2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

381 :Socket774:2014/05/06(火) 00:32:49.61 ID:M7OjdQrl.net
>370はそれなりに重い3DゲームやりたそうなのにGTX 750Tiなんてワッパ重視で演算能力的には中の下がいいとこなGPU選択してる事が気になるな
GTX770かR9 280X程度積まないとすぐにパワー不足感じて買い換えるはめになりそうな気がする

382 :Socket774:2014/05/06(火) 00:33:18.28 ID:M7OjdQrl.net
>>380
スレタイ嫁

383 :Socket774:2014/05/06(火) 01:08:48.33 ID:eXitFj9p.net
>>373
ケースと電源をもう一度考えてみようと思います。
LANについてもわざわざ指摘して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>>377
やはり電源には幅がありますね。
後々のことを考えて650Wくらいにしてみようと思います。

>>379

384 :Socket774:2014/05/06(火) 01:14:13.26 ID:eXitFj9p.net
途中で送ってしまいました。
すみません。

>>379
OCしないと書いてるのに矛盾していましたね。
4670に変更しようと思います。
指摘ありがとうございます。

>>381
一応初めてなのでどのようなものか試して見ようと思いました。
私自信グラフィックにそれほど拘っていないので、低設定で動作できればと考えています。
調べたところBF4でも動くようなので、2年くらいはこれで持つのではないかという浅はかな考えです。

皆様色々な意見ありがとうございます。
本当に助かります。

385 :Socket774:2014/05/06(火) 01:37:58.64 ID:Fpdd/zcz.net
BF4するならMantle使えるRadeonR系の方が良くね? Mantle使ったらDirectXと比べて1ランク上がるらしい。

386 :Socket774:2014/05/06(火) 01:53:27.31 ID:HMkZDxzS.net
昨日は沢山のご助言などありがとうございました(>>354依頼)
LGA1150を基本とした構成に直してきた関係で大幅に構成を変えています
これの評価を今一度よろしくお願いします

<本体部>
 【CPU】INTEL Core i3-4130T [\13,694]/TSUKUMO
 【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1600C9W [\10,585]/TSUKUMO
 【M/B】GIGABYTE GA-H81N [\9,185]/TSUKUMO
 【Sound】Creative Sound Blaster Audigy Fx [\3,654]/TSUKUMO
 【キャプチャ】AkibaStock AKB-PCR20X [\12,138]/TSUKUMO
 【SSD】CFD販売 CSSD-M128HLHG5Q [\10,780]/TSUKUMO
 【HDD】東芝 DT01ACA200 [\7,884]/TSUKUMO
 【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD05J [\10,800]/NTT-X
 【ケース】Jonsbo U2 赤 [\9,374]/TSUKUMO
 【電源】CORSAIR HX650 [\13,110]/TSUKUMO
<ソフト・周辺機器>
 【OS】Microsof Windows8.1 64-bit [\12,980]/NTT-X
 【モニタ】HP Z23i [\29,275]/NTT-X
 【キーボード/マウス】Logicool K400r [\3,622]/NTT-X
 【スピーカー】JBL PEBBLES BLACK [\4,434]/TSUKUMO

 【合計】\151,515
 【予算】\160,000
 【購入店】TSUKUMO/NTT-X
 【用途】TV・動画・音楽・ネット
 【購入動機や質問】大学に入って自分専用の赤い自作機が欲しくなりました
 【要望】初自作ゆえに定番で固めたつもりです
  本体を10万以内に抑える想定で低電力と静音とコンパクトさに気をつけました
  パーツの吟味についておひとつアドバイスをお願いします
  現在は親父のお下がり「NEC VGN-TT50JB」をSSDとメモリ交換して使っています
  多分指摘される部分でmSATAのSSDの接続が3Gb/sだという事は知った上で使っています
  ケーブルを追加する手間と少しでもケーブルが少なくて済む事を選択したつもりです
 【テンプレ確認】確認と了解をしました(2014/5/3)

387 :Socket774:2014/05/06(火) 02:18:52.65 ID:m7BQ8riX.net
ここで書き込んでいいのかどうかわからないけど、>>386が行ってる大学が.ac.jpのメールアドレス発行してるなら
Microsoft Dreamsparkアカデミック版のメール認証が通る。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/dreamspark-students.aspx

そこのWindows Embedded 8.1 Industry ProってのがWindows 8.1 Pro相当。インストールするときに自動インストール選ばなかったら良いんだっけか。
21465円あったらグラフィックボードだって買えるし、35159円あったらCore i7だって買えるじゃないか。
場合によってはXEONも買えるけど、iGPU無いからリスキー。
http://kakaku.com/specsearch/0510/

モニタは>>370のdell P2314Hも良さそうに見える。一万円の値段差を感じるなら勿論HPで良い。
余計なお世話だけど大学生ならレポート書くだろうし、キーボードに予算回して損はないと思う。
Officeはどうするつもり? 学生生協でアカデミック版売ってるかも。

388 :Socket774:2014/05/06(火) 02:19:54.41 ID:m7BQ8riX.net
絶対にゲームしないのであれば、Athlon 5350という手もある。
オンボードのGPUで色々画質を弄れるから高画質で楽しめるかも。CPUもクアッドコア。
まあCPUがクアッドコアとは言えエンコも出来ないし出たばかりで不安要素あるしいっか。

取り敢えず大学のメールでDream Spark申し込んみよう。一度DLしたソフトは「卒業後もずっと使える」見たいだし。

389 :Socket774:2014/05/06(火) 02:24:24.96 ID:m7BQ8riX.net
ごめんIntelで考えてる人にAMD進めるのはおせっかいが過ぎるか。

390 :Socket774:2014/05/06(火) 02:37:24.18 ID:rH0wTPY2.net
i3の2コアで組むぐらいならAthlon IIのが良いような気もするんだよな ぶっちゃけ

391 :Socket774:2014/05/06(火) 02:42:40.55 ID:AahdJEgi.net
>>386
テレビチューナを導入する、しかもTvTestを使うタイプのチューナなのだから
多分将来的にMPEG2-TSのH264あるいはH265エンコードをするハメになるな
そういうときにCorei3では能力不足だからCorei5は最低限買っておきましょう

電源が650Wって大きいけど途中からゲームをやるってことで良いんだよね?
それにしてはサウンドカードがスロット占有しているのがおかしい
ビデオカードを途中から入れるためにもスロットは空けておいたほうがいいな
サウンドがどうしても欲しければ外付けにしなさい
外付けのほうがノイズ処理もあまり気にしなくていいしどうせ上に載せるんだろう?

HPのモニタに30000円は出しすぎじゃないかな
調整機能もろくに働かないしLGの20000円以下のモニタとそうそう変わらない
これ買うならASUSとかAOCとか買ったほうがマシ
あるいはDELLのP2314HならDELL直販で18000円、IPS型だしピボットにも対応してるし
HPのモニタを買うならこれのほうがいいよ

そして余った予算をCPUに投入する
あるいはJonsbo U3というMicroATXケースの製品が売られてるのだし
MicroATX化してしまえばさっきのサウンドカードの件も内蔵できるのだけど
僕ならMicroATX化をするね、MiniITXでは制限が多すぎて学生がずっと使うには不便でしょうに

さすがに4000円のキーボードはレポ書くなりの作業では厳しいと思うぞ
なんせずっと小論文を打ち続けるのが大学のレポート、とにかく文字を打ちまくるってので
手に負担の掛からない静電容量式かメカニカル式のキーボードをすすめるわ
ここは大学生なら特にお金掛けて良いレベル、ここを最重要課題としなさい

