2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

269 :Socket774:2014/05/02(金) 02:13:31.99 ID:QuehW/Yr.net
スノレーカって言うとロシア人っぽいよね

270 :Socket774:2014/05/02(金) 14:33:42.83 ID:VEmljr9E.net
ぽくない

271 :Socket774:2014/05/02(金) 18:35:19.65 ID:wptAY6YW.net
>>234
wacomのサイトにも確か記述あったと思うけど、モニタ30インチ超えるような画面ならLサイズやXLサイズが妥当じゃないか?
もちろん作画スタイルにもよるんだろうけど
細密画みたいなのばっかで、拡大表示+板タブのセンター付近で短いストロークでしか描かないような人も実際いるみたいだしね
LCD-PA301Wは、パネルのサイズが641×401。Wacom CTH680/S0の方は216×135
板タブ上で5mmの線描が、モニタ上では約15mmの線描になる計算になるよ
それで本当に満足いく作画環境と言えそう?

272 :Socket774:2014/05/02(金) 23:24:34.87 ID:3Js4/90j.net
1/2
【CPU】Intel COREi5-4570S BOX \2,1000 (TUKUMO)
【CPUクーラー】 CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1) \3,500(Amazon)
【メモリ】W3U1600HQ-4G×2 (DDR3 PC3-12800) \9,000(Amazon) 
【PCケース】Fractal Design Define Mini \9,500(Pc4U)
【M/B】ASRock B87M PRO \7,500 (Amazon)
【VGA】【LAN】【Sound】オンボード
【SSD】crucial CT120M500SSD \8,500 (TUKUMO)
【HDD】SEAGATE ST1000DM003 \6,000 (TUKUMO)
【光学ドライブ】ASUSTeK DRW-24D3ST \2,500 (TUKUMO) 
【電源】玄人志向 KRPW-SS350W/90+ \6,500(Amazon)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \12,500(Caravan YU)
【モニタ】フィリップス 234E5QHSB/11 \18,000(Amazon)
【合計】104500円
【予算】100000円+α程度を想定しています。

273 :Socket774:2014/05/02(金) 23:26:03.17 ID:3Js4/90j.net
2/2
【用途】 マルチディスプレイで動画鑑賞しながらネットサーフィンが主です。
     たまにphotoshopでRAW画像の編集をやります。
【要望】一番重視する部分は静音性です。また初の自作ですので初心者でも問題なく組める構成かどうかも
    評価していただきたいです。(過去にmini-itxで構成を評価していただいたのですが、初心者には
    難しいと言うことでMicro-ATXで構成を考え直しました)ちなみに、自分が目標とする静音性の目安は
    デスクの下に置いて気にならない程度です。
【テンプレ確認】5/2テンプレ確認しました。

274 :Socket774:2014/05/03(土) 01:37:26.29 ID:a65yi+Bd.net
俺ならsなしを選択するな
その用途ならリテールでも十分静か

275 :Socket774:2014/05/03(土) 01:56:16.37 ID:woaS80IG.net
【CPU】 (手持ち在庫)AMD K6-5800K
【CPUクーラー】Retale
【メモリ】(手持ち在庫/構成不明)6GB
【ケース及び電源】 Scythe サイズ Betty \6,970- yodobashi
【M/B】FM2A55M-VG3+ \5,873 tsukumo
【VGA】【LAN】【Sound】On Board
【HDD/SSD】PX-128M6S \10,689- tsukumo
※ネット閲覧端末のためSSDのみとしています
【Optical Drive】BH14NS48 BL BLK \7,171- tsukumo
【OS】Windows 7 home premium 64bit SP1 DSP(SSDへ付属) 19,980
【モニタ】手持ち在庫(ProLite E2008HDD)
小計 \50,683-

PC用途1
WindowsXPのリプレースです。まだ終わっていなかったのかと怒られそうですが。
基本的にはあるものを使っているので、そんなに値段はかかっていないはずです。
OS代が痛いんですけれども…

276 :Socket774:2014/05/03(土) 01:58:40.58 ID:woaS80IG.net
【CPU】intel core-i7 4770k
【M/B】ASRock Z87 Extreme6 セット \51,904-
【CPU】クーラー Retale
【メモリ】 W3U1600HQ-4G \9,180-
【ケース及び電源】手持ち在庫(P182 /MODE82+)

【VGA】【LAN】【Sound】On Board
【SSD】SSD840EVOベーシックキット MZ-7TE240B/IT \9,800-
【HDD】WD20EZRX \8,078
【Optical Drive】手持ち在庫
【OS】Windows 7 Premium Edition 64bit SP1 DSP(SSDに付属) \29,980-
【モニタ】FlexScan EV2436W-ZBK amazon \45,640-

小計\153,772-

PC用途2
ニコニコで動画制作をしているため高スペックで組んでみました。
が、現状K6-5800でもたいした不満はなく、ネトゲをやるわけではないので、AMD系で3万円ぐらい
値引きできそうな予感…
ディスプレイはkakaku.comで選んでみましたがエロゲ綺麗に映るグレア液晶ってないですかね?

277 :Socket774:2014/05/03(土) 02:01:54.87 ID:PR9Gx2BV.net
>>273
初の自作なら Define Miniみたいなミニタワーじゃなくて Fractal Design Define R4の方がいいよ。
ケースが小さくなるほど難易度が高くなってテクが必要になってくる。ミドルタワーがおすすめ。

・クロシコの電源
・モニタ
・HDD

止めたほうが無難

278 :Socket774:2014/05/03(土) 02:07:32.26 ID:PR9Gx2BV.net
>>276
> ディスプレイはkakaku.comで選んでみましたがエロゲ綺麗に映るグレア液晶ってないですかね?

モニタだが、ゲームとかでFSP気にしないならVAパネル方式が綺麗で目に優しいよ
よっぽどのゲーマーじゃなければIPS方式とか要らんし VA方式の方がいい。
\25000 〜 \35000ぐらいでVAのいいのが買えると思う。

279 :Socket774:2014/05/03(土) 02:11:57.43 ID:IdT8v/KM.net
>>272>>277
DefineMiniはMicroATXにしてはかなり大きめのケース ほぼミドルタワーと言っても差し支えない
組み込み難度はけして高くないと思うが・・・人それぞれかな?

