2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -80-

553 :Socket774:2014/04/09(水) 18:23:23.63 ID:e5r7Wt6A.net
>>552
Intelが出さないだけで
5W〜10WにTDP下げられたGPU内蔵CPU出たら
普通に可能だろ?

554 :Socket774:2014/04/09(水) 18:43:54.27 ID:5LC6awZp.net
>>553
将来的にソケット取付のCPUは無くなるとインテルが言ってる

今の技術では10W以下ではデスクトップとして十分な性能が得られないし
それが実現するころにはソケットタイプのCPUは無くなってる
自作なんてものもなくなってるだろう

そもそもNUCはちゃんとした規格じゃない
ソケットだの期待するのは間違ってる

現状は省スペースでレガシーフリーといえる規格はThin Mini-ITXだけ

555 :Socket774:2014/04/09(水) 18:49:13.21 ID:iHlsY9Kz.net
>>553
それなんてatom?

556 :Socket774:2014/04/09(水) 18:53:51.86 ID:iOD/kaai.net
thin
なかなかおもしろいで

557 :Socket774:2014/04/09(水) 18:55:17.50 ID:oRCqs67L.net
でもthin選ぶくらいならノート買うけどね

558 :Socket774:2014/04/09(水) 18:57:06.93 ID:mmL85MKw.net
ThinにどでかいCPUクーラーつけるのが漢のマロンだろ

559 :Socket774:2014/04/09(水) 19:10:11.22 ID:HEBGa2Ka.net
>>552
thinに親を殺されたらしいいつもの人だから触んな

560 :Socket774:2014/04/09(水) 19:11:31.79 ID:sH5uV073.net
>>559
つーかそいつも触んな

561 :Socket774:2014/04/09(水) 19:23:35.92 ID:zTy2Z0pV.net
Thinはどうでもいいけど、ACアダプタ対応MBは増えてほしいな
ケース内の電源スペースが要らなくなるのは大きい

562 :Socket774:2014/04/09(水) 19:25:16.88 ID:Jp3AVL68.net
thin絡みだと特に、人の意見を否定するだけの奴が目立つ印象

何か惹きつけるものがあるんだろうか…

563 :Socket774:2014/04/09(水) 19:26:34.81 ID:3cSVskDD.net
誰でもいいから見下す人が欲しいんじゃない?

564 :Socket774:2014/04/09(水) 19:27:55.21 ID:Jp3AVL68.net
>>561
発熱源の外出しとかノイズ低減とかも嬉しいね

565 :Socket774:2014/04/09(水) 19:30:18.30 ID:tCbE1GRf.net
>>562-563
だねー、すすめるほうもけなすほうも、両者とも

566 :Socket774:2014/04/09(水) 19:32:13.90 ID:oRCqs67L.net
てかNUCの話題が出ると「Thinガー!」ってなってるイメージ

567 :Socket774:2014/04/09(水) 20:08:29.80 ID:1sVVbPLt.net
http://www.asrock.com/mb/AMD/C70M1/index.jp.asp

9Wでもファンつきなんだよな

568 :Socket774:2014/04/09(水) 20:26:00.23 ID:KsxBfKka.net
Kabini Athlonが出たと言うのにおまいらと来たら…

569 :Socket774:2014/04/09(水) 20:26:47.36 ID:iOD/kaai.net
>>561
賛同

570 :Socket774:2014/04/09(水) 20:28:35.53 ID:iOD/kaai.net
>>568
amdとatomに何度失望したことか。。

571 :Socket774:2014/04/09(水) 20:29:16.51 ID:moViOukB.net
>>568
AM1H-ITX来たら本気出す

572 :Socket774:2014/04/09(水) 20:30:59.46 ID:3cSVskDD.net
ファンがうるさくない200WクラスのATXなりSFX電源があったらすべて解決しそうな希ガス

573 :Socket774:2014/04/09(水) 20:34:27.26 ID:1sVVbPLt.net
最大の問題であるケーブルがそのままでは解決せんだろ
thinでmSATA使えばスイッチ類につなぐケーブルのみですむ

574 :Socket774:2014/04/09(水) 20:36:10.12 ID:e5r7Wt6A.net
>>567
ただそこまで行くとファン付きでなくても何とかなったりする。
15*15*3センチあたりのヒートシンクが許せるならだが。

まあ、そこは何に重きを置くかの嗜好の部分だから好きにすればいい。
俺は40mmファンとか無理だから大型ヒートシンが良い。

575 :Socket774:2014/04/09(水) 20:36:41.78 ID:iOD/kaai.net
>>573
3cm以下で組めるとこが衝撃!

576 :Socket774:2014/04/09(水) 20:39:09.37 ID:MsPdhKy6.net
極力省電力とか極力低予算とか組む時にはテーマ決めるんだけど
極力ケーブルレスにするにはモニタの信号も飛ばすしかないか…

577 :Socket774:2014/04/09(水) 21:22:00.14 ID:zQSt0QAS.net
YOU液晶パネル裏にマザー貼り付けてLVDS接続しちゃいなYO

578 :Socket774:2014/04/09(水) 21:37:37.27 ID:fiwxOqEe.net
「自作PC初のソケット式SoC、Athlon 5350をテスト 」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html

「消費電力は、アイドル時で30W、負荷時で33W程度」だそうだ
電源に1200Wの製品を使ってることを強調してるが、それで誤魔化そうとしてるのは見え見え
省電力を期待してはいけないのかな…

579 :Socket774:2014/04/09(水) 21:42:52.93 ID:7WXsqeC9.net
564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 15:23:13.62 ID:3dnD3Pf+ [2/4]
>>559
続きです。
BIOS読みCPU温度18度って何よ。室温25度以上なんだけど。
BIOS中はどんどん五月蠅くなっていったが、OSあがるとファン音は気にならなくなる。

【M/B】 AM1I
【RAM】 F3-12800CL9D-8GSR2(4Gx2 1.25V)
【SSD】 CSSD-S6T120NTS2Q
【HDD】 なし
【光学】 なし
【LAN】 1Gbps接続
【クーラー】 リテール
【電源】 IP-P300GF7-2(TFX 80+Gold)
【OS】 Win8.1

これでidle 11.6W計測している。

565 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 15:24:46.60 ID:3dnD3Pf+ [3/4]
>>564
CPU書き忘れた。5350です。

580 :Socket774:2014/04/09(水) 22:25:26.66 ID:muEpGb94.net
>>578
その手の記事の消費電力は当てにならないよ
消費電力は今のところ、ユーザーが実測しかない

581 :Socket774:2014/04/09(水) 22:33:14.52 ID:e5r7Wt6A.net
>>579の3dnD3Pf+氏みたいなのはメインで使う為に買うのだろうか?
作ることが目的?
それとも消費電力?
一番で報告することが・・・?

582 :Socket774:2014/04/09(水) 22:38:35.92 ID:hLGnz8al.net
消費電力を報告するスレの住人になれば分かる

583 :Socket774:2014/04/09(水) 22:40:27.33 ID:qcEH+T/W.net
初期は正確だったが頭がおかしい信者がデタラメな報告するから信用できない

584 :Socket774:2014/04/09(水) 22:49:46.37 ID:7WXsqeC9.net
消費電力を報告する時は最小構成が基本だな

他のこともやってくれてるよ
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394934225/570

585 :Socket774:2014/04/09(水) 23:04:35.54 ID:I2UA2AwS.net
Pentium J2900以外と比較するなってのがアレだなー
相手はTDP10Wなのに

586 :Socket774:2014/04/10(木) 00:57:39.32 ID:lSTv75r8.net
MSI J1900I
ttp://www.msi.com/product/mb/J1900I.html

587 :Socket774:2014/04/10(木) 01:33:32.50 ID:4W0aPayn.net
ASRock、モバイル向けAPU「C-70」を搭載したMini-ITXマザーボード「C70M1」
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/09/596/

588 :Socket774:2014/04/10(木) 01:38:54.21 ID:4W0aPayn.net
VGAのみで光音声出力ついててファンつきってどのへんに価値を見い出せばいいんだろうな

589 :Socket774:2014/04/10(木) 02:53:31.54 ID:KJMWM7Do.net
自慢のPC構成教えてほしいな!

590 :Socket774:2014/04/10(木) 03:14:23.30 ID:Wx+Vj26i.net
>>558 ThinにどでかいCPUクーラー

ヒートパイプでケースがまるごとクーラーになってます

591 :Socket774:2014/04/10(木) 13:47:07.81 ID:/nryJQH7.net
Thinでもヒートパイプでもないけどこういう感じの小さいバージョンかな
http://i220.photobucket.com/albums/dd96/tcg001/DSCF3212.jpg
http://i220.photobucket.com/albums/dd96/tcg001/DSCF3302.jpg

592 :Socket774:2014/04/10(木) 13:53:10.62 ID:gstChJaA.net
俺はこれ。カード1枚挿したいのでThinは関係ないが・・・

ttp://www.streacom.com/products/fc8-evo-fanless-chassis/

593 :Socket774:2014/04/10(木) 16:47:13.53 ID:mBSsev35.net
>>591
猫のための空間か

594 :Socket774:2014/04/10(木) 16:53:31.06 ID:UvaV4cK4.net
ケースごとクーラーってたまに発売されるけどさすがに高いよね。

595 :Socket774:2014/04/10(木) 18:41:58.31 ID:MSixF40n.net
高くてもそれで静音なら嬉しいけど、
どうせケース周りの空間空いてたり、空気が流れてる状態前提
だと思ってて、いつも手が伸びない。

596 :Socket774:2014/04/10(木) 19:39:27.73 ID:QYsZG5Vt.net
俺はまな板運用だからケースファンゼロ
SSDと2.5HDDなら冷却も不要でほぼ無音

597 :Socket774:2014/04/10(木) 20:22:04.25 ID:n6kvBEHd.net
まな板だから冷却不要はちょっと間違えているな
ファンレス以外のファン冷却前提のシンクは風を当てないと熱が溜まっていく

598 :Socket774:2014/04/10(木) 20:27:36.03 ID:m19WSmRy.net
まな板ならば常に部屋を冷却せねばならん

599 :Socket774:2014/04/10(木) 20:34:03.70 ID:9Qe/N1jf.net
壁なし露出ケースならケースファンは不要だよ
熱々GPU搭載の場合は除く

エアコンや24時間換気システムついてれば
室内のエアフローは常にある

600 :Socket774:2014/04/10(木) 20:36:51.39 ID:lSTv75r8.net
ASUS B85-PRO GAMER
B85搭載のゲーム向けマザーボード。
4月11日(金) 約13,314円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/643/883/b85pro-1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

601 :Socket774:2014/04/10(木) 20:51:05.93 ID:IRRxai9n.net
ITXスレでATXゲーミングマザーを貼られてもなあ・・・

602 :Socket774:2014/04/10(木) 21:44:28.74 ID:lSTv75r8.net
某M社の罠だ(この場合、真似たA社か?・・・・

ごめんちゃい
わびといってはなんだが、ark通販AM1H-ITXとAM1B-ITXの値段間違えてる
買ってもキャンセルくるかもしれないけど

603 :Socket774:2014/04/11(金) 00:39:49.75 ID:WpGMDVK1.net
ファン不要なわけあるか
自然対流で放熱できる分なんてたかがしれてる
想定以上の高温で負荷かけながら運用してるということに気づけ

604 :Socket774:2014/04/11(金) 01:01:28.93 ID:LX+qf4cD.net
ケースファンは使ってなくて各パーツのファンは使ってるんじゃない?

605 :Socket774:2014/04/11(金) 01:08:07.13 ID:wNVg5QDv.net
>>592
fc8-evoは一つの完成型だと思います
なぜか日本で手に入れるのが難しいのがちょっとねえ…

606 :Socket774:2014/04/11(金) 11:49:50.99 ID:2Fx5zhOX.net
B85N Phoenix買ったよ。IW-BQ656に詰め込んだけど、なかなかいい感じ。
mSATAついてるから、配線も最小限で済むし。
ただ、イルミネーションは単色だし、発光パターンも固定だからすぐに
飽きそう。どうせならフルカラーLEDにしてくれれば良いのに。
点滅にするとPowerLEDも連動して点滅する。もちろん消灯も出来る。

造りはごく普通でBS-1156も問題なく取り付けられる。
G3420と4GBx2のメモリとPX-128M5M、6235ANHMWを挿して完成。
mSATAがSATA6Gなのは良いね。

Win7がサクサク動いていい感じ。
G43ITX-A-E+E3200でもあんまり不満はなかったけど、段違いですわ。
BQ656

607 :Socket774:2014/04/11(金) 14:16:08.60 ID:RgbggzS8.net
G3のレポが上がった
Athlon5350でのPCの消費電力は最大48Wだとか…
これでファンレスにするとしたら忍者参あたりが必要になりそうだ
忍者参じゃデカいケースも必要だな…

608 :Socket774:2014/04/11(金) 14:27:28.03 ID:yEtrPlLg.net
低消費電力で話題にもならないのも納得

609 :Socket774:2014/04/11(金) 14:30:53.03 ID:1w/qUFrL.net
>>607
性能考えるとかなり省電力だね

610 :Socket774:2014/04/11(金) 15:41:48.54 ID:nupNl34u.net
AMDに何か期待してる人などもういない

611 :Socket774:2014/04/11(金) 15:46:19.57 ID:7NLcIgyk.net
います!ここにいます!
まあA10-6700以降は買ってないけど

612 :Socket774:2014/04/11(金) 15:47:02.18 ID:Z9ss2ePM.net
アムド使ってるのなんて知られたら子供がいじめられちゃうからいらない><

613 :Socket774:2014/04/11(金) 15:50:03.01 ID:7NLcIgyk.net
いやインテルも使ってるよ?
なんつーか差別的な発想だね

614 :Socket774:2014/04/11(金) 15:50:24.42 ID:dYYjRpK9.net
AMDのCPUしか使ってない

615 :Socket774:2014/04/11(金) 15:52:59.09 ID:u5owhMcE.net
Phenom II X4 955使いが、ここに。

C2D以降触ってないインテルに、そろそろ戻ろうかな。
グリスバーガーさえなければすんなり戻れたのに。

616 :Socket774:2014/04/11(金) 15:58:41.87 ID:gMVRaB1r.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/643/812/html/img03.jpg.html

617 :Socket774:2014/04/11(金) 15:59:20.43 ID:IEdesSW8.net
VIA使いの子は、どうなるんですかっ!

