欲しいってだけだけど、自分が欲しいと思った理由は
・デザインが凝ってる
・マザー横置きで上の空間が広い為クーラーの選択肢が広い
・HDD入れる所が底面にあり、ファンの風が良く当たりそう
ケースで迷ってるなら考えてみて。ITX&MicroATX対応。

マザー
どっちも悪くないと思う。個人的にはAsrock優位かな。
安い
HDMI in(キャプチャは出来ないけどモニタ側のポートを使わなくて済む)
部分。ネット高速化はKillerとXFastLANで両方あるっちゃあるし、組み込み向けでは劇的な違いはないと思う。
音質については両方こだわってるからいいか。

メモリ
メモリはもっと安いのがあると思うけど、折角AMDのシステム組むならRadeonMemory使うのはアリだと思う。これも自分がそうするつもりだから。

CPUファン
付属のものじゃダメなの?

LAN
個人的には"Realtekじゃない"だけでかなり良い(好みの問題)。
Atherosはまあ良いんじゃない?

SSD
Wifiが刺さってるMiniPCIEとmSataの互換性について気を付けた方がいいかも。
後々別のに使うかもしれないし、人に勧めるときは一応SATAの方がいいんじゃないかとは思う。

纏めると
・マザーはAsrockがいいんじゃないか
・ケースはDS_Cube_Silentはどうか
・CPUクーラーは付属で様子を見ては

485 :441:2014/05/08(木) 23:10:53.28 ID:fxFwTwDh.net
>>467-470,>>475-476さん
ご助言ありがとうございます、本当に助かります
グラボはおすすめのとおりHD7750を積んだSAPPHIREというのにしてみました
Geforceより選択肢が少なく、パッと選べたので助かりました
ケースはもう一度白紙から考え直し、CoolermasterのSilencio 352に決定しました
おすすめいただいていたZALMANのZ3 plusもかなり魅力的だったのですが、机の上に置くので背が高すぎるのがどうにもネックでした
結局全体で10万以下は不可能でしたので、本体10万以下、全体13万以下で妥協点としました

486 :441:2014/05/08(木) 23:20:36.44 ID:fxFwTwDh.net
最後に確認がてらもう一つお聞きしたことがあったので、依頼表提出します

◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i5 4440 \20,000@sofmap
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-4G \8,700@sofmap
【M/B】 H87M Pro4 \9,400 \9,400@sofmap
【VGA】SAPPHIRE HD7750 \10,300@sofmap
【LAN】なし
【Sound】流用>(Nuforce,icon1,USB接続,2年)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし

【SSD】 PLEXTOR PX-128M6S \10,600@sofmap
【HDD】 流用>(WD,WD10EARS-00Y5B1,1TB,2年)が2つ(保存データ用)
【光学ドライブ】Pioneer BDC-207DBK \5,000@tsukumo あきばお〜
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 Coolermaster Silencio 352 \9,100@amazon
【ケースFAN】 Coolermaster XtraFlo 120 Slim \1,600@ヨドバシ
【電源】 Corsair CX500M \6,800@sofmap

【OS】Win7DSP版 \11,800@あきばお〜
【モニタ】 IIYAMA ProLite E2473HS-2 \19,400@a-price
【マウス】 ロジクール Optical Gaming Mouse G300r \2,500@amazon
【キーボード】 FILCO Majestouch 2 Tenkeyless FKBN91MC/JB2 \8,800@ec-joy
【スピーカー】 流用>(SONY,SRS-M50 B,半年)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \124,000
【予算】上限13万
【購入店】上記参照
【用途】>>443参照
【購入動機や質問】
>>441の最終版です、みなさんご協力ありがとうございました
最後に2つお聞きしたいのですが、まずこれらのパーツのうち、通販よりも秋葉原で調達したほうが安くなるものというのはあるのでしょうか
往復800円程度のところに住んでいるので、1000円以上の得が出るなら現地調達もありかなと考えていたのですが
それから上記購入店の中で「この店はやめておいたほうがいい」というところはありますでしょうか
なるべく信頼の高そうなお店を選ぶようにしましたが、金額の関係上大きな差が出たところもありましたので
【要望】質問に同じ
【テンプレ確認】2014/05/08 テンプレを確認いたしました

487 :Socket774:2014/05/09(金) 00:09:14.78 ID:uIBbmpqM.net
>>486
http://www.gdm.or.jp/price/

488 :Socket774:2014/05/09(金) 02:49:30.03 ID:7uguTfBC.net
>>483
静音性に拘らないならクーラーは付属のリテールで良いんじゃね?
高負荷時はうるさいけど定格なら十分に冷やしきれる

AMDメモリは1ランク
2ランクメモリの方がパフォーマンス出る
同容量同速度でもっと安価な2ランクメモリがあるのでそっちにした方が良いかと
AMD製といっても所詮はOEMなのでOCメモリといっても確実に動く保証は無いし

