2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141

1 :Socket774:2014/04/16(水) 15:44:45.19 ID:8QuWeW9y.net
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです

●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事

■前スレ
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ140
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394375989/

■関連スレ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part300
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396508115/
 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その40
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/

■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■249
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395833531/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ASUS Recommended Power Supply Wattage Calculator
  http://support.asus.com/PowerSupply.aspx?SLanguage=en
 電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

2 :Socket774:2014/04/16(水) 15:49:28.90 ID:8QuWeW9y.net
■依頼する際の注意点 ◎重要◎ ※形式が守られていない場合は評価されない※
 ・依頼する際は必ず>>5の◆依頼表◆を使い、指定形式に従う。勝手に独自形式に変更しない。
 ・依頼方法や記述方法を勝手に変えず、必ずルールに従う
 ・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
 ・セット品はまとめて書く 例:【CPU+M/B】
 ・パーツ横に価格表記も忘れずに
 ・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと書く
 ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
  ※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・表示キャラ数や画質の設定、VGAの設定
  ※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)
 ・依頼する際のテンプレ確認を端折って書かない
  テンプレを確認した年月日時と確認文章の二つを併記(下記例文を参考に。様式は問わない )
  もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断りすることもある
  ※例文@…2174/11/21(火) テンプレの確認をしました / 例文A…テンプレを確認し理解しました(2174/11/21)

■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
 ・忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限されるので依頼にはある程度Lvを上げて来て下さい
 ・レス分割依頼する場合は依頼の1行目に分割する旨と何分割目かを書く、目安は3分割目まで
 ・http://info.2ch.net/wiki/index.php?plugin=related&page=%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA

◆OSの状況について
 ・Windows8が2012/10/26に発売されました
  一部の人を除き自作er内においても現在様子見の状態です
 ・Windows7/Vistaのサポート期間が延長されています
  WindowsVista:2017/04/11迄
  Windows7:2020/01/14迄
 ・Win7Pro以上を選ぶ利点等 ※XPモードはWindowsXPサポート中止と共に廃止されました
  メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  リモートデスクトップのホスト側になれる(フリーソフトなどでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)
 ・WindowsXP サポートが中止されました、使用するとデータ流出等の危険があります

3 :Socket774:2014/04/16(水) 15:50:44.01 ID:8QuWeW9y.net
■必読事項
【依頼者側】
・必ずテンプレの内容>>1-5を守る
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・見方で評価は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等を必ず書かないと評価出来ない
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れず実在する店舗名を必ず入れる
・明らかに変だと思われる評価や複数の評価者から注意喚起された評価についてはスルーする
・罵倒したり汚い言葉を使う評価者はスルーする

【評価者側】
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト
・CPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をする
・「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は控える、但し駄目な場合は理由を必ず添える
・おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促す
・人には色々な考え方がある、他の評価人を罵倒しない
・評価人を評価しないが大原則だが評価人の書いた内容を添えて依頼人に進言する場合はその限りではない

4 :Socket774:2014/04/16(水) 15:51:16.43 ID:8QuWeW9y.net
【購入店】
各店の特徴と傾向をよく個人的分析をした上で店選びをすること

※初めての自作の場合、初期不良時の対応が楽なため、購入店はサポートに定評のある店へ1箇所に纏めることが推奨される
※複数の店舗でバラバラに購入するのは、チェック用の予備パーツがある自作二回目以降を推奨

以下はそれぞれの店についての癖と傾向の一例を示す

▲要注意
・Amazon 
  不良時は直接代理店へ問い合わせろというスタンスであり
  不良時は購入店を通してのみサポートするという代理店(CFD等)の扱う商品と相性が悪い
  PCショップではないため技術的なサポートは一切ない
・Dospara
  他店を比較してサポート面で劣る
  特に並行輸入品の場合、修理に長期間時間を要する場合有り
  但し、他店にはない独自輸入のパーツも扱っている

・パソコン工房/Faith/TWOTOP(ユニットコムグループ)
  過去に情報流出事件有り、Faithは今でも納期が遅め()
  ただしユニットコムグループは店舗数が多いので店舗持込修理ができる利点もあり
  価格と種類は不利だが店で気軽に買う事ができる

