2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -80-

1 :Socket774:2014/03/21(金) 22:04:24.55 ID:gbVI//oo.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

631 :Socket774:2014/04/12(土) 00:26:15.23 ID:EEgjPO7t.net
エリート自体がFM2+やる気なかったでしょ
やっと最近重い腰挙げて、いろいろ製品リストアップしてるけど

632 :Socket774:2014/04/12(土) 00:35:50.39 ID:2vrEWfsn.net
Elite 110 Cube 4,980円 ディーライズ また来た

633 :Socket774:2014/04/12(土) 00:50:40.94 ID:fK20qIW+.net
>>629
プレスコ時代にはAMDを使った人も多いじゃない?

634 :Socket774:2014/04/12(土) 00:53:57.98 ID:lKhtfmBX.net
IntelかAMDかってのはITXスレ的には
省電力性能に優れ冷却について心配が少ないIntel
プロセッサ統合グラフィックが強くグラボ増設無しでも結構動くAMD
って感じになるのかな

635 :Socket774:2014/04/12(土) 01:09:37.90 ID:+gxMZsgN.net
>>634
「どーせ安定してて何やっても何処に使っても無難に「使える」未来が見えるIntel」
「どう考えてもコスパ以外はIntelより下でしょっちゅうどっかおかしくなるけど、手懐けるのが楽しいAMD」

と言うわけで自作は「限界を探れる」AMDッスよ。
i7で組んだらあらゆる意味で自作が終わってしまうではないか。

636 :Socket774:2014/04/12(土) 01:12:34.22 ID:qEwcWm3M.net
SG05に小槌だけどKaveriあっちっちって感じではないな
平気で70度80度いっちゃうHaswellの方が怖いと思う

637 :Socket774:2014/04/12(土) 01:19:37.69 ID:f52YgG6P.net
Intelが上から下までラインナップ揃えるようになってコスパでも太刀打ちできなくなったのが
AMD凋落の原因だろ

638 :Socket774:2014/04/12(土) 01:32:02.01 ID:KjebJT0o.net
GT3eのLGA版が無い今ならAMDにもまだワンチャン有る
Radeon R7載せたKabiniとか出せばローエンドは十分喰えそうな気がするんだけどね

639 :Socket774:2014/04/12(土) 01:32:06.57 ID:aB0LE636.net
IntelかAMDかという択一的な考え方が貧困。
両方使えばいいやん。

640 :Socket774:2014/04/12(土) 01:32:36.31 ID:+gxMZsgN.net
凋落っつーかずーっと泥沼泥縄後手後手な気がするけどw
俺を自作に引きずり込んだのはLlanoとWavy2だから、
たぶんきっとずっとAMDのAPUファンやるよ。
俺のジサカー歴はAPUの鈍牛の歩みと共にあるぜ…

でもintelへの浮気くらい大目に見ろよー(震え声
Haswellそこまで熱くなったかなあ。4330+NH-L9i+isk-110の時は
静かで無難で熱くもならんかったよ。エアフロー次第じゃね。

641 :Socket774:2014/04/12(土) 01:34:02.39 ID:R/9auExe.net
>>629
さらにこのスレは、ぎりぎりの大きさ・電源容量・低騒音で
最大のスペックをぎゅうぎゅう詰めするのに生き甲斐感じるドMが多いからな。
他人と違ってナンボ。

642 :Socket774:2014/04/12(土) 01:37:53.34 ID:lKhtfmBX.net
>>639
どっちを使うかと組む時に選択する上でそれぞれのメリットは何かなという話なんで、あんたみたいなのは求められていない。
IntelとAMDのプロセッサでデュアルCPUをできるわけでもない。

643 :Socket774:2014/04/12(土) 01:48:53.60 ID:4Ttmg8e4.net
日本橋見て回ってけどISK600どこも置いてないやん

644 :Socket774:2014/04/12(土) 03:04:44.64 ID:8P8cIvas.net
>>629
メーカーPCと同じ構成にしてどうするっていう天邪鬼的な面があるのは否定しない。
なのでmini-AGPにRadeon9600を増設!とかを「面白い」と思ってしまう。