M/BはLANやサウンドチップについて指摘してるので自分はパフォーマンスについて指摘
海外サイトのレビューだとMSIは他社製品より省電力だが逆にベンチでのスコアは低めに出てる
uefiの最適化不足が原因っぽいから将来的には改善されるかも知れないけどね

489 :Socket774:2014/05/09(金) 02:53:21.05 ID:kOQbvAFB.net
>>486
なかなか、良いケースを選んだな◎
OS、FAN、青軸やモニタ込みにも関わらず結構コスパ良く構成されてると思うし
ボトルネックが明確(GPUとか)だが、拡張性の高いケースを選んでいることも手伝って
後々のアップグレードにも困らない構成だ

店頭調達の場合はCPU+マザーのセット販売を狙うと良い
2000〜3000円安くなる場合もあるし、もしかしたら予算内でパーツのランクアップが可能になるかも
後はアキバ常連の有識者の意見を大いに参考にして欲しい

490 :Socket774:2014/05/09(金) 03:25:30.83 ID:kOQbvAFB.net
>>462

・CPUについて
定格運用が前提ならばK付を買う意味は余りないぞ?
K無しならば予算が削れるから考えてみてくれ

・VGAについて
WOTの最高設定で60fps確保ならば迷わずGTX760以上を選ぶ方が幸せになれる
実際問題、GTX760でも稀に負荷の高い場所では60fpsを割る場合もあるということを理解して購入するように

・電源について
GTX760でその構成だと仮定して話す
アイドル時は凡そ60W〜70Wで高負荷時は260W〜270Wだと予想する
すると容量としては500W〜550W、保険で600Wが目安となる
その中で12Vが強く、品質、評価の高い電源でコスパの良いものを選んでみるのも良いだろう
例えばだが、KRPW-SS600W/85+とかは良い評価が多いな

※但し、将来的にSLIやCFXでは1000W以上
シングルでもGTX770やR280X以上を選ぶ場合は700W〜800Wが
理想的なのでそこら辺と予算を天秤にかけながら考えてみてくれ


評価が遅くなってすまないな
参考までに

491 :Socket774:2014/05/09(金) 10:08:01.05 ID:VsEVaOPM.net
IntelのリテールクーラーってAMDほどうるさくないんだが
特にCorei5やi7についてる奴はUEFI制御もできるし数段階のPWMにも対応してるから
よっぽどの静穏環境じゃない限りはリテールクーラーで十分
但しCorei3以下はON/OFFしかない二段階タイプだから交換すべきだが

492 :Socket774:2014/05/09(金) 11:16:10.65 ID:rbc5Xhr+.net
>>491
嘘はよくない、3ピンの制御無しファンをリテールに採用してたのは昔の話
sandy以降はCeleronG530ですらPWM対応4ピンクーラーで、4コアCPUとの違いは全アルミか銅コア付きかの違い

交換の必要性は使用環境と使用者の感性によって全然違うので実運用してからでいい
今時期なら負荷時のCPU温度が50℃を切っていればまず大丈夫
ゲーム等の高負荷運用や、24時間起動などの長時間運用の場合は交換を推奨

493 :Socket774:2014/05/09(金) 11:28:00.07 ID:w2+t6Gjq.net
AMDだって少なくともAシリーズは4ピンだし静かで結構冷えるぞ

494 :Socket774:2014/05/09(金) 13:35:37.43 ID:DpUcoUcB.net
>>491
制御すればどっちもそれなりに低騒音化できるだろハゲ

Intelは冷やしきれなくてもクロック下げるから適当に冷えると十分だよね、って考えで最大FAN回転数控えめ
AMDはキッチリ冷やせないと実能力発揮できないよねって考えで、一部高TDPモデル付属品は超高速FAN搭載

495 :Socket774:2014/05/09(金) 13:59:54.68 ID:T88xe809.net
>>492
うちのCeleronG1820についてきたリテールクーラーは4ピンだけど回転数制御は細かく出来てないよ
この氏が言うように高負荷時には最大回転、低負荷時は低回転のどちらかしか働いてない
だから結構うるさくてすぐにTX3に変更した

496 :Socket774:2014/05/09(金) 14:12:20.75 ID:kOQbvAFB.net
>>486

すまん、ちょっとグラボについて訂正なんだが
HD7750で1万出すのならR7 250Xで1万ちょい出した方が幸せになれる
R7 250Xは7770のリネーム品だが、7750より明らかに性能面で優位だ

7750は7000円前後だと思い込んでいた俺が短慮だった
すまないが再度検討してみてくれ

497 :Socket774:2014/05/09(金) 15:41:36.92 ID:rbc5Xhr+.net
>>495
それはマザー側の問題
60℃くらいに閾値作ってそれ以上なら全開、未満なら最低みたいな糞制御してるんじゃないの?
BIOSのファン制御関係(PC healthやHardware Monitorなど)の項目チェックを推奨

ファンが原因で制御が利かないのは最大回転数と最小回転数の幅が狭すぎる場合なので
普段最低回転数、高負荷時最大回転数なんて芸当はできない

498 :482:2014/05/09(金) 18:59:30.62 ID:xLogYUKK.net
>>484>>488
めちゃんこ参考になりました。
マザーはASRockのMini-ITXで決めました。
ケースはDS Cubeも良さそうでしたが、ITXのマザーを選ぶなら、なるべく小さい物がいいのでもうしばらく探そうと思っています。
その他はアドバイスの通りに揃えようとおもっております。 ありがとうございました!