280 :Socket774:2014/05/03(土) 02:20:25.36 ID:w5LbA7LH.net
>>275-276
まず流用パーツとかテンプレしっかり読め

メイン作りつつ、サブでネット閲覧だけなら、
サブ機のOSはLinuxとかの無料で良い
それか5万以下のタブレットのほうが良いかもしれん

281 :Socket774:2014/05/03(土) 02:32:29.51 ID:d844QbLS.net
>>274>>277>>279

解答ありがとうございました。

>>277

>・クロシコの電源
>・モニタ
>・HDD

>止めたほうが無難

それぞれどこに問題があるかを教えていただきたいです。
ちなみに、電源、HDDは動作音が少なく且つkakaku.comでのレビューも悪くなさそうと言う選び方をしました。

282 :Socket774:2014/05/03(土) 02:39:51.60 ID:PR9Gx2BV.net
>>281
> >・クロシコの電源
> >・モニタ
> >・HDD
> >止めたほうが無難

> それぞれどこに問題があるかを教えていただきたいです。
> ちなみに、電源、HDDは動作音が少なく且つkakaku.comでのレビューも悪くなさそうと言う選び方をしました。

玄人志向は定期的に地雷製品だしてるから要注意な?
特に電源の相性や不具合とかググっても特定出来なかったりして難儀するぞクロシコ。やめとけ

モニタ IPSパネル=目潰しパネル=通称ムスカパネルwww 目がやられるぞ

HDD メーカーがゴミ

以上

283 :Socket774:2014/05/03(土) 02:51:56.40 ID:w48l4o9K.net
おいおい、 IPSパネルが悪いみたいな言い方はやめてくれ
本来は良い物なんだぞ

問題なのは安い粗悪なIPSパネル
IPSのネームバリューにあやかろうとしたゴミ。
TNなんかでも目潰しパネルはある。

284 :Socket774:2014/05/03(土) 02:52:16.28 ID:IdT8v/KM.net
玄人志向のその電源はSeasonicのOEMだし悪くないと思うがねー

285 :Socket774:2014/05/03(土) 03:03:17.96 ID:0QQsfp9L.net
seagateがクソって理屈も分からん
過去にやらかしたのは事実だけど現行品は問題無いじゃん

286 :Socket774:2014/05/03(土) 06:19:16.90 ID:3xtNzyZ9.net
ここも偏見というか、思い込みの激しいのしか残らなくなったか…

287 :Socket774:2014/05/03(土) 07:33:36.54 ID:d7LZmpXL.net
【CPU】 Core i5 4670 BOX 24,062
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 2,820
【メモリ】D3N1600Q-8G 8,410
【M/B】Fatal1ty H87 Performance 9,490(ドスパラ)
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 750 Ti 2GB 15,971
【SSD】ASX900S3-128GM-C 8,218(ドスパラ)
【HDD】MQ01ABD050 4,730(ドスパラ)
【光学ドライブ】 GH24NSB0 BL 2,150
【ケース】?
【電源】 AURUM SERIES AU-500 8,650(ドスパラ)
【OS】 Microsoft 64bit Windows7 Home Premium SP1 DSP 13,824

288 :Socket774:2014/05/03(土) 07:37:17.70 ID:d7LZmpXL.net
【モニタ】流用>S2440L
【マウス】Anker 2000 DPI 2,299(Amazon)
【キーボード】BUFFALO BSKBC02BKF 1,482 (Amazon)
【スピーカー】流用
【合計】102,106
【予算】12,0000
【購入店】特筆無ければワンズ。
【用途】ほぼFPS。Titanfallを目安に考えてみましたが特に拘りは無いです。SAからステップアップできれば。
【購入動機や質問】先代PCがお亡くなりになられたので初自作PCに挑戦。
【要望】ケースがイマイチわからなかったのでご鞭撻願いたいです。
スピーカーは知人から譲り受ける予定。
【テンプレ確認】2014/5/3確認

289 :Socket774:2014/05/03(土) 09:08:10.62 ID:O5qeta9x.net
>>287
メモリ規格それじゃダメです
SSDはこのスレ読んでみて再考
ケースは予算的に8000〜15000程度目安に、ケーススレでも参考にすればいいんじゃないかな

290 :Socket774:2014/05/03(土) 09:18:50.08 ID:d7LZmpXL.net
>>289
ありがとうございます
メモリはhttp://www.asrock.com/mb/Intel/Fatal1ty%20H87%20Performance/index.jp.asp?cat=Memoryから選び直せばいいでしょうか
パーツが決まったらケーススレにも行ってきます

291 :Socket774:2014/05/03(土) 10:45:08.53 ID:IdT8v/KM.net
>>287
ケースだけど、おおまかなイメージがあればオススメはできる
静音性・冷却性・大きさ などなど

メモリはDDR3-1600ならたいてい相性問題は起きないよ
これ⇒ https://www.1-s.jp/products/detail/94958 なんかでおk

ワンズは2週間まで相性保証があるから、買って起動しなけりゃワンズに相談すりゃよろし

292 :Socket774:2014/05/03(土) 10:55:06.29 ID:d7LZmpXL.net
>>291
静音性が良ければ他はある程度目を瞑れる感じですね
範囲内であれば小さいに越したことはありませんが
値段も安いですしそちらのメモリを使わせていただきます

293 :Socket774:2014/05/03(土) 11:18:45.52 ID:MONnuNI6.net
>>287,>>290
動作確認取れている製品の一覧ですので、そこから選べば安心です
因みにD3N1600Q-8GはSODIMMと言ってノートPC用商品
メモリは2枚組で総容量8GBあれば問題ないと思います
2枚組ですとデュアルチャネルという機能で、メモリ転送速度を約2倍に出来ます
HDDは現状コスパや転送速度から500Gを選ぶ利点が少ないです
予算が余裕あるようでしたら1〜2TBの商品を選んだ方が後々幸せかも知れません
予算が余ったらゲーミング用のマウスパットも一緒に買ってもいいかも知れません
出費を削りたいのであればWindows8.1でも良いかと思います

294 :Socket774:2014/05/03(土) 11:27:34.62 ID:MONnuNI6.net
ああ、今8.1の方がHomeより高いのか
御免なさい

295 :Socket774:2014/05/03(土) 11:37:04.69 ID:IdT8v/KM.net
>>292
GTX750Tiなら低発熱なので静音向け・小型のケースで問題無い
ATXが入るケースで選ぶならANTECの静音ケースのP100をオススメさせてもらう
大きさはミドルタワーの平均くらい、売れ筋なのでレビューや組み込み例なんかの情報が多いのもポイント

