2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -80-

1 :Socket774:2014/03/21(金) 22:04:24.55 ID:gbVI//oo.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

710 :Socket774:2014/04/15(火) 00:39:46.85 ID:P1HtAIPY.net
SFX電源のケース充実を!!!

711 :Socket774:2014/04/15(火) 00:45:56.25 ID:GsJ265+1.net
>>709
今後はThinじゃなくてもアダプター使えるのが出る可能性が
あるんじゃないかと思ってる

Kabini用ではこういうマザーが出ててけっこう売れてる
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/

712 :Socket774:2014/04/15(火) 04:07:24.48 ID:AcQdLCe3.net
電源スレでACアダプターをやたら推す人がいるけど、その人か

713 :Socket774:2014/04/15(火) 05:38:32.07 ID:0M7X8xBY.net
ウン百ワットのACアダプターってSFX電源よりデカいからなあ
しかもゴロゴロかブラブラさせなきゃいけないし

714 :Socket774:2014/04/15(火) 06:17:13.71 ID:iMuItykP.net
>>711
ボタン電池の交換が面倒くさそう

715 :Socket774:2014/04/15(火) 06:44:11.66 ID:89zxFClq.net
無知でごめんけどthinとか>>711みたいなマザーに直接給電するやつって
普通のSATAHDDに給電できるの?

716 :Socket774:2014/04/15(火) 07:08:01.86 ID:2FkYU77G.net
>>711のやつはマザーにSATA給電用コネクタがある

717 :Socket774:2014/04/15(火) 07:10:28.82 ID:BT3oGexQ.net
アダプタにSFX電源給電用のコネクタ付けたら無敵なんじゃね?

718 :Socket774:2014/04/15(火) 07:40:22.25 ID:jxNC2F9g.net
>>711
AM1H-ITX買ってみたよ、Athlon5350とペアで

これはアタリだと思う、予想よりサクサクだし消費電力も低い
BayTrail-D買うよりは断然イイ

ただSATAが遅い、SSDがIntelだからだろうか

719 :Socket774:2014/04/15(火) 07:47:10.89 ID:tXs27nlW.net
>>710
そこそこあるでしょ、何が不満なの、おじいちゃん

720 :Socket774:2014/04/15(火) 07:48:37.06 ID:89zxFClq.net
>>716
なるほど、ありがとう

721 :Socket774:2014/04/15(火) 08:23:10.44 ID:Uzm+0lK0.net
ITXで自作して始めてUSB3.0の取り回しの使いづらさを知る
なんであんなにケーブル太くてピンアサイン固定型にしてるんだよ
小型ケースじゃ本当に配線厳しいわ

722 :Socket774:2014/04/15(火) 08:34:05.32 ID:pYwdfquQ.net
はい

723 :Socket774:2014/04/15(火) 09:25:01.25 ID:CtHvskrX.net
はい、はい

724 :Socket774:2014/04/15(火) 10:07:44.63 ID:l8wwB22E.net
>>718
AMD Athlon 5350をOCしとる↓
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_am1_overclocking&num=1

725 :Socket774:2014/04/15(火) 11:28:33.53 ID:LLGeFr6/.net
ファンレスのBayTrail-Dとくらべてどうする
オマエの価値観を他人に押し付けるな

726 :Socket774:2014/04/15(火) 11:29:09.86 ID:8vbqm72g.net
密かに楽しみにしていたモノがキ……来なかったorz
ttp://japanese.engadget.com/2014/04/14/ac-dart-79-macbook-148/

効率気になるけど、このサイズでMBに直指しなら…じゅるり

727 :Socket774:2014/04/15(火) 16:07:08.95 ID:Co/xHCqb.net
iGPU要らないから同価格で6コアってほしい

728 :Socket774:2014/04/15(火) 18:01:48.02 ID:9Yf8+wtI.net
>>726
多分このスレではその価格は高いって言われる
まだ、Nucスレの方が合ってる

729 :Socket774:2014/04/15(火) 18:14:25.77 ID:CB0zYggq.net
ノートPCやタブPCより少し拡張性と性能があるデスクトップを求めてる人と
フルタワーに近いパワーを限界まで小さくしたい人とがここには同居してるからなあ

730 :Socket774:2014/04/15(火) 20:11:07.96 ID:qSpsYcy+.net
確かに

731 :Socket774:2014/04/15(火) 21:19:18.06 ID:A1aUUawB.net
自分は前者

732 :Socket774:2014/04/15(火) 21:27:14.40 ID:nbejGhI6.net
4コアだけは妥協したくない(ノートはほぼ2コアだから

733 :Socket774:2014/04/15(火) 22:16:39.37 ID:zmIfrDGY.net
ファンレスだとやっぱJ1800が鉄板?

