2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

325 :Socket774:2014/05/04(日) 13:14:33.18 ID:mDV3ldQp.net
円マークが文字化けしました。ごめんなさい。

326 :Socket774:2014/05/04(日) 15:39:39.49 ID:UUuawO0E.net
>>323-324
その他ぜんぶしっかり書いてるのに
【テンプレ確認】の欄を省くとかワザとやってるの???(#^ω^)

327 :Socket774:2014/05/04(日) 15:48:02.43 ID:mDV3ldQp.net
>326
ご指摘ありがとうございます。
勘違いしてました。
【テンプレ確認】確認しました。

よろしくお願いいたします。

328 :Socket774:2014/05/04(日) 16:55:41.57 ID:CqVaG1jz.net
>>327
確認して無いじゃねーか
ちゃんと全部嫁

329 :Socket774:2014/05/04(日) 17:15:03.52 ID:jXA19EQb.net
これがテンプレ厨
GWだから涌いてきたな

330 :Socket774:2014/05/04(日) 17:31:20.69 ID:FR887/QZ.net
正直顔文字のテンプレは気持ち悪い

331 :Socket774:2014/05/04(日) 19:07:13.48 ID:+QhQiXM9.net
>>327
テンプレ読め、テンプレは最低限のルール

332 :Socket774:2014/05/04(日) 20:16:08.45 ID:4jxogY/W.net
そういうときはなにも言わずに放置しとけばいいんよ
気にしない人がたぶん答えてくれるやろ?

333 :Socket774:2014/05/04(日) 21:22:08.51 ID:mDV3ldQp.net
>332
ありがとうございます。そう致します。m(__)m

334 :Socket774:2014/05/04(日) 22:33:25.61 ID:2KIZzBvA.net
天麩羅読みもせず書き込んだ奴が、ルール違反に突っ込まれてもスルーしますって…色々終わってんな

335 :Socket774:2014/05/04(日) 22:48:31.60 ID:AJEcHytS.net
>>333
死ね

336 :Socket774:2014/05/04(日) 23:20:22.68 ID:g5hfiDX1.net
アスペ乙

337 :318:2014/05/04(日) 23:25:14.23 ID:4u5ZpKQU.net
他にもご意見ご指摘等おねがいします。。。

338 :Socket774:2014/05/04(日) 23:27:02.33 ID:c9+0Pl6O.net
消えろよ 上から目線のテンプレ厨
お前ら何様のつもりだ ドアフォ

339 :Socket774:2014/05/04(日) 23:48:03.37 ID:ZCU/ZEgA.net
アドバイスをもらいたかったら、ルールに従うのは当たり前と言うか礼儀じゃないか?。
ここのルール=テンプレ読めなんだから、それに従わない人間に冷たいのも必然。

340 :Socket774:2014/05/04(日) 23:50:57.52 ID:B8hSUFw3.net
そう ルールに従うのが普通。

嫌なら余所へ行くなり、自分の気にいるスレを作れば良い

341 :Socket774:2014/05/04(日) 23:51:11.33 ID:hC9k9oKi.net
またその議論か
何度やってもテンプレ変わるまでには至ってないし不毛だからやめたら?

342 :Socket774:2014/05/04(日) 23:52:56.65 ID:4jxogY/W.net
333に向けて書いたんじゃないんだけど、自分に有利なようにとらえちまうんやな…

343 :Socket774:2014/05/05(月) 00:13:19.62 ID:CVRd0Man.net
テンプレ厨が過剰反応するのどうにかならんの?
指摘するのは別にいいけどお前らいい加減しつこいわ

「テンプレ無視の依頼レス」より数十倍邪魔なんだけど自覚ある?

344 :Socket774:2014/05/05(月) 00:24:09.91 ID:3yJuzktu.net
荒らしに構わない


これもテンプレに入れといて

345 :Socket774:2014/05/05(月) 00:31:29.93 ID:SOpzpYUy.net
>>343
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

346 :Socket774:2014/05/05(月) 00:34:13.71 ID:BO1Bap5g.net
>>344
ワロタw

347 :Socket774:2014/05/05(月) 02:07:20.75 ID:/yLCiL2Z.net
【テンプレ確認】2014/5/4に確認
これだけでゴチャゴチャうるさいんですね。。
気持ち悪いんでもういいです。
フォローしてくださった方ありがとうございました。

348 :Socket774:2014/05/05(月) 02:51:47.39 ID:2KCOA2Wr.net
次の方どうぞ♪

349 :Socket774:2014/05/05(月) 05:29:27.97 ID:SOpzpYUy.net
>>347
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

350 :Socket774:2014/05/05(月) 09:00:28.08 ID:y+Bt9wuQ.net
分割1/2
【CPU】Core i3 4130 \12,398
【CPUクーラー】Retai
【メモリ】CENTURY MICRO CAD4G-D3U1600 \6,480
【M/B】AsRock H87Pro4 \8,327
【VGA】内蔵
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】 サムスン MZ-7TE120B/IT \9,080
【HDD】 SATA サムスン500G+日立640G(流用)
【光学ドライブ】外付けUSBドライブ (流用)
【ケース】クーラーマスターCM690(流用)
【ケースFAN】
【電源】Scythe 剛力 Naked SPGRN-500/A \5,122
【OS】Win7Pro 64bit DSP \17,480

351 :Socket774:2014/05/05(月) 09:00:58.67 ID:y+Bt9wuQ.net
分割2/2
【合計】\58,887
【予算】\70,000まで
【購入店】パソコン工房
【用途】動画サーバー、動画再生、ブラウジング
【購入動機や質問】XPのCore2Duo機が電源、マザー同時逝きの為
6年程使用したので、ケース他なるべく使いまわして新調したいです。
とかく軽負荷で長時間稼働させることが多いので安定性第一で意見を
頂けると有りがたいです。 
【要望】用途は現段階ではこれだけですが、この先に何か必要になっても
増設で対応できる土台になるようなPCとしても組みたい。
【テンプレ確認】2014/05/05(月) テンプレの確認をしました

352 :Socket774:2014/05/05(月) 09:45:01.50 ID:hpeqXpTZ.net
>>351
ほとんどを余ったパーツ流用して1台生やすだけなんでいつ壊れても構わん、って人なら止めはしないんだけど
安定性重視なら悪いこといわないので鎌の安電源は代えるべき、メーカーで止めたほうがいいって助言は本来おかしな話なんだけどね
知名度のあるメーカーの1万未満の電源だと鎌より酷いのはKEIAN位と考えていい、苦労と思考と同レベル
一括で大量に仕入れてるメーカー製PCとか見ると電源なんてオマケ程度に思えるけど
小売されてる電源で信頼性求めるとそれなりの金額出さないといけない商品と考えておいた方がいいよ