392 :Socket774:2014/05/06(火) 02:50:01.28 ID:jSdmZeIr.net
>>386
【M/B】
GA-B85Nじゃあかんの? 2000円高いけどmSATA6Gb/sだよ ってか絶対こっちの方がいい
【メモリ】
メモリサポート一覧から抜粋 ⇒ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5041854.jpg.html
上記によるとそのメモリじゃデュアルチャンネル動作はサポートされてないみたいやね KHX1600C9D3K2/8GX これならいけるっぽい
【電源】
サウンドカード乗せるって事だし、グラボの増設は無いとすれば400Wもあれば十分かな

393 :Socket774:2014/05/06(火) 02:54:02.56 ID:/TvDGX8j.net
おいおい>>386って当初は>>354だったんだろ?
CeleronJ1900でもいいやって思ってた人が低電圧目当てでTDP35WのCorei3(T)にしただけっぽいのに
なぜAMD CPUやCore i5/i7の話が沸いてくるのさ

そもそも高品位ゲームやるような人なら最初からJ1900なんか選ばないだろ
1150ベースに切り替えたとたんにゲームへの流れになるとかいったいどこを見て判断したんだよ

あと用途にレポートを書くなんて一言も書いてないわけだが
自分で改造したノートPCを併用してんだろ?
レポートはたぶんこっちでやるんでしょ、だから用途にワードなどが無いんだよ

394 :Socket774:2014/05/06(火) 03:15:43.97 ID:M7OjdQrl.net
AMDといってもAM1ならTDP15〜25WだからJ1900の代替候補になるんだが

395 :Socket774:2014/05/06(火) 03:23:39.88 ID:/TvDGX8j.net
それならJ1900じゃいかんのか?

396 :Socket774:2014/05/06(火) 04:33:05.43 ID:rH0wTPY2.net
2コアのi3とかわざわざ\12000ぐらいで買わんでもAMDならもっと安くつくって話でしょ
AM3の方がよっぽど使いやすいと思うんだが

397 :Socket774:2014/05/06(火) 04:52:03.04 ID:TOw0RIXp.net
よりによってAM3が使いやすいとかw
なんでわざわざ世代遅れのCPU使わないかんの?
価格的にも性能的にもG1820に太刀打ちできない
いくらAMD厨でも酷すぎだろ

398 :Socket774:2014/05/06(火) 08:39:03.42 ID:M7OjdQrl.net
>397が実際にAM3に触れた事がある証明と具体的にどこがどう使いにくいのか、まーだー?

399 :Socket774:2014/05/06(火) 10:42:49.93 ID:PhT0Lqcj.net
i7とかにできるって言ったのは「これだけお金あまるよ」って話だし、キャプチャ載せてるから用途にエンコも入ると思ったから。
AM1のAthlon5350はエンコしないなら動画の画質弄れるし安いから当初Celeronとか考えてた人には良いんじゃないかなと思った。

ただ安く上げるだけなんだったらNTT-XストアでMX130S2でも買ってちょっとづつ改造した方がいいんじゃねとか思ったけど、ここは「評価する」所であって提案する所じゃないと思った。

400 :Socket774:2014/05/06(火) 11:56:39.06 ID:/TvDGX8j.net
依頼人が要求内容で言ってないのになんで評価人が勝手に用途を付け足してんだよ
それで勝手に付け足した上での評価って依頼人の何の利益にもならんぞ
依頼人が評価後に後出しで要求変更したら怒り狂う癖に

あとAM1を勧めるんならCeleronJ1900じゃダメな理由はなんだ?
Athlon 5350付属のCPUクーラーは薄型のFAN有りのリテールクーラー
Celeron J1900なら内蔵CPUだが多くはファンレスヒートシンクのみ

依頼内容>>354から察するにTV・BD・動画Fileなどを見て音楽聴いてネットするだけのマシンなら
十分すぎる性能なわけだけど、それでもAM1のCPUでなければいけない理由はなんですか?

401 :Socket774:2014/05/06(火) 12:10:34.53 ID:QIiflkek.net
>>400
CeleronJってAtomベースのCPUだから内実はPentium4みたいな性能だから
ブルーレイや4k動画は再生が厳しいのさ
AMDはRadeonR3というかなり高性能なグラを載せてるからそういうのは余裕でできる
CeleronGだと省電力ではないからこの人の場合はAMDじゃないと性能不足になる
AMDはローエンドの高性能さと内蔵グラが売りだから
この依頼には最も最適なの、糞性能のPentium4から生まれたAtomベースつて知らなかったみたいだな、AMDで組むとオールクリアなんだよ
TVチューナが載ってんだからエンコードまで解釈して評価はするもんだ
動画編集にはパワーが必要、Atomペースなら叶わないが
Am1ベースならかなり高性能なのでエンコにも耐えうる性能がある
それでも不満ならFM2がもっと最適だと言いたい、A10とかビデオカード増設もほぼいらないし、グラ要求があるゲームでもお試しくらいはできるよ
大学生なんだからPCゲームにはまってくだろ?そういうのも考えないで評価すんのか?

>>386
FM2ベースで考えましょう
もしエンコードをバリバリしたいならAM3のFX-8350なんてコスパ最強だよ
Corei7に匹敵するほどのエンコ性能なのに値段がCorei5-4670なんかより安いからな
先のことを思えば自分ならAM3を組んでおいてゲームにエンコになんでも出来るようにしておくわ
軽い用途はタブレットかノートでやればいいんだし
そういう機器でできないゲームなどを行えるのがデスクパソの特徴だから君もその道に進みなさいよ

402 :Socket774:2014/05/06(火) 12:13:46.81 ID:QZrorsUp.net
AMD厨は巣に帰ろうぜ…

403 :Socket774:2014/05/06(火) 12:23:43.93 ID:/TvDGX8j.net
>>401
お前の理論をそのまま当てはめるなら
音楽と書いていたらDTMまで考えておけって事になるけど拡大解釈しすぎじゃないか

それと今のAtomはSilvermontのBayTrailコアなわけだけど
どこの何からAtom=Pentium4を連想したのか
しかも載ってるグラはIntelHDGraphicsで最新ドライバでQSV対応に
しかも4コア、当然画質無視すりゃQSVエンコだって可能

君はAMDに傾注しすぎてIntelコアに対する知識が不足してるよね

404 :Socket774:2014/05/06(火) 12:27:57.66 ID:5hIpUjKk.net
> 大学生なんだからPCゲームにはまってくだろ?
いやいやいや…w

405 :Socket774:2014/05/06(火) 12:32:12.73 ID:98lnvUfc.net
私がAMD勧めたのはRadeonR3の高画質化技術が結構いい感じだったから、用途に「動画、ネット」ってあったのを見てつい言ってしまった。
RadeonはFlashVideoもアップスケーリングできるんだよ。これがAMD勧めた理由。

今のAtomはOut of Order実行になってるしHDGraphics乗ってるしまあ性能は悪くないよ。CeleronにはQSVないけど。

ただここは評価する所だし、テンプレには
・人には色々な考え方がある、他の評価人を罵倒しない
・評価人を評価しないが大原則だが評価人の書いた内容を添えて依頼人に進言する場合はその限りではない
って書いてあるよね。我々の意見を採用するのは>>386なんだから、評価人同士語り合うのはやめた方が・・・・

406 :Socket774:2014/05/06(火) 13:14:52.38 ID:8GHsBJJi.net
>>386
GA-B85N [Rev.1.1]だとmSATAが6.0Gだったりとする
電源過剰だったりATXはでかいので、変換かませてSFX入れる手もあったりする
静穏化したいなら社外クーラー入れておくといい
ファンがでかいなら同じ風量でも回転数が少なくなり静かにできるよ
なおH81Nはサウンド887だけどB85Nは898だったりで別にサウンドカードなくても十分だったりする
ヘッドフォン用にほしいなら普通に金出してDAC買ったほうが満足したりする
5000円もしないスピーカにあんまり効果はないので入れないほうが消費電力的にも良かったり