◎利用者多いショップ
・Sofmap
  全国チェーンショップ、サポートはいいが商品毎に追加料金のかかる場合が多い
  ユニットコム同様持ち込み修理も可能、送料は3000円以上で無料
・TSUKUMO
  現在は名古屋より東側のチェーンショップ、品揃えとサポートは最も良い、送料は5000円以上で無料
  会員特価を導入しているため、購入時は必ず登録後に購入すること
・PCワンズ
  大阪日本橋に在するショップ、品揃えとサポートは良い、各種保証サービス等も充実だが通販では送料が別途掛かる
  無料BIOS更新サービス・無料相性保証サービスなどもあり
  会員特価を導入しているが、TSUKUMOのように常時表示していないため登録後、ログインする必要あり
・アーク
  東京秋葉原に在するショップ、メモリの種類が豊富でSanMax取り扱い店の一つでもある
  その他のパーツは高めだが他店には無いパーツも多い
・NTT-X Store
  液晶モニタや安鯖を始め信頼を得るショップの中でDSP版OSの最も安い店
  クーポン割引、会員割引を導入しているため登録後の購入を推奨、送料は無料が多い

5 :Socket774:2014/04/16(水) 15:56:53.49 ID:8QuWeW9y.net
※流用品がある場合は必ず『流用>(メーカー,製品名,型番,規格,使用年数)』と書く事
※HDDや光学ドライブの型番は、Windows上のデバイスマネージャーで確認できる
※セット品は必ず纏めて書く 例:【CPU+M/B】と書く。

◆依頼表◆ 
【CPU】
【CPUクーラー】CPU付属品を使う場合はリテール/付属品/Retailと書く、別売りの場合はCPUクーラーFANの要確認
【メモリ】
【M/B】
【VGA】内蔵表示機能を使う場合は種類に応じてOnDie/OnBoard/内蔵と明記
【LAN】ネットワークカードやBluetoothユニット等
【Sound】内蔵/外付けのUSBDAC等
【キャプチャ】ビデオキャプチャやTVチューナ等
【インターフェイス】USBボードやSATAカード等
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】DVDドライブやBDドライブなど
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認する事。※SATAケーブルの本数(ミドル以下の製品には2本しか付属しない場合が多い)、電源の長さ(裏配線する場合)など
【ケース】
【ケースFAN】
【電源】
【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。Win7のDSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する(Win8の場合は不要)

【モニタ】
【マウス】
【キーボード】
【スピーカー】
【周辺機器】
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【購入店】>>4を参考に正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合は商品毎の価格横にも併記する(例:\10000@sofmap,\1200/1sなど)
【用途】>>2の依頼する際の注意点を熟読の上、使用用途を詳しくはっきりと書く
【購入動機や質問】>>1-5を熟読の上、使用用途を詳しく『必ず書く』こと、書き方は>>2を参照
【要望】評価する上で特に見て欲しい箇所、指摘が要らない部分や触れて欲しく無い物など
【テンプレ確認】ルールに則って正確に書くこと。この項目を書くとテンプレの内容を全て理解した事になります(読んだだけではダメです)

◆2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
 http://info.2ch.net/guide/faq.html