499 :Socket774:2014/05/10(土) 04:31:15.76 ID:qTcmsmor.net
【CPU】 Intel corei7 4770K \36720 @PCDEPOT
【M/B】 ASUS Z87-PRO V-EDITION \18360 @PCDEPOT
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G \9280 @PCDEPOT
【CPUクーラー】リテール(温度の様子やスペースの余裕を見て付け替え予定)
【VGA】ASUS GTX780-DC2OC-3GD5 \59780 @マイスペック
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【インターフェイス】DSPバンドル用にUSB3.0拡張を視野に (\〜3000) @PCDEPOT
【SSD】 SiliconPower SP240GBSS3S55S25 \13500 @PCDEPOT
【HDD】 WESTERNDIGITAL WD20EZRX \7560 @PCDEPOT 購入済み
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209BK/WS \8689 @Amazon
【追加ケーブル】 4771時 SATA6Gb/sケーブル*2 @PCDEPOT
【ケース】 Sharkoon SHA-T28-G-V3 \6980 @Amazon 購入済み
【電源】 owltech RA-750 \7560 @PCDEPOT 購入済み
【OS】Windows7 HP 64bit DSP版 \11769 @NTT-X Store バンドル:モニタ
【モニタ】 Acer G246HLAbid \16436 @NTT-X Store
【マウス】 流用 Razer Deathadder 2013 RZ03-00381900-R3M1 約1年
【キーボード】 流用 Razer Brackwidow 2013 Ultimate RZ01-00840100-R3J1 約1年
【スピーカー】 ヘッドホン常用、アンプ持ちなので保留
【合計】4770k:\196,634 4771:\184,354
【予算】約\200,000
【購入店】PCDEPOT,Amazon,NTT-X Store,マイスペック ,1's(4771時のみ)
【用途】ネット、動画視聴、イラスト(CLIP STUSIO PAINT)、動画編集、MAINCRAFT(影MOD)、AVA、BF4(予定,画質調整可)、TITANFALL(予定,画質調整可)
【購入動機や質問】
 PCを組んでみたいということと、現在使用しているノートPCだとMOD無しのマインクラフトでも30fpsを切るような状態なので
 用途欄のゲームをまともに出来る状態にしたいです
 なるべくFullHDで60fps以上出したいと考えていますが、BF4やTITANFALLの高負荷時のfps低下は仕方がない物と考えています
 価格と評判の良さのバランスがいいものを選んだつもりですが、初自作なので地雷などがあったらご指摘ください
【要望】CPUクーラーが決まっていないのでおすすめがあれば教えて頂きたいです
【テンプレ確認】2014/05/10(土) テンプレの確認をしました

500 :Socket774:2014/05/10(土) 05:00:42.80 ID:oTi3yLkH.net
>>499
まず用途的にHTTは不要なのでCPUをi5に格下げして他のパーツに予算を回した方が得策かと

取り敢えずゲーム用途が主なのでVGAを強化しよう
プレイするタイトルを見るとラデオンの方が向いてる
BF4はラデオン最適化タイトルだし、titanfallもラデオン有利
マイクラもMODで負荷をかけるならラデオンのメモリ幅が活きてくる
候補としては290Xのオリファンモデル
リファは高熱&爆音なので辞めとこう
どうしてもゲフォが良いならGTX780tiに
この場合は少し予算をオーバーするかもしれないけどね

SSDも信頼性の高いメーカーに変更を推奨
その場合はよく名の上る東芝でも良いけど個人的には安価で安定してるcrucial m500 480GBかm550 256GBあたりを推奨

今組むならZ97やdevils canyon待った方が得策だとは思うけどね

501 :Socket774:2014/05/10(土) 11:28:41.89 ID:41g2dWXE.net
>>499
【CPU】 動画編集やクリエイティブな用途に使う時間が長いのならばi7から落としてはいけない
逆にゲームメインならばi5でいいのでバランスを考えてみて
【CPUクーラー】安価でも性能は十分で寸法が控えめだから取り付けの苦労が少なそうな
サイズの虎徹SCKTT-1000とかどうでしょう
【SSD】SSDは安くて無難なM500やM550とかのほうがいいね、シリコンパワーやトランセンドはちょっと…
(SSDはメーカーの好みの問題なので話半分でどうぞ)
【追加ケーブル】SATA6Gbpsケーブルはマザーに4本付属してるので購入不要
4771を選んだ場合のマザーが明記されてないけれど
今世代のマザーならどんな底辺でもSATAケーブル2本くらいはついてくる、たとえばASUSのH81M-Eなら6Gbps2本
【モニタ】TN液晶なので色再現性に難あり、クリエイティブ用途には不向きなのでIPS液晶を推奨
ゲームで1フレームでも先に行きたい必死系プレイヤーでなければTNなど安さ以外に買う価値なし
というかそんな必死プレイヤーな自覚があるならゲーマー用液晶を探しましょう
【OS】誤記だと思うけどOSはモニタにバンドルできないしwindows7はバンドルなしで購入可能な紙スリーブ仕様がある
※旧来のDVDトールケース仕様はバンドル必要だった筈、バンドル用のUSB3.0拡張の必要性も考慮しよう