TとSでも無印でもいいけど、低負荷時の消費電力とか発熱はあんまり差はないからね
最大負荷時には仕様とおりになるけど。、AC使うわけでないのでこの構成はTに意味はなかったりする
Sで熱に気を使うくらいで無印でも別に良かったりする

407 :Socket774:2014/05/06(火) 13:41:04.83 ID:/TvDGX8j.net
>>405
CeleronやPentiumプロセッサーのQSVは最新ドライバで開放されている
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23639
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23714

408 :Socket774:2014/05/06(火) 13:48:57.40 ID:QIiflkek.net
>> ID:/TvDGX8j
>>405も言ってる通り、言い争い合うのはこのスレじゃご法度
ただし意見を添えるならその限りではないから自分はちゃんと意見を添えたから正しい意見
インテルを売りたい気持ちは分かるけど偽情報まで流して初心者に買わせるのってダメだよ

>>386
このIDの人は間違った意見を言ってるから聞かなくていいから
スレのルールも守ってないし偽情報まで流すくらいの人だよ

409 :Socket774:2014/05/06(火) 13:55:43.25 ID:/TvDGX8j.net
>>408
具体的に私が流した偽情報というのはどの部分のことを指すのでしょうか…?

410 :167:2014/05/06(火) 13:59:48.66 ID:N4PpKypD.net
>>386
CPUについてAMDやintelなど出てきておりますが
両方現役で使っているアムダーな私の意見を参考までにひとつ

今AMDを買うのは旨み少ないと感じています
まず、AM1系ですがリビングPCを組んだりブラウジングしたりする目的ならば非常に優秀です
上の方が述べているように、AMDのAPUは動画にかなり強いですし何より安いです
ただ本当にそれだけなのです
拡張性は皆無ですし演算はかなり弱く
ソケットの規格がいつまで続くのか不明です
プラスアルファで何かする可能性のあるときには
向かない石だと思います

次にAM3ですが、此れも目的によっては強力ですが
小型省電力に組むには向かず
終息に向かい始めた規格の為
今選ぶのは避けたはうが良いと感じます

最後にFM2+です、これは今AMDが最も力を入れている規格で
動画からゲームまでそつなくこなし
最新の製品では、さほど性能を下げずに40Wまで電圧を下げられ
小型ケースにも無理なく入れられるのですが
今出ているのがシリーズ上位の製品(A10)のみで
私から見るに、目的に対して過剰能力ですし
その分値がはりますので強く勧められません
そして、ミドルクラス(A8)はいつ出るか分かりません……

録画して保存するなら、エンコ目的にi5やA10も視野に入れ
視聴のみや録画して見たらすぐ消すのであれば
G1820でもいいかもしれません
1150なら困った時に、能力を上げやすいです
i3は少しどっちつかずに感じます

411 :Socket774:2014/05/06(火) 14:01:24.42 ID:N4PpKypD.net
しまった。変な名前が入ってしまいました
167とは無関係です

412 :Socket774:2014/05/06(火) 14:01:42.65 ID:TOw0RIXp.net
>>398
AM3は内蔵グラフィックスを持つマザーボードの選択肢が
動画再生支援機能を持たない760Gしかない上にITXのマザーボードが入手困難
>>386みたいに用途がTV・動画、ITXで組もうとしている人に勧めるもんじゃないわな
AM1やFM2なら分かるがAM3だけは無いわ

413 :Socket774:2014/05/06(火) 14:04:26.29 ID:lZe8ellW.net
AMD厨の印象操作半端ねえな
偽情報流したのお前じゃん(笑)

414 :Socket774:2014/05/06(火) 14:53:18.03 ID:dISdzJVP.net
取り敢えず、ここは評価するスレであって勧めるスレじゃない。最初に勧めた自分が言うのもなんだけどね。
特に自分を含めて今の構成に対する評価があまりない。>>386がこのレスを見てAMDに興味が出たら、その時初めてAMDについて語ればいい。

取り敢えず
・OSはWindows8.1相当のなら学生ならタダで手に入る。そうすると元々の予算との差額がだいぶあるし、結構アップグレードできそう。
・モニタはちょっと高いかもしれない。
・予算に余裕があるので、キーボードはRealforce買ってもいいと思う。PC買い替えてもキーボードとケースと電源は使いまわすことが多いから。
・もしこれまでのレスをみてAMDに興味が出たら、AMD構成でここに載せてみては。

さっきまで「提案する所じゃない」って言ってたけど、ちょっと提案入ってしまった。

415 :Socket774:2014/05/06(火) 14:56:08.51 ID:Tgw5b6H3.net
ごめん。進めるスレじゃないってのは言い過ぎか。自治厨臭いな。一言おおかったわ。

416 :Socket774:2014/05/06(火) 14:57:25.18 ID:uvBNFUDz.net
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i5 4440 BOX \20,030
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G (4GBx2) \9,210
【M/B】 ASUS H87-PRO \9,480
【VGA】 オンボード
【LAN】 オンボード
【Sound】 オンボード
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5000AZLX (500GB) \5,650
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-209BK \9,450
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【ケース】 ANTEC P100 \11,300
【ケースFAN】 ケース付属品を使用
【電源】 KEIAN BULL-MAX PLATINUM KT-AP550-AXP \7,980
【OS】 Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版 \12,610
【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 流用
【その他】 流用
【合計】 \85,710
【予算】 \90,000
【購入店】 PCワンズ
【用途】 インターネット、音楽や動画の再生
【購入動機や質問】
  Windows XPのサポート切れに伴う本体新調が購入理由です。
  6年ぶりに組むのですが  当時とは自作PCをとりまく状況がまるで変化しているので
  見てもらおうと思って依頼しました
  CPUはオーバークロックさせる気はありませんし、PCゲームをする気もありません
  最低限のことが出来ればいいくらいの考えです  
【要望】 特にありません
【テンプレ確認】 テンプレを確認し理解しました(2014/05/06)

417 :Socket774:2014/05/06(火) 15:03:40.54 ID:lZe8ellW.net
>>416
CPUはCeleronG1820で十分、SSD追加したほうが体感速度は向上する
BULLMAXはわかってる人が使う物だから他の電源がいいな

418 :Socket774:2014/05/06(火) 16:46:23.38 ID:Pzbef0hE.net
【CPU+メモリ+M/B】Intel Celeron G1820+Gigabyte GA-H81M-DS2H+CFD D3U1600-2Gx2 16,000円
【CPUクーラー】リテール
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】Western Digital WD10EDWZ 7,000円
【光学ドライブ】Liteon IHAS324 2,400円
【ケース+電源】Dalten DT400BK/A 5,000円
【OS】Microsoft Windows8.1 64bit DSP版 12,000円
【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用
【合計】42,400円(税込45,792円)
【予算】50,000円
【購入店】PC-DEPOT
【用途】インターネット閲覧、マイコン書き込み
【購入動機や質問】祖父の新しいPCを考えていたらいいセットを見つけたため
これで5年程度は軽い増設だけで乗り切れますか?
【要望】無駄や足りないところがあればご指摘お願いします
【テンプレ確認】2014/5/6 テンプレ確認しました

419 :Socket774:2014/05/06(火) 19:22:18.49 ID:PD1/XEZs.net
【CPU】Intel Core i3-4330 ¥14,342
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 ¥3,063
【メモリ】流用(PSD34G1333KH)/3.5年
【M/B】GIGABYTE GA-Z87MX-D3H ¥16,673
【VGA】HIS H250Q1G ¥9,698
【Sound】Sound Blaster Augigy Rx ¥6,464
【キャプチャ】予定 (PCI-Express x1)
【SSD】CORSAIR CSSD-F240GBLS ¥16,178
【HDD】流用(HDS723020BLA642)/3.5年(15577時間)+流用(ST1000DM003)/2.5年(9997時間)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48 ¥6,145
【追加ケーブル】Ainex SLS-3002SA ¥956
【ケース】Fractal Design Define Mini ¥9,648
【電源】SuperFlower SF-650P14PE ¥12,808
【OS+光学】流用(Windows7 Home 32bit DSP, Pioneer IHOS104-27)/2.5年