618 :Socket774:2014/04/11(金) 15:59:33.63 ID:DhF3pNwo.net
グロ注意

619 :Socket774:2014/04/11(金) 16:01:56.59 ID:9O98PNbU.net
VIAとかPV530-ITX以降見てないわ

620 :Socket774:2014/04/11(金) 16:03:42.49 ID:rHStlVyd.net
>>610,612
ここで宗教戦争すんなクズ

621 :Socket774:2014/04/11(金) 16:04:13.31 ID:vIXRIYlS.net
K-6からのにわかじさかーだけどインテルって一度も使った事がナイス

622 :Socket774:2014/04/11(金) 16:09:10.92 ID:Lc4tOTir.net
>>621
使ってみると別世界で目から鱗がおちるよ

623 :Socket774:2014/04/11(金) 16:25:26.36 ID:Z9ss2ePM.net
>>621
俺なんて昔実際に使っとったこんな魔除けしか持っとらんで
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan330036.jpg

624 :Socket774:2014/04/11(金) 18:06:16.37 ID:Z8C8+nqL.net
このML07ってRVZ01のガワ違いみたいだけどこっちの方がシンプルでいいな
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/04/SS_Event_669x350.jpg

SFX電源も発表あるかな

625 :Socket774:2014/04/11(金) 20:37:44.64 ID:WScL8EMP.net
>>624
展示予定の主な新商品※追加、変更になる可能性があります。
SST-RV05 (Extend ATXケース)
SST-FT05 (Extend ATXケース)
SST-ML07 (Mini-ITXケース)
SST-GD09B (HTPCケース)
SST-GD10B (HTPCケース)
SST-DS260 (Mini-ITXケース、ホットスワップ)
SST-NJ520 (ATX電源、ファンレス)
SST-SX500-G (SFX電源)
SST-CP11B-300 / SST-CP11B-500 (SATAケーブル、極細タイプ)
SST-AR05 (CPUクーラー)
SST-AR06 (CPUクーラー)

626 :Socket774:2014/04/11(金) 20:56:43.44 ID:RgbggzS8.net
SST-FT05-miniなんて出てこないかな…

627 :Socket774:2014/04/11(金) 21:20:40.73 ID:H5EbaK4K.net
>>621
はなさかじーさん、に見えた。。。

628 :Socket774:2014/04/11(金) 23:48:06.56 ID:cuNLd/og.net
amd縛りでよくやるわ 病的

629 :Socket774:2014/04/12(土) 00:02:53.86 ID:4pVIpSwb.net
CPUは宗教みたいなもんだからな。
AMDを選ぶか、皆と一緒で安心するIntelか。
自作erってヒネクレ者というか天邪鬼多いから
皆と一緒、ってのに魅力を見出せないんだろうな。

630 :Socket774:2014/04/12(土) 00:14:04.17 ID:KjebJT0o.net
AMDで思い出したけどA78F2-TIって1年越しで発表したけど未だに海外でも発売されてないな
やっぱりA10-7850K載せてブン回したらACアダプタが爆発したとか問題が出たのかな

631 :Socket774:2014/04/12(土) 00:26:15.23 ID:EEgjPO7t.net
エリート自体がFM2+やる気なかったでしょ
やっと最近重い腰挙げて、いろいろ製品リストアップしてるけど

632 :Socket774:2014/04/12(土) 00:35:50.39 ID:2vrEWfsn.net
Elite 110 Cube 4,980円 ディーライズ また来た

633 :Socket774:2014/04/12(土) 00:50:40.94 ID:fK20qIW+.net
>>629
プレスコ時代にはAMDを使った人も多いじゃない?

634 :Socket774:2014/04/12(土) 00:53:57.98 ID:lKhtfmBX.net
IntelかAMDかってのはITXスレ的には
省電力性能に優れ冷却について心配が少ないIntel
プロセッサ統合グラフィックが強くグラボ増設無しでも結構動くAMD
って感じになるのかな

635 :Socket774:2014/04/12(土) 01:09:37.90 ID:+gxMZsgN.net
>>634
「どーせ安定してて何やっても何処に使っても無難に「使える」未来が見えるIntel」
「どう考えてもコスパ以外はIntelより下でしょっちゅうどっかおかしくなるけど、手懐けるのが楽しいAMD」

と言うわけで自作は「限界を探れる」AMDッスよ。
i7で組んだらあらゆる意味で自作が終わってしまうではないか。

636 :Socket774:2014/04/12(土) 01:12:34.22 ID:qEwcWm3M.net
SG05に小槌だけどKaveriあっちっちって感じではないな
平気で70度80度いっちゃうHaswellの方が怖いと思う

637 :Socket774:2014/04/12(土) 01:19:37.69 ID:f52YgG6P.net
Intelが上から下までラインナップ揃えるようになってコスパでも太刀打ちできなくなったのが
AMD凋落の原因だろ

638 :Socket774:2014/04/12(土) 01:32:02.01 ID:KjebJT0o.net
GT3eのLGA版が無い今ならAMDにもまだワンチャン有る
Radeon R7載せたKabiniとか出せばローエンドは十分喰えそうな気がするんだけどね

639 :Socket774:2014/04/12(土) 01:32:06.57 ID:aB0LE636.net
IntelかAMDかという択一的な考え方が貧困。
両方使えばいいやん。

640 :Socket774:2014/04/12(土) 01:32:36.31 ID:+gxMZsgN.net
凋落っつーかずーっと泥沼泥縄後手後手な気がするけどw
俺を自作に引きずり込んだのはLlanoとWavy2だから、
たぶんきっとずっとAMDのAPUファンやるよ。
俺のジサカー歴はAPUの鈍牛の歩みと共にあるぜ…

でもintelへの浮気くらい大目に見ろよー(震え声
Haswellそこまで熱くなったかなあ。4330+NH-L9i+isk-110の時は
静かで無難で熱くもならんかったよ。エアフロー次第じゃね。

641 :Socket774:2014/04/12(土) 01:34:02.39 ID:R/9auExe.net
>>629
さらにこのスレは、ぎりぎりの大きさ・電源容量・低騒音で
最大のスペックをぎゅうぎゅう詰めするのに生き甲斐感じるドMが多いからな。
他人と違ってナンボ。

642 :Socket774:2014/04/12(土) 01:37:53.34 ID:lKhtfmBX.net
>>639
どっちを使うかと組む時に選択する上でそれぞれのメリットは何かなという話なんで、あんたみたいなのは求められていない。
IntelとAMDのプロセッサでデュアルCPUをできるわけでもない。

643 :Socket774:2014/04/12(土) 01:48:53.60 ID:4Ttmg8e4.net
日本橋見て回ってけどISK600どこも置いてないやん

644 :Socket774:2014/04/12(土) 03:04:44.64 ID:8P8cIvas.net
>>629
メーカーPCと同じ構成にしてどうするっていう天邪鬼的な面があるのは否定しない。
なのでmini-AGPにRadeon9600を増設!とかを「面白い」と思ってしまう。

>>633
後1GHz競争の時にK7や雷鳥使ってたりDuron使ってたりとか。
自分の場合はSocket3,Socket7でAMD使ってたので愛着ある。
…INTELのCPUは値段高い上に旧規格になったSocket見捨てるのが早かったからなぁ。

645 :Socket774:2014/04/12(土) 07:42:51.47 ID:XqcEbC/7.net
ATX電源にすると電源の選択肢が多いがケースの選択肢が少なく、
SFX電源にするとケースの選択肢が多いが電源の選択肢が少ない。
うーむ。

646 :Socket774:2014/04/12(土) 08:18:07.89 ID:fzCix9Ly.net
ケースを選択すると、載せられる電源の範囲が決まる、そんな感じ。

647 :Socket774:2014/04/12(土) 08:25:55.51 ID:r4iCqpXN.net
>>638
そこだよね
AMDはCPUの性能ではまったくintelに付いていけない訳だから
GPUの性能でなんとかユーザー引き留めるしかない
特にITX選ぶ人間はグラボいらねな人が多いからここではAMD選ぶ人もいる気がする
おれは素直にグラボ刺すけどw

648 :Socket774:2014/04/12(土) 09:23:07.82 ID:gxQD8+nF.net
グラボ刺すとintelの方がグラボの性能をより発揮できるんだよな
intelGPU以上dGPU未満ってゆー非常にニッチなポジションだな
しかもintelGPUが相当性能上がってきてるからAPUのポジションは更に微妙になってる

649 :Socket774:2014/04/12(土) 09:58:32.45 ID:dPcXKQUx.net
もうTFX電源やケースも終息かのう。
ファンが回った時にも静かなSFX電源があれば文句ないけどさ。
HFrame-miniやwavy2は電源を何とか静音にすべき。

650 :Socket774:2014/04/12(土) 09:59:38.01 ID:2PGGYYMy.net
PowerManやし、SilentManにはならんで。

651 :Socket774:2014/04/12(土) 10:03:32.10 ID:ktkUAM47.net
俺、kaveri買う予定だったんだが値段が酷すぎて保留にした
21000円なら、i3+GTX650の方が遥かに性能が高いので・・
現状で言えばAMDのコスパは悪いし、ピーク電力高すぎて小型PCに向かない
頼みの綱のHSAもソフト側の対応が未定

せめて価格がリッチランドの発売時程度なら良かったのに

652 :Socket774:2014/04/12(土) 10:18:23.69 ID:JPzzEChD.net
>>645
それならThin Mini-ITXで。
電源(アダプタ)の選択肢も多いし
ケースもなんでもOK。

653 :Socket774:2014/04/12(土) 11:04:37.42 ID:f52YgG6P.net
>>651
酷すぎるってのはあんまりだろw
ブルがあまりにひどい失敗作だから安売りせざるを得なかっただけで
ハイエンドが2万ちょいは正常な価格だぞ
入る隙間が殆ど無いってのはそのとおりだが

654 :Socket774:2014/04/12(土) 11:04:47.57 ID:UFEWsVCo.net
GPU性能のためにCPU性能消費電力値段発熱を犠牲にしてもいい人がどれだけいるのやら

655 :Socket774:2014/04/12(土) 11:06:30.72 ID:UFEWsVCo.net
あとマザーボードの選択肢ね
ああ消費電力なら電源も犠牲になるか

656 :Socket774:2014/04/12(土) 11:12:37.10 ID:z5Oa5vsi.net
メモリも高いの買わないといけないしなー

657 :Socket774:2014/04/12(土) 17:19:36.95 ID:/Uh3Sebo.net
根拠はないけど今は1万円台で買えるFullHDのモニタも
原油高とか材料の調達費が嵩んで価格急騰しそう

658 :Socket774:2014/04/12(土) 17:26:26.41 ID:4DHXY38Q.net
タイ洪水によるHDD爆騰→安倍円安によるCPUメモリ爆騰→消費税増税

659 :Socket774:2014/04/12(土) 17:36:31.60 ID:fzCix9Ly.net
まあそのFullHDモニタも以前は1万切りで買えてたわけだしな。

660 :Socket774:2014/04/12(土) 17:38:53.19 ID:/Uh3Sebo.net
さすがに1万切りでIPS液晶は買えなかっただろw

661 :Socket774:2014/04/12(土) 17:41:28.27 ID:gAV5YqOG.net
特価くらいだな、まぁ2〜3千円程度は今より安かった気がするが

662 :Socket774:2014/04/12(土) 20:17:07.65 ID:1Sqx1GAv.net
>>643
そこで買っても良いのか知らんが、Best Do!は?
店舗の在庫はこちらからは分からんが
店舗・通販と在庫は共有なんちゃらってところをみると
聞いたら出てきてたかもしれんよ。
あと、わんずは取り寄せだね。

663 :Socket774:2014/04/12(土) 21:47:41.88 ID:UXCEC8kx.net
>>643
今日、秋葉原のドスパラには展示してあったが・・・

664 :Socket774:2014/04/12(土) 23:12:34.00 ID:0rsY7yUU.net
変態J1900板、秋葉で置いてるとこある?