734 :Socket774:2014/04/15(火) 22:37:02.12 ID:PnSuySsT.net
KabiniはCPUとマザーと合わせても安いから心が動くわ
HPのMicroServerのTurion NEOと可能なら入れ替えたいくらい

735 :Socket774:2014/04/15(火) 22:45:40.51 ID:P1HtAIPY.net
>>732
すっげー分かる、2coreならノートに液晶繋げばいいジャンと思ってしまう

736 :Socket774:2014/04/15(火) 22:56:25.69 ID:9gdy2goG.net
>>729
俺も前者だな
ミドルタワーと使い分けてpenGの常用機を運用している

737 :Socket774:2014/04/15(火) 22:59:49.50 ID:iKPb0cvq.net
自宅サーバー用ですわ
LAN2系統、mPCIeで低消費電力のが求めるところ

738 :Socket774:2014/04/16(水) 00:11:54.35 ID:pvLw83IA.net
中途半端にでかいキューブケースとかいうゴミ。
ITXで作るのなら小さいケースに小さいパーツでまとめろ。

739 :Socket774:2014/04/16(水) 00:13:08.27 ID:HGMZTk6l.net
お気に入りのサウンドカード一枚刺されば個人的にはおなかいっぱい。

740 :Socket774:2014/04/16(水) 00:13:53.45 ID:cJCY66Ge.net
その手の、自分が考えたさいきょうのこうせい以外認めない、みたいなレスもう見飽きた

741 :Socket774:2014/04/16(水) 00:14:56.73 ID:cJCY66Ge.net
>>740>>738に対するレスね

742 :Socket774:2014/04/16(水) 00:26:05.29 ID:lIBb8pg6.net
>>737
私もサーバ用、baytrailとkabiniと蓮セレで悩み中
重視するのはSATAと消費電力かな

743 :Socket774:2014/04/16(水) 00:32:05.75 ID:N/axRDbs.net
SATA3つ以上使えるのはLGA1150だけだから悩むことはないんじゃねえの
サーバなら

744 :Socket774:2014/04/16(水) 11:23:15.94 ID:+aqFyUyq.net
>>738
そんな君にはISK-100やAopen S110だな

745 :Socket774:2014/04/16(水) 12:18:05.75 ID:438vzgqE.net
i StarのS21なんかもいいぞ

746 :Socket774:2014/04/16(水) 12:55:14.93 ID:hf7DcAB1.net
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0416/67154

747 :Socket774:2014/04/16(水) 13:46:14.12 ID:TpSdHT8y.net
>>746 ジャンボジェットは国内では飛んで無いが
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0416/67154/attachment/20140416_kabini_1024x768i
ACアダプタにマザーボードが付いて来て2500円とは安いな
と、ボケてみる

748 :Socket774:2014/04/16(水) 13:46:40.11 ID:URi8pwQf.net
>>726
よく読んだら130ドルで送料込みだった
高いけど、まあ、記念に買ってみてもいいかもしれないと思った

749 :Socket774:2014/04/16(水) 18:43:01.68 ID:9onXoEE+.net
250Dでゲーミング用作るわ

750 :Socket774:2014/04/16(水) 20:20:02.60 ID:cquqKVBz.net
ついでに本格水冷でやってくれ。

751 :Socket774:2014/04/16(水) 20:21:35.80 ID:KzD9CH4g.net
空冷、水冷、油冷があるけど氷冷ってまだないんじゃね?

752 :Socket774:2014/04/16(水) 20:27:54.14 ID:IYzE2jEj.net
まあ、ある意味液体窒素が氷冷なような・・・。

753 :Socket774:2014/04/16(水) 20:30:04.92 ID:KzD9CH4g.net
ケースの上に観葉植物置いたら緑のカーテン効果ちょっとくらい期待できないかな…

754 :Socket774:2014/04/16(水) 21:49:52.91 ID:YJLs+gNx.net
マザーにアダプタ直挿しならケースって箱だったら何でもよくね?