502 :Socket774:2014/05/10(土) 11:31:19.41 ID:ylD27lO4.net
分割 1/2

【CPU】Intel Core i7-4770 BOX \33,458 @ドスパラ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \8,717@ソフマップ
【M/B】ASUS H87-PRO \9,640@ソフマップ
【VGA】N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] \27,980@ソフマップ
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】CSSD-S6T128NHG6Q \10,368@ドスパラ
【HDD】東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] \5,702@ソフマップ
【光学ドライブ】バッファローDVSM-PC58U2V-BKC 外付け \2,834@Amazon
【追加ケーブル】特になし
【ケース】CM 690 III CMS-693-KKN1-JP \13,500@ドスパラ
【ケースFAN】 付属 + GELID SolutionsSilent 14PWM (上部) \1,154@Amazon
【電源】FSPRAIDER RA-650 \6,956@ドスパラ
【OS】Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 \12,020@Amazon
【モニタ】 23インチのもの。具体的には未決定 予算\15,000〜\20,000ほど
【マウス】流用(Logicool M325 Wireless Mouse 2年目)
【キーボード】流用(Logicool クラシックキーボード 200 2年目)
【スピーカー】なし
【周辺機器】特になし
【その他】特になし

503 :Socket774:2014/05/10(土) 11:31:45.08 ID:ylD27lO4.net
分割 2/2

【合計】約\150,000 (モニタによって±2500ほど)
【予算】 〜\160,000
【購入店】ソフマップ、ドスパラ、Amazon
【用途】
主にゲーム(今のところWolrd of tanksを上〜最高画質60fpsでプレイ可を目標。他予定はアサクリ4, マイクラ高負荷MOD入り、ランス9程度)。
WOT最高画質の推奨スペックはOS:VISTA/7/8 64bit, CPU:2Core3Ghz, RAM:4GB以上, Video:GeForce 9800/Radeon HD4850(VRAM512MB)以上, 通信速度:1024Kbps以上の高速通信 です
DVD鑑賞はあまりない。余裕があれば上記画質設定でゲーム配信。CPU, M/BはOCさせる気なし
【購入動機や質問/評価要望】
知人に組んでもらった今の自作PCが6年目を迎え色々不都合な部分が見えてきたので、そろそろ自作に挑戦しようと思っています。
動作の静音性よりも冷却性(機能性?)重視。電源以外は交換なしでできれば5年使い続けたいです
モニタについては23インチにしようと思っていますがまだ未決定。。。モニタ予算は2万円ほど、全体予算は16万までで
評価要望としては電源です。余裕を見て650Wにしましたが、今のPCが過去5年で2度ほど不具合があったので不安です。
厳しい指摘お願い致します。
【テンプレ確認】2014/5/10テンプレ確認しました

504 :Socket774:2014/05/10(土) 14:10:19.18 ID:jFrZUnZ4.net
不安ならHX650やSS-660XP2みたいに5年以上保証がある電源使えばいいんじゃないかな
予算とのバランス考えるならHTTあんまりゲームには影響してこないし、i7じゃなくてi5にするとかで調整しつつ

505 :499:2014/05/10(土) 14:28:32.80 ID:qTcmsmor.net
評価ありがとうございます
CPUはi5も調べて考え直してみます
SSDはOS入れる部分ですからね…crucial CT256M550SSD1に変更します

>>500
VGAはRADEONの物は考えてなかったので290XとGTX780Tiも視野に入れて選びなおしてみます
とりあえず内蔵で動かして予算を増やせる1か月後に価格の変動を見てからの方がいいかもしれませんね

>>501
OSのバンドル先は間違いました 店舗でどちらのDSP版か確認してから拡張カードの購入を検討します
モニタはAcer G237HLbmiがIPSでサイズ,応答速度,価格が良さげですね
まだFPSは「楽しめればいい」レベルの腕前とプレイ頻度なので必要になった時にゲーミング仕様のものを追加することにしました
CPUクーラーも装着可能出来るようなのでこれにします

506 :Socket774:2014/05/10(土) 15:01:28.06 ID:Akv7S1vG.net
>>499
ちょっときになったんだけど144hz駆動モニタとかにしないと60以上は出ないぞ
多分わかってるとは思うけど一応