665 :Socket774:2014/04/13(日) 01:31:00.67 ID:1uS2wHhW.net
これ安いけど、BayTrailのAtom最下位くらいの性能あるかな?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140412_644123.html

666 :Socket774:2014/04/13(日) 01:41:55.85 ID:0d0Ws5FK.net
>>665
それ買うくらいならKabiniの下位を買う方がいい
値段もそんなに変わらないでしょ

667 :Socket774:2014/04/13(日) 01:54:20.61 ID:103KKsG5.net
OEM向けは画像出力バリエーションあるんだろうけど自作向けはVGAのみだからな
なんの嫌がらせだよ

668 :Socket774:2014/04/13(日) 02:08:01.07 ID:WYWNy+6T.net
>>665
CPU性能はPine以前のシングルコアのAtomよりはマシだけどCedar以降の2コア以上のAtomには勝てないくらいだと思っておけば適当かと

669 :Socket774:2014/04/13(日) 02:43:12.41 ID:+5U7HUCj.net
HDMIは1ポートあたりいくらでライセンス料必要らしいけど
結構影響ある値段なのかもね

670 :Socket774:2014/04/13(日) 02:51:26.01 ID:8D0X9Kz5.net
加入して年会費払ってるだろうから、HDMIロゴをつけると1販売数当たり$0.05

671 :Socket774:2014/04/13(日) 02:59:44.04 ID:CNfEF28p.net
しっかしDisplayPortって普及しねぇな

672 :Socket774:2014/04/13(日) 04:03:18.50 ID:YmBRREgx.net
>>658
全部人のせいだな

673 :Socket774:2014/04/13(日) 08:32:48.32 ID:hjxAi/8k.net
>>665 の実消費電力はきになるな

674 :Socket774:2014/04/13(日) 09:58:58.96 ID:kw7Qr4Kz.net
Displayportは会費払ってVESA会員にならないとロゴ表示できないのに
HDMIのようにライセンス料を一括徴収してくれず特許保持企業それぞれに
製造メーカーが自分で支払う必要があるからな
普及するわけがない

675 :Socket774:2014/04/13(日) 10:53:02.36 ID:9pJh4NCQ.net
75mm×75mm?

676 :Socket774:2014/04/13(日) 11:02:54.46 ID:DFpJOQvI.net
ライセンス料発生しないって書いてあったんだけど違うの?

677 :Socket774:2014/04/13(日) 11:26:07.64 ID:kw7Qr4Kz.net
HDMIは有料でDisplayportは無料って勘違いよく見かけるけど
高速デジタル転送なんてのは特許の塊で当然どっちにもライセンス料は発生する
まとめて徴収して権利各社に分配するのがHDMIのライセンス方式
家電ではよくあるやり方でBDなんかも同じ

678 :Socket774:2014/04/13(日) 12:16:42.45 ID:DFpJOQvI.net
そうなのか
じゃあhdmiでいいや

679 :Socket774:2014/04/13(日) 12:41:12.21 ID:ijLpMqkD.net
>>673
C60のベンチなんて当時たくさんあっただろ
あれこれによるとメモリ2枚SSDで
アイドル13W Prime20W OCCT25W程度

680 :Socket774:2014/04/13(日) 13:17:37.55 ID:3oxTt0IP.net
変換アダプタ使えるんだしDVI付けてくれるだけでいいのに・・・
DVI-IならVGAも要らんし

681 :Socket774:2014/04/13(日) 13:29:45.76 ID:ijLpMqkD.net
在庫処分だろうからとにかく安くしたかったんだろうな
今出せばkaveriと勘違いして買うやつもいそうだし

682 :Socket774:2014/04/13(日) 13:54:57.70 ID:GMKIk+kd.net
いや、さすがにkaveriと勘違いはしない

683 :Socket774:2014/04/13(日) 14:00:51.90 ID:10ukLhwM.net
箱けりPCもそうだったけど、HDMIがないと録画・再生専用PCとして使う気になれないんだよな

684 :Socket774:2014/04/13(日) 14:04:15.59 ID:1uS2wHhW.net
>>668
ありがとう、330機の乗換えを考えてたので、BayTrail辺りを検討しよう

>>666
kabiniのCPU=C60オンボマザって値段なんだけどw

685 :Socket774:2014/04/13(日) 14:25:51.17 ID:ijLpMqkD.net
当然kabiniの間違いな
C70は9Wでもチップセット別枠だし本当に安さ以外に価値ないぞ

686 :Socket774:2014/04/13(日) 14:31:10.91 ID:n512+3F1.net
>>680
DVIはコネクタが大きくて高い

687 :Socket774:2014/04/13(日) 14:37:58.37 ID:qwDxakp9.net
個人的にはDVIが一番使い勝手がいい

688 :Socket774:2014/04/13(日) 14:56:57.16 ID:0d0Ws5FK.net
>>684
2コアのSempronは3500円くらいだよ

689 :Socket774:2014/04/13(日) 15:09:42.53 ID:Oq1RuGiQ.net
Kabiniは明らかに蓮Cele意識してるなw
板が4000円強、CPUが4000〜7000円クラスで
CPUパワーは負けるけど、3Dは最低限レベルながら蓮Cele上回りますよって感じで

690 :Socket774:2014/04/13(日) 15:53:01.35 ID:XLfd7hNl.net
CPUもGPUも負けてるっぽいよ

691 :Socket774:2014/04/13(日) 16:08:36.86 ID:JmTpYEJ8.net
確実に勝てるのは暗号化くらいじゃないか。
着実な進歩は認めるが、何が売りなのか今ひとつわからない製品だ。

692 :Socket774:2014/04/13(日) 16:27:48.70 ID:UwFl/Mb9.net
出すものが無いから、ね

693 :Socket774:2014/04/13(日) 17:40:27.01 ID:7y5miY7E.net
期待できそうな新製品きた
やっとAsrockからもThin Mini-ITX発売

H81のThin Mini-ITX
pci-eもMini-PCIeもある。NICもIntel

Asrock H81TM-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81TM-ITX/?cat=Specifications

694 :Socket774:2014/04/13(日) 17:47:37.65 ID:SJijPace.net
intelさんの次期Broadwellはソケットどーなるんだろうか
IrisのCPUなんか見るとLGA1150では乗らない形状なんだけど
とりあえずBroadwellの情報が出るまでしばらく休憩だなあ

695 :Socket774:2014/04/13(日) 17:50:24.18 ID:CNfEF28p.net
>>693
ttp://www.amazon.co.uk/dp/B00I0H8G8S
£63.55 (\10,802-)

H81でも1万越え確定か
後発だし1万切らないと売れないんじゃないかなぁ

696 :Socket774:2014/04/13(日) 17:56:41.89 ID:Go9NsAyG.net
日本での発売価格は12800円からかな?

697 :Socket774:2014/04/13(日) 18:05:37.43 ID:7y5miY7E.net
>>695
もうUKでは出てたか
AmazonのUKは高いから当てにならないかも
他のマザー見ると.comよりco.ukのほうが高い傾向があった

ASUS H81Tが1万円くらいだからそれより高くはならないんじゃない?

ASUSのH81TとかMSIのH81TIはpci-e無かったから
それでスルーした人も多そうだ。
GIGAのGA-H81TNはpci-eあるけどファンコントロール無しらしい。

>>696
まだ日本の代理店が扱うかどうかも未定だけど
これいいよね
スペック見ても欠点らしい欠点が見当たらない

698 :Socket774:2014/04/13(日) 18:06:26.62 ID:HvoQUPQw.net
その値段だとkabiniに流れそうだな
kabiniじゃダメって人だとH81もダメそうだし

699 :Socket774:2014/04/13(日) 18:21:57.20 ID:DZtu3sCz.net
SATA2つか・・・
mSATAとeSATAもあればより良かったな
でも魅力あるマザだな

700 :Socket774:2014/04/13(日) 18:35:31.55 ID:vKWettrn.net
>>697
1月ごろにはページ出来てるし、すでにモノが売られてたっておかしくない
逆に日本語ページにないってことは・・・・

45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 18:12:06.23 ID:rnzdB/pf
ASRock H81TM-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H81TM-ITX/

701 :Socket774:2014/04/13(日) 18:35:45.07 ID:GMKIk+kd.net
http://skinflint.co.uk/eu/asrock-h81tm-itx-90-mxgsy0-a0ubnz-a1059432.html
安いところだとVAT抜きで50EUR位

http://skinflint.co.uk/eu/asus-h81t-90mb0hu0-m0eay0-a1044348.html
参考にH81T
http://skinflint.co.uk/?cat=mbp4_1150&xf=544_ASRock#xf_top
代理店のことがあるからasrockの他製品も

702 :Socket774:2014/04/13(日) 18:49:08.33 ID:7y5miY7E.net
>>701
そのサイトいいね
大ざっぱに 1EUR=140円として
50 EURって7000円くらいか
やっすいなぁ

日本から個人輸入する時はEUのVATって課税されないの?
個人輸入できそうなところ探してみるか

>>700
こんなよさげなマザーを入れないとは日本の代理店もだめだな

703 :Socket774:2014/04/13(日) 19:06:43.70 ID:GMKIk+kd.net
>>702
VATはかからないけど日本向けに発送してるショップは送料だけで30EUR位かかるぞ

704 :Socket774:2014/04/13(日) 23:15:28.03 ID:7y5miY7E.net
>>703
そうか、30EURだとマザー1枚では割に合わないね
ITXマザーは小さいからもっと送料は安いと思った

ドイツとかは日本に比べて安いみたいで羨ましい
代理店通さない仕入れが多いんだろうな

705 :Socket774:2014/04/14(月) 01:40:22.61 ID:+DldRDm9.net
>>693
いいなぁこのマザー
G1820載せて小型録画サーバ作りたい

706 :Socket774:2014/04/14(月) 23:54:04.22 ID:mvwTTBkq.net
上位CPUはほとんどの場合高性能なグラボ付けるから
内蔵GPUが必要なのって実はセレとかペンの方だと思ってる

707 :Socket774:2014/04/14(月) 23:54:56.69 ID:npKWciIT.net
LGA1150のBroadwellが出るのはHaswell-Eが出る頃だろうに
5月に出るのはHaswell Refreshだし

708 :Socket774:2014/04/15(火) 00:22:56.22 ID:GsJ265+1.net
5/11にHaswell RefreshとIntel 9 Seriesマザーが出るらしいけど
その時にACアダプター使える安いマザーが出てほしいね

ThinじゃないノーマルMini-ITXでアダプターが使えれば最高

Kabiniはアダプター使えるマザー出たけど、CPU自体の性能がイマイチ

709 :Socket774:2014/04/15(火) 00:34:34.99 ID:LLGeFr6/.net
Thinは遅れることが多いからなあ
9出る直前になってぼろぼろと8乗っけたのが出てくるし

710 :Socket774:2014/04/15(火) 00:39:46.85 ID:P1HtAIPY.net
SFX電源のケース充実を!!!

711 :Socket774:2014/04/15(火) 00:45:56.25 ID:GsJ265+1.net
>>709
今後はThinじゃなくてもアダプター使えるのが出る可能性が
あるんじゃないかと思ってる

Kabini用ではこういうマザーが出ててけっこう売れてる
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/

712 :Socket774:2014/04/15(火) 04:07:24.48 ID:AcQdLCe3.net
電源スレでACアダプターをやたら推す人がいるけど、その人か

713 :Socket774:2014/04/15(火) 05:38:32.07 ID:0M7X8xBY.net
ウン百ワットのACアダプターってSFX電源よりデカいからなあ
しかもゴロゴロかブラブラさせなきゃいけないし

714 :Socket774:2014/04/15(火) 06:17:13.71 ID:iMuItykP.net
>>711
ボタン電池の交換が面倒くさそう

715 :Socket774:2014/04/15(火) 06:44:11.66 ID:89zxFClq.net
無知でごめんけどthinとか>>711みたいなマザーに直接給電するやつって
普通のSATAHDDに給電できるの?

716 :Socket774:2014/04/15(火) 07:08:01.86 ID:2FkYU77G.net
>>711のやつはマザーにSATA給電用コネクタがある

717 :Socket774:2014/04/15(火) 07:10:28.82 ID:BT3oGexQ.net
アダプタにSFX電源給電用のコネクタ付けたら無敵なんじゃね?