ついでに
寒村のSSDは該当スレ覗いた上で選択してるならいいけど、そうでないなら一度覗いておいたほうがいい

353 :Socket774:2014/05/05(月) 10:32:48.97 ID:dDMXDckA.net
http://i.imgur.com/pI8NYyV.jpg

354 :Socket774:2014/05/05(月) 11:02:06.95 ID:/wmGavRt.net
<本体部>
 【メモリ】CFD W3N1600PS-L4G [\8,721]/TSUKUMO
 【M/B】GIGABYTE GA-J1900N-D3V [\11,400]/TSUKUMO
 【Sound】Creative Sound Blaster Audigy Fx [\3,654]/TSUKUMO
 【キャプチャ】AkibaStock AKB-PCR20X [\12,138]/TSUKUMO
 【SSD】CFD CSSD-S6T512NHG6Q [\34,821]/TSUKUMO
 【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD05J [\10,800]/NTT-X
 【ケース】Jonsbo U2 赤 [\9,374]/TSUKUMO
 【電源】CORSAIR CX430M CP-9020058-JP [\5,529]/TSUKUMO
<ソフト・周辺機器>
 【OS】Microsof Windows7 Home Premium SP1 64-bit [\11,770]/NTT-X
 【モニタ】EIZO FORIS FS2333-A [\40,547]/TSUKUMO
 【キーボード/マウス】Logicool K400r [\3,622]/NTT-X
 【スピーカー】JBL PEBBLES BLACK [\4,434]/TSUKUMO

 【合計】\156,810
 【予算】\160,000
 【購入店】TSUKUMO/NTT-X
 【用途】TV・動画・音楽・ネット
 【購入動機や質問】大学に入って自分専用の赤い自作機が欲しくなりました
 【要望】初自作ゆえに定番で固めたつもりです
  本体を10万以内に抑える想定で低電力と静音とコンパクトさに気をつけました
  パーツの吟味についておひとつアドバイスをお願いします
  現在は親父のお下がり「NEC VGN-TT50JB」をSSDとメモリ交換して使っています
 【テンプレ確認】確認と了解をしました(2014/5/3)

355 :Socket774:2014/05/05(月) 11:05:41.45 ID:XQIMjLTJ.net
>>354
低電力、省スペースだからといってCeleron J1900をその値段で買うことはないよ
たとえばCeleron G1820+H81 MiniITXマザーでもいいんじゃないだろうか
自由度が高いTVチューナを使うから将来録画エンコードをする可能性も含めて
LGA1150ベースで考えてみてはいかがだろうか

それとHDD無しっていうのはあまり考えられないかな
省電力重視だとしてもHDDは最低限入れなければいけない

電源のCX430Mは品質が悪いからたとえばCORSAIR HX650などを買いましょう

356 :Socket774:2014/05/05(月) 11:20:00.31 ID:dwUJMST5.net
>>354
正直EIZOのFORISは買う価値がほとんどない
EVシリーズ以上ならいいが、ちょっと付加価値があって
あとはメーカー名だけで値が釣りあがってるので他の2万台液晶と機能や品質に差が無いですよ

CPUが無いと思ったらM/B内蔵なんだけど、それは自由度に掛けるからやめなさい
CeleronGやPentiumG、低電圧Corei3とMiniITXマザーでも十分省電力だし
いざ高性能用途が増えた時もCPU換装だけで済むので大学生ならLGA1150ベースで組み替えましょう

SSD512GB単独運用は君の場合は×、録画でHDD書き換えが多数発生するのでSSDが痛みやすくなる
HDDを導入して録画スペースを確保しましょう、容量は2TB以上はほしい、1時間番組で7GBくらい喰います

電源の品質が悪すぎますね、少なくとも1万〜1万5000円の電源にしとかないとPC全体が不安定になります
たとえばお薦めの電源といえば以下のものが挙げられます
・SuperFlower SF-650P14PE ¥12,808 @TSUKUMO
・CORSAIR RM450 ¥12,704 @TSUKUMO
・CORSAIR RM550 ¥13,913 @TSUKUMO
・CORSAIR HX650 ¥13,110 @TSUKUMO
・Seasonic SSR-450RM ¥12,509 @TSUKUMO
・Seasonic SSR-550RM ¥14,185 @TSUKUMO
初心者で原因不明の不安定になるトラブルの要因になる電源選びは
品質がよく高効率で安定性の高い以上の製品を参考に選びましょう
安い電源はパーツ選びや状況慣れした人がコストダウン用に選ぶものです
初心者なら1万〜1万5000円の電源を買えば初期不良以外のトラブルは起きません


AudigyFxや外付けドライブ、ケースについての異論はありません
MiniITX前提でLGA1150ベースへの組み換えをお薦めしますというより組み替えなさい。

357 :Socket774:2014/05/05(月) 11:22:57.47 ID:bU4m0sgN.net
>>354
ソフト・周辺機器で5万くらい、本体実質10万考えちゃうとやっぱりそのマザーでのCPUだともったいないな感じちゃいます
用途を考えるとエンコード考えずとももう少し余裕持った性能があったほうがいいのは355さんと同意見
静音・低消費電力を考えてSSDでってのはわかりますが、ゲーム入れるわけじゃないのでSSD128GBにしてHDD載せることをおすすめします。
通常用途ではHDDにアクセスしないで済むようにファイル配置するといいんじゃないでしょうか

うちも赤いケース使ってるのでひとつ気になる点としては、ケースは実際にどんな感じの色か確認しましたか?
どうしても確認出来ないようならば仕方ありませんが、Webで見える色と実際に見える色は若干違う場合もあります。
同じメーカーの同じ色の違うケースでもいいので見られることをおすすめします。

>>356
電源はもう少し選びようがというのはもちろん同意です。
ケースの仕様考えると奥行き160mmの電源はどうでしょうかというあたりが気になりますね。

358 :Socket774:2014/05/05(月) 11:24:55.13 ID:niizbD60.net
>>350
長く使うつもりであればWindows8.1の方がよいのではないでしょうか?
サポートについて、後発の方が長いのが通常です
VistaとXPは特異なパターンとして見ておいた方が無難だと思います
あえて、古い方を選ぶ確固たる理由がおありなのでしょうか?
食わず嫌いで「使い勝手がー」というのであれば、「要は慣れです」と先に返答しておきます
またMicrosoftがWindows8.1 updateとよんでいる改良で
よりデスクトップでも使いやすいUIの改良を加えると宣言しております

359 :Socket774:2014/05/05(月) 11:29:41.07 ID:dwUJMST5.net
>>357と依頼人>>354
Jonsbo U2はM/B被りしない上側に電源設置が来ているので
160o電源でも余裕に入れられます
元々メーカー公称の拡張カードスペースは22cm
店頭で計ったら22.5cmありますので16cmでも残り6cmほどのスペースは残っています
電源を固定したままプラグインのケーブルの抜き差しは厳しいと思いますが
作業時だけ取り外せばどうってことないケースサイズと思います