507 :Socket774:2014/05/10(土) 15:36:55.33 ID:qTcmsmor.net
>>506
お気遣いありがとうございます
今の予算だと120or144hzのモニタは手が出せないのでとりあえず普段使い用のモニタを選びました
ゲーミングモニタを増設した後でもブラウザや絵描き用としてデュアルで使えると思ったので

508 :Socket774:2014/05/10(土) 17:52:00.22 ID:KN3y3bvG.net
>>499>>507
順序がおかしいよ
手が出ないからといって一番長く使うであろうディスプレイが後回しってしかも余計なディスプレイを買って何がしたいんですか?
たとえばASUS VG248QEで33000円@tsukumo、一番スペック喰いそうなのはBF4だけどGTX770ありゃ普通に高画質プレイ可能(最高とは言わない)
それとOCにしか役目の無いV-EDITIONを買うくらいならたとえばMSIのG45 Gamingマザーの方がいい
マザー変えるだけで5000円も浮く、謎のSATA追加とかはZ87のミドル以上なら必要本数以上付いてるんだけどもなんで要るの?
OCするならCPUクーラーやメモリチップなども全て含めて考えましょう、しないならもっと削げるはず

509 :502:2014/05/10(土) 21:43:11.77 ID:ylD27lO4.net
>>504 指摘ありがとうございます。
パーツに保障ついてるものがあることを自作だからと失念してました……長期保証を高い値で買うかどうかの悩みどころですね
プラス1万程度なら無理ではないので、他のパーツはそのままに電源だけ650Wのパーツで検討してみることにします

510 :Socket774:2014/05/10(土) 23:46:03.01 ID:/dncy5Sr.net
よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】Core i3 4130T BOX \13,478@TSUKUMO
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G(2枚組) \8,717@Amazon
【M/B】H81M-ITX ASRock \7,535@TSUKUMO
【VGA】OnDie
【LAN】OnBordのLANのみ
【Sound】OnBord
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】crucial CT480M500SSD1 \27,320@TSUKUMO
【HDD】外付け 流用 FREEDOM FHC-361SV + TOSHIBA DT01ACA100
【光学ドライブ】パナソニック UJ-265 \6,600@Amazon
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】アイネックス SLS-3005SA \896@Amazon
【ケース】SST-ML06B \6,862@TSUKUMO
【ケースFAN】必要でしょうか・・・。
【電源】SST-ST45SF \7,617@Amazon
【OS】流用 windows7professional 64bit 製品版
【モニタ】プリンストンテクノロジー PTFBKF-22W NTT-X \15,012@Store
【マウス】ロジクール M187 \859@Amazon
【キーボード】ロジクール Wireless Keyboard K270 \1,290@TSUKUMO
【スピーカー】なし
【周辺機器】なし
【その他】なし
【合計】\96,186
【予算】15万円
【用途】FXトレード、CDリッピング、音楽再生、BD再生、Web閲覧。
ゲームは現在も将来もしない。TV視聴は将来的にはするかもしれないが録画はしない。
【購入動機や質問】ノートPC(Vostro1500)を使用しているが、FXトレード時にモニタが小さく見にくい、SSDの容量が不足してきた等の問題もあり、これを機にかねてから興味のあった自作をしてみようと考えた。
【要望】静粛、コンパクト、低消費電力に重きをおきたい。
【テンプレ確認】5/10確認

511 :Socket774:2014/05/10(土) 23:50:47.28 ID:/dncy5Sr.net

HDDは完全にバックアップ用途で
月に1度程度しか使いません。
書き忘れましたが、NAS(IODATA RECBOX)があり
細々したデータはそこに放り込むつもりです。

512 :Socket774:2014/05/11(日) 00:13:42.63 ID:x5UBev0x.net
金儲け目的なら、自作じゃなくてサポートがしっかりしているBTOを推すなぁ。

513 :Socket774:2014/05/11(日) 01:22:17.59 ID:p9174i8n.net
>>510
概ねコスパ重視のパーツでバランスよく纏まってると思う

このケースは前面にUSB3.0が2つ付いてるんだけど、そのマザーでは活用できないのでM/BをH87M-ITXにすべき
無論、USB2.0で使う事に納得してるってことなら問題ではないが

マルチタスク時の性能を重視するなら4コアのi5 4670Tにする価値はある 仮にコスパ重視ならPentiumG 3220Tがいいと思う
いずれにせよHTTが余り有効に働かない現状だと2コア4スレのCPUよりもオススメできる

514 :Socket774:2014/05/11(日) 11:38:44.35 ID:tkwMQV96.net
なんでここのやつらアホみたいに
CFDの糞メモリ選ぶの?
ランキングしか見れてないのか