MicroATXのM/Bに変更するなら上にもあがってるDefineMiniかな
これ以上小さいケースだと正統派な静音向けのケースってのは無くなってくる

296 :Socket774:2014/05/03(土) 12:12:37.83 ID:QoLl6Gy7.net
>>290
ケーススレはどこも基本的に選んであげるスレではないのでいい反応返ってこないかもしれない
ログ読んで自分で判断するべし

アドバイスするならATX以外条件ほぼないので
デザインや大きさ等からいくつか気に入ったの選んで各所レビューやログから判断すればたぶんそれが君にとってのベストバイ
上のP100もいいと思うよ

297 :Socket774:2014/05/03(土) 12:25:43.40 ID:d7LZmpXL.net
>>293
メモリは二枚の方が良かったんですね
違いがわからなかったのでスロット圧迫しない方が良いと思ってました
HDDは値段差もそこまで無いようなので無難に1TBにしておきます
マウスパッドは飛燕SOFT Mを考えてます

>>296
>>295
ケースのアドバイス非常にありがたいです
挙げていただいた商品を中心に見ていきたいと思います
実物も見ておいた方がいいでしょうか

298 :Socket774:2014/05/03(土) 12:57:47.17 ID:IdT8v/KM.net
>>297
実物を見て参考になったって思ったのは大きさと質感かなあ
スペック表と写真じゃリアルにイメージできないしね ご参考に

299 :Socket774:2014/05/03(土) 13:04:21.83 ID:d7LZmpXL.net
>>298
とても参考になりました
P100を第一候補にして実物を確認してきます

300 :Socket774:2014/05/03(土) 13:14:11.57 ID:Wiu8HWzh.net
P100とかにするんならHDDを2.5インチにする必要もなさそうね

301 :Socket774:2014/05/03(土) 23:02:42.00 ID:aqiBZbmA.net
【CPU】Corei5-4440S BOX 20,460円
【メモリ】TED38192M1600C11DC 7,890円
【M/B】H81I-PLUS 8,700円
【VGA】SAHD777-1GD5R01(HD7770) 10,980円
【LAN】−
【Sound】流用(XONAR U1) 中古商品のため使用期間は不明/ノート共用
【キャプチャ】−
【インターフェイス】−
【SSD】CT240M500SSD1(240GB) 13,800円
【HDD】−
【光学ドライブ】AD-7640S バルク(12.7mm厚) 3,580円
【ベイアクセサリ】−
【追加ケーブル】SlimlineSATA電源変換 1,000円(予想)=1'sに無い
【ケース】SST-FT03S(シルバー) 15,139円
【ケースFAN】−
【電源】SST-ST50F-ES (500W 80+) 5,120円
【OS】流用(Windows7 HomePremium 通常版)

【モニタ】Dell P2214H (21.5inch Full-HD) 15,979円
【マウス】流用(Arc Touch) ノート共用
【キーボード】流用(TK-FBP043SV) iPad共用
【ヘッドホン】流用(MDR-ZX300IPW) ノート共用
【周辺機器】流用(BT-Micro4) ノート共用
【その他】−
【合計】102,648円
【予算】108,000円
【購入店】1's/Amazon(ケース)/Dell(モニタ)
【用途】Full-HDの大画面でDQXを楽しみたい ほか(音楽 動画 ネット)
【購入動機や質問】
SFX電源という規格にはいくつかあるみたいでこの電源は僕のケースに入るか
光学ドライブは9.5oでも12.7mmどっちでもいいか(公式にはSlotinのSlimとしか書いてない)
SSDの価格が他に比べて特に安いですがこの商品は大丈夫な物なのか
ノートPCのWindows7を抜いてVistaに戻す代わりWindows7をPCに使えるのか
【要望】税込み10万の予算です/将来のMiniITX化を入れてM/Bサイズを決めています
ネトゲスレの方の誘導を受けました
【テンプレ確認】2014/05/03 確認しました

302 :Socket774:2014/05/03(土) 23:07:58.24 ID:bRimbuFB.net
【CPU】Core i5-4670 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【M/B】H87 Performance
【VGA】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】ASX900S3-256GM-C-7MM
【HDD】 WD10EZEX
【光学ドライブ】 GH24NSB0
【ケース】Z3 plus 黒
【電源】 GZ-EMS65A-C1 Rev2
【OS】流用/windows7 professional 64bit 製品版
全てAmazonです。

DTM用に組んでみたのですがどうでしょうか。自作経験は第一世代のi7が出た頃に一度だけです。
以下、気になる点です。
○性能や価格を見る限りSSDはこれが一番いいと思ったのですが、あまり定番のものではないようでした。このSSDだと気になる点などありますか?ちなみにSSDは初導入です。
○Western DigitalのHDDは評判がいいとどこかで聞いたのでこれにしたのですが、他におすすめのHDDはありますか?どうやらこれもあまりド定番ではないようで…

303 :Socket774:2014/05/03(土) 23:12:09.36 ID:4291ilj8.net
win7 64bit上安定動作で win7 32bit上で不安定だったけど一旦アンインストールしたら直った

今回からSYNCも使ってみたけど i3マシンだとブックマーク登録後に即更新でしばらく固まる
登録後は位置を調整したいのに待たされるし 調整後にも再度登録に行ってしまう イマイチだ
しばらく後でバックグラウンドでやれよ...

あと簡単にカスタマイズ出来ます→でも選択肢は有りません 悪い冗談だ

304 :Socket774:2014/05/04(日) 00:32:08.30 ID:m4aNSzQL.net
>>302
Western DigitalはRedかBlackが良く、Blueが普通でGreenが駄目な子。
それはBlueだから、高速タイプで良い物が欲しければBlack(WD1002FAEX)を選べば良い。
SSDはSandForceのコントローラーを積んだ物は全て糞。
東芝かCrucialを選ぶのが無難。

305 :Socket774:2014/05/04(日) 01:39:59.25 ID:SyicK6tM.net
>>301
まずケースがマイクロのFT03とITXのFT03-MINIで混同している
前者ならATXサイズまで、後者はSFXの電源が入る仕様になっている
FT03は、確証がほしいなら価格なりのレビューで乗っているドライブの厚さを調べればわかるが、12.7oは乗る
小さくしたいなら最初からITXで組まんとFT03買う意味がないし、こいつの箱でかいから邪魔だぞ
今SSDは安いのはコントローラーの性能が多少低いくらいであとは似たようなもの
OSはライセンス上通常版ならその使い方で問題はないだろうね

306 :Socket774:2014/05/04(日) 01:42:37.60 ID:284eUaWe.net
>>282->>285

回答ありがとうございます(返答遅れて申し訳ありません)