718 :Socket774:2014/04/15(火) 07:40:22.25 ID:jxNC2F9g.net
>>711
AM1H-ITX買ってみたよ、Athlon5350とペアで

これはアタリだと思う、予想よりサクサクだし消費電力も低い
BayTrail-D買うよりは断然イイ

ただSATAが遅い、SSDがIntelだからだろうか

719 :Socket774:2014/04/15(火) 07:47:10.89 ID:tXs27nlW.net
>>710
そこそこあるでしょ、何が不満なの、おじいちゃん

720 :Socket774:2014/04/15(火) 07:48:37.06 ID:89zxFClq.net
>>716
なるほど、ありがとう

721 :Socket774:2014/04/15(火) 08:23:10.44 ID:Uzm+0lK0.net
ITXで自作して始めてUSB3.0の取り回しの使いづらさを知る
なんであんなにケーブル太くてピンアサイン固定型にしてるんだよ
小型ケースじゃ本当に配線厳しいわ

722 :Socket774:2014/04/15(火) 08:34:05.32 ID:pYwdfquQ.net
はい

723 :Socket774:2014/04/15(火) 09:25:01.25 ID:CtHvskrX.net
はい、はい

724 :Socket774:2014/04/15(火) 10:07:44.63 ID:l8wwB22E.net
>>718
AMD Athlon 5350をOCしとる↓
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_am1_overclocking&num=1

725 :Socket774:2014/04/15(火) 11:28:33.53 ID:LLGeFr6/.net
ファンレスのBayTrail-Dとくらべてどうする
オマエの価値観を他人に押し付けるな

726 :Socket774:2014/04/15(火) 11:29:09.86 ID:8vbqm72g.net
密かに楽しみにしていたモノがキ……来なかったorz
ttp://japanese.engadget.com/2014/04/14/ac-dart-79-macbook-148/

効率気になるけど、このサイズでMBに直指しなら…じゅるり

727 :Socket774:2014/04/15(火) 16:07:08.95 ID:Co/xHCqb.net
iGPU要らないから同価格で6コアってほしい

728 :Socket774:2014/04/15(火) 18:01:48.02 ID:9Yf8+wtI.net
>>726
多分このスレではその価格は高いって言われる
まだ、Nucスレの方が合ってる

729 :Socket774:2014/04/15(火) 18:14:25.77 ID:CB0zYggq.net
ノートPCやタブPCより少し拡張性と性能があるデスクトップを求めてる人と
フルタワーに近いパワーを限界まで小さくしたい人とがここには同居してるからなあ

730 :Socket774:2014/04/15(火) 20:11:07.96 ID:qSpsYcy+.net
確かに

731 :Socket774:2014/04/15(火) 21:19:18.06 ID:A1aUUawB.net
自分は前者

732 :Socket774:2014/04/15(火) 21:27:14.40 ID:nbejGhI6.net
4コアだけは妥協したくない(ノートはほぼ2コアだから

733 :Socket774:2014/04/15(火) 22:16:39.37 ID:zmIfrDGY.net
ファンレスだとやっぱJ1800が鉄板?

734 :Socket774:2014/04/15(火) 22:37:02.12 ID:PnSuySsT.net
KabiniはCPUとマザーと合わせても安いから心が動くわ
HPのMicroServerのTurion NEOと可能なら入れ替えたいくらい

735 :Socket774:2014/04/15(火) 22:45:40.51 ID:P1HtAIPY.net
>>732
すっげー分かる、2coreならノートに液晶繋げばいいジャンと思ってしまう

736 :Socket774:2014/04/15(火) 22:56:25.69 ID:9gdy2goG.net
>>729
俺も前者だな
ミドルタワーと使い分けてpenGの常用機を運用している

737 :Socket774:2014/04/15(火) 22:59:49.50 ID:iKPb0cvq.net
自宅サーバー用ですわ
LAN2系統、mPCIeで低消費電力のが求めるところ

738 :Socket774:2014/04/16(水) 00:11:54.35 ID:pvLw83IA.net
中途半端にでかいキューブケースとかいうゴミ。
ITXで作るのなら小さいケースに小さいパーツでまとめろ。

739 :Socket774:2014/04/16(水) 00:13:08.27 ID:HGMZTk6l.net
お気に入りのサウンドカード一枚刺されば個人的にはおなかいっぱい。

740 :Socket774:2014/04/16(水) 00:13:53.45 ID:cJCY66Ge.net
その手の、自分が考えたさいきょうのこうせい以外認めない、みたいなレスもう見飽きた

741 :Socket774:2014/04/16(水) 00:14:56.73 ID:cJCY66Ge.net
>>740>>738に対するレスね

742 :Socket774:2014/04/16(水) 00:26:05.29 ID:lIBb8pg6.net
>>737
私もサーバ用、baytrailとkabiniと蓮セレで悩み中
重視するのはSATAと消費電力かな

743 :Socket774:2014/04/16(水) 00:32:05.75 ID:N/axRDbs.net
SATA3つ以上使えるのはLGA1150だけだから悩むことはないんじゃねえの
サーバなら

744 :Socket774:2014/04/16(水) 11:23:15.94 ID:+aqFyUyq.net
>>738
そんな君にはISK-100やAopen S110だな

745 :Socket774:2014/04/16(水) 12:18:05.75 ID:438vzgqE.net
i StarのS21なんかもいいぞ

746 :Socket774:2014/04/16(水) 12:55:14.93 ID:hf7DcAB1.net
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0416/67154

747 :Socket774:2014/04/16(水) 13:46:14.12 ID:TpSdHT8y.net
>>746 ジャンボジェットは国内では飛んで無いが
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0416/67154/attachment/20140416_kabini_1024x768i
ACアダプタにマザーボードが付いて来て2500円とは安いな
と、ボケてみる

748 :Socket774:2014/04/16(水) 13:46:40.11 ID:URi8pwQf.net
>>726
よく読んだら130ドルで送料込みだった
高いけど、まあ、記念に買ってみてもいいかもしれないと思った

749 :Socket774:2014/04/16(水) 18:43:01.68 ID:9onXoEE+.net
250Dでゲーミング用作るわ

750 :Socket774:2014/04/16(水) 20:20:02.60 ID:cquqKVBz.net
ついでに本格水冷でやってくれ。

751 :Socket774:2014/04/16(水) 20:21:35.80 ID:KzD9CH4g.net
空冷、水冷、油冷があるけど氷冷ってまだないんじゃね?

752 :Socket774:2014/04/16(水) 20:27:54.14 ID:IYzE2jEj.net
まあ、ある意味液体窒素が氷冷なような・・・。

753 :Socket774:2014/04/16(水) 20:30:04.92 ID:KzD9CH4g.net
ケースの上に観葉植物置いたら緑のカーテン効果ちょっとくらい期待できないかな…

754 :Socket774:2014/04/16(水) 21:49:52.91 ID:YJLs+gNx.net
マザーにアダプタ直挿しならケースって箱だったら何でもよくね?

755 :Socket774:2014/04/16(水) 21:55:36.92 ID:aQSwx5Ey.net
【Gigabyte】GA-E2100N◆入荷待ち!AMD E1-2100 Mini ITX
9,280円
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4988755016292
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4976

ASRock Q1900B-ITX
クアッドコアのCeleron J1900を搭載したファンレス仕様のMini-ITXマザーボード。
4月18日(金)頃 税込10,980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

756 :Socket774:2014/04/16(水) 22:23:01.42 ID:msqoa2ov.net
ASRock Q1900B-ITXはネットヨドバシで
税込10990円、1099ポイント(10%還元)
なのでアキバで買うよりお得かもなぁ

757 :Socket774:2014/04/16(水) 22:23:37.92 ID:OewkvHTA.net
Bay Trail-MってBay Trail-Tより性能低いんだな

758 :Socket774:2014/04/16(水) 22:26:35.48 ID:aQSwx5Ey.net
ASUS J1900I-C
ttp://www.asus.com/Motherboards/J1900IC/

BIOSTAR J1800NH2 Ver. 6.x
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=727

BIOSTAR J1900NH2 Ver. 6.x
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=728

759 :Socket774:2014/04/16(水) 22:49:31.91 ID:IXTGHGzj.net
>>755
Celeron Jのマザー、
どれもこれもどうしようもないゴミ仕様マザーだな

パラレルポート(笑)
シリアルポート(笑)
PS/2ポート2個(笑)
ファンレスなのにATX電源(笑)
Celeron Jの低性能(笑)

だれが買うんだこんなゴミ

760 :Socket774:2014/04/16(水) 23:02:01.85 ID:htFfjTcw.net
ファンレスはE350で懲りたろ

低消費電力にも限度はある

普段使うマシンの体感速度が上がれば相対的に評価は低くなってしまう

>>759
レガシー代替機なら我慢できるのかな?
確かにゴミけどな

761 :Socket774:2014/04/17(木) 00:10:48.71 ID:OopEbdly.net
Athlonみたいに最安CeleronよりCPUもGPUも圧倒的に低性能なのにファンつきよりはマシじゃね
特徴がある分使い道もある

762 :Socket774:2014/04/17(木) 00:17:19.02 ID:W/F6ebbf.net
パラレルとか必須の応用があるんだろうかね こんだけついてる機種が出てくるのは
組み込み用途とかかな

763 :Socket774:2014/04/17(木) 00:26:07.49 ID:vCCApqnO.net
元々ATOMが組み込み向けの位置づけだからねえ
各社横並びで付けてるのはインテルからマザーベンダーへパラレルシリアルポートの搭載を条件としてるんじゃないの?

764 :Socket774:2014/04/17(木) 00:48:50.44 ID:UgSt+EPr.net
シリアルはともかくパラレルポートはもう使われてないよ

765 :Socket774:2014/04/17(木) 00:52:27.56 ID:Av3ENR16.net
Celeron Jで普段使いとか考えてるキチガイ・・・

余ったATX電源使って録画マシンかファイルサーバーにすると丁度いい
レガシーポートは使わないだけ、どーでも良い

766 :Socket774:2014/04/17(木) 00:59:27.61 ID:YrJ1w8dW.net
10年以上前のXPマシンからのリプレースだから高い性能は必要ない
古い周辺機器もそのまま使いたい
そんな層向け

767 :Socket774:2014/04/17(木) 00:59:43.84 ID:fCHEeKUq.net
最近、ぶっ飛ばしたBIOSのフラッシュメモリ書込み直すのに使った…>パラレルポート

768 :Socket774:2014/04/17(木) 01:06:33.71 ID:mr4v3881.net
パラレル・・・パラレルHASPが必要な化石業務環境用に

769 :Socket774:2014/04/17(木) 05:36:25.25 ID:ijQ3PWpT.net
レガシーインターフェイス付けるならWindows2000とかのドライバも用意しないと

770 :Socket774:2014/04/17(木) 06:03:00.04 ID:QBx2RuLf.net
>>729
俺は後者に近いかな。
WQXGAのマルチモニタしてるからビデオカードは挿すし
i5やi7とRAM16GBは欲しい程度の処理はする。
GPUも最近はゲームしなくても使い道あるし。
でもそれだけだからフルタワーは大袈裟。
ITXでも市販の普通のデスクトップからしたらハイパワー。
あと電源やファンとかそれなりにいいのを使いたいというのもある。

771 :Socket774:2014/04/17(木) 06:16:43.50 ID:YMKNa8cZ.net
>>760
GIGABYTEのGA-C1037UN-EUはまともに使えるファンレス

772 :Socket774:2014/04/17(木) 08:01:33.20 ID:Opx/fkFm.net
>>759
組み込み制御用途狙いだろ
趣味の自作ばかりじゃない

773 :Socket774:2014/04/17(木) 08:03:04.98 ID:KDzeaO3U.net
自分が欲しい物以外はゴミ扱いするのは趣味にしか興味無い人間にありがちなこと

774 :Socket774:2014/04/17(木) 08:30:08.78 ID:vTzqRLUT.net
人間の器もスモールフォームファクタなスレですから

775 :Socket774:2014/04/17(木) 09:40:43.66 ID:A7nvPQqI.net
うまいこといってんじゃねぇ

776 :Socket774:2014/04/17(木) 09:44:23.96 ID:vCCApqnO.net
Thin使いな俺は小さくて薄っぺらいって事か…

777 :Socket774:2014/04/17(木) 09:46:09.65 ID:UgSt+EPr.net
>>772
組込みに使いたいならば
ファン付で故障しやすくて、かさばるATX電源は適さない

組込み=レガシー、ではない

778 :Socket774:2014/04/17(木) 10:09:10.15 ID:W/F6ebbf.net
だれもそうは言ってないと思うぞ。
パラレルがあるのは組み込み用途なんじゃないかと言ってるだけ。
なぜ逆が自動的に成立すると言いたいのか?
突然ファン云々決めつけ言い出すし

779 :Socket774:2014/04/17(木) 10:11:38.65 ID:8+ricqNv.net
工場の制御機械用じゃないの?MS-DOSとか動かさないと駄目だけど。

780 :Socket774:2014/04/17(木) 10:33:30.07 ID:00bsAyue.net
J1900系ので。

SATAが4つあればよかったのに・・・。
USB3.0が2つ以上あればよかったのに・・・。
ちょっとしたサーバ作るなら、これくらい欲しかった・・・。

PCI-E ×1で SATAとUSB3.0のコンボカードって選択肢ないですよね・・・。

781 :Socket774:2014/04/17(木) 10:54:45.84 ID:fY7nTboC.net
>>780
sata x 2 でもいいからPCI-Eをx8以上使えるようにしてくれれば
SATAx8増設とか出来るんだけどねえ
なんとももどかしい

782 :Socket774:2014/04/17(木) 11:02:30.42 ID:PB+vCPsR.net
>>761
GPUも蓮Celeの方が上なの?
PenGにするかAthlonにするか迷ってるんだよなぁ

783 :Socket774:2014/04/17(木) 11:09:29.37 ID:mJtPLMTB.net
インテルとしてはサーバー用途はAtomが担ってるんじゃない?