755 :Socket774:2014/04/16(水) 21:55:36.92 ID:aQSwx5Ey.net
【Gigabyte】GA-E2100N◆入荷待ち!AMD E1-2100 Mini ITX
9,280円
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4988755016292
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4976

ASRock Q1900B-ITX
クアッドコアのCeleron J1900を搭載したファンレス仕様のMini-ITXマザーボード。
4月18日(金)頃 税込10,980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

756 :Socket774:2014/04/16(水) 22:23:01.42 ID:msqoa2ov.net
ASRock Q1900B-ITXはネットヨドバシで
税込10990円、1099ポイント(10%還元)
なのでアキバで買うよりお得かもなぁ

757 :Socket774:2014/04/16(水) 22:23:37.92 ID:OewkvHTA.net
Bay Trail-MってBay Trail-Tより性能低いんだな

758 :Socket774:2014/04/16(水) 22:26:35.48 ID:aQSwx5Ey.net
ASUS J1900I-C
ttp://www.asus.com/Motherboards/J1900IC/

BIOSTAR J1800NH2 Ver. 6.x
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=727

BIOSTAR J1900NH2 Ver. 6.x
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=728

759 :Socket774:2014/04/16(水) 22:49:31.91 ID:IXTGHGzj.net
>>755
Celeron Jのマザー、
どれもこれもどうしようもないゴミ仕様マザーだな

パラレルポート(笑)
シリアルポート(笑)
PS/2ポート2個(笑)
ファンレスなのにATX電源(笑)
Celeron Jの低性能(笑)

だれが買うんだこんなゴミ

760 :Socket774:2014/04/16(水) 23:02:01.85 ID:htFfjTcw.net
ファンレスはE350で懲りたろ

低消費電力にも限度はある

普段使うマシンの体感速度が上がれば相対的に評価は低くなってしまう

>>759
レガシー代替機なら我慢できるのかな?
確かにゴミけどな

761 :Socket774:2014/04/17(木) 00:10:48.71 ID:OopEbdly.net
Athlonみたいに最安CeleronよりCPUもGPUも圧倒的に低性能なのにファンつきよりはマシじゃね
特徴がある分使い道もある

762 :Socket774:2014/04/17(木) 00:17:19.02 ID:W/F6ebbf.net
パラレルとか必須の応用があるんだろうかね こんだけついてる機種が出てくるのは
組み込み用途とかかな

763 :Socket774:2014/04/17(木) 00:26:07.49 ID:vCCApqnO.net
元々ATOMが組み込み向けの位置づけだからねえ
各社横並びで付けてるのはインテルからマザーベンダーへパラレルシリアルポートの搭載を条件としてるんじゃないの?

764 :Socket774:2014/04/17(木) 00:48:50.44 ID:UgSt+EPr.net
シリアルはともかくパラレルポートはもう使われてないよ

765 :Socket774:2014/04/17(木) 00:52:27.56 ID:Av3ENR16.net
Celeron Jで普段使いとか考えてるキチガイ・・・

余ったATX電源使って録画マシンかファイルサーバーにすると丁度いい
レガシーポートは使わないだけ、どーでも良い

766 :Socket774:2014/04/17(木) 00:59:27.61 ID:YrJ1w8dW.net
10年以上前のXPマシンからのリプレースだから高い性能は必要ない
古い周辺機器もそのまま使いたい
そんな層向け

767 :Socket774:2014/04/17(木) 00:59:43.84 ID:fCHEeKUq.net
最近、ぶっ飛ばしたBIOSのフラッシュメモリ書込み直すのに使った…>パラレルポート

768 :Socket774:2014/04/17(木) 01:06:33.71 ID:mr4v3881.net
パラレル・・・パラレルHASPが必要な化石業務環境用に

769 :Socket774:2014/04/17(木) 05:36:25.25 ID:ijQ3PWpT.net
レガシーインターフェイス付けるならWindows2000とかのドライバも用意しないと

770 :Socket774:2014/04/17(木) 06:03:00.04 ID:QBx2RuLf.net
>>729
俺は後者に近いかな。
WQXGAのマルチモニタしてるからビデオカードは挿すし
i5やi7とRAM16GBは欲しい程度の処理はする。
GPUも最近はゲームしなくても使い道あるし。
でもそれだけだからフルタワーは大袈裟。
ITXでも市販の普通のデスクトップからしたらハイパワー。
あと電源やファンとかそれなりにいいのを使いたいというのもある。

771 :Socket774:2014/04/17(木) 06:16:43.50 ID:YMKNa8cZ.net
>>760
GIGABYTEのGA-C1037UN-EUはまともに使えるファンレス

772 :Socket774:2014/04/17(木) 08:01:33.20 ID:Opx/fkFm.net
>>759
組み込み制御用途狙いだろ
趣味の自作ばかりじゃない

773 :Socket774:2014/04/17(木) 08:03:04.98 ID:KDzeaO3U.net
自分が欲しい物以外はゴミ扱いするのは趣味にしか興味無い人間にありがちなこと