それと色味の件はサイズのHPに写真が載ってますが
まさにこれとまったく同じ色。特に赤は「製品本体・・・レッド・側面」とある部分が実地と一番近い色です

360 :Socket774:2014/05/05(月) 11:36:20.79 ID:bU4m0sgN.net
>>359
なるほど、ありがとうございます
※奥行き165mmまでのATX電源に対応 という一文が個人的に気になってたので…感謝です。

361 :Socket774:2014/05/05(月) 11:44:22.69 ID:/wmGavRt.net
>>355-360
うおー!!まさかこんな早くにこんなたくさんのご意見が見られるとは思わなかったです
CeleronJ計画は一旦取り下げて、皆さんのご意見にあう普通の構成を試してみます
色はたしかに不安でしたが具体的に見られた方のご意見は本当に心強かったです

やっぱりWindows8.1の方がいいんですね、いろいろ噂でダメだーって見たので避けていました
SSDを128GBに落とした金で試行錯誤してみたいと思います。

362 :358:2014/05/05(月) 12:10:17.38 ID:niizbD60.net
むぅ
君へのレスではなかったのだけど、まぁいっか
Win8から高速起動やら日常使いでストレスフリーに繋がる機能が結構あるので
慣れれば使い勝手いいですよ
とはいえ私は昔っからOrchisというランチャソフトを愛用していたので
XPも7も8もほとんどやることは変わらなかったのですが
AKB-PCR20Xの動作OSにWin8入ってないから注意してくださいね
ドライバをテストモードで導入すれば動くそうです
面倒でしたらWin7でいいかと

http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/toro.2ch.net/avi/1340381781/201-

363 :350:2014/05/05(月) 13:29:27.18 ID:y+Bt9wuQ.net
分割1/2
皆様アドバイス有難うございます。

再度検討したので意見いただければと思います。
【CPU】Core i3 4130 \12,398
【CPUクーラー】Retai
【メモリ】CENTURY MICRO CAD4G-D3U1600 \6,480
【M/B】AsRock H87Pro4 \8,327
【VGA】内蔵
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】TOSHIBA HDTS312XZSTA \10,800 *変更@
【HDD】 SATA サムスン500G+日立640G(流用)
【光学ドライブ】外付けUSBドライブ (流用)
【ケース】クーラーマスターCM690(流用)
【ケースFAN】
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLATINUM \10,980 *変更A
【OS】Win7Pro 64bit DSP \17,480

364 :Socket774:2014/05/05(月) 13:33:20.49 ID:y+Bt9wuQ.net
分割2/2
【合計】\67,113
【予算】\70,000まで
【購入店】パソコン工房
【用途】動画サーバー、動画再生、ブラウジング
【購入動機や質問】XPのCore2Duo機が電源、マザー同時逝きの為
6年程使用したので、ケース他なるべく使いまわして新調したいです。
とかく軽負荷で長時間稼働させることが多いので安定性第一で。
ご指摘の件、SSDは東芝製、電源は500Wクラスの白金を選んでみたのですが
イマイチ選び方が分かっておりません。具体的なメーカー名、型番で指導して
もらえると有りがたいです。
(年のせいか数年前に比べてモチベーションが・・・) 
【要望】用途は現段階ではこれだけですが、この先に何か必要になっても
増設で対応できる土台になるようなPCとしても組みたい。
【テンプレ確認】2014/05/05(月) テンプレの確認をしました

365 :Socket774:2014/05/05(月) 14:24:55.87 ID:yxaQmcGU.net
>>356
RMxxxはないぞ RM1000なら1000W級の中では安いしいいかなと思うがランク的にはHX>RM>CX 650W級ではRMはまだまだ高い
回答者に回答はあれだけどこれだけはヒドイと思ったので許してちょ

>>364
EA白金はとにかく安い白金が欲しい人向け、というだけで安定性や耐久性が欲しいなら別の電源の方がいいかと
鯖兼用且つ土台になるようなPCを、ということならSF-650P14PEがお勧め 白金かつ信頼性もそこそこ
ただ問題は180mmと長めなので初代CM690では底面吸気を付けられないかもしれない

366 :Socket774:2014/05/05(月) 14:27:37.44 ID:h6QgYxfs.net
>>363
i3からペンなりセレに落としたほうがいいと思うよ
マザーをPCIeが多めのにしておいて、他は現状の要求に足る程度に抑えたほうがいいと思うよ
FPSなり負荷の高い作業やるならi3では微妙なところだし、増設+CPU電源交換で対応したらどうかな
どうせ高い電源買っても作業的に過剰余剰すぎるから前の構成の電源でいいと思うよ

367 :Socket774:2014/05/05(月) 14:37:00.62 ID:kFw3lJ+Z.net
>>363-364
SSDは 東芝/INTEL/Plextor 電源は Seasonic/ENERMAX/SuperFlower なんかが信頼できると思う
あくまで個人的な感想なので異論はあると思うけど

電源に関して一番重要なのは電源容量の見積もりだと思う
現状だと400Wもあれば十分だけど、いったいなにを増設するつもりなのか??

368 :Socket774:2014/05/05(月) 15:01:30.74 ID:hpeqXpTZ.net
>>363
最初の無印は剞サで当時は一般自作erならほぼ文句なしの良品
緑に代替わりして中身もかなりランク落として販売価格もかなり下げてその辺にある微妙な電源に成り果てた
白金はFSP製で80+のランクを品質と誤認する自作erを狙い撃ちにするために効率だけを追求した代物、正直信頼性は緑よりマシ程度に考えておいたほうがいい

EA-650白金程度まで電源に投資できるなら
ちょっと効率は落ちるけど、かなり前から売られていてプラグイン求めるゲーマーに一時期大人気だったEnhance製のSST-ST75F-P
終息みたいだけど、コネコで1件取り扱いがまだあるSuper Flower SF-550P14PE-P

やや高値でもいいなら
Super Flower SF-650P14PE
Enhance製でSST-ST75F-Pより搭載コンの質も効率も上げたSST-ST55F-G
Seasonic製のHX650 650W
(CorsairのRM450 も質の面では十分と言える製品だけど、容量と質を考えると1万以上出すのは勿体無いのでお勧めから除外)

円安で電源の相場価格が上がってるのが悩ましい

369 :363:2014/05/05(月) 15:31:25.90 ID:LQFwbaxk.net
皆様レスありがとうございます。

何を増設という話が出ていますが
現状3Dゲームの類いはしておりませんが
やりたくなった時にCPU、グラボ、電源の交換で
対応し、余剰パーツで2nd機を組むつもりでした。
*その際用途は2nd機へ移行