>>633
後1GHz競争の時にK7や雷鳥使ってたりDuron使ってたりとか。
自分の場合はSocket3,Socket7でAMD使ってたので愛着ある。
…INTELのCPUは値段高い上に旧規格になったSocket見捨てるのが早かったからなぁ。

645 :Socket774:2014/04/12(土) 07:42:51.47 ID:XqcEbC/7.net
ATX電源にすると電源の選択肢が多いがケースの選択肢が少なく、
SFX電源にするとケースの選択肢が多いが電源の選択肢が少ない。
うーむ。

646 :Socket774:2014/04/12(土) 08:18:07.89 ID:fzCix9Ly.net
ケースを選択すると、載せられる電源の範囲が決まる、そんな感じ。

647 :Socket774:2014/04/12(土) 08:25:55.51 ID:r4iCqpXN.net
>>638
そこだよね
AMDはCPUの性能ではまったくintelに付いていけない訳だから
GPUの性能でなんとかユーザー引き留めるしかない
特にITX選ぶ人間はグラボいらねな人が多いからここではAMD選ぶ人もいる気がする
おれは素直にグラボ刺すけどw

648 :Socket774:2014/04/12(土) 09:23:07.82 ID:gxQD8+nF.net
グラボ刺すとintelの方がグラボの性能をより発揮できるんだよな
intelGPU以上dGPU未満ってゆー非常にニッチなポジションだな
しかもintelGPUが相当性能上がってきてるからAPUのポジションは更に微妙になってる

649 :Socket774:2014/04/12(土) 09:58:32.45 ID:dPcXKQUx.net
もうTFX電源やケースも終息かのう。
ファンが回った時にも静かなSFX電源があれば文句ないけどさ。
HFrame-miniやwavy2は電源を何とか静音にすべき。

650 :Socket774:2014/04/12(土) 09:59:38.01 ID:2PGGYYMy.net
PowerManやし、SilentManにはならんで。

651 :Socket774:2014/04/12(土) 10:03:32.10 ID:ktkUAM47.net
俺、kaveri買う予定だったんだが値段が酷すぎて保留にした
21000円なら、i3+GTX650の方が遥かに性能が高いので・・
現状で言えばAMDのコスパは悪いし、ピーク電力高すぎて小型PCに向かない
頼みの綱のHSAもソフト側の対応が未定

せめて価格がリッチランドの発売時程度なら良かったのに

652 :Socket774:2014/04/12(土) 10:18:23.69 ID:JPzzEChD.net
>>645
それならThin Mini-ITXで。
電源(アダプタ)の選択肢も多いし
ケースもなんでもOK。

653 :Socket774:2014/04/12(土) 11:04:37.42 ID:f52YgG6P.net
>>651
酷すぎるってのはあんまりだろw
ブルがあまりにひどい失敗作だから安売りせざるを得なかっただけで
ハイエンドが2万ちょいは正常な価格だぞ
入る隙間が殆ど無いってのはそのとおりだが

654 :Socket774:2014/04/12(土) 11:04:47.57 ID:UFEWsVCo.net
GPU性能のためにCPU性能消費電力値段発熱を犠牲にしてもいい人がどれだけいるのやら

655 :Socket774:2014/04/12(土) 11:06:30.72 ID:UFEWsVCo.net
あとマザーボードの選択肢ね
ああ消費電力なら電源も犠牲になるか

656 :Socket774:2014/04/12(土) 11:12:37.10 ID:z5Oa5vsi.net
メモリも高いの買わないといけないしなー

657 :Socket774:2014/04/12(土) 17:19:36.95 ID:/Uh3Sebo.net
根拠はないけど今は1万円台で買えるFullHDのモニタも
原油高とか材料の調達費が嵩んで価格急騰しそう

658 :Socket774:2014/04/12(土) 17:26:26.41 ID:4DHXY38Q.net
タイ洪水によるHDD爆騰→安倍円安によるCPUメモリ爆騰→消費税増税

659 :Socket774:2014/04/12(土) 17:36:31.60 ID:fzCix9Ly.net
まあそのFullHDモニタも以前は1万切りで買えてたわけだしな。