515 :Socket774:2014/05/11(日) 14:36:11.31 ID:TyqEa8fd.net
【予算】20万円
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 ¥ 13,980
【CPU】Intel CPU Core i5 4670 3.40GHz  ¥ 24,180
【CPUクーラー】サイズ 【HASWELL対応】 虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000 ¥ 3,063
【メモリ】DDR3 PC3-12800 CL9 4GB ¥ 8,717
【マザーボード】H87-PRO ¥ 9,611
【SSD】
【HDD】TOSHIBA DT01ACA200 2TB ¥ 8,580
【電源】剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A ¥ 7,780
【ケース】CM 690 III CMS-693-KKN1-JP ¥ 13,377
【光学ドライブ】BDR-209BK バルク ¥ 8,689
【グラフィックボード】ZOTAC GeForce GTX760 2GB ¥ 25,986
【キーボード】東プレ REALFORCE 108UBK ¥ 18,848
【マウス】持ってる
【ディスプレイ】FORIS FS2333A ¥ 40,078
【用途(ゲームならタイトルも)】ネトゲ(AVA)、動画鑑賞、音楽鑑賞
※値段はアマゾンにて

516 :Socket774:2014/05/11(日) 14:50:41.36 ID:rqXWC+ea.net
>>515
このスレッドのテンプレルールを守りましょう

517 :Socket774:2014/05/11(日) 15:21:17.11 ID:4pXYazsP.net
>>515
SSD無しでHDD1台にOSもゲームもアプリも全て詰め込む気かよw
ストレージの遅さにイライラしてストレス溜まりまくりになるだけだな

518 :Socket774:2014/05/11(日) 16:10:44.71 ID:6nyb9FdI.net
◆依頼表◆ 
【CPU】 Intel Core i3-4130T BOX\12,800
【CPUクーラー】Scythe APSALUS3-120\5,234
【メモリ】 ADATA AX3U1600W4G11-DD\7,936
【M/B】 ASRock H87M-ITX\9,013
【VGA】OnBoard
【LAN】なし
【Sound】なし
【キャプチャ】流用 PIXELA PIX-DT260
【インターフェイス】なし
【SSD】 なし
【HDD】 Western Digital WD20EFRX バルク[2TB]\9,325
【光学ドライブ】Sony Optiarc Inc. AD-7640A\3,570@TSUKUMO
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】不明
【ケース】Abee acubic B20\24,666@Abee Store
【ケースFAN】 なし
【電源】 玄人志向 KRPW-N500W/85+\6,750
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版\13,284

【モニタ】 PHILIPS 223V5LHSB/11\14,500
【マウス】 流用
【キーボード】流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 107,078
【予算】100,000
【購入店】Dospara
【用途】TV鑑賞、Youtube鑑賞、ネットサーフィン、Microsoft Office使用
【購入動機や質問】家族用のPCの買い替えを頼まれ、ネットをしてたら上記のケースに一目惚れし購入することになりました。フルタワーでの自作経験はあります。
【要望】CPUの選択、TV視聴でストレスがないか。CPUクーラーはリテールで十分かと思いましたが、名前が気に入ったため構成にいれました。
【テンプレ確認】2014/5/11に確認

519 :Socket774:2014/05/11(日) 17:27:51.86 ID:tkwMQV96.net
>>518
adataはやめとけ
gskillかelpida製のサンマックスメモリにしろ
なぜTつきを選ぶのか
Tなしでいいと思うけど

520 :Socket774:2014/05/11(日) 20:41:09.71 ID:8FkViGGR.net
【CPU】Intel Celeron G1850 \6134
【CPUクーラー】ENERMAX ELC-LM120S-TAA \6976
【メモリ】AMD-Patriot AP38G1869U1K \12636
【M/B】MSI Z87-GD65 GAMING \18244
【VGA】流用(Sapphire HD5570 XtendTV)
【キャプチャ】VGA内蔵テレビ
【HDD】東芝 DT01ACA300 \10681
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S21L \2754
【追加ケーブル】BitFenix BFA-MSC-8EPS45RKK-RP \1317
【ケース】Thermaltake Urban T81 \24458
【電源】Seasonic SS-660XP2 \19798
【OS】未使用品(Windows7 Ultimate 64bit DSP版 + EXPI9301CT)

【モニタ】ASUSTEK VG278HE \43414
【マウス】流用(BSMLB05WH)
【キーボード】流用(TK-FBP043SV)
【スピーカー】流用(Olasonic TW-D7WM[T])
【周辺機器】流用(CTH-670/W1)
【その他】流用(BT-Micro4)
【合計】\146412
【予算】\150000
【購入店】TSUKUMO
【用途】DQXが窓1280x720の高画質で出来てDVDが見られればそれでいいです
この他絵を描く趣味があってAdobeIllustratorをタブレットで使います
映像編集や高性能要求のゲームはしばらく我慢して秋口に性能を補填してから。
【購入動機や質問】
WindowsXPからの移行とDQXの快適化をします(現在のCPUはPenDC E5200です)
ValueOneMTのチューン機で元はMT600/7A店舗限定モデルでPentium4/WinXPが載っていました
OSはOS再インストールが面倒で未使用のままなので今回セット品と共に流用します
【要望】後でハイスペック化(秋頃)する時に障害になったりするパーツなどが無いかです
【テンプレ確認】確認しました→2014/05/11