電源についてですが、玄人志向はおっしゃられる通りあまり
評判がよろしくないようなので、CX430M CP-9020058-JPにしようと思いますがどうでしょうか?
HDD、モニタについては、それほどひどい評価が調べた限りでは見られなかったのでそのままで行こうと思っております。
(評価依頼スレは>>272です)

307 :初自作:2014/05/04(日) 01:47:22.97 ID:WndmwKvc.net
1/2
【CPU】Core i7-4770 BOX(LGA1150) BX80646I74770 \33,458
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000 \3,240
【メモリ】W3U1600HQ-8GC11 \16,961
【M/B】GA-H87M-HD3 \8,078
【VGA】GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT \23,480
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】HDTS312XZSTA \10,800
【HDD】DT01ACA300(バルク品のほうです) \10,681
【光学ドライブ】DRW-24D3ST \2,343
【ケース】Chaser A71 VP400M1W2N-A \18,855
【電源】CS750M CP-9020078-JP \15,408
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \19,980

続く

308 :初自作:2014/05/04(日) 01:49:26.35 ID:WndmwKvc.net
2/2
【モニタ】21.5インチ以下のおすすめモニタを教えてください
【マウス】G500s流用
【キーボード】G510s流用

【合計】 \163,284
【予算】20万
【購入店】全てツクモですがモニタは安ければ他店で購入予定
【用途】ネット・音楽再生・動画再生・dark souls2他
【購入動機や質問】自分の使用用途に合ったPCが欲しい為
【要望】初自作です。追加ケーブルの必要本数が分からないので教えてください
虎徹が収まるのかとM/Bが不安です。
5000円以下で有線ゲーミングヘッドの予定ですが何かいいものありますでしょうか?
ビシバシアドバイスくださいお願いします
【テンプレ確認】2014/5/4

309 :Socket774:2014/05/04(日) 01:54:23.08 ID:SyicK6tM.net
>>306
今更かもしれんが
静音目指すならクーラーに予算振って、ハイエンドでファンレスするとかやれば?
ITXが初心者に難しい意味が全く分からないが、ITXケースにしてでかいファンを排気に振ればそれ一つで他いらん
穴あきケースでもファン一つなら電源と合わせてもそこまでうるさくなることはないだろうね
電源はその構成ならACでもいけそうかな

気になったのはこれくらい

310 :Socket774:2014/05/04(日) 02:12:16.30 ID:SyicK6tM.net
>>307
SSDにはケーブル付属ないっぽいのと、HDDもバルクなんで、ドライブのこともバルクとしたらマザーに2,3本付属ケーブルないなら追加することかな
フルタワーに入らんものは(基本あまり)ない、というか中に入れるものに比べてでかすぎてスカスカだがいいのか?
購入相談は当該スレに行ってやってくださいね

構成の話としてはFHDの解像度くらいならi5でCPUは十分仕事してくれる
やたら電源容量高いの使っているけどそのままの構成でも600wもあれば十分足りるからね
あとはOSにPro入れるけどリモート等それでなければならない理由なければhomeとの差はないよ
限界までほしいならいまのからVGAを780にでも変えればいいんじゃね

311 :Socket774:2014/05/04(日) 02:24:24.38 ID:emwBOndp.net
>>305
そういうお話ではございません
MINIITXは全く別の構造です、ゴミ箱型ケースのMINIITXでは再現が強すぎるためMICROATXにしました
ただ、今売られている製品でほしいケースが無いのでMICROATXケースを買っておいて
あとでMINIITX化をするためにMINIITXのマザーボードを選びました

312 :Socket774:2014/05/04(日) 02:31:23.34 ID:284eUaWe.net
>>309

回答ありがとうございます。
そういう考え方もできるのですね。初めてなもので静音構成というものが
あまりよく分かっていなかったので参考にさせていただきます。

>電源はその構成ならACでもいけそうかな

逆に言えばこの構成で電源を搭載するのはもったいないのですかね?
あるいは、CPUは省電力モデルにする必要はあまりないですか?

313 :Socket774:2014/05/04(日) 03:37:17.41 ID:M4s51Pqc.net
1/3
【CPU+M/B】Core i5 4670K BOX + ASUS Z87-PLUSセット \40,644 (TSUKUMO)
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 SCKTT-1000 \3,240 (TSUKUMO)
【メモリ】SanMax SMD-8G68NP-16K-D-BK[DDR3-1600 4GB x2枚組] \11,390 (アーク)
【VGA】GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT \23,480 (TSUKUMO)
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】crucial CT240M500SSD1.PK01 \13,780 (アーク)
【HDD】流用 (HGST HDS721010CLA332 1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス BH14NS48 バルク \5,708 (TSUKUMO)
【ケース】Fractal Design Define R4 FD-CA-DEF-R4-BL \11,300 (TSUKUMO)
【ケースFAN】ケース標準

314 :Socket774:2014/05/04(日) 03:39:45.34 ID:M4s51Pqc.net
2/3
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS \15,480
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \13824 (TSUKUMO 光学ドライブとバンドル)

【モニタ】BenQ VW2245Z \13,770 (TSUKUMO)
【マウス】流用 (BUFFALO BSMBU03H)
【キーボード】流用 (Microsoft Comfort Curve Keyboard 2000)
【スピーカー】近所の電気屋で適当なものを購入予定
【合計】152,616円
【予算】150,000円前後
【購入店】TSUKUMO, アーク

315 :Socket774:2014/05/04(日) 03:41:49.70 ID:M4s51Pqc.net
3/3
【用途】ゲーム(TES5 Skyrim,他3Dゲーム,エロゲ等) ネット 動画再生 office
【購入動機や質問/評価要望】
2006年頃から騙し騙し使っていたPCが壊れたので買い替え。
ゲームは最高設定でなくていいので解像度をあまり落とさず、ストレスを感じない程度に動けばいいと思ってます。
一からパーツ構成を考えるは今回が初めてなので、スペックの過不足、熱対策等がよくわかりません。
変更したほうがいいものがあればご指摘お願いします。
【テンプレ確認】2014/5/4に確認しました。

316 :Socket774:2014/05/04(日) 04:15:14.81 ID:QAryup3T.net
>>313
他のパーツのグレードを下げて、モニタとマウスとスピーカーにちょいグレード上の定番品の使ったほうが快適だと思う