【モニタ】流用(EIZO SX2462W-HX)/4年
【マウス】流用(Logicool G700)/4年
【キーボード】流用(Elecom TK-FCP004SV)/2年(3枚目)
【スピーカー】流用(Creative Gigaworks T20-II)
【周辺機器】流用(NEC PR-L5750C)/4年:プリンタ+流用(EPSON GT-X820)/4年:スキャナ+流用(WACOM Intuos4 Large):ペンタブ)
【その他】
【合計】¥95,019
【予算】¥100,000上限(厳守)
【購入店】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。
【用途】DQX,MoE(1920x1200/標準品質)+音楽動画再生+オフィス2007 他いろいろ
【購入動機や質問】
4年前に買ったBTO機が買い替え時期なので自作機を製作したいです
BTO機のような品質に妥協したくなかった事もあり性能の割に金を食いますが
自作機の良さが自分の好きなように組めるというので敢えてそうしましたが
友人にコストパフォーマンスが悪すぎると一蹴されてしまいました
もし皆さんがこの予算で組むならどこをどう直して来ますか?
その割に予算がないので一部流用でごまかしています
【要望】後でキャプチャを付ける予定です(TMPG5ですしQuickSyncVideoEncでいいでしょう)
【テンプレ確認】2014/05/06 よろしくお願いします。

420 :Socket774:2014/05/06(火) 19:24:21.19 ID:PD1/XEZs.net
購入店は全て九十九電機になります

421 :Socket774:2014/05/06(火) 19:24:45.17 ID:PD1/XEZs.net
購入店は全て九十九電機になります

422 :Socket774:2014/05/06(火) 19:40:52.59 ID:jSdmZeIr.net
>>418
自分もこないだジジババにPCプレゼントしたばっかだわ
構成に関して特に言う事ないけど強いてあげるならこの二つ

自分ならOSIRIS/Aで組みたいかな?ミドルタワーって量販店のPCしか知らない人からしたらかなり大きい部類だと思う
HDDがちょっと高いかな?東芝の1TBなら6000円、500GBなら5000円切る

5年持つかとの質問だけど、性能面はこれで十分って事は>>418が一番よく知ってると思う
故障の心配はしてもしょうがないし、重要な点はリカバリディスクの作成とデータの定期的なバックアップ
両方とも外付けのHDDやUSBがあればWindows標準の機能で出来るのでちゃんと設定してあげてね

423 :Socket774:2014/05/06(火) 21:08:28.26 ID:jSdmZeIr.net
>>419
CPUがK付きじゃなければZ87のM/Bは不要なのでH87かB85にしましょう
限られた予算でサウンドカード付けてるけど、音質重視のM/Bを選ぶのも手だね
その価格帯だとグラボはGTX750 or 750Tiが新しくてコスパが良い
SSDだけどコルセアは高い割に信頼性に欠ける
電源は今の構成だと500Wくらいあればいいと思う

自分で組むとしたらi5 4440かPentium G3420で組もうかな
無駄を削れば前者でも組めるし、後者ならかなり余裕を持った構成にできる 悩ましい所

424 :Socket774:2014/05/06(火) 22:20:50.04 ID:B0A6Xits.net
【CPU】 Intel Core i5 4570S BOX \21,578 @ドスパラ
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 ADATA AX3U1600W4G11-DD ×2 \7,830 @ドスパラ
【M/B】 ASUSTek H81I-PLUS \8,738 @アマゾン
【VGA】 (購入済)玄人志向 RH7750-E1GHD (中古)
【LAN】 オンボード
【Sound】 (流用)Native Instruments Komplete Audio 6(USB)
【インターフェイス】 (流用)Buffalo WLI-UC-GNM (無線LAN子機・USB)
【SSD】 ADATA ASP900S3-64GM-C \5,980 @ドスパラ
【HDD】 (流用)Seagate ST31000333AS (1TB SATA300 7200) (使用年数3年)
【光学ドライブ】 Panasonic UJ-8E1 \2,880 @アマゾン
【追加ケーブル】 オウルテック Slimline SATA変換ケーブル 35cm OWL-CBPU031 \728 @アマゾン
【ケース】 (購入済)Abee Acubic B20 ACE-B20-S
【ケースFAN】 ケース付属 Nano Tek Fan 1基
【電源】 玄人志向 KRPW-GN550W/90+ \7,609 @アマゾン
【OS】 Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 \12,020 @アマゾン

【モニタ】 (流用)Acer G235H bid
【マウス】 (流用) Elecom M-D21DL (USB)
【キーボード】 (流用) Elecom TK-FDM063 (USB)
【スピーカー】 (流用)
【周辺機器】 (流用)HP Photosmart 5521
【合計】 \67,363 (流用・購入済を除く)
【予算】 \70,000  (流用・購入済を除く)
【用途】DTM(CPUパワーを要求するソフトシンセを使用する予定)、ゲームはやらない(多分)。
【購入動機や質問】 久しぶりにお世話になります。XP機を窓から投げ捨てるために、5年ぶりに自作します。
【要望】ケースを既に購入しているため、M/Bの規格はMini-ITXになります。
その上で、1.コストカット、2.省電力・低発熱、3.コストパフォーマンス(優先順)の観点から幅広く意見を頂きたいです。
特にコストカットについて、現在予算内に収まってはいますが更に削減したい為、代用品・購入店等について教えて頂けると嬉しいです。
【テンプレ確認】テンプレを確認し理解しました(14/05/06)

425 :Socket774:2014/05/06(火) 22:31:26.84 ID:oixUc33n.net
>>423
Z87は品質と性能を削りたくないのでその他の件については了解しました。

426 :Socket774:2014/05/06(火) 22:34:15.47 ID:oixUc33n.net
>>423
と、思ったのですが500WでPlatinumですと20000円のEPM500AWTですが
PentiumG3420に落としても大丈夫すっかね?
グラボも探してみたらこういう静穏ケースに向いてる外排気式のカードがみあたらなかったんすけど
普通の冷却方式で良いんすか?

427 :Socket774:2014/05/06(火) 22:51:01.47 ID:Fpdd/zcz.net
折角だからpentium anniversary edition行ってみようか。

428 :Socket774:2014/05/06(火) 23:00:02.90 ID:Fpdd/zcz.net
折角だからpentium anniversary edition行ってみようか。

429 :Socket774:2014/05/06(火) 23:00:31.68 ID:Fpdd/zcz.net
またやっちまったorz

430 :Socket774:2014/05/06(火) 23:01:41.37 ID:0OrEZJma.net
>>419
マザボのZ87があまり意味ない。H87M(-G43/-E/-PRO)で5kは下がる
OSバンドルの光学ドライブ有るのにさらにBH14NS48を購入するのは何故?
電源は過剰気味だが、500W付近で良質と言える電源が少なく、
かつ値段がそんなに変わらないからそのままでもOK