774 :Socket774:2014/04/17(木) 08:30:08.78 ID:vTzqRLUT.net
人間の器もスモールフォームファクタなスレですから

775 :Socket774:2014/04/17(木) 09:40:43.66 ID:A7nvPQqI.net
うまいこといってんじゃねぇ

776 :Socket774:2014/04/17(木) 09:44:23.96 ID:vCCApqnO.net
Thin使いな俺は小さくて薄っぺらいって事か…

777 :Socket774:2014/04/17(木) 09:46:09.65 ID:UgSt+EPr.net
>>772
組込みに使いたいならば
ファン付で故障しやすくて、かさばるATX電源は適さない

組込み=レガシー、ではない

778 :Socket774:2014/04/17(木) 10:09:10.15 ID:W/F6ebbf.net
だれもそうは言ってないと思うぞ。
パラレルがあるのは組み込み用途なんじゃないかと言ってるだけ。
なぜ逆が自動的に成立すると言いたいのか?
突然ファン云々決めつけ言い出すし

779 :Socket774:2014/04/17(木) 10:11:38.65 ID:8+ricqNv.net
工場の制御機械用じゃないの?MS-DOSとか動かさないと駄目だけど。

780 :Socket774:2014/04/17(木) 10:33:30.07 ID:00bsAyue.net
J1900系ので。

SATAが4つあればよかったのに・・・。
USB3.0が2つ以上あればよかったのに・・・。
ちょっとしたサーバ作るなら、これくらい欲しかった・・・。

PCI-E ×1で SATAとUSB3.0のコンボカードって選択肢ないですよね・・・。

781 :Socket774:2014/04/17(木) 10:54:45.84 ID:fY7nTboC.net
>>780
sata x 2 でもいいからPCI-Eをx8以上使えるようにしてくれれば
SATAx8増設とか出来るんだけどねえ
なんとももどかしい

782 :Socket774:2014/04/17(木) 11:02:30.42 ID:PB+vCPsR.net
>>761
GPUも蓮Celeの方が上なの?
PenGにするかAthlonにするか迷ってるんだよなぁ

783 :Socket774:2014/04/17(木) 11:09:29.37 ID:mJtPLMTB.net
インテルとしてはサーバー用途はAtomが担ってるんじゃない?

784 :Socket774:2014/04/17(木) 11:29:01.97 ID:JnZVLJ0R.net
>>779
Windows Embedded

785 :Socket774:2014/04/17(木) 14:20:30.07 ID:pByJl9lJ.net
>>782
海外のベンチじゃ買ったり負けたりじゃなくすべてのゲームで蓮セレが上だったな

>4Kの2画面表示に対応したHaswell対応スリムPCキットが発売 - AKIBA PC Hotline
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140417_644759.html

ほぼMiniITXサイズだが独自マザボかね

786 :Socket774:2014/04/17(木) 15:04:45.68 ID:n8/Rjwjj.net
GIGABYTE「GA-E2100N」の取扱開始
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20140417_mb.html
店頭想定売価:\8,650前後 (税別)
出荷予定:4月中旬


【INWIN】新製品情報…
IW-CF01、IW-CF02に限定色「GOLD」が発売されます。
4月26日(土)より、数量限定・店舗限定で販売を開始します。
IW-CF01、IW-CF02の製品ページに、「GOLD」の画像を追加しました。
ttp://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-cf02.html

787 :Socket774:2014/04/17(木) 16:59:13.38 ID:WI7jSNgZ.net
GOLD綺麗だなあ
トンデモ設計じゃなければ即買いなのに

788 :Socket774:2014/04/17(木) 17:12:20.12 ID:PhZH0IJf.net
価格もうちょっと下げてくれ

789 :Socket774:2014/04/17(木) 17:22:17.71 ID:mbMwq1gd.net
パイプのが凄いほしかったな

790 :Socket774:2014/04/17(木) 21:44:15.68 ID:WcJuYKIZ.net
ASRock QC5000-ITX/WiFi
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/QC5000-ITXWiFi/

791 :Socket774:2014/04/17(木) 22:40:24.71 ID:g825A/02.net
アクリル板して安くしろ

792 :Socket774:2014/04/17(木) 23:10:08.77 ID:jJlo7/Hu.net
ASRock明日みたい

通常電圧のDDR3メモリーにも対応した4コア版Bay Trail-D搭載ファンレスMini-ITXマザー!
ASRock「Q1900B-ITX」が4月18日に発売!
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19887/

残るはASUSとBIOSTARのやつ?