                   ====== テンプレはここまで ======

6 :Socket774:2014/04/16(水) 19:55:43.83 ID:XgGy8ZDN.net
>>1乙!
今回はちゃんと使い切れるだろうね。

7 :Socket774:2014/04/17(木) 03:43:50.84 ID:o25UnOtb.net
いてぃおとぅ

8 :Socket774:2014/04/17(木) 21:42:37.82 ID:Mx0b5+uH.net
【CPU】 A10-7850K 22000円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Trancend JM1600KLH-16GK 16000円
【M/B】 SATA6.0が8ポートあるもの 10000円程度で
【VGA】ondie
【Sound】内蔵
【SSD】 CSSD-S6T256NHG6Q 20304円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【HDD】 HGST 0S03361 16794円
【光学ドライブ】流用外付けDVDドライブ
【ケース】 Fractal Design Define R4 FD-CA-DEF-R4 11049円
【電源】
【OS】流用 DSP版win7pro USB3.0増設ボード
【モニタ】 流用
【マウス】 流用
【キーボード】 流用
【スピーカー】 流用
【その他】 流用PX-W3U3
【合計】 196911円
【予算】 250000円ぐらいで
【購入店】アマゾン等ネット通販
【用途】TV視聴、ブラウザゲー、ファイル置き場 そのうちFPS等やるかも
【購入動機や質問、要望】XPから買い替え マザーと電源が決まらないです
HDDは追加購入して最終的にこの台数載せます 電源は紫蘇OEMのコルセア製を考えています
マザーはGIGABYTEかASUSかASROCKあたりで考えています
【テンプレ確認】 14/4/17

9 :Socket774:2014/04/17(木) 21:44:58.41 ID:CuIpVNjh.net
>>8
それスレチじゃね?

10 :Socket774:2014/04/18(金) 08:51:07.36 ID:q0KiIrLM.net
新スレ早々から釣りかよ

11 :Socket774:2014/04/18(金) 19:56:24.01 ID:uhOE5koW.net
【CPU】Intel Corei3 4130 \12820
【CPUクーラー】Retail
【メモリ】A-DATA AD3U1600C2G11-2 4,570円
【M/B】MSI Z87M-G43 \12000
【LAN】Intel EXPI9301CT \4270
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A \9250×2枚:ドスパラ(購入済)
【HDD(ファイル用)】WD WD30EZRX \11750
【HDD(システム兼録画用)】TOSHIBA DT01ACA200 \8350
【光学ドライブ】流用(必要な時のみBDR-S07Jを本機から流用し蓋空け接続)
【追加ケーブル】流用(SATA×3本)
【ケース】SilverStone SST-GD06B \14800:ドスパラ(予約済)
【電源】玄人志向 KRPW-SS350W/90+ \7180
【OS】流用(Windows Vista Business 32bit BOX品)

【モニタ】流用(Apple MB382J/A, MiniDP→DP変換ケーブル)
【マウス】流用(本機共用)
【キーボード】流用(本機共用)
【スピーカー】流用(ヘッドホン)
【周辺機器】流用(NEC AtermWR8750N)
【合計】9万4240円
【予算】10万円
【購入店】ワンズ
【用途】録画鯖(パスワードロック) ファイルと音楽鯖(パスワードなし)
【購入動機や質問】初めて録画鯖と家庭用のファイル鯖の兼用機を作ろうと思うんだけど
24時間連続運用だとやっぱりかなり品質のいい電源じゃないとスリープ起動失敗とか起こるかな?
設置場所はリビングにある無線ルータ横で有線LAN接続、騒音は唸らなければ許容内
録画鯖は自機専用でロック付き、ファイル鯖(音楽鯖併用)はHomeネットワークのパスなし接続にする
外部リモートは現時点で考えていないが将来スマホ(Wifi回線)で探って見るかも
録画しつつファイル鯖で不安定にならない性能を探ってみてCorei3が妥当と判断、過剰スペックか?
ハードディスクはやはりWDx0EFRXのような鯖用がいいかそれともWD0xEZRXのような普通のHDDでもいいか?
【要望】少ない予算で安定した物を作りたい
【テンプレ確認】2014/4/18に確認

12 :Socket774:2014/04/19(土) 08:40:53.66 ID:H6WSkZwu.net
>>11
Vista非対応。

13 :Socket774:2014/04/19(土) 10:06:17.33 ID:yntbOXhJ.net
>>11
Z87はVista非対応、Windows7からの正式対応
だからZ77にするかもしくはAMDにするか

電源はそこそこ容量の空きがあるほうがいい、特に+5vと+12V(HDD供給部)
効率はもう気にしないほうがいいので80Plusには拘らず
品質がそこそこ良くて(2次コンが日本製であることが望ましい、1次は問わない)