317 :Socket774:2014/05/04(日) 07:17:23.65 ID:GLWxS8lb.net
>>312
ACは音やらなんやらでは有利だが、価格と場所をる等のデメリットがある
最大ピークが抑えられればその分発熱も収まるから意味がないわけではない
ケース内に空気の流れをきちんと作ればケースファンのみでも運用可能
空気吐き出せばその分吸い込むので、そういう熱管理もできる

>>313
上のまるっとコピペでもしたのか?
あとマザーどこだよ

318 :Socket774:2014/05/04(日) 10:36:21.05 ID:4u5ZpKQU.net
【CPU】AMD A10 7850K 21,570円(税込)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】TEAM TXD316G2400HC10QDC01 8GB*2 18,980円(税込)
【M/B】GA-F2A88XN-WIFI 10,760円(税込)
【VGA】OnBoard
【LAN】内臓無線LAN接続予定
【Sound】内蔵
【キャプチャ】不要
【インターフェイス】USB3.0が必要
【SSD】CSSD-S6T128NHG6Q *2(RAID0) 10,980円(税込) *2 21,960円
【HDD】不要
【光学ドライブ】UJ-265 バルク (ノート用スリムドライブ) 7,170円(税込)
【ケース】RVZ01 12,980円(税込)
【ケースFAN】ケース標準
【電源】コアパワー SFX300W (CORE-SFX300)  3,280円(税込)
【OS】Windows7 HomePremium 64bit SP1 DSP版 12,860円(税込)

319 :318:2014/05/04(日) 10:37:08.61 ID:4u5ZpKQU.net
【モニタ】TOSHIBA REGZA 42Z1 流用
【マウス】Logicool MX5500を流用または新規購入予定
【キーボード】FILCO Excellio BT FKBE109/JBT 流用
【スピーカー】YRS-1100 流用
【合計】110,560円
【予算】〜12万まで
【購入店】ワンズ
【用途】FootballManagerシリーズ 
【購入動機や質問】XP機よりの移行。
【要望】現在の自作メインPC(リビングで使用)を買い換えます。
OS:WinXP 32bit
マバボ:GA-MA790X-UD4P
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1055T
グラボ:ATI Radeon HD 5700
メモリ:4GB
SSD:Intel128GB
現在Micro-ATXですが省スペース化のためMini-ITXに挑戦したいです。
@現在の構成より快適になりますでしょうか
A現在ARC(オーディオリターンチャンネル)非対応のためYRS-1100経由では映像は表示されますが音声が表示されません。現行のマザボはすべてARC対応とショップで説明されましたが間違いないでしょうか
BキーボードをPS4と兼用するため、ブルートゥース必須です。マウスも青葉対応を購入するべきでしょうか
【テンプレ確認】確認しました。
よろしくお願いします

320 :Socket774:2014/05/04(日) 10:38:14.74 ID:5YLPMaQF.net
>>313
市販BD見るならバンドルソフト付きにしたほうがいい
そっち方面詳しいならアレだけど

321 :Socket774:2014/05/04(日) 12:58:12.95 ID:jXA19EQb.net
>>318-319
6コアから4コアへ落ちて
HD57*0からオンボードに落ちてるから
性能的には若干見劣りする結果になると思うよ
それ以外の「PCが小さくなって置き場に困らなくなる」とか「静穏性能が上がる」とかで快適に思えるかどうか

322 :Socket774:2014/05/04(日) 13:09:57.37 ID:M4s51Pqc.net
>>316
回答有難うございます
OCにそれほどこだわりはないので
4670K+Z87 を 4570 + H87ボードに
また電源をSST-ST70F-ESGに変更してその分をモニターにまわそうと思います
マウスやスピーカーは流用品に不満はなく、音が聞こえればいいという考えなのでそのままで
モニターの定番品がよくわからないので15,000〜22,000円でおすすめがあれば教えてもらえませんでしょうか

>>320
バンドルソフト付きにします
ご指摘ありがとうございました

323 :Socket774:2014/05/04(日) 13:11:07.43 ID:mDV3ldQp.net
1/2
【CPU】 Core i3 4130 BOX ¥12,180
【CPUクーラー】 付属品
【メモリ】 W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] ¥16,566
【M/B】 ASUS H87-PRO ¥9,559
【VGA】 OnBoard
【LAN】
【Sound】
【キャプチャ】 流用(PX-W3PE)
【インターフェイス】
【SSD】 CSSD-S6T128NHG6Q ¥10,340
【HDD】 WD20EZRX [2TB SATA600] ¥7,780
【光学ドライブ】 iHAS324-07 ¥2,050
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【ケース】 Z3 Plus ¥4,450
【ケースFAN】
【電源】 剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A ¥6,780
【OS】 Windows 8.1 64bit DSP版 ¥11,240

324 :Socket774:2014/05/04(日) 13:13:27.21 ID:mDV3ldQp.net
2/2
【モニタ】 流用(HP L1706)
【マウス】 流用(ロジクール Wireless Combo MK260)
【キーボード】 流用(ロジクール Wireless Combo MK260)
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】 ¥80,945
【予算】 ¥90,000ぐらい
【購入店】
【用途】 web制作用途でphotoshop,illustrator,vmwareを使用します。地デジの視聴や録画もします。
【購入動機や質問】 xpサポートの終了の為
【要望】 PC詳しくないので漠然と不安です。モニタのおすすめがあれば教えてほしいです。

325 :Socket774:2014/05/04(日) 13:14:33.18 ID:mDV3ldQp.net
円マークが文字化けしました。ごめんなさい。

326 :Socket774:2014/05/04(日) 15:39:39.49 ID:UUuawO0E.net
>>323-324
その他ぜんぶしっかり書いてるのに
【テンプレ確認】の欄を省くとかワザとやってるの???(#^ω^)

327 :Socket774:2014/05/04(日) 15:48:02.43 ID:mDV3ldQp.net
>326
ご指摘ありがとうございます。
勘違いしてました。
【テンプレ確認】確認しました。

よろしくお願いいたします。

328 :Socket774:2014/05/04(日) 16:55:41.57 ID:CqVaG1jz.net
>>327
確認して無いじゃねーか
ちゃんと全部嫁

329 :Socket774:2014/05/04(日) 17:15:03.52 ID:jXA19EQb.net
これがテンプレ厨
GWだから涌いてきたな

330 :Socket774:2014/05/04(日) 17:31:20.69 ID:FR887/QZ.net
正直顔文字のテンプレは気持ち悪い

331 :Socket774:2014/05/04(日) 19:07:13.48 ID:+QhQiXM9.net
>>327
テンプレ読め、テンプレは最低限のルール

332 :Socket774:2014/05/04(日) 20:16:08.45 ID:4jxogY/W.net
そういうときはなにも言わずに放置しとけばいいんよ
気にしない人がたぶん答えてくれるやろ?