660 :Socket774:2014/04/12(土) 17:38:53.19 ID:/Uh3Sebo.net
さすがに1万切りでIPS液晶は買えなかっただろw

661 :Socket774:2014/04/12(土) 17:41:28.27 ID:gAV5YqOG.net
特価くらいだな、まぁ2〜3千円程度は今より安かった気がするが

662 :Socket774:2014/04/12(土) 20:17:07.65 ID:1Sqx1GAv.net
>>643
そこで買っても良いのか知らんが、Best Do!は?
店舗の在庫はこちらからは分からんが
店舗・通販と在庫は共有なんちゃらってところをみると
聞いたら出てきてたかもしれんよ。
あと、わんずは取り寄せだね。

663 :Socket774:2014/04/12(土) 21:47:41.88 ID:UXCEC8kx.net
>>643
今日、秋葉原のドスパラには展示してあったが・・・

664 :Socket774:2014/04/12(土) 23:12:34.00 ID:0rsY7yUU.net
変態J1900板、秋葉で置いてるとこある?

665 :Socket774:2014/04/13(日) 01:31:00.67 ID:1uS2wHhW.net
これ安いけど、BayTrailのAtom最下位くらいの性能あるかな?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140412_644123.html

666 :Socket774:2014/04/13(日) 01:41:55.85 ID:0d0Ws5FK.net
>>665
それ買うくらいならKabiniの下位を買う方がいい
値段もそんなに変わらないでしょ

667 :Socket774:2014/04/13(日) 01:54:20.61 ID:103KKsG5.net
OEM向けは画像出力バリエーションあるんだろうけど自作向けはVGAのみだからな
なんの嫌がらせだよ

668 :Socket774:2014/04/13(日) 02:08:01.07 ID:WYWNy+6T.net
>>665
CPU性能はPine以前のシングルコアのAtomよりはマシだけどCedar以降の2コア以上のAtomには勝てないくらいだと思っておけば適当かと

669 :Socket774:2014/04/13(日) 02:43:12.41 ID:+5U7HUCj.net
HDMIは1ポートあたりいくらでライセンス料必要らしいけど
結構影響ある値段なのかもね

670 :Socket774:2014/04/13(日) 02:51:26.01 ID:8D0X9Kz5.net
加入して年会費払ってるだろうから、HDMIロゴをつけると1販売数当たり$0.05

671 :Socket774:2014/04/13(日) 02:59:44.04 ID:CNfEF28p.net
しっかしDisplayPortって普及しねぇな

672 :Socket774:2014/04/13(日) 04:03:18.50 ID:YmBRREgx.net
>>658
全部人のせいだな

673 :Socket774:2014/04/13(日) 08:32:48.32 ID:hjxAi/8k.net
>>665 の実消費電力はきになるな

674 :Socket774:2014/04/13(日) 09:58:58.96 ID:kw7Qr4Kz.net
Displayportは会費払ってVESA会員にならないとロゴ表示できないのに
HDMIのようにライセンス料を一括徴収してくれず特許保持企業それぞれに
製造メーカーが自分で支払う必要があるからな
普及するわけがない

675 :Socket774:2014/04/13(日) 10:53:02.36 ID:9pJh4NCQ.net
75mm×75mm?

676 :Socket774:2014/04/13(日) 11:02:54.46 ID:DFpJOQvI.net
ライセンス料発生しないって書いてあったんだけど違うの?

677 :Socket774:2014/04/13(日) 11:26:07.64 ID:kw7Qr4Kz.net
HDMIは有料でDisplayportは無料って勘違いよく見かけるけど
高速デジタル転送なんてのは特許の塊で当然どっちにもライセンス料は発生する
まとめて徴収して権利各社に分配するのがHDMIのライセンス方式
家電ではよくあるやり方でBDなんかも同じ

678 :Socket774:2014/04/13(日) 12:16:42.45 ID:DFpJOQvI.net
そうなのか
じゃあhdmiでいいや

679 :Socket774:2014/04/13(日) 12:41:12.21 ID:ijLpMqkD.net
>>673
C60のベンチなんて当時たくさんあっただろ
あれこれによるとメモリ2枚SSDで
アイドル13W Prime20W OCCT25W程度