別に600Wとかでも可、とにかく+5Vと+12Vのコンデンサに必ず
日本製を選んでおけば起動失敗が起こるような安定性には問題ない

あとSATAケーブルも劣化するのでずっとツケッパなら
M/B付属あるいは適正な長さのケーブルを新規で付ける事を推奨
細かいところではLANケーブルも気をつけて

14 :Socket774:2014/04/19(土) 11:37:53.97 ID:BstkTY/e.net
システムと録画は分けたほうが幸せかもしれない

15 :Socket774:2014/04/19(土) 13:15:57.90 ID:eU6dzwgt.net
分割(1/2)
依頼表◆ 
【CPU】Core i7-4771 BOX 34,060円
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO (RR-TX3E-28PK-J1-0) 2,820円
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9 9,690円
【M/B】H87 Performance 9,960円
【VGA】流用 Palit NVIDIA Geforce GTX 660 使用年数1年強
【Sound】流用 ONKYO Envy24 Family Audio Controller 使用年数5年以上 
【SSD】CSSD-F240GBLS 20,380円
【HDD】なし
【光学ドライブ】IHAS324-07 2,050円
【ケース】Z12 PLUS 6,430円
【電源】 EA-650-PLATINUM 10,990円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 紙スリーブ版 12,790円
【モニタ】流用 LG W2261VV
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用
【合計】109,170円 (+グラボ代)
【予算】合計で200,000円
【購入店】ワンズ

16 :Socket774:2014/04/19(土) 13:19:56.19 ID:1va0lamR.net
>>15
初期のEA-650が物が良くて人気もあってとんだ勘違い製品を生み出した結果が選択してる電源とそのシリーズだから
効率だけで効率にあわせて値段設定してると考えて良い電源なので変えたほうがいいよ

17 :Socket774:2014/04/19(土) 13:22:41.87 ID:eU6dzwgt.net
分割(2/2-1)長い言われたからさらに分割します スイマセン
【用途】
メインの用途はオンラインゲーム(MMO、RTSが多い)。ゲームをやりながらのブラウジング、たまに配信。
ゲーム設定は下げることにそこまで抵抗はないけども、HDでできるだけ高設定で動かす。

【購入動機や質問】
最近Diablo3、FF14、SC2をやっていたんだけどマシンパワー不足を感じつつ、プラスXPからの買い替え。
初自作。今まではBTOPCで10年ほどで計2台のPCを、壊れたパーツ(グラボ、電源、メモリ、HDD)の乗せ替えて使ってきた。
今後は、このPCをベースにパーツを乗せ替えながら長いこと使いたい。
ゲーム用途がメインだけど配信をすることと、今後ボトルネックになってほしくないのでCPUは上記のものにしている。

18 :Socket774:2014/04/19(土) 13:24:23.31 ID:eU6dzwgt.net
分割(2/2-2)
・フルでパーツを選んだことがないので、物理的にだいじょうぶか。
・現在のXP機ではHHD使用容量が150GBもいってないのでSSDの250GBのみの構成にしてみようと考えているんだけど、
 初SSDということもあって、SSDのみでいけるのか、壊れたらデータがぶっとぶ以外にもなにかあるのか。
・グラボはとりあえず流用でいくが、様子を見ておそらく780へ乗せかえるつもり。
 ここに5万〜6万ほどの予算をみており、合計と予算の差はそのせい。
 
【要望】
グラボ以外はまとめて買いたいので一店で購入予定。
コスパがいいもので安くはしたいけれども、グラボ込みで20万におさえたいな程度で考えていて、
それよりもなにより初自作なので、なにか勘違いや見落とし等がないか、
全体的に見て他にオススメや選択肢があったらよろしくお願いします。

【テンプレ確認】20140419確認

19 :Socket774:2014/04/19(土) 13:33:12.94 ID:1va0lamR.net
>>18
別にSSDだけでもいいよ、ストレージ容量が十分足りるとわかりきっているなら
それに将来予定が変わって不足する事態に陥ったり、データ保存するようになったらSSDなりHDDなり追加するといい
ちなみにSSDが壊れても別にHDDが壊れるのと同じで新しいストレージ用意してOS入れなおしからやるだけ