784 :Socket774:2014/04/17(木) 11:29:01.97 ID:JnZVLJ0R.net
>>779
Windows Embedded

785 :Socket774:2014/04/17(木) 14:20:30.07 ID:pByJl9lJ.net
>>782
海外のベンチじゃ買ったり負けたりじゃなくすべてのゲームで蓮セレが上だったな

>4Kの2画面表示に対応したHaswell対応スリムPCキットが発売 - AKIBA PC Hotline
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140417_644759.html

ほぼMiniITXサイズだが独自マザボかね

786 :Socket774:2014/04/17(木) 15:04:45.68 ID:n8/Rjwjj.net
GIGABYTE「GA-E2100N」の取扱開始
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20140417_mb.html
店頭想定売価:\8,650前後 (税別)
出荷予定:4月中旬


【INWIN】新製品情報…
IW-CF01、IW-CF02に限定色「GOLD」が発売されます。
4月26日(土)より、数量限定・店舗限定で販売を開始します。
IW-CF01、IW-CF02の製品ページに、「GOLD」の画像を追加しました。
ttp://www.cfd.co.jp/pc_case/in_win/iw-cf02.html

787 :Socket774:2014/04/17(木) 16:59:13.38 ID:WI7jSNgZ.net
GOLD綺麗だなあ
トンデモ設計じゃなければ即買いなのに

788 :Socket774:2014/04/17(木) 17:12:20.12 ID:PhZH0IJf.net
価格もうちょっと下げてくれ

789 :Socket774:2014/04/17(木) 17:22:17.71 ID:mbMwq1gd.net
パイプのが凄いほしかったな

790 :Socket774:2014/04/17(木) 21:44:15.68 ID:WcJuYKIZ.net
ASRock QC5000-ITX/WiFi
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/QC5000-ITXWiFi/

791 :Socket774:2014/04/17(木) 22:40:24.71 ID:g825A/02.net
アクリル板して安くしろ

792 :Socket774:2014/04/17(木) 23:10:08.77 ID:jJlo7/Hu.net
ASRock明日みたい

通常電圧のDDR3メモリーにも対応した4コア版Bay Trail-D搭載ファンレスMini-ITXマザー!
ASRock「Q1900B-ITX」が4月18日に発売!
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19887/

残るはASUSとBIOSTARのやつ?

793 :Socket774:2014/04/17(木) 23:24:06.26 ID:vCCApqnO.net
ファンレスヒートシンクの2辺のすぐ隣に聳え立つSODIMMの壁

794 :Socket774:2014/04/18(金) 00:43:52.53 ID:3MdOf2Dw.net
そんだけ発熱小さいってことだろうけど変わった配置だな

795 :Socket774:2014/04/18(金) 00:45:50.74 ID:v4JhLD6b.net
縦向にマウントすると空気対流しにくそうなイメージはあるなぁ

796 :Socket774:2014/04/18(金) 01:17:56.68 ID:0KmTcNNk.net
BIOSTARとASUSは寝かせて実装っぽいね。

797 :Socket774:2014/04/18(金) 02:22:39.26 ID:prmWSesj.net
MSI J1900I Bay Trail-D Celeron J1900搭載 Mini-ITXマザーボード 日本正規代理店品 MB2084 J1900I
価格:\11,800
この商品の発売予定日は2014年4月19日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00JQ00M6C/

798 :Socket774:2014/04/18(金) 04:41:10.55 ID:d0z37pbO.net
なんか怪しいもの見つけたんだけど素性が知りたい
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w100963034
ファンレスってことはヒートシンクがCPUまで繋がってそうだけど
できればケースだけ流用したいなあと・・・

799 :Socket774:2014/04/18(金) 05:23:19.37 ID:j6O/drRi.net
>>798
http://www.technoveins.co.jp/products/upc/ucm0822b/

800 :Socket774:2014/04/18(金) 05:53:43.94 ID:NkE8mG/Q.net
>>799
サンクス
つかはえーよ、さすがここの住人だな
メモリがPC133とかワロタ・・・いよいよこのままでは色々と無理だな

801 :Socket774:2014/04/18(金) 05:58:13.81 ID:NkE8mG/Q.net
http://www.technoveins.co.jp/products/case/index.htm
これちょっといいな・・・

802 :Socket774:2014/04/18(金) 10:45:31.45 ID:RlRSkQjJ.net
THIN ITXってホント微妙だな。
thinケースを使用しない前提じゃないと高くなるな。
・GPUカードは使えない(電源関係)
・ケース込み総費は、NUC並に高い。

なんのために運用するかにおいてまだメリット弱い。これオンボの低発熱ボードを自作のケースで運用したりとかで初めてメリット出るんだろ

803 :Socket774:2014/04/18(金) 10:49:03.29 ID:RlRSkQjJ.net
PCの更新と購入を計画してたんだけど
NUC→ベターだけどなんか不満。
THINITX→NUCよりたかく、少し安くAMDで組めるメリットしかない。
ITX→クソ重い。軒並み1.5kg、ビデオありで2kgとか嘗めてんのか。サウンドカード載っけたいならPS3よりおもい。

今のところどれも納得できなくて、タブレット買ったほうが効率いいかと思ってる。
多分DAC+NUCの構成が自分向けなんだと思ってるんだけど「別にタブレットでもいいよな」とも思う。

804 :Socket774:2014/04/18(金) 10:49:57.45 ID:AaC379Uo.net
お好きにどうぞ。

805 :Socket774:2014/04/18(金) 10:51:42.54 ID:DtYEYLBo.net
そういえば、例のECSのちっこいパソコン。
いつ発売になるんだろ。?

806 :Socket774:2014/04/18(金) 11:02:54.10 ID:rmvRIsP+.net
http://imgur.com/mItC7bz

807 :Socket774:2014/04/18(金) 11:09:00.49 ID:rmvRIsP+.net
http://i.imgur.com/mItC7bz.jpg
NUCでは無理。

808 :Socket774:2014/04/18(金) 11:10:43.32 ID:3MdOf2Dw.net
予定通りなら今週末発売じゃない
あれはシンクライアントにするとかネットワーク機器の制御とか使い道はっきりしてないとダメだな
とりあえず買っちまうけど

809 :Socket774:2014/04/18(金) 11:27:36.42 ID:4sseIEbR.net
>>802-804
頭わるそう
性能、スペックが全く違う物を比べても意味がない

タブレットのような低性能ハードで満足できる奴がなぜグラボ増設しようとするんだ

Thinのケースは数千円で買える、PC-Q05Bなんかは安い

NUCは自作よりずっと割高
メモリ、ストレージなしで5万円弱かかる
CPUは低性能
GPU増設不可
買い替えてもケース使いまわし不可
補償期間後にはファン壊れたら終了
ファンが爆音

省スペースとCPU性能とコスパをすべて満たすのがThin Mini-ITX

810 :Socket774:2014/04/18(金) 11:56:44.24 ID:4yh8lXs0.net
でも普通のmini-ITX使ってる人間からはThinって魅力に乏しいんだよなあ
クーラーやメモリーやACアダプターとか新規に購入しなきゃいけないから要らないコスト掛かるし
もちろんグラボ増設とかThinの唯一の取り柄の背の低さを殺しちゃうから出来ないし…

811 :Socket774:2014/04/18(金) 12:15:29.43 ID:4sseIEbR.net
>>810
このスレ住人の言葉とは思えない
あの邪魔な電源がなくなるのは魅力だろう

ACアダプター
2000-2500円程度だし長く使える。不要なATX電源を売れば実質無料

メモリー
不要なDIMMを売ってSO DIMMに買い替え、ほとんど金かからない

CPUファン
ローコスト狙いならそのままリテールクーラー使えばいい

ケース
ローコスト狙いならITXケースを使うか、ケース自作
電源不要なThinならケース自作は本当に簡単

812 :Socket774:2014/04/18(金) 12:36:16.34 ID:bvJ8RvzG.net
答えは無数にあるのに、一つしか見えない人は大変だな・・と

813 :Socket774:2014/04/18(金) 12:37:23.57 ID:j6O/drRi.net
>>797
せめて4pinだけで起動できたら
●を使えってことですね

814 :Socket774:2014/04/18(金) 12:44:25.16 ID:rmvRIsP+.net
IW-BQ656で録画とかいけたしthin悪くないで!高さが3cmで収まるで!nucと比較は無理

815 :Socket774:2014/04/18(金) 12:46:00.05 ID:4yh8lXs0.net
>>811
電源邪魔は全力同意w

だからついうっかりAM1H-ITXをぽちってしまった、現在ACアダプター物色中だ
普通のmini-ITXでもこういう板が増えると選択肢が増えて嬉しいのだが

816 :Socket774:2014/04/18(金) 12:48:47.61 ID:kcw1aYmZ.net
「NUC」って出ると「Thinガーッ!」の人が暴れだすこの流れ面白すぎるわw

817 :Socket774:2014/04/18(金) 12:53:25.49 ID:3MdOf2Dw.net
thinとNUCに親を殺されたキチガイが常駐してるからね
正体ははただのIntelが憎くてしょうがないアムダーだけど

818 :Socket774:2014/04/18(金) 13:02:42.92 ID:pU/8Um6v.net
俺が正しい!俺の言うことをきけ!

819 :Socket774:2014/04/18(金) 13:22:47.43 ID:lpF36r+Q.net
>>807
miniPCIeからPCIe そしてPCIe延長 分波器まで俺と一緒 なんか笑える?

820 :Socket774:2014/04/18(金) 13:23:31.02 ID:lpF36r+Q.net
すまん最後は?じゃなくて 。

821 :Socket774:2014/04/18(金) 13:24:48.07 ID:rmvRIsP+.net
>>819
普通に動いて笑えました。

822 :Socket774:2014/04/18(金) 13:31:16.20 ID:QoFwNqeA.net
>>815
自分も電源は全力同意できる
でも他はmini-itxでよくね?って項目だからなんとも

823 :Socket774:2014/04/18(金) 14:47:51.69 ID:AaC379Uo.net
【数量限定セール】
【箱つぶれ】IN WIN 901 (IW-CF02)
販売価格:23,800 円(税込)
通常価格(税込)26,300 円
ttp://www.ocworks.com/products/detail/11521

824 :Socket774:2014/04/18(金) 15:42:15.08 ID:lynfDQht.net
>>817
APUとRADEON搭載のBRIXがあるの知ってる?
ThinITXでFM2+のマザーボードがあるの知ってる?

825 :Socket774:2014/04/18(金) 16:39:41.37 ID:XRMtejCV.net
>>807
その発想はなかった!
Thinにして下駄をはかせて空いたスペースに
チューナーを仕込んだのか。
IOパネルもきちんとはまってるしこれは素晴らしいね。
CPUクーラーとケースは同じだけど俺はメッシュのとこに
磁石で薄型ファンを追加した位で大した工夫してないや。

826 :Socket774:2014/04/18(金) 16:56:42.60 ID:mmYKU128.net
>>823
2万切ってればなぁ
あと重い

でも最近のIN-WINはabeeなんかよりよっぽどいいデザインだ
廃熱が厳しいと聞くけど、欲しいと思わせるデザインだと思う

827 :Socket774:2014/04/18(金) 16:59:05.00 ID:rdJAr8i7.net
>>806-808
何故フットプリントの小さなNUCじゃ無理なんだ?
そのケースサイズならACアダプタまで内蔵出来るよ。
面倒だからまだやってないが。

828 :Socket774:2014/04/18(金) 17:26:11.12 ID:rmvRIsP+.net
>>827
すごいな!アダプタ内蔵までは考えんかった。

829 :Socket774:2014/04/18(金) 17:30:50.44 ID:lpF36r+Q.net
>>821
俺は自作史上はじめて火が出た。
原因はAliexpressの店のやつがminipcieに取り付ける部分を間違えって送って来た為
よく似てるから間違えるの判るけど、一応販売元なんだから品番ぐらいつけて管理しろよと言いたい。

830 :Socket774:2014/04/18(金) 18:40:57.07 ID:rmvRIsP+.net
>>825
2.5hddもはいりました。thinおもしろいです。ゲームしない人向けですね。

831 :Socket774:2014/04/18(金) 18:45:46.39 ID:rmvRIsP+.net
>>829
マジですか?私も以前電源から煙が、、!自作怖いですね。

832 :Socket774:2014/04/19(土) 01:16:10.46 ID:rnYcdX8a.net
thin絡みの話する人は何故か日本語不自由な印象
ふしぎふしぎ

833 :Socket774:2014/04/19(土) 01:51:03.78 ID:HO7QFYiP.net
thin miniの話になるとやたら噛み付いてくるやついるなw

834 :Socket774:2014/04/19(土) 05:26:22.08 ID:bT7EF5l7.net
>>832
すみません。つい興奮してしまって。

835 :Socket774:2014/04/19(土) 07:09:21.83 ID:Ewi6EQBA.net
ITXケースで2スロット搭載、1カード+2スロットGPUカードで2スロット3スロット容積搭載のケースってある?