今の構成で余剰な箇所があるのは自覚していましたが、
最初からこれを書いておくべきでした、すみません。

おかげさまで構成もほぼきまりました。
沢山のレス感謝します。

370 :Socket774:2014/05/05(月) 20:18:08.61 ID:hya1F1PY.net
初心者です。よろしくお願いします。
【CPU】Core i5 4670K BOX 25480円
【CPUクーラー】付属
【メモリ】W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 8680円
【M/B】H87-PRO 9552円
【VGA】GF-GTX750Ti-E2GHD/OC 19162円
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S 流用
【光学ドライブ】USB外付け 流用
【ケース】SOLOU10780円
【電源】剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A 6780円
【OS】Windows8.1 PRO MSDN提供版
【モニタ】dell P2314H 16979円
【マウス】Imperator 2012 流用
【キーボード】ELECOM TK-FBP014EWH 流用
【合計】104368円
【予算】〜13万円程度
【用途】Titanfallをプレイする目的です。
【購入動機や質問】自作初心者です。
  第一の目的はTitanfallをプレイするためです。
  今後様々なゲームをプレイすると思うので、グラボを上位のにしました。
  ・電源の計算が曖昧でよく分かりません。
  サイトを使用して自分なりに算出すると400W程度でした。
  ゲーミングPCでは650Wくらい必要なのかと考えていたので拍子抜けしています。
  概算でいいので何Wくらいあれば十分など教えていただけると幸いです。
  ・OCする予定はないのでCPUクーラーは考えていませんが必要でしょうか。
【要望】
  電源が未定なので助言していただけると助かります。
  また、全体的に初心者が考えたものなので、指摘などありましたらよろしくお願いします。
【テンプレ確認】2014/05/05 確認しました。

371 :Socket774:2014/05/05(月) 20:29:12.95 ID:iwGh6yQD.net
>>370
テンプレ読んでないよね
400wするなら電源は500wで動くかギリギリなんだよ
却下

372 :Socket774:2014/05/05(月) 20:30:00.67 ID:hya1F1PY.net
>>371
ありがとうございました。

373 :Socket774:2014/05/05(月) 23:23:46.76 ID:hDuTp6RO.net
>>370
ケースと電源は長い事流用するんだから、いいのを買うべきだと思う。
あまりワット数高くても効率が落ちるので、そこから容量を考えていく。
80Plus では20%負荷、50%負荷、100%負荷の時の効率を元に計算してるけど、50%負荷の時に一番効率が良くなる様になってる。
ずっとゲームしっぱなしなら400Wが50%負荷になる様に800W位を載せておく。実際には普段はネットかユーチューブくらいだろうからもう少し少なくてもいい。

650~800Wで80Plus認証がついてて評判がいいやつを探してみ。

後、そのマザーはオンボードLANがRealtekなので予算に余裕があったらLANにGigabitCT買って、オンボLANはBIOSで切っとくといいかも。
LANカードも長く使いまわせるから買っといて損はない。

374 :Socket774:2014/05/05(月) 23:29:21.23 ID:hDuTp6RO.net
あー、GigabitCT勧めたのは、予算に余裕がありそうだったからね。
Realtekでも十分ネットには繋がるけど、私の環境ではGigabitCT載せたらネットがもっと早くなった。
だから必須ではないけどお勧め。余計だったかな。

375 :Socket774:2014/05/05(月) 23:30:12.45 ID:hDuTp6RO.net
あー、GigabitCT勧めたのは、予算に余裕がありそうだったからね。
Realtekでも十分ネットには繋がるけど、私の環境ではGigabitCT載せたらネットがもっと早くなった。
だから必須ではないけどお勧め。余計だったかな。

376 :Socket774:2014/05/05(月) 23:31:04.88 ID:hDuTp6RO.net
二重投稿ごめん。

377 :Socket774:2014/05/05(月) 23:32:41.75 ID:30MwW33w.net
つーか この構成なら500Wの電源でも十分
良い品質の物なら400Wでもいける。

後々を考えて650W位なら分かるけど
800Wなんて間違っても要らない

378 :Socket774:2014/05/05(月) 23:41:23.79 ID:6uDXR9ao.net
確かに800Wは言い過ぎた。

379 :Socket774:2014/05/05(月) 23:54:01.92 ID:GjkqN1lj.net
OCする予定ないならCPUはi5 4670でいいんじゃないかな
大した値段差はないけど
グラボが750Tiだし電源は500Wあれば十分かと

380 :Socket774:2014/05/06(火) 00:26:36.84 ID:hdViltKN.net
OS変えるついでに、ソフ行って色々見てたらすごく安くしてもらえた。
うれぴい。
CPUとマザーとメモリとSSD買ったった。全部価格コムの最安値より低い

381 :Socket774:2014/05/06(火) 00:32:49.61 ID:M7OjdQrl.net
>370はそれなりに重い3DゲームやりたそうなのにGTX 750Tiなんてワッパ重視で演算能力的には中の下がいいとこなGPU選択してる事が気になるな
GTX770かR9 280X程度積まないとすぐにパワー不足感じて買い換えるはめになりそうな気がする

382 :Socket774:2014/05/06(火) 00:33:18.28 ID:M7OjdQrl.net
>>380
スレタイ嫁

383 :Socket774:2014/05/06(火) 01:08:48.33 ID:eXitFj9p.net
>>373
ケースと電源をもう一度考えてみようと思います。
LANについてもわざわざ指摘して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>>377
やはり電源には幅がありますね。
後々のことを考えて650Wくらいにしてみようと思います。

>>379

384 :Socket774:2014/05/06(火) 01:14:13.26 ID:eXitFj9p.net
途中で送ってしまいました。
すみません。

>>379
OCしないと書いてるのに矛盾していましたね。
4670に変更しようと思います。
指摘ありがとうございます。

>>381
一応初めてなのでどのようなものか試して見ようと思いました。
私自信グラフィックにそれほど拘っていないので、低設定で動作できればと考えています。
調べたところBF4でも動くようなので、2年くらいはこれで持つのではないかという浅はかな考えです。

皆様色々な意見ありがとうございます。
本当に助かります。

385 :Socket774:2014/05/06(火) 01:37:58.64 ID:Fpdd/zcz.net
BF4するならMantle使えるRadeonR系の方が良くね? Mantle使ったらDirectXと比べて1ランク上がるらしい。

386 :Socket774:2014/05/06(火) 01:53:27.31 ID:HMkZDxzS.net
昨日は沢山のご助言などありがとうございました(>>354依頼)
LGA1150を基本とした構成に直してきた関係で大幅に構成を変えています
これの評価を今一度よろしくお願いします