680 :Socket774:2014/04/13(日) 13:17:37.55 ID:3oxTt0IP.net
変換アダプタ使えるんだしDVI付けてくれるだけでいいのに・・・
DVI-IならVGAも要らんし

681 :Socket774:2014/04/13(日) 13:29:45.76 ID:ijLpMqkD.net
在庫処分だろうからとにかく安くしたかったんだろうな
今出せばkaveriと勘違いして買うやつもいそうだし

682 :Socket774:2014/04/13(日) 13:54:57.70 ID:GMKIk+kd.net
いや、さすがにkaveriと勘違いはしない

683 :Socket774:2014/04/13(日) 14:00:51.90 ID:10ukLhwM.net
箱けりPCもそうだったけど、HDMIがないと録画・再生専用PCとして使う気になれないんだよな

684 :Socket774:2014/04/13(日) 14:04:15.59 ID:1uS2wHhW.net
>>668
ありがとう、330機の乗換えを考えてたので、BayTrail辺りを検討しよう

>>666
kabiniのCPU=C60オンボマザって値段なんだけどw

685 :Socket774:2014/04/13(日) 14:25:51.17 ID:ijLpMqkD.net
当然kabiniの間違いな
C70は9Wでもチップセット別枠だし本当に安さ以外に価値ないぞ

686 :Socket774:2014/04/13(日) 14:31:10.91 ID:n512+3F1.net
>>680
DVIはコネクタが大きくて高い

687 :Socket774:2014/04/13(日) 14:37:58.37 ID:qwDxakp9.net
個人的にはDVIが一番使い勝手がいい

688 :Socket774:2014/04/13(日) 14:56:57.16 ID:0d0Ws5FK.net
>>684
2コアのSempronは3500円くらいだよ

689 :Socket774:2014/04/13(日) 15:09:42.53 ID:Oq1RuGiQ.net
Kabiniは明らかに蓮Cele意識してるなw
板が4000円強、CPUが4000〜7000円クラスで
CPUパワーは負けるけど、3Dは最低限レベルながら蓮Cele上回りますよって感じで

690 :Socket774:2014/04/13(日) 15:53:01.35 ID:XLfd7hNl.net
CPUもGPUも負けてるっぽいよ

691 :Socket774:2014/04/13(日) 16:08:36.86 ID:JmTpYEJ8.net
確実に勝てるのは暗号化くらいじゃないか。
着実な進歩は認めるが、何が売りなのか今ひとつわからない製品だ。

692 :Socket774:2014/04/13(日) 16:27:48.70 ID:UwFl/Mb9.net
出すものが無いから、ね

693 :Socket774:2014/04/13(日) 17:40:27.01 ID:7y5miY7E.net
期待できそうな新製品きた
やっとAsrockからもThin Mini-ITX発売

H81のThin Mini-ITX
pci-eもMini-PCIeもある。NICもIntel

Asrock H81TM-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81TM-ITX/?cat=Specifications

694 :Socket774:2014/04/13(日) 17:47:37.65 ID:SJijPace.net
intelさんの次期Broadwellはソケットどーなるんだろうか
IrisのCPUなんか見るとLGA1150では乗らない形状なんだけど
とりあえずBroadwellの情報が出るまでしばらく休憩だなあ

695 :Socket774:2014/04/13(日) 17:50:24.18 ID:CNfEF28p.net
>>693
ttp://www.amazon.co.uk/dp/B00I0H8G8S
£63.55 (\10,802-)

H81でも1万越え確定か
後発だし1万切らないと売れないんじゃないかなぁ

696 :Socket774:2014/04/13(日) 17:56:41.89 ID:Go9NsAyG.net
日本での発売価格は12800円からかな?

697 :Socket774:2014/04/13(日) 18:05:37.43 ID:7y5miY7E.net
>>695
もうUKでは出てたか
AmazonのUKは高いから当てにならないかも
他のマザー見ると.comよりco.ukのほうが高い傾向があった

ASUS H81Tが1万円くらいだからそれより高くはならないんじゃない?