521 :Socket774:2014/05/11(日) 21:26:10.07 ID:tkwMQV96.net
>>520
今z87かうならz97の方がいいで

522 :Socket774:2014/05/11(日) 21:32:42.42 ID:rPYGK+tK.net
>>520後でハイスペック化とあるけどCPU換装、HD5570交換を視野に入れての構成?具体的にやりたいゲームがあるのだろうか?
マザーとクーラーのチョイスからして換装後のCPUをOCして強めのVGAに置き換えて遊びたいんだろうけど
けどそうなると電源が明らかに弱いような気がする

523 :Socket774:2014/05/11(日) 21:47:34.73 ID:FJs4H3sl.net
◆依頼表◆ 
【CPU】i7-4770 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Crucial CT2KIT51264BA1339
【M/B】 ASUSTeK H87-PRO
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 770 4GB ZTGTX770-4GD5R01/ZT-70304-10P
【LAN】なし
【Sound】なし
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 Crucial M550 SATA SSD 256GB CT256M550SSD1
【HDD】 なし
【光学ドライブ】東芝サムスン F3SH-224DB
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】Antec P100
【ケースFAN】 なし
【電源】CORSAIR HX650 CP-9020030-JP
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版

【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \159,559
【予算】150,000
【購入店】tsukumo
【用途】主にゲームfpsやMMO(BF4やFF14)
【購入動機や質問】XPからの更新 
【要望】CPUやGPUの選択に間違いがないか。構成に誤りがないか。
【テンプレ確認】2014/5/11に確認

524 :Socket774:2014/05/11(日) 22:03:30.77 ID:8FkViGGR.net
>>521
Z97にも現在のCPUが載るんですよね?
買うとすればFatal1ty Z97X Killer \21978になるでしょうか
(理由は無駄なPCIが載っていないからです)
ちょっと超えますが146円ほどなので大丈夫です

>>521
具体的にはAssettoCorsaとかGRIDAutosportとか車内視点レースゲームになります
有名なのはこの2つかな、他にもやるかもしれません。
周辺機器としてステアリングコントローラも同時に導入する予定です
想定は4コア8スレッドなので今なら4770か4770Kになる想定です
ビデオカードはR9 290Xを購入するつもりです、CrossFireは想定外です
その際、同時にPT3も導入してビデオカードからTV機能を外します
またSSDも同時に購入しアクセススピードを向上させます
ここまで含めて計算して最大400W程度のピーク電力計算値が出ました
660Wで使用率60%ですが760Wがよろしいのでしょうか

現在全てこれを揃えられないのでまずDQXができればいい事で割り切りました

525 :Socket774:2014/05/11(日) 22:10:49.39 ID:rqXWC+ea.net
>>524
内蔵サウンドがSoundBlasterでなくなってるけどそれでいいのね?
サウンドカードが使えないタイプのスピーカーだから
後で増設しようとしたらスピーカーも変えなきゃいけないけれど

Z97 GAMING 7 \24624 @TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541791611/
これで予算\2792オーバーで買える、君の希望のPCI無搭載だし

電源容量は余裕見て760Wでもいいと思うよ、価格差\1500くらいだし
もしPlatinumに拘らないならGoldのSS-750KM3なら\19634なのでほとんど変わらない

526 :Socket774:2014/05/11(日) 22:20:59.45 ID:8FkViGGR.net
>>525
今調べましたら660XPを760XPに変えると1613かかるらしいです
さっきのと合わせて4405のオーバーになるようです
少し大きいのでHDDを3TBから2TBに落とすことで
1608オーバーで収まるためこの手を使うことにします

527 :Socket774:2014/05/11(日) 23:59:46.71 ID:gKI0sHMq.net
>>526
言っちゃ悪いけどSeasonicなんて自作初心者が買うシロモノじゃねーぞ
あれは電源にトチ狂った人が買うものであって一般人なら10000〜15000円の電源で十分なんだよ
FSPのAU-700やPT-650Mとか品質も良くてオススメ
SST-ST75F-Pは定番、SST-ST75F-GSもなかなかのもの
だいたいこの13000円ラインを基準にして購入すりゃ3年くらい余裕で持つのさ
20000円の電源を5年使うより13000円の電源を3年使うほうが劣化しないで気にせず使えるんだぞ
あとさ、そのデッカイE-ATXケースもやめときなよ
同じメーカーから同じシリーズでATX用が売ってんだからそれでいいだろ
そりゃサーバー用だって、一般人用じゃないよ

528 :Socket774:2014/05/12(月) 00:01:11.12 ID:rqXWC+ea.net
>>527
T81の特徴は観音開きできる側面板の前面扉ケース
他にないだろそんなもの

529 :Socket774:2014/05/12(月) 00:28:05.12 ID:IuCBVLeX.net
ぶっちゃけ自作初心者の方が同じパーツや構成を長い間
使う可能性が高いと思うけど。

530 :Socket774:2014/05/12(月) 02:02:09.73 ID:2WyRuewU.net
>>520
後で新機種のcpuとグラボが出たら載せるということなら