光学とマザボ削れば10k出来るので、i5とSSDに盛ることが可能

431 :Socket774:2014/05/06(火) 23:03:15.55 ID:r72R9pId.net
>>422
レスサンクス

PCラックがミドルタワー用にセットしてあるのでサイズ的にこれにしました

HDDはもう一度検討してみます
一店舗で買えないようなら諦めてこのままいきます

性能は祖父の用途なら快適だとは思いますが、やはり故障が心配ですね
きちんとバックアップをとって余裕があればRAIDでも組んでみます

432 :Socket774:2014/05/06(火) 23:10:53.12 ID:NpLn/49/.net
わけます、その1
【CPU】 Core i5-4670 BOX 23960円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 W3U1600HQ-4G(8G) 9210円
【M/B】 H87-PRO 正規代理店品 9480円
【VGA】ELSA GD770-2GERX 45480円
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】なし
【HDD】 なし
【SSD】A-DATE ASP900S3-256GM-C-7MM 14780円
【光学ドライブ】LG GH24NSB0+S 2020円
【追加ケーブル】なし(足りないようであれば追加で)
【ケース】 ZALMAN Z3 PLUS 4570円
【ケースFAN】 なし
【電源】 SilverStone  SST-ST75F-P 12120円
【OS】AOSデータ引越ソフトのおまけ付Windows7HomePremium64bitSP1 DSP版 紙スリーブ版 12860円

433 :Socket774:2014/05/06(火) 23:11:29.91 ID:NpLn/49/.net
その2
【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【合計】 179960円
【予算】130000円
【購入店】すべてワンズ
【用途】もうすぐ始まるブレード&ソウルを最高設定まではいかずとも快適に遊べるPC
【購入動機や質問】現在のPCではスペックを満たしていない為、購入を考えています。
ただ、予算オーバーしてしまっており、どこを削る(ダウングレードにする)のがいいのか指摘いただきたいと思っています。

VGAをASUS GTX750TI-OC-2GD5 19410円
それに伴い電源をSilverStone SST-ST50F-ESG 9980円
合計金額125680円
もっとここを変えたほうがいいよ。等教えてもらえたら助かります。

ブレード&ソウルの推奨スペックが
Windows XP(SP2)/Vista/7(64bit)
CPU Intel core i5以上
メモリー4GB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce GTX 650/AMD Radeson HD6790以上
HDD空き容量 30GB以上
DirectX DirectX 9.0c以上
です。
【テンプレ確認】5/6確認しました

434 :Socket774:2014/05/06(火) 23:57:05.99 ID:dWgVVLXf.net
なぜだかH87にしたい人が多いけど、別に大は小を兼ねて
フェーズ数も多いZ87でいいじゃん、IntelLANなども含めてMMOじゃ有利でしょ?

435 :Socket774:2014/05/07(水) 00:00:54.44 ID:CdfTgsyO.net
あとさ、そもそも>>419氏って性能よりも品質重視っぽいのに
H87に下げさせてCorei5にする意味が全く無いでしょ。

>>419を見る限り変更させる点は皆無、このままかっていいレベルだけど
敢えて言うなればAudigyRxは価格比でもったいないからAudigyFxか
またはOpAmpが交換できるXonarDSXで良いんじゃないかってくらい

必ずPCIEが全数載ったもんじゃないと無理だから
これだけ綺麗な構成も珍しいけれど、このままでいいんじゃないのか
CorairSSDは信頼性が無いのも昔の話だよ、それも大昔の話

436 :Socket774:2014/05/07(水) 00:16:41.86 ID:lVbozXJs.net
>>435
だって>419がコスパ悪いと友人に言われて、
他の人ならどこ手直しするかって聞いてるんだもん

絶対必要な機能(今回ならPCIe3個以上とか)って訳でもないし
金掛かってるところから切り崩すのは自然の流れでしょ

437 :Socket774:2014/05/07(水) 00:32:08.79 ID:ue6JU++q.net
>>436
その友人がコスパ厨だからそんな奴の意見は気にするなっていう返答が正しいんじゃないかな
俺は>>435の意見が最もだと思うぞ、敢えて初心者っぽい構成にさせる事もなし
元のバランスが良いのだしそのまま組んでみればの一言で良いじゃんか

438 :Socket774:2014/05/07(水) 00:38:21.52 ID:BkL7a96p.net
またもスルー力を試されているんだなー

439 :Socket774:2014/05/07(水) 00:39:13.93 ID:sTQL6ptq.net
>>432
とっても良いと思う
ただ、推奨650なら750tiがいいんじゃないかな?
ワッパもいいし、何より静かだよ

440 :Socket774:2014/05/07(水) 01:50:02.07 ID:ZjBq+svr.net
>>425
認証は参考程度に見たほうがいいっすよ その電源は白金だけど古めだし紙基板使ってるみたい
金認証だけど最新のSSR-550RMとかERX530AWTの方が自分なら安心できる

>>PentiumG3420に落としても大丈夫すっかね?
特に、問題は無いと思う

GTX750はそもそも低発熱のグラボだし、DefineMiniの冷却力もそこまで神経質にならなくて大丈夫だよ

441 :Socket774:2014/05/07(水) 02:10:05.39 ID:pOmsc/fZ.net
その1
【CPU】 Intel Core i5 4440
【CPUクーラー】Coolermaster Hyper TX3 EVO
【メモリ】 規格はDDR3で4GBのものを2枚
★【M/B】 H87M Pro4・GA-H87M-HD3・H87M-PLUS・H87M-E
【VGA】GT520? GT610? 無印210?
【LAN】なし
【Sound】流用>(Nuforce,icon1,USB接続,2年)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし

442 :Socket774:2014/05/07(水) 02:11:20.39 ID:pOmsc/fZ.net
【SSD】 PLEXTOR PX-64M6M(OSとソフト用)
その2
【HDD】 流用>(WD,WD10EARS-00Y5B1,1TB,2年)が2つ(保存データ用)
【光学ドライブ】Pioneer BDC-207DBK
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 ★JMAX JX-FM500B、Coolermaster N-Style N200、Coolermaster Elite 361 RC-361-KKN1-JP
【ケースFAN】 なし
【電源】 Corsair CX500M
【OS】Win7DSP版、バンドルするパーツは未定

443 :Socket774:2014/05/07(水) 02:12:35.39 ID:pOmsc/fZ.net
その3
★【モニタ】 IIYAMA ProLite E2471HSD
【マウス】 選定中
★【キーボード】 FILCO Majestouch2 青軸
【スピーカー】 流用>(SONY,SRS-M50 B,半年)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 約12万弱
【予算】希望10万、上限13万
【購入店】できるだけ安いところ、秋葉原での現地調達も可能。項目「合計」はネットの最安値+αで概算
【用途】
・自撮りの動画(AVCHD)、ブルーレイ、つべなどのフルHD動画を60pでもコマ落ちなく鑑賞したい
・Bluestacks(AndroidアプリをWindows上で動かすソフト)を快適に
→CPUはさほど必要でなく、メモリ(現在4GB)の増設でだいぶ快適になりそうな気配
・ゲームはたまにサドンアタック(FPS、要求スペックは現行のPCでも問題ないほど低い)をやるくらい

444 :Socket774:2014/05/07(水) 02:14:00.85 ID:pOmsc/fZ.net
その4
【購入動機や質問】
・2009年4月に買ったノートPC(東芝のFXW/G7HW)がスペック的にも耐用年数的にも不安になってきたため、PCの自作を検討
・自作動機はそもそもノートPCなのにほとんど持ち歩いていないこと、既成品はどうしてもあちらを立てればこちらが立たずになってしまうこと、そして何より自分でPCを組み立ててみたかったこと
【要望】
・★マークのついているパーツは悩みあぐねたあげくor非常に気に入って選んだものなので変えたくない
・現在の概算12万弱から、できるだけクオリティを落とさず10万台まで持っていきたい
・メモリは似たり寄ったりのものが多く全く見当がつかない。おすすめのメモリが知りたい
・M/Bはこの内どれかを選ぶつもりだが、どれが最善なのか分からないのでご意見を伺いたい
・VGAは用途に見合ったチップが分からず、グラボが選べない。用途に書いてあること+α程度の性能を希望
・電源はひとまず500W以上のものから選んでみたが、下げられるなら下げたい。電源容量計算機だと320W程度と出るが、不明なところは適当に選択したので信用できるかどうか
・Win7は予算の関係でDSP版にしたいが、どのパーツとバンドルするのが一番いいのかご意見を伺いたい
【テンプレ確認】2014/05/07テンプレ確認、了承いたしました

よろしくお願いいたします。

445 :Socket774:2014/05/07(水) 03:28:27.45 ID:QBkfPjR+.net
>>444
横着しないでパーツ毎の値段も書くように
本当にテンプレ確認した?