333 :Socket774:2014/05/04(日) 21:22:08.51 ID:mDV3ldQp.net
>332
ありがとうございます。そう致します。m(__)m

334 :Socket774:2014/05/04(日) 22:33:25.61 ID:2KIZzBvA.net
天麩羅読みもせず書き込んだ奴が、ルール違反に突っ込まれてもスルーしますって…色々終わってんな

335 :Socket774:2014/05/04(日) 22:48:31.60 ID:AJEcHytS.net
>>333
死ね

336 :Socket774:2014/05/04(日) 23:20:22.68 ID:g5hfiDX1.net
アスペ乙

337 :318:2014/05/04(日) 23:25:14.23 ID:4u5ZpKQU.net
他にもご意見ご指摘等おねがいします。。。

338 :Socket774:2014/05/04(日) 23:27:02.33 ID:c9+0Pl6O.net
消えろよ 上から目線のテンプレ厨
お前ら何様のつもりだ ドアフォ

339 :Socket774:2014/05/04(日) 23:48:03.37 ID:ZCU/ZEgA.net
アドバイスをもらいたかったら、ルールに従うのは当たり前と言うか礼儀じゃないか?。
ここのルール=テンプレ読めなんだから、それに従わない人間に冷たいのも必然。

340 :Socket774:2014/05/04(日) 23:50:57.52 ID:B8hSUFw3.net
そう ルールに従うのが普通。

嫌なら余所へ行くなり、自分の気にいるスレを作れば良い

341 :Socket774:2014/05/04(日) 23:51:11.33 ID:hC9k9oKi.net
またその議論か
何度やってもテンプレ変わるまでには至ってないし不毛だからやめたら?

342 :Socket774:2014/05/04(日) 23:52:56.65 ID:4jxogY/W.net
333に向けて書いたんじゃないんだけど、自分に有利なようにとらえちまうんやな…

343 :Socket774:2014/05/05(月) 00:13:19.62 ID:CVRd0Man.net
テンプレ厨が過剰反応するのどうにかならんの?
指摘するのは別にいいけどお前らいい加減しつこいわ

「テンプレ無視の依頼レス」より数十倍邪魔なんだけど自覚ある?

344 :Socket774:2014/05/05(月) 00:24:09.91 ID:3yJuzktu.net
荒らしに構わない


これもテンプレに入れといて

345 :Socket774:2014/05/05(月) 00:31:29.93 ID:SOpzpYUy.net
>>343
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

346 :Socket774:2014/05/05(月) 00:34:13.71 ID:BO1Bap5g.net
>>344
ワロタw

347 :Socket774:2014/05/05(月) 02:07:20.75 ID:/yLCiL2Z.net
【テンプレ確認】2014/5/4に確認
これだけでゴチャゴチャうるさいんですね。。
気持ち悪いんでもういいです。
フォローしてくださった方ありがとうございました。

348 :Socket774:2014/05/05(月) 02:51:47.39 ID:2KCOA2Wr.net
次の方どうぞ♪

349 :Socket774:2014/05/05(月) 05:29:27.97 ID:SOpzpYUy.net
>>347
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

350 :Socket774:2014/05/05(月) 09:00:28.08 ID:y+Bt9wuQ.net
分割1/2
【CPU】Core i3 4130 \12,398
【CPUクーラー】Retai
【メモリ】CENTURY MICRO CAD4G-D3U1600 \6,480
【M/B】AsRock H87Pro4 \8,327
【VGA】内蔵
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】 サムスン MZ-7TE120B/IT \9,080
【HDD】 SATA サムスン500G+日立640G(流用)
【光学ドライブ】外付けUSBドライブ (流用)
【ケース】クーラーマスターCM690(流用)
【ケースFAN】
【電源】Scythe 剛力 Naked SPGRN-500/A \5,122
【OS】Win7Pro 64bit DSP \17,480

351 :Socket774:2014/05/05(月) 09:00:58.67 ID:y+Bt9wuQ.net
分割2/2
【合計】\58,887
【予算】\70,000まで
【購入店】パソコン工房
【用途】動画サーバー、動画再生、ブラウジング
【購入動機や質問】XPのCore2Duo機が電源、マザー同時逝きの為
6年程使用したので、ケース他なるべく使いまわして新調したいです。
とかく軽負荷で長時間稼働させることが多いので安定性第一で意見を
頂けると有りがたいです。 
【要望】用途は現段階ではこれだけですが、この先に何か必要になっても
増設で対応できる土台になるようなPCとしても組みたい。
【テンプレ確認】2014/05/05(月) テンプレの確認をしました

352 :Socket774:2014/05/05(月) 09:45:01.50 ID:hpeqXpTZ.net
>>351
ほとんどを余ったパーツ流用して1台生やすだけなんでいつ壊れても構わん、って人なら止めはしないんだけど
安定性重視なら悪いこといわないので鎌の安電源は代えるべき、メーカーで止めたほうがいいって助言は本来おかしな話なんだけどね
知名度のあるメーカーの1万未満の電源だと鎌より酷いのはKEIAN位と考えていい、苦労と思考と同レベル
一括で大量に仕入れてるメーカー製PCとか見ると電源なんてオマケ程度に思えるけど
小売されてる電源で信頼性求めるとそれなりの金額出さないといけない商品と考えておいた方がいいよ

ついでに
寒村のSSDは該当スレ覗いた上で選択してるならいいけど、そうでないなら一度覗いておいたほうがいい

353 :Socket774:2014/05/05(月) 10:32:48.97 ID:dDMXDckA.net
http://i.imgur.com/pI8NYyV.jpg

354 :Socket774:2014/05/05(月) 11:02:06.95 ID:/wmGavRt.net
<本体部>
 【メモリ】CFD W3N1600PS-L4G [\8,721]/TSUKUMO
 【M/B】GIGABYTE GA-J1900N-D3V [\11,400]/TSUKUMO
 【Sound】Creative Sound Blaster Audigy Fx [\3,654]/TSUKUMO
 【キャプチャ】AkibaStock AKB-PCR20X [\12,138]/TSUKUMO
 【SSD】CFD CSSD-S6T512NHG6Q [\34,821]/TSUKUMO
 【光学ドライブ】Pioneer BDR-XD05J [\10,800]/NTT-X
 【ケース】Jonsbo U2 赤 [\9,374]/TSUKUMO
 【電源】CORSAIR CX430M CP-9020058-JP [\5,529]/TSUKUMO
<ソフト・周辺機器>
 【OS】Microsof Windows7 Home Premium SP1 64-bit [\11,770]/NTT-X
 【モニタ】EIZO FORIS FS2333-A [\40,547]/TSUKUMO
 【キーボード/マウス】Logicool K400r [\3,622]/NTT-X
 【スピーカー】JBL PEBBLES BLACK [\4,434]/TSUKUMO