793 :Socket774:2014/04/17(木) 23:24:06.26 ID:vCCApqnO.net
ファンレスヒートシンクの2辺のすぐ隣に聳え立つSODIMMの壁

794 :Socket774:2014/04/18(金) 00:43:52.53 ID:3MdOf2Dw.net
そんだけ発熱小さいってことだろうけど変わった配置だな

795 :Socket774:2014/04/18(金) 00:45:50.74 ID:v4JhLD6b.net
縦向にマウントすると空気対流しにくそうなイメージはあるなぁ

796 :Socket774:2014/04/18(金) 01:17:56.68 ID:0KmTcNNk.net
BIOSTARとASUSは寝かせて実装っぽいね。

797 :Socket774:2014/04/18(金) 02:22:39.26 ID:prmWSesj.net
MSI J1900I Bay Trail-D Celeron J1900搭載 Mini-ITXマザーボード 日本正規代理店品 MB2084 J1900I
価格:\11,800
この商品の発売予定日は2014年4月19日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00JQ00M6C/

798 :Socket774:2014/04/18(金) 04:41:10.55 ID:d0z37pbO.net
なんか怪しいもの見つけたんだけど素性が知りたい
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w100963034
ファンレスってことはヒートシンクがCPUまで繋がってそうだけど
できればケースだけ流用したいなあと・・・

799 :Socket774:2014/04/18(金) 05:23:19.37 ID:j6O/drRi.net
>>798
http://www.technoveins.co.jp/products/upc/ucm0822b/

800 :Socket774:2014/04/18(金) 05:53:43.94 ID:NkE8mG/Q.net
>>799
サンクス
つかはえーよ、さすがここの住人だな
メモリがPC133とかワロタ・・・いよいよこのままでは色々と無理だな

801 :Socket774:2014/04/18(金) 05:58:13.81 ID:NkE8mG/Q.net
http://www.technoveins.co.jp/products/case/index.htm
これちょっといいな・・・

802 :Socket774:2014/04/18(金) 10:45:31.45 ID:RlRSkQjJ.net
THIN ITXってホント微妙だな。
thinケースを使用しない前提じゃないと高くなるな。
・GPUカードは使えない(電源関係)
・ケース込み総費は、NUC並に高い。

なんのために運用するかにおいてまだメリット弱い。これオンボの低発熱ボードを自作のケースで運用したりとかで初めてメリット出るんだろ

803 :Socket774:2014/04/18(金) 10:49:03.29 ID:RlRSkQjJ.net
PCの更新と購入を計画してたんだけど
NUC→ベターだけどなんか不満。
THINITX→NUCよりたかく、少し安くAMDで組めるメリットしかない。
ITX→クソ重い。軒並み1.5kg、ビデオありで2kgとか嘗めてんのか。サウンドカード載っけたいならPS3よりおもい。

今のところどれも納得できなくて、タブレット買ったほうが効率いいかと思ってる。
多分DAC+NUCの構成が自分向けなんだと思ってるんだけど「別にタブレットでもいいよな」とも思う。

804 :Socket774:2014/04/18(金) 10:49:57.45 ID:AaC379Uo.net
お好きにどうぞ。

805 :Socket774:2014/04/18(金) 10:51:42.54 ID:DtYEYLBo.net
そういえば、例のECSのちっこいパソコン。
いつ発売になるんだろ。?

806 :Socket774:2014/04/18(金) 11:02:54.10 ID:rmvRIsP+.net
http://imgur.com/mItC7bz

807 :Socket774:2014/04/18(金) 11:09:00.49 ID:rmvRIsP+.net
http://i.imgur.com/mItC7bz.jpg
NUCでは無理。

808 :Socket774:2014/04/18(金) 11:10:43.32 ID:3MdOf2Dw.net
予定通りなら今週末発売じゃない
あれはシンクライアントにするとかネットワーク機器の制御とか使い道はっきりしてないとダメだな
とりあえず買っちまうけど

809 :Socket774:2014/04/18(金) 11:27:36.42 ID:4sseIEbR.net
>>802-804
頭わるそう
性能、スペックが全く違う物を比べても意味がない

タブレットのような低性能ハードで満足できる奴がなぜグラボ増設しようとするんだ

Thinのケースは数千円で買える、PC-Q05Bなんかは安い

NUCは自作よりずっと割高
メモリ、ストレージなしで5万円弱かかる
CPUは低性能
GPU増設不可
買い替えてもケース使いまわし不可
補償期間後にはファン壊れたら終了
ファンが爆音

省スペースとCPU性能とコスパをすべて満たすのがThin Mini-ITX

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200