446 :Socket774:2014/05/07(水) 08:17:22.08 ID:ljDOaLRB.net
>>439
そうですね、予算の兼ね合いもあるので750tiにします。その場合、電源は500で問題ないですか?
あとは、本格的な全自作は初で(部分的なのはあり)組み合わせとか物理的問題もないでしょうか?

447 :Socket774:2014/05/07(水) 10:03:36.19 ID:COuKkW8Z.net
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 2600K 流用(3年)
【CPUクーラー】Freezer i30 流用(1年)
【メモリ】KHX26C11T2K2/8X \13,348(TUKUMO)
【M/B】P8Z77-V PREMIUM 流用(1年)
【VGA】GV-R929XOC-4GD *2 \132,358(TUKUMO)
【LAN】
【Sound】Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD \16,140(ヨドバシ.com)
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【SSD1】THNSNC256GBSJ 流用(2年) システム用
【SSD2】CSSD-S6T512NHG6Q \34,821(TUKUMO) ゲーム用
【HDD】0S03361 [4TB SATA600] \16,178(TUKUMO)
【光学ドライブ】BDR-S05J-BK 流用(3年)
【ベイアクセサリ】SA3-RC1-BK 流用(3年)
【追加ケーブル 】流用
【ケース】Carbide 400R CC9011011-WW \10,800(ヨドバシ.com)
【ケースFAN】SF12-S7 *4 流用(3年) *3 \9,480(ヨドバシ.com)
【電源】Xseries XP SS-1000XP 流用(2年)
【OS】Windows 7 Professional SP1 製品版 流用
【モニタ】FG2421 *3 購入済み
【マウス】Razer DeathAdder 2013 \6,134(TUKUMO)
【キーボード】Realforce91UBK NG01B0 \14,461(TUKUMO)
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】G4ME ZERO \33,738(TUKUMO)
【合計】\271,318
【予算】30万
【購入店】TUKUMO ヨドバシ.com
【用途】BF4 Minecraft タイタンフォール(現在未プレーですが誘われています)
【購入動機】
友人に誘われてやり始めたBF4をもっと快適にやりたくなりました。
【質問】
3画面構成のBF4を高設定以上常時120FPS以上でプレー出来ますでしょうか?
【要望】
現状CPUネックになるかもしれませんがメインPCのi7 3960XをHaswell-Eが出たら買い換え予定ですのでその時にi7 3960Xになる予定です。
【テンプレ確認】2014/05/07 確認しました。

448 :Socket774:2014/05/07(水) 10:19:05.56 ID:pOmsc/fZ.net
>>445
決定していないパーツがあったり、購入店を定めていなかったり、個々の値段を出すのが難しい点がありましたので、割愛しておりました
以下価格.comの値段を参考にパーツごとの値段を入れたものです
よろしくお願いいたします

【CPU】 Intel Core i5 4440 \20,000@sofmap
【CPUクーラー】Coolermaster Hyper TX3 EVO \3,800@amazon
【メモリ】 規格はDDR3で4GBのものを2枚
(CFD W3U1600PS-4G \8,000@amazon)
★【M/B】 H87M Pro4・GA-H87M-HD3・H87M-PLUS・H87M-E
左から\9,400 \8,000 \11,800 \10,300(すべてtsukumo)
【VGA】GT520? GT610? 無印210?
(玄人志向 GF-GT520-LE1GH \4,200@tsukumo)
(玄人志向 GF-GT610-LE1GHD \4,100@amazon)
(玄人志向 GF210-LE1GHD/D3 \3,000@tsukumo)
【LAN】なし
【Sound】流用>(Nuforce,icon1,USB接続,2年)
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし

449 :Socket774:2014/05/07(水) 10:19:33.83 ID:TZr+qsl6.net
>>447
とりあえず、その構成なら電源は新規に買い直した方がよくね?
グラボ2枚刺しで負荷きついから電源逝ったら洒落にならんような…

450 :Socket774:2014/05/07(水) 10:20:21.96 ID:pOmsc/fZ.net
【SSD】 PLEXTOR PX-64M6M \7,800@tsukumo
【HDD】 流用>(WD,WD10EARS-00Y5B1,1TB,2年)が2つ(保存データ用)
【光学ドライブ】Pioneer BDC-207DBK \5,000@tsukumo
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】なし
【ケース】 ★JMAX JX-FM500B、Coolermaster N-Style N200、Coolermaster Elite 361 RC-361-KKN1-JP
左から\11,200 \7,400 \5,400(すべてamazon)
【ケースFAN】 なし
【電源】 Corsair CX500M \6,800@sofmap
【OS】Win7DSP版、バンドルするパーツは未定 \11,800@あきばお〜

★【モニタ】 IIYAMA ProLite E2471HSD \16,300@amazon
【マウス】 選定中 ~\10,000
★【キーボード】 FILCO Majestouch 2 Tenkeyless FKBN91MC/JB2 \8,800@ec-joy
【スピーカー】 流用>(SONY,SRS-M50 B,半年)
【周辺機器】 なし
【その他】 なし
【合計】 \125,500(記載中最も高価なパーツを選んだ場合)
【予算】希望10万、上限13万
【購入店】できるだけ安いところ、秋葉原での現地調達も可能。
【テンプレ確認】2014-05-07 10:19 テンプレを再確認いたしました

451 :Socket774:2014/05/07(水) 10:22:58.99 ID:cvfijhm3.net
>>438
そんなこと言うから初心者同然の依頼者が萎縮すんだろが

452 :Socket774:2014/05/07(水) 10:29:19.10 ID:GhZPpq2k.net
>>432
推奨スペックはメーカー規定解像度で設定デフォ(標準)の状態である程度FPS出てまともに遊べますよって目安
実質最低限必要なスペックって考えといたほうがいいだろうしGTX770は積んどいたほうがいいと思われ
ELSAのカードは高いだけだし、予算削りたいならしっかりしたクーラー積んでるより安価なモデルに変更するといいかと
ASUSやライトニングさんなんか4万下回ってる

TERAの推奨がIntel Core2 Duo E6750 @2.66GHz、メモリ2GB、Radeon HD 3870なんだけど
Corei 5 750@3.0GHz、メモリ8GB、HD6850の構成で標準設定のまま解像度をフルHDにするのが限界
設定あげようとすると重いとこでFPS落ち込んでカクつくのであげれない
メモリなんかTERA単体で2GB超占有してくれたし、どう考えても推奨メモリ量で快適はありえなかった
HD6850はHD3870の倍程度の演算能力は有しているのに遊ばずキチンと仕事して一杯おっぱいだったし
TERAは明らかに登録ユーザー増やすために推奨スペックを低くしすぎで、B&Sがここまで現実との乖離があるかどうかはわからないけど参考までに

453 :Socket774:2014/05/07(水) 11:14:23.31 ID:cvfijhm3.net
>>452>>432
ゲーム業界じゃ推奨スペック=普通に遊べる性能で
最低スペックは本当にギリギリって意味だから
新規に自作する場合は推奨以上を目指すのが一般的ですよ

454 :Socket774:2014/05/07(水) 11:29:45.16 ID:GhZPpq2k.net
>>453
TERAは度が過ぎてたんで推奨スペック通りだとメモリ少なすぎで普通には遊べないんだって
推奨スペックは軽フィールド歩き回って軽いエリアでソロ狩りすることが出来る程度で
PTプレイや対人戦も遊びとして用意してあるのに一通りの遊びを満喫できない

455 :Socket774:2014/05/07(水) 11:30:48.61 ID:7DEZy7yI.net
>>448
とりあえず日本語の勉強からやり直してこい
テンプレも読めないんだから評価も読めないでしょ?