 【合計】\156,810
 【予算】\160,000
 【購入店】TSUKUMO/NTT-X
 【用途】TV・動画・音楽・ネット
 【購入動機や質問】大学に入って自分専用の赤い自作機が欲しくなりました
 【要望】初自作ゆえに定番で固めたつもりです
  本体を10万以内に抑える想定で低電力と静音とコンパクトさに気をつけました
  パーツの吟味についておひとつアドバイスをお願いします
  現在は親父のお下がり「NEC VGN-TT50JB」をSSDとメモリ交換して使っています
 【テンプレ確認】確認と了解をしました(2014/5/3)

355 :Socket774:2014/05/05(月) 11:05:41.45 ID:XQIMjLTJ.net
>>354
低電力、省スペースだからといってCeleron J1900をその値段で買うことはないよ
たとえばCeleron G1820+H81 MiniITXマザーでもいいんじゃないだろうか
自由度が高いTVチューナを使うから将来録画エンコードをする可能性も含めて
LGA1150ベースで考えてみてはいかがだろうか

それとHDD無しっていうのはあまり考えられないかな
省電力重視だとしてもHDDは最低限入れなければいけない

電源のCX430Mは品質が悪いからたとえばCORSAIR HX650などを買いましょう

356 :Socket774:2014/05/05(月) 11:20:00.31 ID:dwUJMST5.net
>>354
正直EIZOのFORISは買う価値がほとんどない
EVシリーズ以上ならいいが、ちょっと付加価値があって
あとはメーカー名だけで値が釣りあがってるので他の2万台液晶と機能や品質に差が無いですよ

CPUが無いと思ったらM/B内蔵なんだけど、それは自由度に掛けるからやめなさい
CeleronGやPentiumG、低電圧Corei3とMiniITXマザーでも十分省電力だし
いざ高性能用途が増えた時もCPU換装だけで済むので大学生ならLGA1150ベースで組み替えましょう

SSD512GB単独運用は君の場合は×、録画でHDD書き換えが多数発生するのでSSDが痛みやすくなる
HDDを導入して録画スペースを確保しましょう、容量は2TB以上はほしい、1時間番組で7GBくらい喰います

電源の品質が悪すぎますね、少なくとも1万〜1万5000円の電源にしとかないとPC全体が不安定になります
たとえばお薦めの電源といえば以下のものが挙げられます
・SuperFlower SF-650P14PE ¥12,808 @TSUKUMO
・CORSAIR RM450 ¥12,704 @TSUKUMO
・CORSAIR RM550 ¥13,913 @TSUKUMO
・CORSAIR HX650 ¥13,110 @TSUKUMO
・Seasonic SSR-450RM ¥12,509 @TSUKUMO
・Seasonic SSR-550RM ¥14,185 @TSUKUMO
初心者で原因不明の不安定になるトラブルの要因になる電源選びは
品質がよく高効率で安定性の高い以上の製品を参考に選びましょう
安い電源はパーツ選びや状況慣れした人がコストダウン用に選ぶものです
初心者なら1万〜1万5000円の電源を買えば初期不良以外のトラブルは起きません


AudigyFxや外付けドライブ、ケースについての異論はありません
MiniITX前提でLGA1150ベースへの組み換えをお薦めしますというより組み替えなさい。

357 :Socket774:2014/05/05(月) 11:22:57.47 ID:bU4m0sgN.net
>>354
ソフト・周辺機器で5万くらい、本体実質10万考えちゃうとやっぱりそのマザーでのCPUだともったいないな感じちゃいます
用途を考えるとエンコード考えずとももう少し余裕持った性能があったほうがいいのは355さんと同意見
静音・低消費電力を考えてSSDでってのはわかりますが、ゲーム入れるわけじゃないのでSSD128GBにしてHDD載せることをおすすめします。
通常用途ではHDDにアクセスしないで済むようにファイル配置するといいんじゃないでしょうか

うちも赤いケース使ってるのでひとつ気になる点としては、ケースは実際にどんな感じの色か確認しましたか?
どうしても確認出来ないようならば仕方ありませんが、Webで見える色と実際に見える色は若干違う場合もあります。
同じメーカーの同じ色の違うケースでもいいので見られることをおすすめします。

>>356
電源はもう少し選びようがというのはもちろん同意です。
ケースの仕様考えると奥行き160mmの電源はどうでしょうかというあたりが気になりますね。

358 :Socket774:2014/05/05(月) 11:24:55.13 ID:niizbD60.net
>>350
長く使うつもりであればWindows8.1の方がよいのではないでしょうか?
サポートについて、後発の方が長いのが通常です
VistaとXPは特異なパターンとして見ておいた方が無難だと思います
あえて、古い方を選ぶ確固たる理由がおありなのでしょうか?
食わず嫌いで「使い勝手がー」というのであれば、「要は慣れです」と先に返答しておきます
またMicrosoftがWindows8.1 updateとよんでいる改良で
よりデスクトップでも使いやすいUIの改良を加えると宣言しております

359 :Socket774:2014/05/05(月) 11:29:41.07 ID:dwUJMST5.net
>>357と依頼人>>354
Jonsbo U2はM/B被りしない上側に電源設置が来ているので
160o電源でも余裕に入れられます
元々メーカー公称の拡張カードスペースは22cm
店頭で計ったら22.5cmありますので16cmでも残り6cmほどのスペースは残っています
電源を固定したままプラグインのケーブルの抜き差しは厳しいと思いますが
作業時だけ取り外せばどうってことないケースサイズと思います

それと色味の件はサイズのHPに写真が載ってますが
まさにこれとまったく同じ色。特に赤は「製品本体・・・レッド・側面」とある部分が実地と一番近い色です

360 :Socket774:2014/05/05(月) 11:36:20.79 ID:bU4m0sgN.net
>>359
なるほど、ありがとうございます
※奥行き165mmまでのATX電源に対応 という一文が個人的に気になってたので…感謝です。

