2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

26 :Socket774:2014/04/19(土) 17:23:55.87 ID:H6WSkZwu.net
>>25
ケースの性能はいくつかある。
・組立及び部品交換時の簡単さ
・拡張性(いくつ搭載できるかとか、どこまで大きなグラボを乗せられるか等)
・冷却性能(基本的に冷えた方が壊れにくい)
・フレームの耐久性(フレームが薄いと歪みやすい)
等がある。

メーカーPCを買い換え続けるのに対する、自作PCのメリットの一つに部品単位で交換することで、その時必要な性能をより安く得ることが出来るというものがある。
ケースをしっかりした物を選んでおけば、ケースそのものも長く使えるし、PCのパワーアップも容易だし、部品も壊れにくくなる・・・かもしれないとなる。

27 :Socket774:2014/04/19(土) 17:25:08.15 ID:H6WSkZwu.net
>>26
少し文字が足りなかった。
×・拡張性(いくつ搭載できるかとか、どこまで大きなグラボを乗せられるか等)
○・拡張性(いくつHDDを搭載できるかとか、どこまで大きなグラボを乗せられるか等)

28 :Socket774:2014/04/19(土) 17:26:55.74 ID:RVQBnraA.net
冷却性能や静音性あたりはケースに因るところも結構あるからそこらへんかな
安いケースでもそんな不満ないって人がわりと多いからなんでお金かけるのか理解出来ない人も存在するでしょう
必要と思わないならそのままでもいいとは思うけど、GTX780とか考えてるならお金かける意味もあるんじゃないかって考える人もいるっていう

29 :Socket774:2014/04/19(土) 17:40:36.05 ID:ZauzNo5W.net
ハイエンドグラボ積む予定があるならグラボ長は要注意じゃないかね
中段外せるタイプとかのが後々面倒無くて済みそうだが
窒息は別として、防塵とか剛性とか組やすさはその人次第な気もする

30 :Socket774:2014/04/19(土) 17:41:50.73 ID:H6WSkZwu.net
「初めてだから安物のケースで十分だよ」と言って、うまく組立出来ずにPCショップに持ち込んで『ケースの差額より高い組立料金』を払って組み立ててもらった人とか、バリ取りがまともにされていない安物ケースで組立中に怪我した人とかいたな。
普通のATXケースは1万〜1.5万円くらいまでは値段の上昇に見合うだけの品質向上がある。
20万円の予算なら、7千円とか安物のケースを選ぶより、しっかりした物を選ぶ方が良いと思うよ。
2万円以上のケースは特別な理由か、予算が有り余っている状態で無ければ不要でしょう。

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200