836 :Socket774:2014/04/19(土) 07:13:39.52 ID:tfbLhLX/.net
>>835
こういうの?
ttp://www.jonsbo.com/en/images/g117/6.jpg

837 :Socket774:2014/04/19(土) 08:38:02.44 ID:Ewi6EQBA.net
>>836
そんなの。外部は2スロット、内装空間的に3スロット収まる、ITX+1やDTXケース

838 :Socket774:2014/04/19(土) 08:44:37.86 ID:fSZF4gzW.net
>>837
こういうの?
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0708/35885

839 :Socket774:2014/04/19(土) 08:48:45.82 ID:CaDPoqGs.net
女の体でさえ3スロットなのに…

840 :Socket774:2014/04/19(土) 09:05:21.62 ID:IfY6C0Mu.net
>>837
こういうの?
ttp://www.pcper.com/news/Cases-and-Cooling/Crowd-Funded-Mini-ITX-Case-NCASE-M1

841 :Socket774:2014/04/19(土) 10:12:24.50 ID:Ewi6EQBA.net
>>838
>>840
そういうの、できれば達冷、銀石、入勝あたりでデザイン性良さそうなのがいい。

842 :Socket774:2014/04/19(土) 10:15:12.92 ID:ZiwS8GLN.net
https://twitter.com/ELSA_JAPAN/status/456710673339129856

カード載せるやつらに朗報だぞ

843 :Socket774:2014/04/19(土) 13:19:17.26 ID:CaDPoqGs.net
突然で悪いんだけどこれテンプレに加えておいて

人間もITXも外見じゃなくて大切なのは中身だよ

って。

844 :Socket774:2014/04/19(土) 13:22:05.64 ID:o5nE9Zvo.net
中身なんて大体のケースで同じもの組み込めるし、けっきょくITXはこだわれる部分が少ないから外見も重要な要素の一つだと思うし、せっかく自作するなら見た目にもこだわりたいし、結局人間は顔でしか判断できない。外から見えるのはそこだけだから。

845 :Socket774:2014/04/19(土) 13:22:37.18 ID:o5nE9Zvo.net
ブサイクの意見ですので流して頂いて結構です

846 :Socket774:2014/04/19(土) 13:22:59.01 ID:Ewi6EQBA.net
>>842
これシングルスロットに収まる7850、250、GTX750用のファンシステムかなんかか。朗報だ。

847 :Socket774:2014/04/19(土) 13:36:16.84 ID:rnYcdX8a.net
>>846
ELSAだからGeForce一択だな
頑張って750ti行ってほしい

848 :Socket774:2014/04/19(土) 13:40:53.59 ID:rnYcdX8a.net
>>843
ケースは小さくても心は寛大に

てのも是非

849 :Socket774:2014/04/19(土) 13:47:04.67 ID:Id9THn1Y.net
外見にもこだわるなんて言われても出来合いのケース使ってこだわってますって言われてもなあ

850 :Socket774:2014/04/19(土) 14:16:45.08 ID:xDG4px5Y.net
こだわる を辞書で引いてみるのもいいかもしれんぞ

851 :Socket774:2014/04/19(土) 14:25:07.58 ID:tJD6dQum.net
対象が些細なとるに足らないものという含意がある

852 :Socket774:2014/04/19(土) 15:42:35.63 ID:0vVXQ1fv.net
グラボがのってHDDベイレスの小さいケース誰か作って!

853 :Socket774:2014/04/19(土) 16:11:09.94 ID:TiObwZAL.net
G3に頼もう

854 :Socket774:2014/04/19(土) 18:31:46.63 ID:N5CeCx/X.net
どんなのが好みかパーツを配した図が欲しいが
ATXやSFX電源と言ったり、ACアダプタで電源外付けがと言った時点で
小さいケースというものでは無くなる、矛盾。

855 :Socket774:2014/04/19(土) 20:26:14.74 ID:hp1fRLj0.net
金玉も好きで外付けにしてるんじゃない
ACアダプターも宿命

856 :Socket774:2014/04/19(土) 20:27:56.80 ID:tJD6dQum.net
電源を外だしするのと同じような効果を求めて金玉を外付けしているわけよ

857 :サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :2014/04/19(土) 22:09:39.42 ID:dpIZ+T82.net
たまに内蔵になっていることもあるよね。たまにだけどね。

858 :Socket774:2014/04/19(土) 22:11:10.99 ID:xDG4px5Y.net
たま にかけたつもりかw

859 :Socket774:2014/04/19(土) 22:14:53.70 ID:0vVXQ1fv.net
sataケーブルをビローンと外に出すからケース2つに分けてほしいな
74123のグラボマザー部と8569のHDD部Lと■がいいな

860 :Socket774:2014/04/19(土) 23:10:33.39 ID:W8nw6HN7.net
Celeron Jマザー次々に出てるけど
自作用途では売れてるんだろうか

性能低くてまったく魅力を感じないし、
ネットでも購入したという意見をあまり見ない

861 :Socket774:2014/04/19(土) 23:32:36.63 ID:Qp1dEtDa.net
sataが6個あればなあ

862 :Socket774:2014/04/20(日) 00:10:05.22 ID:LH6iKpSk.net
Itx安くなったなぁ。
Edenとかの頃が懐かしい。

863 :Socket774:2014/04/20(日) 00:18:14.86 ID:arkwIXAn.net
ファンレスでセレロンとかぶらないからそれなりに需要はあるんじゃね
自分が興味ないから売れてないと思うのは愚か

864 :Socket774:2014/04/20(日) 00:21:50.84 ID:lMud/LSt.net
「自作用途で」ってところが言いたいところのポイントなのかもしれないが
趣味や慈善事業で作るわけじゃないから次から次へ来るってことは
需要があるからと考えるのが妥当だわな
利幅もATXとかよりいいのかもね

865 :Socket774:2014/04/20(日) 00:34:38.06 ID:GWvfHg26.net
キワモノ系に飛びつく奴もいるしな
使える使えないは後から考える
このスレにはそーゆー奴の比率高そう
俺もたまに飛びついてしまうわ

866 :Socket774:2014/04/20(日) 00:34:46.51 ID:iyXLcSXt.net
そんな次々出てるかな
以前のAtomマザーもこれくらいは出てたと思うけど
Ubuntuとか使えば1.5万くらいでも組めてしまうからちょっとしたネット用途のテレビ用PCとかにはいいと思う

867 :Socket774:2014/04/20(日) 00:35:21.37 ID:wETG2tQM.net
そういうときは会社など自作とは関係ないところに売れてる

868 :Socket774:2014/04/20(日) 00:36:05.66 ID:M2t81FqD.net
ワットパフォーマンスが悪いがファンレスは需要あるだろ

869 :Socket774:2014/04/20(日) 02:06:56.54 ID:QPfPUJjb.net
Enclosure : Morex 557
CPU : Athlon 5350
MotherBoard : ASRock AM1H-ITX
Cooler : i3-2100T retail heatsink + GELID Silent 7

ちょうどいいバネが手持ちにあり、M3x40 のネジでぴったりフィット
マザー裏は絶縁ワッシャを噛ませた上に M4 ワッシャを重ねてフランジナットで固定
USBヘッダがわずかに干渉するのでニッパで切った
UEFI Setup で放っとくと CPU Temparature = 48℃(室温27℃)
CPU_FAN1 Setting = Standard Mode(1800-1900rpm)
あとはストレージをどう設置するかな

ttp://i.imgur.com/XGaPGst.jpg

870 :Socket774:2014/04/20(日) 02:15:25.50 ID:sDHMD7lk.net
丁度GWに向けて録画専用24時間稼働PC組みたいと思ってるから
ファンレスのmini-ITXは魅力だわ。

ここにきてJ1900が出そろい始めたけど、DDR3ばっかりなんだよね。
やっぱ低消費電力目指すならDDR3LのASUSやBIOSTAR出てきてほしい。

871 :Socket774:2014/04/20(日) 02:35:27.96 ID:lMud/LSt.net
あれ?どっちかっていうとDDR3Lばっかじゃないッけ?

872 :Socket774:2014/04/20(日) 07:16:08.83 ID:tH6tmqww.net
>>869
AM1はクーラーの選択肢皆無に近いからこういう報告は参考になるな

873 :Socket774:2014/04/20(日) 08:07:07.03 ID:iO/SncYW.net
>>863
データもないのに売れていると思い込むお前がアホ

Celeron Jはろくに売れてない
コネコのランキング30位に入っているのは1製品だけ、しかも14位

>>868
CPUファンレスなのにアダプターが使えない残念仕様だから
静音用途にも合わないだろう
通常のATX電源ならたいして静かにならない

AM1H-ITXのようなマザーを見てしまうと
ATX電源しか使えないマザーは全部ゴミに見えてしまう

874 :Socket774:2014/04/20(日) 08:37:51.55 ID:PwzLWRZQ.net
ACアダプタって2000円で買えるし、35w製品あるしクソ便利だよな買わなくても予備アダプタ持ってる奴いっぱいいるし

今までのノート用ストックアダプタ流用できるのわうまい。漏れは全部壊したけどね。

875 :Socket774:2014/04/20(日) 08:41:13.04 ID:PwzLWRZQ.net
例えばマルチアタッチメント類があれば場合によってわ、押入れにしまってあった、SFCACアダプタでも使える可能性あるってのは、メリットでかい。

876 :Socket774:2014/04/20(日) 08:46:41.55 ID:K0bfFF3N.net
読点過多の人がときどき現れる

877 :Socket774:2014/04/20(日) 09:20:06.98 ID:AmOku1A7.net
>>873
AM1H-ITXは、Mini PCI-Eの代わりにmSATAになっていて、SSDが使えるようになっていれば完璧だった。

そうすれば、メモリとSSDを刺して、ACアダプタつなげれば内部配線しなくても使えるので、使い勝手と組み立ての自由度が全然違う。

本当に、あと半歩だったのに...と思わざるをえない。ASRockらしいと言えばそれまでだが。

878 :Socket774:2014/04/20(日) 09:35:22.19 ID:GpQ8jhlT.net
せめてLGA1150/1155にしてくれれば

879 :Socket774:2014/04/20(日) 10:45:26.71 ID:oYWw0X2D.net
>>873
思い込む残念仕様だから お前がアホ
思い込む残念仕様だから お前がアホ
思い込む残念仕様だから お前がアホ
思い込む残念仕様だから お前がアホ

880 :Socket774:2014/04/20(日) 12:39:41.71 ID:FtgLEs2M.net
>>861
AMDもINTELも低価格帯はまずそこを削ってくるからなー
せめて標準で4つは欲しい

>>877
Mini PCI-Eのハーフって自作では無線ぁん以外に有用な使い道が無い
面積にまだ余裕あるならフルで実装してほしいところ

上記2つ共にそんなにコスト削減の費用対効果高いのかなぁ?

881 :Socket774:2014/04/20(日) 12:46:15.38 ID:eQMu/EZt.net
>>880
sataに関してはAPU内蔵が2つしかないんでしょうがない面はある。
どうせ外部チップ付けてsata増やすんなら6つぐらいにしてくれればいいのに。
msata非対応については全くの同意。両対応でそこまでコスト上るのかねぇ?

882 :Socket774:2014/04/20(日) 12:48:16.19 ID:arkwIXAn.net
>>873
オマエACアダプタATX電源も知らないの?
自作初心者かと思ったが上で笑われてたIntel憎くてたまらないアムダーか

883 :Socket774:2014/04/20(日) 12:51:28.23 ID:HDohkwxk.net
>>880
http://www.hwtools.net/Adapter/PM1061-jp.html

884 :Socket774:2014/04/20(日) 12:57:19.94 ID:sP0X4fTv.net
Mini-itxに移行したいのはやまやまだが
マザーの中古流通量の少なさからケチな俺は躊躇ってしまうんだよな。

885 :Socket774:2014/04/20(日) 13:15:29.05 ID:AmOku1A7.net
>>881
> sataに関してはAPU内蔵が2つしかないんでしょうがない面はある。

AM1のMB、何でSATA×2ばかりなのかと思ったら、APU側の制限なのか。

mSATA×1+SATA×1だと汎用性落ちるし、片方兼用で(mSATA or SATA)×1+SATA×1にすると
接続ミスで苦情増えそうだから、しょうがないのかな。

サブマシンの無線LANなんてUSBで十分だから、mSATA付けられるようにして欲しいなぁ...