ASUSのH81TとかMSIのH81TIはpci-e無かったから
それでスルーした人も多そうだ。
GIGAのGA-H81TNはpci-eあるけどファンコントロール無しらしい。

>>696
まだ日本の代理店が扱うかどうかも未定だけど
これいいよね
スペック見ても欠点らしい欠点が見当たらない

698 :Socket774:2014/04/13(日) 18:06:26.62 ID:HvoQUPQw.net
その値段だとkabiniに流れそうだな
kabiniじゃダメって人だとH81もダメそうだし

699 :Socket774:2014/04/13(日) 18:21:57.20 ID:DZtu3sCz.net
SATA2つか・・・
mSATAとeSATAもあればより良かったな
でも魅力あるマザだな

700 :Socket774:2014/04/13(日) 18:35:31.55 ID:vKWettrn.net
>>697
1月ごろにはページ出来てるし、すでにモノが売られてたっておかしくない
逆に日本語ページにないってことは・・・・

45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 18:12:06.23 ID:rnzdB/pf
ASRock H81TM-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H81TM-ITX/

701 :Socket774:2014/04/13(日) 18:35:45.07 ID:GMKIk+kd.net
http://skinflint.co.uk/eu/asrock-h81tm-itx-90-mxgsy0-a0ubnz-a1059432.html
安いところだとVAT抜きで50EUR位

http://skinflint.co.uk/eu/asus-h81t-90mb0hu0-m0eay0-a1044348.html
参考にH81T
http://skinflint.co.uk/?cat=mbp4_1150&xf=544_ASRock#xf_top
代理店のことがあるからasrockの他製品も

702 :Socket774:2014/04/13(日) 18:49:08.33 ID:7y5miY7E.net
>>701
そのサイトいいね
大ざっぱに 1EUR=140円として
50 EURって7000円くらいか
やっすいなぁ

日本から個人輸入する時はEUのVATって課税されないの?
個人輸入できそうなところ探してみるか

>>700
こんなよさげなマザーを入れないとは日本の代理店もだめだな

703 :Socket774:2014/04/13(日) 19:06:43.70 ID:GMKIk+kd.net
>>702
VATはかからないけど日本向けに発送してるショップは送料だけで30EUR位かかるぞ

704 :Socket774:2014/04/13(日) 23:15:28.03 ID:7y5miY7E.net
>>703
そうか、30EURだとマザー1枚では割に合わないね
ITXマザーは小さいからもっと送料は安いと思った

ドイツとかは日本に比べて安いみたいで羨ましい
代理店通さない仕入れが多いんだろうな

705 :Socket774:2014/04/14(月) 01:40:22.61 ID:+DldRDm9.net
>>693
いいなぁこのマザー
G1820載せて小型録画サーバ作りたい

706 :Socket774:2014/04/14(月) 23:54:04.22 ID:mvwTTBkq.net
上位CPUはほとんどの場合高性能なグラボ付けるから
内蔵GPUが必要なのって実はセレとかペンの方だと思ってる

707 :Socket774:2014/04/14(月) 23:54:56.69 ID:npKWciIT.net
LGA1150のBroadwellが出るのはHaswell-Eが出る頃だろうに
5月に出るのはHaswell Refreshだし

708 :Socket774:2014/04/15(火) 00:22:56.22 ID:GsJ265+1.net
5/11にHaswell RefreshとIntel 9 Seriesマザーが出るらしいけど
その時にACアダプター使える安いマザーが出てほしいね

ThinじゃないノーマルMini-ITXでアダプターが使えれば最高

Kabiniはアダプター使えるマザー出たけど、CPU自体の性能がイマイチ

709 :Socket774:2014/04/15(火) 00:34:34.99 ID:LLGeFr6/.net
Thinは遅れることが多いからなあ
9出る直前になってぼろぼろと8乗っけたのが出てくるし

710 :Socket774:2014/04/15(火) 00:39:46.85 ID:P1HtAIPY.net
SFX電源のケース充実を!!!