20 :Socket774:2014/04/19(土) 14:18:12.32 ID:H6WSkZwu.net
>>15
とりあえず、SSDにCorsairは絶対にやめておけ。
Corsairは以前のシリーズのSSDが特大級の地雷で、評判の悪い砂コンSSDの中でも特に酷くて故障率も高かった。
悪名が高すぎて新シリーズを買う勇者がほとんど現れないせいで、情報が少ないが・・・数少ないレビューでも評判は芳しくないようです。
東芝のHG6かCrucialのM550あたりにしておく方が圧倒的に良いです。

電源はその価格帯の中では比較的まともな物のひとつですが、その予算ならもっと良いSS-760XP2あたりを選択しても良いと思います。
(EA-650-Platinumと同価格帯の電源でなら、3Dゲーム向けに高性能グラボを付ける事を考慮してST75F-Pあたりの方が良いと思います)

ケースは見た目の好みなども有るので一概に言えない部分もありますが、品質面で言うならP100やCMS-693-KKN1-JPあたりの方がずっとオススメです。
値段も全然違いますが・・・ケースはCPU等と比べると性能の上昇率が低いので、良い物なら長く使えるので値段分の価値はあると思います。

グラボは予算内で高性能な物を選べば良いと思います。
品質で選ぶならメーカーはMSI、ASUS、ELSAあたりが良いです。
上記3メーカーより安いメーカーは有りですが、同価格帯のメーカーは品質の割に高いだけなのでやめた方が良いです。

21 :Socket774:2014/04/19(土) 14:55:53.04 ID:1va0lamR.net
ELSAはなぜかnV系扱うベンダーの中で未だに人気があるんだよなぁ
昔のイメージのままなのかもしれないけど、独自にカスタマイズして他より魅力があったのは一昔前のカノプが居た頃の話
今は、お値段高いのはそのままで、クロシコと同じく他社製造品にELSAのブランド付けて出荷してるだけに成り果ててる
(だからといって低品質というわけではないけど)

>>18
ダメな製品と良い製品両方取り扱ってるメーカーも存在したりでメーカー名で選択するのはお勧めはしない
虫は割りと最近といっても2世代ほど前の話だけど、かなり冷えると評判のクーラー積んだ製品と、なぜか物凄く冷えないと評判になった製品、どちらもオリジナルクーラー搭載品、を同時にリリースしてたことがある
なので自分が購入するとしたら、定格使用の場合は爾来かどうかチェックした上で他社より割安なら虫も買いとは思うけど、あくまで単品毎に判断
一時期と違って今では定格使用で虫のオリファンを選ぶ理由が無くなっているのであくまで特売掴める時や代理店が他社品より安値で降ろしている場合に限定されるけどね

22 :15:2014/04/19(土) 16:30:53.21 ID:eU6dzwgt.net
お二方 早いレスありがとうございます。

SSDのみでだいじょうぶなんですね。どうもです。
下記2点は変更します。
【SSD】CSSD-F240GBLS 20,380円 →Crucial CT256M550SSD1 18,980円
【電源】 EA-650-PLATINUM 10,990円 → SilverStone SST-ST75F-P 12,120円

>>20
ケースなんですが、正直今までPCのパーツと考えてなかったようなレベルで、いまいち選択基準がないんですよね。
おっしゃるようにPCの性能の上昇率も少なそうですし、ケースに予算プラスするならグラボに乗っけようと思います。
ありがとうございます。

>>21
虫ってなんでしょうか。もうしわけない。

23 :Socket774:2014/04/19(土) 16:31:54.11 ID:1va0lamR.net
>>22
M・S・I!