886 :Socket774:2014/04/20(日) 13:30:06.49 ID:94ikNzPD.net
>>884
売る時には入れ食いで売れるということでもある。

887 :Socket774:2014/04/20(日) 13:30:39.47 ID:94ikNzPD.net
>>885
tablet用途にはsataは2本で十分という判断なんだろうなと。

888 :Socket774:2014/04/20(日) 13:38:15.79 ID:v36gYqV5.net
LIVAってもう売ってる?

889 :Socket774:2014/04/20(日) 13:50:42.92 ID:BktRtsV4.net
俺も欲しいけどどこにも無いよな

890 :Socket774:2014/04/20(日) 13:52:53.57 ID:94ikNzPD.net
4月下旬予定だからもうそろそろといったところか

891 :Socket774:2014/04/20(日) 13:53:36.40 ID:94ikNzPD.net
あれってPico-ITXぐらいか

892 :Socket774:2014/04/20(日) 14:03:42.51 ID:cLGZcw0a.net
Pico-ITX 100 x 72
LIVA 118 x 70 (ケース)

893 :Socket774:2014/04/20(日) 14:13:45.23 ID:S3j82V3J.net
>>876
読点過多よりもそいつ「は」と「わ」の使い分けができないのが気になって仕方がない

894 :Socket774:2014/04/20(日) 14:48:29.89 ID:A/KRRpQu.net
>>877
全力で同意する

895 :Socket774:2014/04/20(日) 15:35:37.76 ID:T/DG5/r8.net
http://www.inwin-style.com/en/goods.php?act=view&id=D-Frame

これがほしい

896 :Socket774:2014/04/20(日) 15:43:02.61 ID:MJoyYahb.net
いい加減、ATX電源に親を殺されたらしい人うざいんだが。

897 :Socket774:2014/04/20(日) 16:27:37.40 ID:E9F52VvZ.net
このスレ自分の価値観(?)を押し付ける人多すぎて嫌になるわ

898 :Socket774:2014/04/20(日) 16:56:47.32 ID:E4r7TH53.net
自分の価値観に合う書き込みだけ読んどけ。
気にしてたらきりがない。

ところでL字型SATAケーブルのお勧め品ない?
どのメーカーも大差ない?

899 :Socket774:2014/04/20(日) 16:59:32.44 ID:A/KRRpQu.net
癖あるけどはまると強い
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/1107/49747

900 :Socket774:2014/04/20(日) 17:12:01.94 ID:KhlP5RUV.net
>>897
そういう人多くはないんじゃないかな。押し付けがましい狭量な人が少人数でもやたら発言しまくるだけで。
どこでもある現象だから気にするな。

901 :Socket774:2014/04/20(日) 17:47:54.80 ID:+9jBHeA/.net
コミュ障の典型でないか
理解してやろうよ

902 :Socket774:2014/04/20(日) 18:22:18.91 ID:/GLNvxt4.net
冷却って意味だとあってるよ。
まあ理由は中身が死なないためだがね。

903 :Socket774:2014/04/20(日) 18:48:17.23 ID:E4r7TH53.net
>>899
こりゃ細い!
いいねー

904 :Socket774:2014/04/20(日) 19:20:53.24 ID:jzrrpxpo.net
>>903
conecoにレビューあるから使用上の注意をチェックだ。

905 :Socket774:2014/04/20(日) 19:42:28.54 ID:b/V4VMmt.net
ケース PC-Q02 Lite
A-10 7850K
MSI A88XI AC (mini-ITX)
ADATA DDR3 2400 8GB X2 AX3U2400W8G11-DGV
intel ssd120
電源 KRPW-SX400W 80PLUS GOLD
cTDP45wで起動時最大90w
アイドルで26w FF14 DQ10ベンチ中、最大74w
gameしないならintel gameするならAMDが省電力かな
AMDの巨大な消費電力って昔の話でしょ

906 :Socket774:2014/04/20(日) 19:52:24.31 ID:m5UPfqit.net
ゲームするならインテルCPUにゲフォGPUでも突っ込んでおけばいいよ
4670Sか4670Tに750Tiか750の組み合わせでもぶん回してもせいぜい150W弱くらいだろうし

907 :Socket774:2014/04/20(日) 20:00:11.26 ID:cbUUrYGO.net
ちょっとしたゲームする位でi5上位とGTX750の組み合わせとか大金持ちだなー
CPUとグラボだけで4万近くとか俺には無理ゲー

908 :Socket774:2014/04/20(日) 20:06:22.72 ID:m5UPfqit.net
なんならCeleronと650でもいいんじゃない
合わせても15000円くらいか

909 :Socket774:2014/04/20(日) 20:10:16.35 ID:DzjULV6v.net
i5-3337UとGT630が一体になったMG-I53SL早く出ないかな

910 :Socket774:2014/04/20(日) 20:11:07.89 ID:s/PW0r05.net
高スペック機組むような金使えない使いたくないから筐体も小さくて不都合無いし丁度いいやって人
スペックは求めるし筐体も小さくしたいから並のゲーミングPCより金掛ける人
色々いるのよ。価値観の違いでもある。

911 :Socket774:2014/04/20(日) 20:29:33.38 ID:94ikNzPD.net
まあ金持ってる人はそういうものに金を落としてくれればいいとは思う

912 :Socket774:2014/04/20(日) 20:37:26.18 ID:6M9hMHb4.net
ゲーム用にくそでかいのあるから
普段使いは小さいのがいい

913 :Socket774:2014/04/20(日) 20:38:45.66 ID:z0e7HOVb.net
つい最近4670とGTX770で組んだ。
排熱心配だけどまぁなんとかなるやろ。最悪クーラーの風が当たるとこにでも置けばいいし

914 :Socket774:2014/04/20(日) 20:46:46.06 ID:DrUCoZFl.net
箱ぐらい書かんと排熱がって言われても・・・

915 :Socket774:2014/04/20(日) 20:48:01.51 ID:94ikNzPD.net
書いてないなら無いのだろう
つまり野積み

916 :Socket774:2014/04/20(日) 21:00:47.88 ID:z0e7HOVb.net
Corsairの250Dな
まぁ自分が使うじゃないからいいけど

917 :Socket774:2014/04/20(日) 21:19:47.69 ID:W2faGmat.net
GTX770いいなあ、と思ったら意外に値段落ちてきてるな

918 :870:2014/04/21(月) 20:45:07.26 ID:7dMf0REt.net
mSATA を設置。変換基板はコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G1D4NN0/

ケース標準マウンタでファンの上を塞ぎたくなかった
こうやって見るとケースの蓋を閉めると変換基板の3.3Vレギュレータがスレスレだな、養生しとこう

ttp://i.imgur.com/J6Hr9e7.jpg

919 :Socket774:2014/04/21(月) 21:50:58.99 ID:4TdFQIGK.net
おお、なんだか収まりが良い

920 :Socket774:2014/04/21(月) 21:55:55.73 ID:4IgNo2bu.net
すごい綺麗
ケース内もう少し綺麗にしようかな・・・

921 :Socket774:2014/04/21(月) 22:06:43.65 ID:Bd1uGz+l.net
>>918
このケース良いね。
フロントUSBも付いてるし、本体価格50ドルって安いかも。

922 :Socket774:2014/04/21(月) 22:19:40.99 ID:oPF/NYQc.net
Mini-ITXケースは今んとこクラマスElite 110がオレ的にゃいいな

250Dはデカイし高い、
Morex 557は小さすぎ、メンテ性が皆無

だったらメンテ性がそこそこ、デカすぎない、ATX電源が不格好ながらも入って
値段が50ドルのElite 110がベターだわ

250Dが60〜70ドルなら考えたんだがな…
1万いっちゃてるから話にならない

923 :Socket774:2014/04/21(月) 22:23:28.74 ID:4uxDxQrL.net
横幅と奥行きを5cmずつ切り詰めた250Dmini希望

924 :Socket774:2014/04/21(月) 22:23:29.39 ID:oPF/NYQc.net
と思ったけど、AC駆動でこれなら割とスッキリしてるなw
ただ値段が…30ドルなら考えたんだが…

925 :Socket774:2014/04/21(月) 22:25:13.27 ID:dLApaAHd.net
250Dminiっていいな、とてもいいな(ヨダレ

926 :Socket774:2014/04/21(月) 22:32:57.93 ID:oPF/NYQc.net
つかmorex 557ってどこで買えるんだ?
ちと気になるケースだw

ざっとググったが、どこにも引っかからんw

いやーこのスレ勉強になるわ
また一つよさ気なケースを教えてもらった >>869d

927 :Socket774:2014/04/21(月) 23:03:55.00 ID:blr7UvQ5.net
>>926
ここでいけそう。米尼だとシッピング不可だった
http://www.mitxpc.com/proddetail.asp?prod=557

つーか送料も約50ドルで目が覚めたし

928 :Socket774:2014/04/21(月) 23:05:14.43 ID:Yw9UgPjV.net
ebayとか海外通販とかじゃないですかね?
ttp://www.sekaimon.com/i400582741353

そういえば最近国内でMorexケースみないねぇ

929 :Socket774:2014/04/21(月) 23:50:36.34 ID:7dMf0REt.net
>>926>>927>>928
ここで買ったよ、MitxPCだね
ttp://www.ebay.com/itm/400582741353/

M350と比べてフロントパネルのぶん短いし、幅も数mmだけど狭い
蓋をする前に箱型をしてるので全体的な強度があるのも利点
あとメネジが内側にプレスしてねじ切りしてあるのと違って、
厚みのある丸型のナットがカシメてある

ttp://i.imgur.com/7Ji780L.jpg

930 :Socket774:2014/04/22(火) 00:57:43.13 ID:8VnWxiUN.net
Owltech/Diracが出してたSilent α SA3310
http://www.yassembo.net/toyochan/AudioProcessor_V2.2/MainUnit4.jpg
同じくDiracが出してたSquare Zero
http://ascii.jp/elem/000/000/030/30018/na1_c_720x480.jpg
日本PCサービスが出してた6610NP、T1610M60W、T3500M80W
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421885/mn2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455193/mmm05_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455197/mmm09_c_640x480.jpg
はみなMorexだね
他にももっとあるかもしれない
センチュリーのCF-A6719もすごくよく似たのがMorexから出てたけど全く同じではなかったな

931 :Socket774:2014/04/22(火) 00:57:49.18 ID:JDS0FGbS.net
http://ja.ugomark.com/item/7234740502
こういうケースはどうなの?
なんか安いけど、店が怪しい?

932 :Socket774:2014/04/22(火) 01:06:57.63 ID:kBcjBKlQ.net
>>931
店はtaobao代行だな
不安に思う人は使わないほうがいい

933 :Socket774:2014/04/22(火) 01:18:10.06 ID:R6s5oLkg.net
>>929
いずれにせよ内部まで奇麗でいいな
俺ももうちょっと精進しないといけないという気持ちになる
(新しいマシンを組むためのいい訳ともいう)

934 :Socket774:2014/04/22(火) 05:43:30.66 ID:6USVl3AV.net
>>860
NUCをデカくしただけなのが辛いわな

935 :Socket774:2014/04/22(火) 07:27:22.84 ID:rdLht7XD.net
>>860
録画専用くらいしか思い浮かばん。

936 :Socket774:2014/04/22(火) 07:39:34.56 ID:LoUZ992E.net
今更J1900搭載マザーを各社が発売してもね…
出すならさっさと出しておけば良いのに、
supermicroと戯画の微妙な製品しかなかった時点で「日本じゃ売る気ないのか」と思ってスルーした人も多いだろ

937 :Socket774:2014/04/22(火) 07:39:45.48 ID:dh0ynmcp.net
コレで50ドル+送料はちょっとなぁ…

938 :Socket774:2014/04/22(火) 07:44:00.84 ID:B6D/vEcX.net
まともなBay-trail M/Bがあまりに出なかったから
Atomユーザは業を煮やしてG1610とかで組んじゃったんじゃね

939 :Socket774:2014/04/22(火) 08:44:58.49 ID:ua8LGOvz.net
そして気づくわけだな、Atomのクソさに

940 :Socket774:2014/04/22(火) 09:46:39.40 ID:rZqUfw5o.net
句読点くんID変えて自演しまくり
今どきこんなことするやつがいるんだな

941 :Socket774:2014/04/22(火) 11:51:18.26 ID:P3uf/2iB.net
低消費電力でGPU能力が向上してもCPUが非力だとやっぱ用途が限られちゃうんだよね

942 :Socket774:2014/04/22(火) 18:29:11.69 ID:0ueMVqdP.net
実際は限られた用途の外側の方が少なかったり・・・

943 :Socket774:2014/04/22(火) 20:27:17.81 ID:yNpgJmZz.net
morex買うくらいなら
ぶっちゃけテキトーなアルミ箱やらプラ箱やらを
ケースに出来そうじゃね?w

944 :Socket774:2014/04/22(火) 20:45:00.42 ID:s6FDybcw.net
自作ケーススレって今もあるのかな?
機能してくてスレ酷くなってるけどここ
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=1896#1896

945 :Socket774:2014/04/22(火) 22:02:31.93 ID:WXzIX2LH.net
>>944
SUGEEEEE
こんなとこあったのか…

d、参考になるよー

946 :Socket774:2014/04/23(水) 06:45:28.74 ID:gemNr0Ck.net
100均のA4ファイルケースとかPC机の引き出しの中とかPC机テーブルの下に金網とか利用して貼り付ければイイかもね

947 :Socket774:2014/04/23(水) 18:09:01.86 ID:a62ZMA7h.net
良くても「僕だけのカッコいいPC」をここで自慢できないよー!

