2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

355 :Socket774:2014/05/05(月) 11:05:41.45 ID:XQIMjLTJ.net
>>354
低電力、省スペースだからといってCeleron J1900をその値段で買うことはないよ
たとえばCeleron G1820+H81 MiniITXマザーでもいいんじゃないだろうか
自由度が高いTVチューナを使うから将来録画エンコードをする可能性も含めて
LGA1150ベースで考えてみてはいかがだろうか

それとHDD無しっていうのはあまり考えられないかな
省電力重視だとしてもHDDは最低限入れなければいけない

電源のCX430Mは品質が悪いからたとえばCORSAIR HX650などを買いましょう

356 :Socket774:2014/05/05(月) 11:20:00.31 ID:dwUJMST5.net
>>354
正直EIZOのFORISは買う価値がほとんどない
EVシリーズ以上ならいいが、ちょっと付加価値があって
あとはメーカー名だけで値が釣りあがってるので他の2万台液晶と機能や品質に差が無いですよ

CPUが無いと思ったらM/B内蔵なんだけど、それは自由度に掛けるからやめなさい
CeleronGやPentiumG、低電圧Corei3とMiniITXマザーでも十分省電力だし
いざ高性能用途が増えた時もCPU換装だけで済むので大学生ならLGA1150ベースで組み替えましょう

SSD512GB単独運用は君の場合は×、録画でHDD書き換えが多数発生するのでSSDが痛みやすくなる
HDDを導入して録画スペースを確保しましょう、容量は2TB以上はほしい、1時間番組で7GBくらい喰います

電源の品質が悪すぎますね、少なくとも1万〜1万5000円の電源にしとかないとPC全体が不安定になります
たとえばお薦めの電源といえば以下のものが挙げられます
・SuperFlower SF-650P14PE ¥12,808 @TSUKUMO
・CORSAIR RM450 ¥12,704 @TSUKUMO
・CORSAIR RM550 ¥13,913 @TSUKUMO
・CORSAIR HX650 ¥13,110 @TSUKUMO
・Seasonic SSR-450RM ¥12,509 @TSUKUMO
・Seasonic SSR-550RM ¥14,185 @TSUKUMO
初心者で原因不明の不安定になるトラブルの要因になる電源選びは
品質がよく高効率で安定性の高い以上の製品を参考に選びましょう
安い電源はパーツ選びや状況慣れした人がコストダウン用に選ぶものです
初心者なら1万〜1万5000円の電源を買えば初期不良以外のトラブルは起きません


AudigyFxや外付けドライブ、ケースについての異論はありません
MiniITX前提でLGA1150ベースへの組み換えをお薦めしますというより組み替えなさい。

357 :Socket774:2014/05/05(月) 11:22:57.47 ID:bU4m0sgN.net
>>354
ソフト・周辺機器で5万くらい、本体実質10万考えちゃうとやっぱりそのマザーでのCPUだともったいないな感じちゃいます
用途を考えるとエンコード考えずとももう少し余裕持った性能があったほうがいいのは355さんと同意見
静音・低消費電力を考えてSSDでってのはわかりますが、ゲーム入れるわけじゃないのでSSD128GBにしてHDD載せることをおすすめします。
通常用途ではHDDにアクセスしないで済むようにファイル配置するといいんじゃないでしょうか

うちも赤いケース使ってるのでひとつ気になる点としては、ケースは実際にどんな感じの色か確認しましたか?
どうしても確認出来ないようならば仕方ありませんが、Webで見える色と実際に見える色は若干違う場合もあります。
同じメーカーの同じ色の違うケースでもいいので見られることをおすすめします。

>>356
電源はもう少し選びようがというのはもちろん同意です。
ケースの仕様考えると奥行き160mmの電源はどうでしょうかというあたりが気になりますね。

358 :Socket774:2014/05/05(月) 11:24:55.13 ID:niizbD60.net
>>350
長く使うつもりであればWindows8.1の方がよいのではないでしょうか?
サポートについて、後発の方が長いのが通常です
VistaとXPは特異なパターンとして見ておいた方が無難だと思います
あえて、古い方を選ぶ確固たる理由がおありなのでしょうか?
食わず嫌いで「使い勝手がー」というのであれば、「要は慣れです」と先に返答しておきます
またMicrosoftがWindows8.1 updateとよんでいる改良で
よりデスクトップでも使いやすいUIの改良を加えると宣言しております

359 :Socket774:2014/05/05(月) 11:29:41.07 ID:dwUJMST5.net
>>357と依頼人>>354
Jonsbo U2はM/B被りしない上側に電源設置が来ているので
160o電源でも余裕に入れられます
元々メーカー公称の拡張カードスペースは22cm
店頭で計ったら22.5cmありますので16cmでも残り6cmほどのスペースは残っています
電源を固定したままプラグインのケーブルの抜き差しは厳しいと思いますが
作業時だけ取り外せばどうってことないケースサイズと思います

それと色味の件はサイズのHPに写真が載ってますが
まさにこれとまったく同じ色。特に赤は「製品本体・・・レッド・側面」とある部分が実地と一番近い色です

360 :Socket774:2014/05/05(月) 11:36:20.79 ID:bU4m0sgN.net
>>359
なるほど、ありがとうございます
※奥行き165mmまでのATX電源に対応 という一文が個人的に気になってたので…感謝です。

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200