<本体部>
 【CPU】INTEL Core i3-4130T [\13,694]/TSUKUMO
 【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1600C9W [\10,585]/TSUKUMO
 【M/B】GIGABYTE GA-H81N [\9,185]/TSUKUMO
 【Sound】Creative Sound Blaster Audigy Fx [\3,654]/TSUKUMO
 【キャプチャ】AkibaStock AKB-PCR20X [\12,138]/TSUKUMO
 【SSD】CFD販売 CSSD-M128HLHG5Q [\10,780]/TSUKUMO
 【HDD】東芝 DT01ACA200 [\7,884]/TSUKUMO
 【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD05J [\10,800]/NTT-X
 【ケース】Jonsbo U2 赤 [\9,374]/TSUKUMO
 【電源】CORSAIR HX650 [\13,110]/TSUKUMO
<ソフト・周辺機器>
 【OS】Microsof Windows8.1 64-bit [\12,980]/NTT-X
 【モニタ】HP Z23i [\29,275]/NTT-X
 【キーボード/マウス】Logicool K400r [\3,622]/NTT-X
 【スピーカー】JBL PEBBLES BLACK [\4,434]/TSUKUMO

 【合計】\151,515
 【予算】\160,000
 【購入店】TSUKUMO/NTT-X
 【用途】TV・動画・音楽・ネット
 【購入動機や質問】大学に入って自分専用の赤い自作機が欲しくなりました
 【要望】初自作ゆえに定番で固めたつもりです
  本体を10万以内に抑える想定で低電力と静音とコンパクトさに気をつけました
  パーツの吟味についておひとつアドバイスをお願いします
  現在は親父のお下がり「NEC VGN-TT50JB」をSSDとメモリ交換して使っています
  多分指摘される部分でmSATAのSSDの接続が3Gb/sだという事は知った上で使っています
  ケーブルを追加する手間と少しでもケーブルが少なくて済む事を選択したつもりです
 【テンプレ確認】確認と了解をしました(2014/5/3)

387 :Socket774:2014/05/06(火) 02:18:52.65 ID:m7BQ8riX.net
ここで書き込んでいいのかどうかわからないけど、>>386が行ってる大学が.ac.jpのメールアドレス発行してるなら
Microsoft Dreamsparkアカデミック版のメール認証が通る。
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/dreamspark-students.aspx

そこのWindows Embedded 8.1 Industry ProってのがWindows 8.1 Pro相当。インストールするときに自動インストール選ばなかったら良いんだっけか。
21465円あったらグラフィックボードだって買えるし、35159円あったらCore i7だって買えるじゃないか。
場合によってはXEONも買えるけど、iGPU無いからリスキー。
http://kakaku.com/specsearch/0510/

モニタは>>370のdell P2314Hも良さそうに見える。一万円の値段差を感じるなら勿論HPで良い。
余計なお世話だけど大学生ならレポート書くだろうし、キーボードに予算回して損はないと思う。
Officeはどうするつもり? 学生生協でアカデミック版売ってるかも。

388 :Socket774:2014/05/06(火) 02:19:54.41 ID:m7BQ8riX.net
絶対にゲームしないのであれば、Athlon 5350という手もある。
オンボードのGPUで色々画質を弄れるから高画質で楽しめるかも。CPUもクアッドコア。
まあCPUがクアッドコアとは言えエンコも出来ないし出たばかりで不安要素あるしいっか。

取り敢えず大学のメールでDream Spark申し込んみよう。一度DLしたソフトは「卒業後もずっと使える」見たいだし。

389 :Socket774:2014/05/06(火) 02:24:24.96 ID:m7BQ8riX.net
ごめんIntelで考えてる人にAMD進めるのはおせっかいが過ぎるか。

390 :Socket774:2014/05/06(火) 02:37:24.18 ID:rH0wTPY2.net
i3の2コアで組むぐらいならAthlon IIのが良いような気もするんだよな ぶっちゃけ

391 :Socket774:2014/05/06(火) 02:42:40.55 ID:AahdJEgi.net
>>386
テレビチューナを導入する、しかもTvTestを使うタイプのチューナなのだから
多分将来的にMPEG2-TSのH264あるいはH265エンコードをするハメになるな
そういうときにCorei3では能力不足だからCorei5は最低限買っておきましょう

電源が650Wって大きいけど途中からゲームをやるってことで良いんだよね?
それにしてはサウンドカードがスロット占有しているのがおかしい
ビデオカードを途中から入れるためにもスロットは空けておいたほうがいいな
サウンドがどうしても欲しければ外付けにしなさい
外付けのほうがノイズ処理もあまり気にしなくていいしどうせ上に載せるんだろう?

HPのモニタに30000円は出しすぎじゃないかな
調整機能もろくに働かないしLGの20000円以下のモニタとそうそう変わらない
これ買うならASUSとかAOCとか買ったほうがマシ
あるいはDELLのP2314HならDELL直販で18000円、IPS型だしピボットにも対応してるし
HPのモニタを買うならこれのほうがいいよ

そして余った予算をCPUに投入する
あるいはJonsbo U3というMicroATXケースの製品が売られてるのだし
MicroATX化してしまえばさっきのサウンドカードの件も内蔵できるのだけど
僕ならMicroATX化をするね、MiniITXでは制限が多すぎて学生がずっと使うには不便でしょうに

さすがに4000円のキーボードはレポ書くなりの作業では厳しいと思うぞ
なんせずっと小論文を打ち続けるのが大学のレポート、とにかく文字を打ちまくるってので
手に負担の掛からない静電容量式かメカニカル式のキーボードをすすめるわ
ここは大学生なら特にお金掛けて良いレベル、ここを最重要課題としなさい

392 :Socket774:2014/05/06(火) 02:50:01.28 ID:jSdmZeIr.net
>>386
【M/B】
GA-B85Nじゃあかんの? 2000円高いけどmSATA6Gb/sだよ ってか絶対こっちの方がいい
【メモリ】
メモリサポート一覧から抜粋 ⇒ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5041854.jpg.html
上記によるとそのメモリじゃデュアルチャンネル動作はサポートされてないみたいやね KHX1600C9D3K2/8GX これならいけるっぽい
【電源】
サウンドカード乗せるって事だし、グラボの増設は無いとすれば400Wもあれば十分かな

393 :Socket774:2014/05/06(火) 02:54:02.56 ID:/TvDGX8j.net
おいおい>>386って当初は>>354だったんだろ?
CeleronJ1900でもいいやって思ってた人が低電圧目当てでTDP35WのCorei3(T)にしただけっぽいのに
なぜAMD CPUやCore i5/i7の話が沸いてくるのさ

そもそも高品位ゲームやるような人なら最初からJ1900なんか選ばないだろ
1150ベースに切り替えたとたんにゲームへの流れになるとかいったいどこを見て判断したんだよ

あと用途にレポートを書くなんて一言も書いてないわけだが
自分で改造したノートPCを併用してんだろ?
レポートはたぶんこっちでやるんでしょ、だから用途にワードなどが無いんだよ

394 :Socket774:2014/05/06(火) 03:15:43.97 ID:M7OjdQrl.net
AMDといってもAM1ならTDP15〜25WだからJ1900の代替候補になるんだが

395 :Socket774:2014/05/06(火) 03:23:39.88 ID:/TvDGX8j.net
それならJ1900じゃいかんのか?