948 :Socket774:2014/04/23(水) 19:50:17.77 ID:bnvxmbvT.net
H81T買おうか迷ってるんだけど、ボタン電池が被覆付なのが気になる。
あの形状の電池って、交換したいときどうすればいいんでしょうか?

949 :Socket774:2014/04/23(水) 20:05:03.45 ID:k24JU48A.net
そんなこと言わせんな恥ずかしい

950 :Socket774:2014/04/23(水) 20:12:24.06 ID:IBHG1f1m.net
小学校で、乾電池で電球光らせなかった?

951 :Socket774:2014/04/23(水) 20:24:00.40 ID:bnvxmbvT.net
>>950

ごめん、俺の言い方が悪かった。
交換自体は簡単だと思うけど、それはおの形状の電池が入手できたらのはなしで、

1.そもそもあの形状の電池が売っているのか?
2.裸状態のCR2032を買ってきて、交換はできるものなのか?

ということを聞きたかった。

http://www.asus.com/media/global/products/Cp4Lh1mxYeb2KgYJ/eftmsRrqC5TUPygu_500.jpg

952 :Socket774:2014/04/23(水) 20:24:59.22 ID:bnvxmbvT.net
すまん、どうでもいい誤字訂正

>>950

ごめん、俺の言い方が悪かった。
交換自体は簡単だと思うけど、それはあの形状の電池が入手できたらのはなしで、

1.そもそもあの形状の電池が売っているのか?
2.裸状態のCR2032を買ってきて、交換はできるものなのか?

ということを聞きたかった。

http://www.asus.com/media/global/products/Cp4Lh1mxYeb2KgYJ/eftmsRrqC5TUPygu_500.jpg

953 :Socket774:2014/04/23(水) 20:25:52.22 ID:UPj5rSdf.net
http://www.aitendo.com/product/3924
覚えとけ

954 :Socket774:2014/04/23(水) 20:34:38.90 ID:bnvxmbvT.net
>>953
ありがとう。売ってるのか。
これで買う決心がついた。

955 :Socket774:2014/04/23(水) 20:42:27.40 ID:Q6Rp0cL9.net
>>953
ありがとうございます

956 :Socket774:2014/04/23(水) 20:44:02.33 ID:IBHG1f1m.net
被膜剥いて、同じボタン電池買ってきてビニールテープでもいいと思うけどな。

957 :Socket774:2014/04/23(水) 20:52:32.30 ID:9hs4o56h.net
>>953

あいてんどーは店員も経営者も中国人だからなぁ・・・・

958 :Socket774:2014/04/23(水) 21:23:32.55 ID:Acs0S0Al.net
>>842
亀だけどシングルスロットは排熱が心配
これとかアッチッチ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_k4000/img/products_photo03.png

959 :Socket774:2014/04/23(水) 22:48:08.20 ID:N9oztIGG.net
mini-ITXに鍬泥載せないだろw

960 :Socket774:2014/04/23(水) 23:14:30.45 ID:ArX7VWzQ.net
【Thermaltake】VL520B1N2J◇5月中旬発売!入荷待ち!Element Qi/Black/No Win/SECC/200W N-PFC/W0377NJ
9,980円
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4537694182928
ttp://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002121
USB3.0化?

961 :Socket774:2014/04/24(木) 01:57:24.29 ID:ZXLW3jaP.net
>>960
3.5HDDと5インチドライブが搭載可能か
小型録画マシンにぴったりでいいな

962 :Socket774:2014/04/24(木) 02:31:47.01 ID:S96Fn3iW.net
QuadroだとかGeForceだとかいう話ではなく1スロットでミドルレンジ以上のグラボは難しいって話でしょ

963 :Socket774:2014/04/24(木) 02:38:29.24 ID:O5PMAztc.net
ロープロ7750はワンスロで頑張ってるって思ったけど7750はローエンドかな?

964 :Socket774:2014/04/24(木) 03:17:56.74 ID:J3L6LDX1.net
>>953-956
出来たら挿し込む前に極性の確認はした方が良いよ。
たまーに通常と逆になってるマザーもあるかもん。
例えば蓮のNUCマザーのは逆でござった。
他には
ttp://www.aitendo.com/product/9593
これやその他CR2032用の電池ケース買って、元のコネクタとケーブルをもらってつなぐのもアリだが
これ自体はスイッチついてるから不意のOFFには注意が必要だ。
あとCR2032はリチウム電池なので電池に直接ハンダ付けしちゃダメ。

そして最も重要なこと
それは数ヶ月に一度は出てくる話題だw

965 :Socket774:2014/04/24(木) 03:35:35.70 ID:Evn4kn0e.net
たくさん電流流すわけじゃないから、単品のCRに電線つけて
カプトンテープで巻いて固定で十分いけるよ。

966 :Socket774:2014/04/24(木) 06:04:56.01 ID:wkygQLfn.net
>>948
h81tいいで!買いやで!

967 :Socket774:2014/04/24(木) 09:17:15.30 ID:3atmIKXy.net
グラボは2スロットでいいけどITX的にはショートタイプがもっと欲しい

968 :Socket774:2014/04/24(木) 15:11:20.80 ID:YIEUreSm.net
DCジャック付Q1900板

Q1900DC-ITX
ftp://asrock.cn/manual/Q1900DC-ITX.pdf" target="_blank">ftp://asrock.cn/manual/Q1900DC-ITX.pdf

969 :Socket774:2014/04/24(木) 15:16:06.66 ID:YIEUreSm.net
1'sに登録されてだけど、やっぱ結構するな・・・・

Q1900DC-ITX 正規代理店品
販売価格: 14,980円(税込)
付与ポイント : 150pt (1%還元)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/108618

Q1900-ITX 正規代理店品
販売価格: 11,980円(税込)
付与ポイント : 120pt (1%還元)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/108619

970 :Socket774:2014/04/24(木) 15:43:14.49 ID:xwaFIh2o.net
>>969
Athlon5350+AM1H-ITX より少し高めになったかな。悩ましい。

971 :Socket774:2014/04/24(木) 19:29:11.64 ID:y1X1nJeQ.net
SATA4つだから高くはなるな
あとケースファンが必要になる

972 :Socket774:2014/04/24(木) 19:31:03.50 ID:6dKFQA6Z.net
LIVAはまだか
休みに遊びたいんだが

973 :Socket774:2014/04/24(木) 19:47:44.08 ID:YIEUreSm.net
明日や>LIVA
ttp://www.ecs.com.tw/LIVA/
ttp://www.ecsjpn.co.jp/liva/index.htm

974 :Socket774:2014/04/24(木) 19:50:37.28 ID:6dKFQA6Z.net
>>973
おお専用サイトあるのかあ
ありがとう
品切れは勘弁してくれよ

975 :Socket774:2014/04/24(木) 22:18:12.96 ID:3BRNsjyG.net
鼠系だけなんですかね?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

【予約販売】LIVA Mini PC KIT (LIVA -B3-2G-32G)(ECS)
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1154914.html

@PCDIYFreeT
【予約受付中】ECSの超小型ベアLIVA-B3-2G-32G 17,980円は絶賛予約受付中です!
確実に手に入れたい方は予約して下さいねー♪あと少しだけ余裕ありです(^^)v
ttps://twitter.com/PCDIYFreeT/status/459169702862794754

976 :Socket774:2014/04/24(木) 22:42:23.70 ID:yQsE3vTC.net
>>963
AMDはHD7xxx系のローエンドGPUはAPUとリネームに任せて開発していないので、扱いとしてはミドルの底辺

977 :Socket774:2014/04/24(木) 22:54:21.96 ID:3BRNsjyG.net
ASRock Z97E-ITX /ac
ttp://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/ASRock-Z97E-ITX-ac2.jpg
ttp://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/ASRock-Z97E-ITX-ac1.jpg
ttp://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/Z97E-ITX-ac.jpg
ttp://wccftech.com/asrock-z97-motherboards-exposed-z97-oc-oc-formula-z97-extreme-6-fatal1ty-z97x-killer-z97eitx-ac-detailed/
ASRock H97M-ITX

ASUS Z97I-Pro
ttp://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/ASUS-Z97I-PLUS.jpg

Gigabyte GA-H97N-WiFi
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/04/GA-H97N-WIFI-board.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/04/GA-H97N-WIFI-mini-ITX.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/04/GA-H97N-WIFI-io.jpg
Gigabyte GA-Z97N-WiFi
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/04/GA-Z97N-WiFi-ITX.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/04/GA-Z97N-WIFI-board.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/04/GA-Z97N-WiFi.jpg
ttp://www.legitreviews.com/gigabyte-z97-motherboard-overview_139874/7

MSI ZxxI-Gaming ITX
ttp://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/04/ZxxI-Gaming-ITX-TOP.jpg

978 :Socket774:2014/04/24(木) 23:28:59.14 ID:pRWgom6e.net
ウホッ、いいボード……

979 :Socket774:2014/04/24(木) 23:32:07.67 ID:ZCfGuYYh.net
>>977
ACアダプター使えないゴミマザーばっかりだな
出るとしたらH91か

980 :Socket774:2014/04/24(木) 23:34:19.49 ID:WE3WAoJE.net
Q97みたいなのが欲しいね

981 :Socket774:2014/04/24(木) 23:56:15.79 ID:+Rvo3skg.net
5980くらいでACアダプタ使えるAM1ママン出してくれ
現状AM1H-ITXくらいしか選択しないからつまらん…

982 :Socket774:2014/04/24(木) 23:59:36.76 ID:7VGhYOHm.net
新しいマザーの画像見てるだけで興奮しちゃう…

983 :Socket774:2014/04/25(金) 00:03:44.06 ID:3atmIKXy.net
>>977
これはタマらん・・・ハァハァ

984 :Socket774:2014/04/25(金) 00:07:41.08 ID:/VGx1uKu.net
>>977
金ピカの液コンとか新しいなw

985 :Socket774:2014/04/25(金) 00:09:52.42 ID:zcJfOyR5.net
MSIのオーディオジャックの位置が面白い。

986 :Socket774:2014/04/25(金) 00:21:36.85 ID:JnvNQlEa.net
ASRockのデザインいいなーーー
戯画は戯画でLANカードの置き方が綺麗ですき。

987 :Socket774:2014/04/25(金) 00:22:06.64 ID:uJ1Jh5hQ.net
asrockがasusでasusがasrockみたいだな
カラーリングが

988 :Socket774:2014/04/25(金) 00:22:57.31 ID:qzMTKUQR.net
おまえらもっとアムダーかまってやれよ
ID変えて必死で工作してんのにかわいそうだろ

989 :Socket774:2014/04/25(金) 00:24:43.65 ID:/k/InV0a.net
>>988
おまえがやれよ

990 :Socket774:2014/04/25(金) 00:44:48.20 ID:uvLDAt9N.net
>>977
mini-pcieが真上向いて立っててわらた
俺が知らないだけでこういうの多いのかもしれないけど…

991 :Socket774:2014/04/25(金) 00:45:48.25 ID:vRwUOfM/.net
MSIはえらくスッキリだな、Mini-ITX=高密度という考えはそろそろ古いのか

992 :Socket774:2014/04/25(金) 00:51:36.01 ID:0KhWkzXu.net
Wifi無しのZ系は今回も無いのかのー

993 :Socket774:2014/04/25(金) 00:53:18.33 ID:vRwUOfM/.net
次スレを...仕方ない建ててくるか

994 :Socket774:2014/04/25(金) 00:54:52.44 ID:4oyz7Ba7.net
>>990
Mini-ITXならよくあること

995 :Socket774:2014/04/25(金) 01:01:35.71 ID:vRwUOfM/.net
次スレです
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -81-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398354922/

996 :Socket774:2014/04/25(金) 01:03:18.95 ID:LII8kJrs.net
>>995
GJ

997 :Socket774:2014/04/25(金) 01:21:32.80 ID:BdTrDAWc.net
>>996

998 :Socket774:2014/04/25(金) 01:21:55.50 ID:QUojSLgb.net
>>990
出るとは思ってたが初めて見た

>>995
おつうめ

999 :Socket774:2014/04/25(金) 01:22:07.91 ID:BdTrDAWc.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200