電源をもっと増やせ
ss-760xp2はどうだろう 2000円しか変わらない

z97マザー(アスロックがおすすめ)にする

簡易水冷のそれはあまりよくない
来年ハイエンドを入れることを思って
コルセアのH110とかはどうだろう

それとメモリについてだが
elpida(日本の会社)が作ってるサンマックスメモリがいい(ショップarkのみ売ってる)
DDR3-1600で問題ない

531 :Socket774:2014/05/12(月) 02:05:46.31 ID:2WyRuewU.net
おいおい
こそっと日本製部品を他国製に変えるような会社の電源とか使えねーよ

高い電源は長期保証が入ってるしあんしん

532 :Socket774:2014/05/12(月) 02:15:04.79 ID:2WyRuewU.net
>>523
H87pro→asrock H87 perfomance
GTX770 4G
これはBF4の推奨が3gだからか?
770使ってるけど2G以上出たことない
7702GBで充分
メッシュとテクスチャーのみ最高でFPS160くらい出る
余ったお金でサウンドカードを買うか(つい最近でたsc808がオススメ)
思いきって780tiを買うか
780の選択肢は時期がわるい

PCケースは実際に見たか?
そのケースはすぐ全面の扉が開くし素材がちゃっちい
少し重いがdefine r4をオススメしたい

533 :Socket774:2014/05/12(月) 03:18:45.28 ID:OjyB/zW1.net
>>532
正直、DefineR4/R3を持ってる身として他人にはあまり勧めたくないんだ
ファンやHDDの振動が同期してヒビリ音がする事もあるし
取り付けもそんなによろしくない、購入するならDefineXLの方を勧めるよ
じゃなければP280を買ったほうがマシだ

534 :Socket774:2014/05/12(月) 07:05:05.47 ID:0MHFwNZV.net
>>519
確かにADATAはあまり評判よくないみたいですね。ありがとうございます。
以前考えてたケースが180wの電源付きだったので、そのままT付きで考えてましたが、500の電源なら普通ので大丈夫てわすね。

535 :Socket774:2014/05/12(月) 09:23:49.92 ID:bOVsaLVK.net
R4はシャドウベイが取り外し可能になったせいでビビるのかね?
R3複数台使ってるけどビビリとは無縁
唯一の難点がシャドウベイに突っ込んだHDDが冷えなくて8台フルに突っ込むのはちょっと、ってことくらい
無理せず3.5シャドウ6にして隙間開けていれば文句無しだったな

536 :Socket774:2014/05/12(月) 09:38:38.09 ID:OjyB/zW1.net
>>535
R3もヒビリ音がするよ、ってかしてる
ボトムのPWMファンの切り替え時とかビービー言ってるよ
HDDとボトムの共振はどうしようもないので結局全面ファン取り付けとボトム取り外しで妥協したよ


今はもうR4を主体に使ってるけどR4はマシになったがフロントファンと電源ファン(電源はSeasonic ss-650km)の共振で
とくにHDDベイレール部分(hddが外れルので)の音がひどい
こちらはボトムファンでは共振せず
高回転になるとトップファンとCPUクーラーでヒビリ音がするんだよなぁ

537 :Socket774:2014/05/12(月) 09:56:38.38 ID:OU+T114Q.net
>>535
うちもR3を使ってるけどよくヒビってるわ
下部FANとHDDがHDDベイの薄さのせいでヒビってるんだろうけど
側面板を取り除いたらヒビリが止まっちゃうので原因が全く分からない

538 :Socket774:2014/05/12(月) 10:54:11.26 ID:Qfgou2eP.net
【CPU】Pentium G3220 3GHz [\6264@TSUKUMO]
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9W [\10854@TSUKUMO]
【M/B】MSI Z87-G45 GAMING [\13843@TSUKUMO]
【VGA】OnDie (Intel)
【LAN】OnBoard (Killer)
【Sound】OnBoard (SoundBlaster)
【キャプチャ】流用(PIXELA PIX-DT300)
【SSD】Crucial CT512M550SSD1 [\34970@TSUKUMO]
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S09J-BK [\19798@TSUKUMO]
【ケース】LianLi PC-7FNB [\22506@TSUKUMO]
【電源】Seasonic SS-660XP2 [\20580]
【OS】流用(Windows8 64bit)

【モニタ】Dell U2713HM [\51980@Dell]
【マウス】流用(Microsoft 4000 D5D-00015 サテンホワイト)
【キーボード】ダイヤテック Excellio Lite [\3736@TSUKUMO]
【スピーカー】流用(SONY CMT-SBT300W ミニプラグ)
【合計】\184531
【予算】\150000〜\200000です
【購入店】TSUKUMO
【用途】NetしてBlu-rayを見るくらいかな、仕事は家でしてますが別のPCを使っています
【購入動機や質問】大画面でTVやBlurayを見たくなったためです,初デスクです
【要望】ケースは気に入ったので変えるような事にしてほしくないです
【テンプレ確認】確認しました[5/11 19:00]

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200