396 :Socket774:2014/05/06(火) 04:33:05.43 ID:rH0wTPY2.net
2コアのi3とかわざわざ\12000ぐらいで買わんでもAMDならもっと安くつくって話でしょ
AM3の方がよっぽど使いやすいと思うんだが

397 :Socket774:2014/05/06(火) 04:52:03.04 ID:TOw0RIXp.net
よりによってAM3が使いやすいとかw
なんでわざわざ世代遅れのCPU使わないかんの?
価格的にも性能的にもG1820に太刀打ちできない
いくらAMD厨でも酷すぎだろ

398 :Socket774:2014/05/06(火) 08:39:03.42 ID:M7OjdQrl.net
>397が実際にAM3に触れた事がある証明と具体的にどこがどう使いにくいのか、まーだー?

399 :Socket774:2014/05/06(火) 10:42:49.93 ID:PhT0Lqcj.net
i7とかにできるって言ったのは「これだけお金あまるよ」って話だし、キャプチャ載せてるから用途にエンコも入ると思ったから。
AM1のAthlon5350はエンコしないなら動画の画質弄れるし安いから当初Celeronとか考えてた人には良いんじゃないかなと思った。

ただ安く上げるだけなんだったらNTT-XストアでMX130S2でも買ってちょっとづつ改造した方がいいんじゃねとか思ったけど、ここは「評価する」所であって提案する所じゃないと思った。

400 :Socket774:2014/05/06(火) 11:56:39.06 ID:/TvDGX8j.net
依頼人が要求内容で言ってないのになんで評価人が勝手に用途を付け足してんだよ
それで勝手に付け足した上での評価って依頼人の何の利益にもならんぞ
依頼人が評価後に後出しで要求変更したら怒り狂う癖に

あとAM1を勧めるんならCeleronJ1900じゃダメな理由はなんだ?
Athlon 5350付属のCPUクーラーは薄型のFAN有りのリテールクーラー
Celeron J1900なら内蔵CPUだが多くはファンレスヒートシンクのみ

依頼内容>>354から察するにTV・BD・動画Fileなどを見て音楽聴いてネットするだけのマシンなら
十分すぎる性能なわけだけど、それでもAM1のCPUでなければいけない理由はなんですか?

401 :Socket774:2014/05/06(火) 12:10:34.53 ID:QIiflkek.net
>>400
CeleronJってAtomベースのCPUだから内実はPentium4みたいな性能だから
ブルーレイや4k動画は再生が厳しいのさ
AMDはRadeonR3というかなり高性能なグラを載せてるからそういうのは余裕でできる
CeleronGだと省電力ではないからこの人の場合はAMDじゃないと性能不足になる
AMDはローエンドの高性能さと内蔵グラが売りだから
この依頼には最も最適なの、糞性能のPentium4から生まれたAtomベースつて知らなかったみたいだな、AMDで組むとオールクリアなんだよ
TVチューナが載ってんだからエンコードまで解釈して評価はするもんだ
動画編集にはパワーが必要、Atomペースなら叶わないが
Am1ベースならかなり高性能なのでエンコにも耐えうる性能がある
それでも不満ならFM2がもっと最適だと言いたい、A10とかビデオカード増設もほぼいらないし、グラ要求があるゲームでもお試しくらいはできるよ
大学生なんだからPCゲームにはまってくだろ?そういうのも考えないで評価すんのか?

>>386
FM2ベースで考えましょう
もしエンコードをバリバリしたいならAM3のFX-8350なんてコスパ最強だよ
Corei7に匹敵するほどのエンコ性能なのに値段がCorei5-4670なんかより安いからな
先のことを思えば自分ならAM3を組んでおいてゲームにエンコになんでも出来るようにしておくわ
軽い用途はタブレットかノートでやればいいんだし
そういう機器でできないゲームなどを行えるのがデスクパソの特徴だから君もその道に進みなさいよ

402 :Socket774:2014/05/06(火) 12:13:46.81 ID:QZrorsUp.net
AMD厨は巣に帰ろうぜ…

403 :Socket774:2014/05/06(火) 12:23:43.93 ID:/TvDGX8j.net
>>401
お前の理論をそのまま当てはめるなら
音楽と書いていたらDTMまで考えておけって事になるけど拡大解釈しすぎじゃないか

それと今のAtomはSilvermontのBayTrailコアなわけだけど
どこの何からAtom=Pentium4を連想したのか
しかも載ってるグラはIntelHDGraphicsで最新ドライバでQSV対応に
しかも4コア、当然画質無視すりゃQSVエンコだって可能

君はAMDに傾注しすぎてIntelコアに対する知識が不足してるよね

404 :Socket774:2014/05/06(火) 12:27:57.66 ID:5hIpUjKk.net
> 大学生なんだからPCゲームにはまってくだろ?
いやいやいや…w

405 :Socket774:2014/05/06(火) 12:32:12.73 ID:98lnvUfc.net
私がAMD勧めたのはRadeonR3の高画質化技術が結構いい感じだったから、用途に「動画、ネット」ってあったのを見てつい言ってしまった。
RadeonはFlashVideoもアップスケーリングできるんだよ。これがAMD勧めた理由。

今のAtomはOut of Order実行になってるしHDGraphics乗ってるしまあ性能は悪くないよ。CeleronにはQSVないけど。

ただここは評価する所だし、テンプレには
・人には色々な考え方がある、他の評価人を罵倒しない
・評価人を評価しないが大原則だが評価人の書いた内容を添えて依頼人に進言する場合はその限りではない
って書いてあるよね。我々の意見を採用するのは>>386なんだから、評価人同士語り合うのはやめた方が・・・・

406 :Socket774:2014/05/06(火) 13:14:52.38 ID:8GHsBJJi.net
>>386
GA-B85N [Rev.1.1]だとmSATAが6.0Gだったりとする
電源過剰だったりATXはでかいので、変換かませてSFX入れる手もあったりする
静穏化したいなら社外クーラー入れておくといい
ファンがでかいなら同じ風量でも回転数が少なくなり静かにできるよ
なおH81Nはサウンド887だけどB85Nは898だったりで別にサウンドカードなくても十分だったりする
ヘッドフォン用にほしいなら普通に金出してDAC買ったほうが満足したりする
5000円もしないスピーカにあんまり効果はないので入れないほうが消費電力的にも良かったり