>【要望】評価する上で特に見て欲しい箇所、指摘が要らない部分や触れて欲しく無い物など

456 :Socket774:2014/05/07(水) 11:43:07.16 ID:pOmsc/fZ.net
>>455さん
用途や購入動機、質問、要望は>>443-444で記入済みです
再投稿の際連投になると煩わしいかなと思いまして、割愛いたしました
以下に改めて別途掲載いたしますので、どうか評価のほどよろしくお願いいたします

【用途】
・自撮りの動画(AVCHD)、ブルーレイ、つべなどのフルHD動画を60pでもコマ落ちなく鑑賞したい
・Bluestacks(AndroidアプリをWindows上で動かすソフト)を快適に
→CPUはさほど必要でなく、メモリ(現在4GB)の増設でだいぶ快適になりそうな気配
・ゲームはたまにサドンアタック(FPS、要求スペックは現行のPCでも問題ないほど低い)をやるくらい
【購入動機や質問】
・2009年4月に買ったノートPC(東芝のFXW/G7HW)がスペック的にも耐用年数的にも不安になってきたため、PCの自作を検討
・自作動機はそもそもノートPCなのにほとんど持ち歩いていないこと、既成品はどうしてもあちらを立てればこちらが立たずになってしまうこと、そして何より自分でPCを組み立ててみたかったこと
【要望】
・★マークのついているパーツは悩みあぐねたあげくor非常に気に入って選んだものなので変えたくない
・現在の概算12万弱から、できるだけクオリティを落とさず10万台まで持っていきたい
・メモリは似たり寄ったりのものが多く全く見当がつかない。おすすめのメモリが知りたい
・M/Bはこの内どれかを選ぶつもりだが、どれが最善なのか分からないのでご意見を伺いたい
・VGAは用途に見合ったチップが分からず、グラボが選べない。用途に書いてあること+α程度の性能を希望
・電源はひとまず500W以上のものから選んでみたが、下げられるなら下げたい。電源容量計算機だと320W程度と出るが、不明なところは適当に選択したので信用できるかどうか
・Win7は予算の関係でDSP版にしたいが、どのパーツとバンドルするのが一番いいのかご意見を伺いたい

457 :Socket774:2014/05/07(水) 11:57:00.38 ID:BkL7a96p.net
>>451
>>3

458 :Socket774:2014/05/07(水) 12:11:41.04 ID:rYSMvqVd.net
>>456
テンプレぐらい嫁

459 :Socket774:2014/05/07(水) 12:40:15.93 ID:SiWgX/em.net
釣りに構うなよ

460 :Socket774:2014/05/07(水) 14:05:03.30 ID:eWYepKF+.net
>>456
・サドンならばGPUは750tiかそれ以上を用意した方が吉
 理由は>>452のレスに尽きるんだけど加えて、サドンが"たまに"だったら青軸なんて選ばないでしょう?
 キー操作に拘るならば最低限60FPSが確保できる環境にも拘るのが吉
・電源は>>449の言う通りで新規購入が前提
 提示した構成で750ti追加なら500W〜600Wもあれば十分(SLIやらないのが前提)
・マザーは俺なら>>456の立場ならH87M Pro4を選ぶよ
 "おまじない"としてIntelのNICとXFastLANがついてるからね
 まあ、IntelNICの設定がやり易いとかいう理由もあるけどFPSやってるなら"おまじない"は必要なのでは? 
・メモリーはチップやCLに拘らないのであればCFDのW3U1600HQ-4Gで良い
・SSDも出来れば128Gを用意して欲しいが厳しいなら今の構成でも良い
 但し、流用HDDとSSDでソフトのインストール先を使い分けるように


【予算を削る上で考えて欲しいこと】
・CPUはランクを落とせないか
・CPUクーラーは本当に必要か
・ケースはZ9U3やZ3+ではダメか

まあ、色々主観が混じってるけど参考までに

461 :Socket774:2014/05/07(水) 19:22:54.61 ID:+9e+4wvo.net
Windows7はちょっと前からパーツセットじゃなくても買えるようになってるんだよなぁ

462 :Socket774:2014/05/07(水) 22:49:24.90 ID:SZlTsrnU.net
【CPU】Intel Core i7-4770K ¥36,698@ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G \8,717@Amazon
【M/B】ASUS H87-PRO \9,640@ツクモ
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB \15,971@Amazon(正規代理店品)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】CSSD-S6T128NHG6Q \10,369@Amazon
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] \7,884@ツクモ
【光学ドライブ】BDR-209BK バルク [ブラック] ¥8,229@Amazon
【追加ケーブル】特になし
【ケース】Vengeance Series C70 \15,223@ドスパラ
【ケースFAN】 ケース付属の物のみ
【電源】玄人志向 KRPW-PB700W/85+ \9,460@Amazon
【OS】Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 \12,020@Amazon
【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】特になし
【その他】特になし
【合計】\134,211
【予算】\〜135,000
【購入店】Amazon、ツクモ、ドスパラ
【用途】ゲーム(Wolrd of tanks:グラフィックレベル最高で60fpsでプレイできるように)イラストスタジオでお絵かき、インターネット、動画鑑賞
【購入動機や質問/評価要望】現在使用しているノートPCがWolrd of tanksの推奨スペックを満たしていない(グラボがついていかなず発熱がひどい)ので購入しようと思っています。
自作は今回が初めてとなります。
予算内に収まってはいますが、更に削減したいと思っています。少々余力を見積もってオーバースペック気味に作っているところがありますが、どの程度まで切り詰めていいものか自分で判断つきません。また、予算内に収まってはいますが、更に削減したいと思っています。
pcケースに関しては見た目が非常に気に入っているため、変更なしでお願いします。
【テンプレ確認】2014/5/7テンプレ確認しました

463 :462:2014/05/07(水) 22:54:11.86 ID:SZlTsrnU.net
文字化け、改行忘れ、重複した文章などスレ汚しすいません。
【CPU】はIntel Core i7-4770K BOX \36,698@ツクモ
となっています。
よろしくお願いいたします。

464 :Socket774:2014/05/07(水) 23:13:28.13 ID:UQINSf8p.net
>>462
テンプレ読んでないよね

WOTだけおというわけでもないけど流用品がわからんと評価できないこともあるんだよね
とかモニタだとしても

465 :441:2014/05/08(木) 00:05:01.47 ID:fxFwTwDh.net
>>460さん
ありがとうございます、今絞っていたパーツの最終決定を中心に進めてみています

・GPUについて
→ここで値段が1万近く跳ね上がると他での挽回が難しそうなので、ゲームは諦めるか、それなり遊べればいいくらいに要望を下げようと思います
 その場合GPUはどの辺りが妥協点になりますでしょうか?
 またGPU決定後グラボを選ぶ際、避けておいたほうがいいメーカーはありますでしょうか?
・青軸について
→これはゲーム一切関係なく、単に友人のものを打たせてもらったらあまりの心地よさに感動して欲しくなった次第です
 ゲームの頻度は本当に少ないです、2~3ヶ月に1回あるかないかなので
・電源、マザー、メモリ
→これ以上悩む理由がなさそうなので、上記のものとおすすめいただいたもので決定としました
・CPUのランク
→BTOのモデルを参考にi5の一番下のものを選んでいましたが、用途にしてはスペック過剰でしょうか?
 i5のターボブーストは欲しいかなと考えていたのと、今回作成する機体は今の機体以上に年数もたせたいので、できればここは据置としたいです
・CPUクーラーについて
→必要性がよく分からずに選んだパーツだったので、必要なさそうであればカットします
・ケースについて
→ネックになっていそうだったので1から再検討しています
 サイズはできるだけ小さいほうがよく、特に奥行きは450mm以下でないと机に収まらないのでNGです
 グラボとベイの干渉が気になって選びあぐねているのですが、やはりサイズはできるだけ大きくとったほうがいいのでしょうか?
 あるいは先にグラボを決めてしまって、干渉の有無を確認してからケースを検討したほうがいいのでしょうか?