711 :Socket774:2014/04/15(火) 00:45:56.25 ID:GsJ265+1.net
>>709
今後はThinじゃなくてもアダプター使えるのが出る可能性が
あるんじゃないかと思ってる

Kabini用ではこういうマザーが出ててけっこう売れてる
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/

712 :Socket774:2014/04/15(火) 04:07:24.48 ID:AcQdLCe3.net
電源スレでACアダプターをやたら推す人がいるけど、その人か

713 :Socket774:2014/04/15(火) 05:38:32.07 ID:0M7X8xBY.net
ウン百ワットのACアダプターってSFX電源よりデカいからなあ
しかもゴロゴロかブラブラさせなきゃいけないし

714 :Socket774:2014/04/15(火) 06:17:13.71 ID:iMuItykP.net
>>711
ボタン電池の交換が面倒くさそう

715 :Socket774:2014/04/15(火) 06:44:11.66 ID:89zxFClq.net
無知でごめんけどthinとか>>711みたいなマザーに直接給電するやつって
普通のSATAHDDに給電できるの?

716 :Socket774:2014/04/15(火) 07:08:01.86 ID:2FkYU77G.net
>>711のやつはマザーにSATA給電用コネクタがある

717 :Socket774:2014/04/15(火) 07:10:28.82 ID:BT3oGexQ.net
アダプタにSFX電源給電用のコネクタ付けたら無敵なんじゃね?

718 :Socket774:2014/04/15(火) 07:40:22.25 ID:jxNC2F9g.net
>>711
AM1H-ITX買ってみたよ、Athlon5350とペアで

これはアタリだと思う、予想よりサクサクだし消費電力も低い
BayTrail-D買うよりは断然イイ

ただSATAが遅い、SSDがIntelだからだろうか

719 :Socket774:2014/04/15(火) 07:47:10.89 ID:tXs27nlW.net
>>710
そこそこあるでしょ、何が不満なの、おじいちゃん

720 :Socket774:2014/04/15(火) 07:48:37.06 ID:89zxFClq.net
>>716
なるほど、ありがとう

721 :Socket774:2014/04/15(火) 08:23:10.44 ID:Uzm+0lK0.net
ITXで自作して始めてUSB3.0の取り回しの使いづらさを知る
なんであんなにケーブル太くてピンアサイン固定型にしてるんだよ
小型ケースじゃ本当に配線厳しいわ

722 :Socket774:2014/04/15(火) 08:34:05.32 ID:pYwdfquQ.net
はい

723 :Socket774:2014/04/15(火) 09:25:01.25 ID:CtHvskrX.net
はい、はい

724 :Socket774:2014/04/15(火) 10:07:44.63 ID:l8wwB22E.net
>>718
AMD Athlon 5350をOCしとる↓
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_am1_overclocking&num=1

725 :Socket774:2014/04/15(火) 11:28:33.53 ID:LLGeFr6/.net
ファンレスのBayTrail-Dとくらべてどうする
オマエの価値観を他人に押し付けるな

726 :Socket774:2014/04/15(火) 11:29:09.86 ID:8vbqm72g.net
密かに楽しみにしていたモノがキ……来なかったorz
ttp://japanese.engadget.com/2014/04/14/ac-dart-79-macbook-148/

効率気になるけど、このサイズでMBに直指しなら…じゅるり

727 :Socket774:2014/04/15(火) 16:07:08.95 ID:Co/xHCqb.net
iGPU要らないから同価格で6コアってほしい

728 :Socket774:2014/04/15(火) 18:01:48.02 ID:9Yf8+wtI.net
>>726
多分このスレではその価格は高いって言われる
まだ、Nucスレの方が合ってる

729 :Socket774:2014/04/15(火) 18:14:25.77 ID:CB0zYggq.net
ノートPCやタブPCより少し拡張性と性能があるデスクトップを求めてる人と
フルタワーに近いパワーを限界まで小さくしたい人とがここには同居してるからなあ

730 :Socket774:2014/04/15(火) 20:11:07.96 ID:qSpsYcy+.net
確かに

731 :Socket774:2014/04/15(火) 21:19:18.06 ID:A1aUUawB.net
自分は前者

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200