24 :Socket774:2014/04/19(土) 16:35:24.82 ID:H6WSkZwu.net
>>22
ケースに関しては逆だよ逆。
PCの性能上昇率に対してケースの性能の上昇率が低い。
つまり、古いケースと新しいケースの性能差が低い=性能を上げたい場合の買い換え頻度が低い。

25 :15:2014/04/19(土) 17:10:09.44 ID:eU6dzwgt.net
「MSI」で虫か!ナルホドナルホド

>>24
>古いケースと新しいケースの性能差が低い=性能を上げたい場合の買い換え頻度が低い
これはわかります。
ただ
>PCの性能上昇率に対してケースの性能の上昇率が低い
=他に同じ金額をかけたほうが性能の上昇が大きい
ということではないんですか?

あ、ていうか上2つは矛盾してないのか。違う話ですね。

ケースの「性能」ってのがいまいちピンとこなくて、、
例えば5000円今の予算より多く出して選んだとして、それによるPC性能の上昇,恩恵が全く見えてないんです。
もう少しケースについては調べてみたほうがよさそうかな。

26 :Socket774:2014/04/19(土) 17:23:55.87 ID:H6WSkZwu.net
>>25
ケースの性能はいくつかある。
・組立及び部品交換時の簡単さ
・拡張性(いくつ搭載できるかとか、どこまで大きなグラボを乗せられるか等)
・冷却性能(基本的に冷えた方が壊れにくい)
・フレームの耐久性(フレームが薄いと歪みやすい)
等がある。

メーカーPCを買い換え続けるのに対する、自作PCのメリットの一つに部品単位で交換することで、その時必要な性能をより安く得ることが出来るというものがある。
ケースをしっかりした物を選んでおけば、ケースそのものも長く使えるし、PCのパワーアップも容易だし、部品も壊れにくくなる・・・かもしれないとなる。

27 :Socket774:2014/04/19(土) 17:25:08.15 ID:H6WSkZwu.net
>>26
少し文字が足りなかった。
×・拡張性(いくつ搭載できるかとか、どこまで大きなグラボを乗せられるか等)
○・拡張性(いくつHDDを搭載できるかとか、どこまで大きなグラボを乗せられるか等)

28 :Socket774:2014/04/19(土) 17:26:55.74 ID:RVQBnraA.net
冷却性能や静音性あたりはケースに因るところも結構あるからそこらへんかな
安いケースでもそんな不満ないって人がわりと多いからなんでお金かけるのか理解出来ない人も存在するでしょう
必要と思わないならそのままでもいいとは思うけど、GTX780とか考えてるならお金かける意味もあるんじゃないかって考える人もいるっていう

29 :Socket774:2014/04/19(土) 17:40:36.05 ID:ZauzNo5W.net
ハイエンドグラボ積む予定があるならグラボ長は要注意じゃないかね
中段外せるタイプとかのが後々面倒無くて済みそうだが
窒息は別として、防塵とか剛性とか組やすさはその人次第な気もする

30 :Socket774:2014/04/19(土) 17:41:50.73 ID:H6WSkZwu.net
「初めてだから安物のケースで十分だよ」と言って、うまく組立出来ずにPCショップに持ち込んで『ケースの差額より高い組立料金』を払って組み立ててもらった人とか、バリ取りがまともにされていない安物ケースで組立中に怪我した人とかいたな。
普通のATXケースは1万〜1.5万円くらいまでは値段の上昇に見合うだけの品質向上がある。
20万円の予算なら、7千円とか安物のケースを選ぶより、しっかりした物を選ぶ方が良いと思うよ。
2万円以上のケースは特別な理由か、予算が有り余っている状態で無ければ不要でしょう。

31 :Socket774:2014/04/19(土) 20:14:11.75 ID:TUO8XqsJ.net
その1
◎これによりテンプレは全て理解したと判断する。
【CPU】Intel core i5 4670 \23,290
【CPUクーラー】Intel BXTS13X 水冷クーラー \9,240
【メモリ】センチュリーマイクロCK8GX2-D3U1600/SAM 8GB×2 \20,560
【M/B】ASUS H87 Pro \10,880
【VGA】ELZA GD780-3GERXS \64,600
【キャプチャ】なし
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】CFD CSSD-S6T256NHG6Q 256GB \21,180
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 1TB \5,750
【光学ドライブ】パイオニアDVR-S21LBK \2,760
【ベイアクセサリ】なし
【追加ケーブル】AINEX SAT-3003BL SATA \720
【ケース】CORSAIR 750D \23,080
【ケースFAN】なし
【電源】Antec EA-650-PLATINUM \10,990
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \12,790