466 :432:2014/05/08(木) 01:30:30.38 ID:8e6vJKwQ.net
>>439>>452
gtx760が店舗にて安かったので760に、電源を700にしました。
色々ありがとうございました!

467 :Socket774:2014/05/08(木) 06:10:25.68 ID:aYzWGKb2.net
>>465

・グラボについて
成る程、では軽目にそこそこって事でメーカーに拘りがなければAMDの7750の安いやつで
とりあえず様子を見つつ、不満が出たらGPUを買い直すという方向が良いのかも知れない
俺は安直に7750を推したけど、あくまで基準はDX9世代のゲーム。DX11世代のゲームをやる場合は
明らかに力不足だから、ここは他の有識者の意見を大いに参考にした方がいいよ

・キーボードについて
それで青軸を選ぶとはなかなか。
キーボードやマウスは使い手にジャストフィットすると世界が変わる
その拘りは是非大切にして欲しいな

・CPUについて
うんまあ、i5で下位の4440で全く問題ないと思うし、なかなかの選択だと思う
動画編集ソフトはCPUに依存する部分が多いし実際物理4コアは欲しいところだからスペック過剰ってことはないよ
寧ろ他の有識者に言わせれば「何故、i7じゃないんだ!」って人もいると思うからね

ちょっと気になったのはエンコのことが全く書いてなかったから
それを"何時"やるのかによってCPUのグレードを下げられるかも知れないと思った次第
夜中寝ている・・・いや、それでも編集中は物理4コア欲しいな、うん、忘れてくれ

余談だけど実際ね、>>465にはAMDの壁ことA10-7850Kっていう選択肢もあるんだよ
そこそこのCPU性能でGPUがオンダイになってるやつ
GPU性能はメモリーに左右されるから一概には言えない部分もあるけど
グラボを刺さなくて良い分、小型のPCが作れるから後述のケースの寸法についてもクリアできる
性能は7750より低いけどDX9世代のMMO、軽目のTPSやブラゲなら問題無し

但し、CPU性能はシングル、マルチでi5より劣るよ(エンコをやらなきゃ体感できないだろうけど)
他にも新製品で色々な事情があってBIOS(EFI)を更新しなきゃ使えない場合もある
その他諸々、自作初心者には少しだけハードルが高いというのも考慮しておかないといけない

続く

468 :Socket774:2014/05/08(木) 06:11:30.56 ID:aYzWGKb2.net
>>465

続き

・ケースについて
寸法に制限があるのであれば、>>465の通りグラボを決めてからケースを決める方が良いと思う
OCをしないのであればシビアにエアフローを考えるより、まずはPCを起動させる度に"視覚"で見るものだから
>>465の格好良いと思うデザインで選んでも良いと思う
ちなみに俺はOCをやるので煙突型で上面と側面のファンが20cm、前面に14cmファン2機が前提で
液冷用のサービスホールがCPU、GPUで系2個あるものという条件、最後に格好で選んだ
www.comroad.co.jp/os/51498/4560338901029/

またもや、主観ばかりのアドバイスで長文になったが許してくれ

469 :Socket774:2014/05/08(木) 10:27:45.54 ID:yxLpOBvh.net
>>465
とりあえずケースは自分の好きなデザインを選ばないと部屋のインテリアとしては破綻するぞ
まずケースを選ぶ、これはモニタに次いで長く持つパーツな事とゴミとして捨てにくいから。
金属ゴミで捨てられてもサイズに制限があったりする地域もあるし
うちみたいにケースをカラにしたってPC扱いになってゴミセンターまで持ち込んでも引き取ってくれなかったりする地域もあるし、ここは要確認。

自作って好きに組むからケースを選んでから全体のスペックやパーツ選択などをした方がいいぞ
あとケースはちゃんと正規の向きにしなきゃいけないなんてことはない
正面じゃなくて横向きでもいいし最近は無線周辺機器が多いからちょっと離れたところに置いても構わない
ATXケースを寝かせた状態で使おうが別に構わないよ
そういう場合は光学ドライブは外付けのほうが良いだろうね、例えばパイオニアのXD05Jのように
上に開くタイプとか便利、使う時だけつなげる形

470 :Socket774:2014/05/08(木) 12:50:49.40 ID:g62OzmNM.net
>>469
ケースは一番後だろ、先ずは性能、次にコスパがいいか、3番目はバランス、品質がその後で
一番削れるのはケースだから、ケースなんて別にこだわらなくったって10日も置いとけば飽きる
1ヶ月も経てば音にもなれて気にならなくなる
デザインデザインってのは中級者以前だな、自作って楽しいね、ちょっとわかったから友人のも組んであげる!
っていうよく勘違いする時期、まだ悟ってない証拠です

471 :Socket774:2014/05/08(木) 13:00:07.54 ID:ybG3g2h2.net
自分語りはよそでやれこの長文ども
少し上のログすら覚えてないのか、見てないとか、猿かお前ら

472 :Socket774:2014/05/08(木) 13:04:32.76 ID:z03Hq8bk.net
最初はデザインなんてオマケ扱いしていたのに、2桁台数組んだ今となってはデザインありきの自作しかしなくなってしまい御免なさい
目だつ傷が無いPANDORA RhapsodyかMacCubeのガワだけ諭吉さん1人でお釣り来る値段で欲しい…

473 :Socket774:2014/05/08(木) 13:35:22.95 ID:g62OzmNM.net
>>471
話に入れないからって一人で火病るなって(笑)

474 :Socket774:2014/05/08(木) 15:14:50.17 ID:aYzWGKb2.net
>>465
とまあ、有識者の間でもケースは価値観や意見が分かれるパーツだ
デザインを推す人もいれば、性能を推す人もいる
後は最終的に>>465が納得するものを買えば良いと思うぞ

475 :Socket774:2014/05/08(木) 16:24:59.77 ID:PEt/wDJd.net
ケース選びはショップに出向いて現物見て触れるのが一番
それが厳しいなら、出来るだけ組み上げた後の写真が載ってるレビューサイトを参考に

476 :Socket774:2014/05/08(木) 19:17:38.54 ID:vC/3GjfX.net
パーツの選択で迷いがあって依頼表に穴があるんですけど、相談させていただいてもよろしいのでしょうか?

477 :Socket774:2014/05/08(木) 20:05:55.83 ID:XjHPi+we.net
それでも良いんじゃない?
他の欄がテンプレ通りになってれば評価する人も居ると思うよ

478 :Socket774:2014/05/08(木) 20:08:23.09 ID:V3wHP/m7.net
>>476
迷いがある場合は、迷ってる物をすべて羅列させればいい事
空白にするのはテンプレ違反だよ

479 :Socket774:2014/05/08(木) 21:01:51.09 ID:fPOWOlvJ.net
>>476
もし「何を選んでいいのかわからない」ならそう書けばいいんじゃない? その場合も希望は書いてね。

480 :!ninja:2014/05/08(木) 21:29:38.26 ID:RK1qoTuX.net
これで中の上位にはなりますかね?
ケース
SOLO2

マザボ
ASRock H87 Performance

グラボGTX660

電源
Corsair CP-9020060-JP (CX600M)

CPU
Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz 8Mキャッシュ

光学
DRW-24D3ST

OS
Windows7 Home Premium 64bit

HDD
DT01ACA100

メモリ
8GB

CPU
Intel CPU Core i7 4770 3.40GHz 8M

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200