TとSでも無印でもいいけど、低負荷時の消費電力とか発熱はあんまり差はないからね
最大負荷時には仕様とおりになるけど。、AC使うわけでないのでこの構成はTに意味はなかったりする
Sで熱に気を使うくらいで無印でも別に良かったりする

407 :Socket774:2014/05/06(火) 13:41:04.83 ID:/TvDGX8j.net
>>405
CeleronやPentiumプロセッサーのQSVは最新ドライバで開放されている
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=23639
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=23714

408 :Socket774:2014/05/06(火) 13:48:57.40 ID:QIiflkek.net
>> ID:/TvDGX8j
>>405も言ってる通り、言い争い合うのはこのスレじゃご法度
ただし意見を添えるならその限りではないから自分はちゃんと意見を添えたから正しい意見
インテルを売りたい気持ちは分かるけど偽情報まで流して初心者に買わせるのってダメだよ

>>386
このIDの人は間違った意見を言ってるから聞かなくていいから
スレのルールも守ってないし偽情報まで流すくらいの人だよ

409 :Socket774:2014/05/06(火) 13:55:43.25 ID:/TvDGX8j.net
>>408
具体的に私が流した偽情報というのはどの部分のことを指すのでしょうか…?

410 :167:2014/05/06(火) 13:59:48.66 ID:N4PpKypD.net
>>386
CPUについてAMDやintelなど出てきておりますが
両方現役で使っているアムダーな私の意見を参考までにひとつ

今AMDを買うのは旨み少ないと感じています
まず、AM1系ですがリビングPCを組んだりブラウジングしたりする目的ならば非常に優秀です
上の方が述べているように、AMDのAPUは動画にかなり強いですし何より安いです
ただ本当にそれだけなのです
拡張性は皆無ですし演算はかなり弱く
ソケットの規格がいつまで続くのか不明です
プラスアルファで何かする可能性のあるときには
向かない石だと思います

次にAM3ですが、此れも目的によっては強力ですが
小型省電力に組むには向かず
終息に向かい始めた規格の為
今選ぶのは避けたはうが良いと感じます

最後にFM2+です、これは今AMDが最も力を入れている規格で
動画からゲームまでそつなくこなし
最新の製品では、さほど性能を下げずに40Wまで電圧を下げられ
小型ケースにも無理なく入れられるのですが
今出ているのがシリーズ上位の製品(A10)のみで
私から見るに、目的に対して過剰能力ですし
その分値がはりますので強く勧められません
そして、ミドルクラス(A8)はいつ出るか分かりません……

録画して保存するなら、エンコ目的にi5やA10も視野に入れ
視聴のみや録画して見たらすぐ消すのであれば
G1820でもいいかもしれません
1150なら困った時に、能力を上げやすいです
i3は少しどっちつかずに感じます

411 :Socket774:2014/05/06(火) 14:01:24.42 ID:N4PpKypD.net
しまった。変な名前が入ってしまいました
167とは無関係です

412 :Socket774:2014/05/06(火) 14:01:42.65 ID:TOw0RIXp.net
>>398
AM3は内蔵グラフィックスを持つマザーボードの選択肢が
動画再生支援機能を持たない760Gしかない上にITXのマザーボードが入手困難
>>386みたいに用途がTV・動画、ITXで組もうとしている人に勧めるもんじゃないわな
AM1やFM2なら分かるがAM3だけは無いわ

413 :Socket774:2014/05/06(火) 14:04:26.29 ID:lZe8ellW.net
AMD厨の印象操作半端ねえな
偽情報流したのお前じゃん(笑)

414 :Socket774:2014/05/06(火) 14:53:18.03 ID:dISdzJVP.net
取り敢えず、ここは評価するスレであって勧めるスレじゃない。最初に勧めた自分が言うのもなんだけどね。
特に自分を含めて今の構成に対する評価があまりない。>>386がこのレスを見てAMDに興味が出たら、その時初めてAMDについて語ればいい。

取り敢えず
・OSはWindows8.1相当のなら学生ならタダで手に入る。そうすると元々の予算との差額がだいぶあるし、結構アップグレードできそう。
・モニタはちょっと高いかもしれない。
・予算に余裕があるので、キーボードはRealforce買ってもいいと思う。PC買い替えてもキーボードとケースと電源は使いまわすことが多いから。
・もしこれまでのレスをみてAMDに興味が出たら、AMD構成でここに載せてみては。

さっきまで「提案する所じゃない」って言ってたけど、ちょっと提案入ってしまった。

415 :Socket774:2014/05/06(火) 14:56:08.51 ID:Tgw5b6H3.net
ごめん。進めるスレじゃないってのは言い過ぎか。自治厨臭いな。一言おおかったわ。

416 :Socket774:2014/05/06(火) 14:57:25.18 ID:uvBNFUDz.net
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i5 4440 BOX \20,030
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G (4GBx2) \9,210
【M/B】 ASUS H87-PRO \9,480
【VGA】 オンボード
【LAN】 オンボード
【Sound】 オンボード
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5000AZLX (500GB) \5,650
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-209BK \9,450
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【ケース】 ANTEC P100 \11,300
【ケースFAN】 ケース付属品を使用
【電源】 KEIAN BULL-MAX PLATINUM KT-AP550-AXP \7,980
【OS】 Microsoft Windows 8.1 64bit DSP版 \12,610
【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【スピーカー】 流用
【周辺機器】 流用
【その他】 流用
【合計】 \85,710
【予算】 \90,000
【購入店】 PCワンズ
【用途】 インターネット、音楽や動画の再生
【購入動機や質問】
  Windows XPのサポート切れに伴う本体新調が購入理由です。
  6年ぶりに組むのですが  当時とは自作PCをとりまく状況がまるで変化しているので
  見てもらおうと思って依頼しました
  CPUはオーバークロックさせる気はありませんし、PCゲームをする気もありません
  最低限のことが出来ればいいくらいの考えです  
【要望】 特にありません
【テンプレ確認】 テンプレを確認し理解しました(2014/05/06)

417 :Socket774:2014/05/06(火) 15:03:40.54 ID:lZe8ellW.net
>>416
CPUはCeleronG1820で十分、SSD追加したほうが体感速度は向上する
BULLMAXはわかってる人が使う物だから他の電源がいいな

418 :Socket774:2014/05/06(火) 16:46:23.38 ID:Pzbef0hE.net
【CPU+メモリ+M/B】Intel Celeron G1820+Gigabyte GA-H81M-DS2H+CFD D3U1600-2Gx2 16,000円
【CPUクーラー】リテール
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】Western Digital WD10EDWZ 7,000円
【光学ドライブ】Liteon IHAS324 2,400円
【ケース+電源】Dalten DT400BK/A 5,000円
【OS】Microsoft Windows8.1 64bit DSP版 12,000円
【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用
【合計】42,400円(税込45,792円)
【予算】50,000円
【購入店】PC-DEPOT
【用途】インターネット閲覧、マイコン書き込み
【購入動機や質問】祖父の新しいPCを考えていたらいいセットを見つけたため
これで5年程度は軽い増設だけで乗り切れますか?
【要望】無駄や足りないところがあればご指摘お願いします
【テンプレ確認】2014/5/6 テンプレ確認しました