361 :Socket774:2014/05/05(月) 11:44:22.69 ID:/wmGavRt.net
>>355-360
うおー!!まさかこんな早くにこんなたくさんのご意見が見られるとは思わなかったです
CeleronJ計画は一旦取り下げて、皆さんのご意見にあう普通の構成を試してみます
色はたしかに不安でしたが具体的に見られた方のご意見は本当に心強かったです

やっぱりWindows8.1の方がいいんですね、いろいろ噂でダメだーって見たので避けていました
SSDを128GBに落とした金で試行錯誤してみたいと思います。

362 :358:2014/05/05(月) 12:10:17.38 ID:niizbD60.net
むぅ
君へのレスではなかったのだけど、まぁいっか
Win8から高速起動やら日常使いでストレスフリーに繋がる機能が結構あるので
慣れれば使い勝手いいですよ
とはいえ私は昔っからOrchisというランチャソフトを愛用していたので
XPも7も8もほとんどやることは変わらなかったのですが
AKB-PCR20Xの動作OSにWin8入ってないから注意してくださいね
ドライバをテストモードで導入すれば動くそうです
面倒でしたらWin7でいいかと

http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/toro.2ch.net/avi/1340381781/201-

363 :350:2014/05/05(月) 13:29:27.18 ID:y+Bt9wuQ.net
分割1/2
皆様アドバイス有難うございます。

再度検討したので意見いただければと思います。
【CPU】Core i3 4130 \12,398
【CPUクーラー】Retai
【メモリ】CENTURY MICRO CAD4G-D3U1600 \6,480
【M/B】AsRock H87Pro4 \8,327
【VGA】内蔵
【LAN】内蔵
【Sound】内蔵
【SSD】TOSHIBA HDTS312XZSTA \10,800 *変更@
【HDD】 SATA サムスン500G+日立640G(流用)
【光学ドライブ】外付けUSBドライブ (流用)
【ケース】クーラーマスターCM690(流用)
【ケースFAN】
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLATINUM \10,980 *変更A
【OS】Win7Pro 64bit DSP \17,480

364 :Socket774:2014/05/05(月) 13:33:20.49 ID:y+Bt9wuQ.net
分割2/2
【合計】\67,113
【予算】\70,000まで
【購入店】パソコン工房
【用途】動画サーバー、動画再生、ブラウジング
【購入動機や質問】XPのCore2Duo機が電源、マザー同時逝きの為
6年程使用したので、ケース他なるべく使いまわして新調したいです。
とかく軽負荷で長時間稼働させることが多いので安定性第一で。
ご指摘の件、SSDは東芝製、電源は500Wクラスの白金を選んでみたのですが
イマイチ選び方が分かっておりません。具体的なメーカー名、型番で指導して
もらえると有りがたいです。
(年のせいか数年前に比べてモチベーションが・・・) 
【要望】用途は現段階ではこれだけですが、この先に何か必要になっても
増設で対応できる土台になるようなPCとしても組みたい。
【テンプレ確認】2014/05/05(月) テンプレの確認をしました

365 :Socket774:2014/05/05(月) 14:24:55.87 ID:yxaQmcGU.net
>>356
RMxxxはないぞ RM1000なら1000W級の中では安いしいいかなと思うがランク的にはHX>RM>CX 650W級ではRMはまだまだ高い
回答者に回答はあれだけどこれだけはヒドイと思ったので許してちょ

>>364
EA白金はとにかく安い白金が欲しい人向け、というだけで安定性や耐久性が欲しいなら別の電源の方がいいかと
鯖兼用且つ土台になるようなPCを、ということならSF-650P14PEがお勧め 白金かつ信頼性もそこそこ
ただ問題は180mmと長めなので初代CM690では底面吸気を付けられないかもしれない

366 :Socket774:2014/05/05(月) 14:27:37.44 ID:h6QgYxfs.net
>>363
i3からペンなりセレに落としたほうがいいと思うよ
マザーをPCIeが多めのにしておいて、他は現状の要求に足る程度に抑えたほうがいいと思うよ
FPSなり負荷の高い作業やるならi3では微妙なところだし、増設+CPU電源交換で対応したらどうかな
どうせ高い電源買っても作業的に過剰余剰すぎるから前の構成の電源でいいと思うよ

367 :Socket774:2014/05/05(月) 14:37:00.62 ID:kFw3lJ+Z.net
>>363-364
SSDは 東芝/INTEL/Plextor 電源は Seasonic/ENERMAX/SuperFlower なんかが信頼できると思う
あくまで個人的な感想なので異論はあると思うけど

電源に関して一番重要なのは電源容量の見積もりだと思う
現状だと400Wもあれば十分だけど、いったいなにを増設するつもりなのか??

368 :Socket774:2014/05/05(月) 15:01:30.74 ID:hpeqXpTZ.net
>>363
最初の無印は剞サで当時は一般自作erならほぼ文句なしの良品
緑に代替わりして中身もかなりランク落として販売価格もかなり下げてその辺にある微妙な電源に成り果てた
白金はFSP製で80+のランクを品質と誤認する自作erを狙い撃ちにするために効率だけを追求した代物、正直信頼性は緑よりマシ程度に考えておいたほうがいい

EA-650白金程度まで電源に投資できるなら
ちょっと効率は落ちるけど、かなり前から売られていてプラグイン求めるゲーマーに一時期大人気だったEnhance製のSST-ST75F-P
終息みたいだけど、コネコで1件取り扱いがまだあるSuper Flower SF-550P14PE-P

やや高値でもいいなら
Super Flower SF-650P14PE
Enhance製でSST-ST75F-Pより搭載コンの質も効率も上げたSST-ST55F-G
Seasonic製のHX650 650W
(CorsairのRM450 も質の面では十分と言える製品だけど、容量と質を考えると1万以上出すのは勿体無いのでお勧めから除外)

円安で電源の相場価格が上がってるのが悩ましい

369 :363:2014/05/05(月) 15:31:25.90 ID:LQFwbaxk.net
皆様レスありがとうございます。

何を増設という話が出ていますが
現状3Dゲームの類いはしておりませんが
やりたくなった時にCPU、グラボ、電源の交換で
対応し、余剰パーツで2nd機を組むつもりでした。
*その際用途は2nd機へ移行

今の構成で余剰な箇所があるのは自覚していましたが、
最初からこれを書いておくべきでした、すみません。

おかげさまで構成もほぼきまりました。
沢山のレス感謝します。

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200