32 :Socket774:2014/04/19(土) 20:15:13.94 ID:TUO8XqsJ.net
その2
【モニタ】流用(三菱電機RDT271WV)
【マウス】流用(Logicool M950t)
【キーボード】流用(東プレREALFORCE YK0100)
【スピーカー】流用(モニタ内臓)
【周辺機器】流用(CANON MF-4410)
【その他】なし
【合計】188,610円
【予算】17〜20万円
【購入店】PCワンズ
【用途】BF4、ネット、You Tube
【購入動機や質問/評価要望】
PCを自作してみたいというのが、第一の目的です。PCは、仕事用とは別に、ゲームなどの遊び用にします。自作は初めてで、本やネットを参考に組む予定です。
電源はネットで調べたところ650wで十分だと思いましたが、700wか750wにしたほうがよろしいでしょうか?
あと、お勧めの電源のメーカーはあるでしょうか? 他にOwltech SSR-650、玄人志向 KRPW-PT700W、Super Flower SF-650P14PEを検討しています。
【テンプレ確認】14/04/19

33 :Socket774:2014/04/19(土) 22:17:31.38 ID:tt3KGmK7.net
>>32
BF4をプレイするならVGAはラデの290か290Xにした方が良いかと

電源は他の物に変えるべき
その電源はミドル以上のVGAと相性悪し
12Vが1系統で50A以上の容量がある物を選択すれば問題は無いと思う

34 :32:2014/04/19(土) 22:54:16.48 ID:TUO8XqsJ.net
>>33
なるほど。ゲームとの相性もあるのですね。
radeon290で探してみます。

電源も有難うございました!
Owltech SSR-650だと大丈夫そうでしたので、これにしようと思います。

本当に有難うございます。

35 :Socket774:2014/04/20(日) 03:07:20.73 ID:dYiiOvCP.net
よろしくお願いします

【CPU】Intel Core i7 4771 BOX 34,344円@ツクモ
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8GC11 16,961円@ツクモ
【M/B】ASUS H87-PRO 9,980円@ツクモ
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 660 DUAL SILENCER FF14 ZTGTX660-2GD5FF14R02 18,583円@ツクモ
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】crucial CT120M500SSD1.PK01 8,402円@ソフマップ
【HDD】SEAGATE ST2000DM001 7,830円@ソフマップ
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス BH14NS48 バルク 5,869円@ツクモ
【ケース】ZALMAN Z9 U3 5,618円@ソフマップ
【電源】Corsair HX650 CP-9020030-JP 13,377円@ツクモ
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版 11,780円@NTT-X Store
【モニタ】BenQ GL2460HM 15,480円@NTT-X Store
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】なし
【周辺機器】特になし
【その他】特になし
【合計】132,744円+15,480円(モニタ代)
【予算】〜18万円
【購入店】ツクモ、ソフマップ、NTT-X Store
【用途】ゲーム(BF4、SkyrimなどをFullHDで高めの設定で60fps出したい)
【購入動機や質問/評価要望】
昔から自作をしてみたいと思っていたのですが事情があって2,3年ほどPC関係の情報から離れていました
時間とお金ができたので初自作に挑戦してみようと思い立った次第です
最近のものはよくわからないのでおかしな所があればバシバシ指摘お願いします
【テンプレ確認】2014/04/19テンプレ確認しました

36 :Socket774:2014/04/20(日) 05:50:41.27 ID:5MqaB1y2.net
>>35
CPUクーラーをリテールから変更して
予算があるからVGAを770の4Gか、いっそのこと780tiの3Gにするといい
構成はとても良いとは思うけど、今更660は古い感は否めないし、BFとskyrimならVGAのメモリはあって損するものじゃないかな