419 :Socket774:2014/05/06(火) 19:22:18.49 ID:PD1/XEZs.net
【CPU】Intel Core i3-4330 ¥14,342
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 ¥3,063
【メモリ】流用(PSD34G1333KH)/3.5年
【M/B】GIGABYTE GA-Z87MX-D3H ¥16,673
【VGA】HIS H250Q1G ¥9,698
【Sound】Sound Blaster Augigy Rx ¥6,464
【キャプチャ】予定 (PCI-Express x1)
【SSD】CORSAIR CSSD-F240GBLS ¥16,178
【HDD】流用(HDS723020BLA642)/3.5年(15577時間)+流用(ST1000DM003)/2.5年(9997時間)
【光学ドライブ】LG電子 BH14NS48 ¥6,145
【追加ケーブル】Ainex SLS-3002SA ¥956
【ケース】Fractal Design Define Mini ¥9,648
【電源】SuperFlower SF-650P14PE ¥12,808
【OS+光学】流用(Windows7 Home 32bit DSP, Pioneer IHOS104-27)/2.5年

【モニタ】流用(EIZO SX2462W-HX)/4年
【マウス】流用(Logicool G700)/4年
【キーボード】流用(Elecom TK-FCP004SV)/2年(3枚目)
【スピーカー】流用(Creative Gigaworks T20-II)
【周辺機器】流用(NEC PR-L5750C)/4年:プリンタ+流用(EPSON GT-X820)/4年:スキャナ+流用(WACOM Intuos4 Large):ペンタブ)
【その他】
【合計】¥95,019
【予算】¥100,000上限(厳守)
【購入店】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。
【用途】DQX,MoE(1920x1200/標準品質)+音楽動画再生+オフィス2007 他いろいろ
【購入動機や質問】
4年前に買ったBTO機が買い替え時期なので自作機を製作したいです
BTO機のような品質に妥協したくなかった事もあり性能の割に金を食いますが
自作機の良さが自分の好きなように組めるというので敢えてそうしましたが
友人にコストパフォーマンスが悪すぎると一蹴されてしまいました
もし皆さんがこの予算で組むならどこをどう直して来ますか?
その割に予算がないので一部流用でごまかしています
【要望】後でキャプチャを付ける予定です(TMPG5ですしQuickSyncVideoEncでいいでしょう)
【テンプレ確認】2014/05/06 よろしくお願いします。

420 :Socket774:2014/05/06(火) 19:24:21.19 ID:PD1/XEZs.net
購入店は全て九十九電機になります

421 :Socket774:2014/05/06(火) 19:24:45.17 ID:PD1/XEZs.net
購入店は全て九十九電機になります

422 :Socket774:2014/05/06(火) 19:40:52.59 ID:jSdmZeIr.net
>>418
自分もこないだジジババにPCプレゼントしたばっかだわ
構成に関して特に言う事ないけど強いてあげるならこの二つ

自分ならOSIRIS/Aで組みたいかな?ミドルタワーって量販店のPCしか知らない人からしたらかなり大きい部類だと思う
HDDがちょっと高いかな?東芝の1TBなら6000円、500GBなら5000円切る

5年持つかとの質問だけど、性能面はこれで十分って事は>>418が一番よく知ってると思う
故障の心配はしてもしょうがないし、重要な点はリカバリディスクの作成とデータの定期的なバックアップ
両方とも外付けのHDDやUSBがあればWindows標準の機能で出来るのでちゃんと設定してあげてね

423 :Socket774:2014/05/06(火) 21:08:28.26 ID:jSdmZeIr.net
>>419
CPUがK付きじゃなければZ87のM/Bは不要なのでH87かB85にしましょう
限られた予算でサウンドカード付けてるけど、音質重視のM/Bを選ぶのも手だね
その価格帯だとグラボはGTX750 or 750Tiが新しくてコスパが良い
SSDだけどコルセアは高い割に信頼性に欠ける
電源は今の構成だと500Wくらいあればいいと思う

自分で組むとしたらi5 4440かPentium G3420で組もうかな
無駄を削れば前者でも組めるし、後者ならかなり余裕を持った構成にできる 悩ましい所

424 :Socket774:2014/05/06(火) 22:20:50.04 ID:B0A6Xits.net
【CPU】 Intel Core i5 4570S BOX \21,578 @ドスパラ
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 ADATA AX3U1600W4G11-DD ×2 \7,830 @ドスパラ
【M/B】 ASUSTek H81I-PLUS \8,738 @アマゾン
【VGA】 (購入済)玄人志向 RH7750-E1GHD (中古)
【LAN】 オンボード
【Sound】 (流用)Native Instruments Komplete Audio 6(USB)
【インターフェイス】 (流用)Buffalo WLI-UC-GNM (無線LAN子機・USB)
【SSD】 ADATA ASP900S3-64GM-C \5,980 @ドスパラ
【HDD】 (流用)Seagate ST31000333AS (1TB SATA300 7200) (使用年数3年)
【光学ドライブ】 Panasonic UJ-8E1 \2,880 @アマゾン
【追加ケーブル】 オウルテック Slimline SATA変換ケーブル 35cm OWL-CBPU031 \728 @アマゾン
【ケース】 (購入済)Abee Acubic B20 ACE-B20-S
【ケースFAN】 ケース付属 Nano Tek Fan 1基
【電源】 玄人志向 KRPW-GN550W/90+ \7,609 @アマゾン
【OS】 Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 \12,020 @アマゾン

【モニタ】 (流用)Acer G235H bid
【マウス】 (流用) Elecom M-D21DL (USB)
【キーボード】 (流用) Elecom TK-FDM063 (USB)
【スピーカー】 (流用)
【周辺機器】 (流用)HP Photosmart 5521
【合計】 \67,363 (流用・購入済を除く)
【予算】 \70,000  (流用・購入済を除く)
【用途】DTM(CPUパワーを要求するソフトシンセを使用する予定)、ゲームはやらない(多分)。
【購入動機や質問】 久しぶりにお世話になります。XP機を窓から投げ捨てるために、5年ぶりに自作します。
【要望】ケースを既に購入しているため、M/Bの規格はMini-ITXになります。
その上で、1.コストカット、2.省電力・低発熱、3.コストパフォーマンス(優先順)の観点から幅広く意見を頂きたいです。
特にコストカットについて、現在予算内に収まってはいますが更に削減したい為、代用品・購入店等について教えて頂けると嬉しいです。
【テンプレ確認】テンプレを確認し理解しました(14/05/06)

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200