37 :15:2014/04/20(日) 11:52:21.82 ID:+tt9hho8.net
>>26-30
レス遅くなって申し訳ないです。

パーツとしてのケース選びのいい勉強になります。
特に
>普通のATXケースは1万〜1.5万円くらいまでは値段の上昇に見合うだけの品質向上がある
コスパ大好き人間からすると、ツボるアドバイスです。

んであれから色々調べてみて、今回は
Fractal Design ARC Miditower R2
に決めました。
決定打はメーカーがスウェーデンていうところだったr・・

質問にきてよかったです。ありがとう

38 :Socket774:2014/04/20(日) 12:06:11.75 ID:GjHrVVyE.net
>>11です、OCNが規制で書き込めなくて焦った
Vista非対応は気づきませんでした、AMD-APUに変更して置き換えます

>>12-14
A10だとCorei3と同じだしA8かA6くらいでいいかな
システム分けたほうがいいなら格安の64GB-SSDでも買うことにするわ
電源はやっぱり安定重視なら日コンなのね、納得。
しかも2次重視か、うーん。最近はパッケージ良く見せるために1次は日コンでも
2次は外コンのことが多いしなぁ、やっぱり1万超える電源しかないみたい
ケーブルはそうだね、劣化してるの忘れてた。別に新品を買っとくわ
確かに電源使用量も小さいし効率気にしたって微々たる差だもんな、言われりゃなっとくだわ

39 :Socket774:2014/04/20(日) 13:39:23.50 ID:4tH3GCbL.net
>>38
録画はそれほどパワーいらないけど、PT3×2なんだから安全のために4コアのA8にしておけ。
SSDは現行製品に64GB無いし、型落ちモデルほど地雷品多いから、安めのSSDならM500の120GBあたりにしておくのが無難だ。

40 :Socket774:2014/04/20(日) 20:23:42.83 ID:nolyGv8o.net
【CPU】インテル Core i5 4670 BOX \24,062 TSUKUMO
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 SCKTT-1000 \3,063 TSUKUMO
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \9,650 e-zoa.com
【M/B】ASUS H87-PRO \11,294 TSUKUMO
【VGA】MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] \28,873 TSUKUMO
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【SSD】Silicon Power SP240GBSS3S55S25 \14,380 ドスパラ
【HDD】(流用) 日立 型番失念 3年ほど使用
【光学ドライブ】LG GH24NSB0 BL バルク \1,970 ノジマオンライン
【ケース】Fractal Design Define R4 FD-CA-DEF-R4 \11,294 TSUKUMO
【電源】SUPER FLOWER SF-750P14PE \14,117 TSUKUMO
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版 \12,138 ドスパラ ※SSDとセット購入
【モニタ】ASUS MX239HR \23,700 TSUKUMO
【合計】\154,541
【予算】\160,000
【購入店】基本的にTSUKUMO@秋葉原。価格を見てドスパラ、ネット通販を利用。
【用途】ゲーム(FF14)
【購入動機や質問】
 FF14を、1920×1080、最高品質(設定)平均60FPSで遊びたいと思っています。
 負荷が高い場所でFPSが多少落ちてしまうのは仕方ないと思っています。
 また、今後DirectX11対応があるため、その場合でも問題なく遊べるようにしたいです。
【要望】
 メモリとSSDは種類があって何が良いのか分からなかったです。
 メモリに関しては購入時に相性保証を付けようかと考えています。
 よろしくお願いいたします。
【テンプレ確認】2014/04/20確認しました

41 :Socket774:2014/04/20(日) 21:56:38.00 ID:4tH3GCbL.net
>>40
どういう基準で『良い』を判断するんだ?
『コストパフォーマンス』か?『高くても高品質』か?

とりあえずSSDは今選択しているのと同価格帯ならCrucialのM500。
値段無視ならPlextorのM6e、バランスなら東芝のHG6かCrucialのM550。
メモリーは対象が多すぎて、判断基準が無いと何も語れない。
あと、今のDSP版Windowsはパーツとセットの縛りは無いはずだが何故SSDとセットになっているんだ?

総レス数 930
506 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200