2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -80-

1 :Socket774:2014/03/21(金) 22:04:24.55 ID:gbVI//oo.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

452 :Socket774:2014/04/05(土) 15:33:03.96 ID:ZMztRua3.net
値上がりの時間差でSO-DIMMの方が安かった時期があったな

453 :Socket774:2014/04/05(土) 15:44:34.63 ID:NG6EfaOV.net
>>451
わかりにくくてすまない。
>>449 の製品はふたつともSO-DIMMだよ

H81のH81H3-TI2 はメモリスロット1本
H87のH87H3-TI はメモリスロット2本ということ
H87のやつはRAIDが使えるはず。値段はアメリカだと100ドルくらい

両方とも固体コンデンサ100%だからECSだから怖いということもないかと

454 :Socket774:2014/04/05(土) 16:02:43.62 ID:cLNxDlMU.net
安いものには訳がある。騙されるな。

455 :Socket774:2014/04/05(土) 16:18:03.76 ID:d4OUIHdi.net
あれだよね、ノート用だったSO-DIMM。
今DDR3でも値段変わらないんだな、CFDで4G2枚8000円くらい。

H81 Express チップセットか、安い理由は。
メモリが1チャネルにつきDIMM 1枚に制限されるやつな。

BTO向けローエンド、ライト層か。

456 :Socket774:2014/04/05(土) 16:39:08.56 ID:NG6EfaOV.net
>>454
いや、ASUSとGIGAはブランド料で高くなってる
ASUSとかは日本の代理店通す場合が多いから高くなるという事情もある
2000円の価格差は不審に思うほどではないよ。
固形コンデンサ使ってるし部品は問題ない。
MSI, ECSはいつも他社より少し安い
日本語マニュアルがないとかOC向け機能が少ないとかその程度の差だよ

>>455
H81とH81 Expressって同じものだよね?
MSI H81TIもGIGAのGA-H81TNもH81 Expressと書いてあるし
その2製品はSO-DIMM*2本だからチップセットの制限とかは関係ないはず

単純に上位モデルのH87H3-TIとの差別化のためにわざとSO-DIMM*1にして
8000円程度にしてあるんだと思う

457 :Socket774:2014/04/05(土) 18:08:34.54 ID:+6PhKNDk.net
はやく、ISK-110をゲーミングPCって言えるくらいのAPU出ないかな

458 :Socket774:2014/04/05(土) 18:13:47.82 ID:6boHiC5W.net
GTX750Tiを乗せたACアダプター動作のマザボが出れば可能

459 :Socket774:2014/04/05(土) 18:29:02.70 ID:Y5RHt5Ce.net
それをもしやるとしたらzotacしかないな

460 :Socket774:2014/04/05(土) 18:52:09.17 ID:QWNUJ1rQ.net
Giada MG-C1037SLがベアボーンの形で出回り始めた

small computers mini-itx & htpc media center with 2G dedicated graphic card NVIDIA GT630 USB 3.0 HDMI VGA Barebone Mini PC
ttp://www.aliexpress.com/store/product/small-computers-mini-itx-htpc-media-center-with-2G-dedicated-graphic-card-NVIDIA-GT630-USB-3/800900_1680172387.html
ttp://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v0/1680172387_1/small-computers-mini-itx-htpc-media-center-with-2G-dedicated-graphic-card-NVIDIA-GT630-USB-3.jpg
$306.00 (\31,604-)

1037Uは2C2T 1.8GHzと非力過ぎるからちょっとなぁ・・・

Giada MG-I53SLもベアボーンの形でそろそろ出回りそう
ttp://www.polywell.com/us/oem/i2304.asp
ttp://www.polywell.com/us/oem/itxcase/i2306/i2306-angle.jpg

なお、マザー単体で販売される気配は無い模様

461 :Socket774:2014/04/05(土) 21:34:43.04 ID:cLNxDlMU.net
スリムドライブとPCIスロットあるVESAマウントケースあったら理想なんだけどなあ

462 :Socket774:2014/04/05(土) 21:36:09.10 ID:Kc2tqO7t.net
>>456
殆ど今固体だし優位性はない
それより安定性が問題

463 :Socket774:2014/04/05(土) 22:07:08.86 ID:rs5cwc51.net
>>461
VESAは無いが工夫できるなら
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130406/ni_cs21.html
VESAもなしで排他なら
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/ni_ct3460.html

ただ、君の理想は現実にパーツを組み込み稼動させようとする時
脆くも崩れさるだろうが。

464 :Socket774:2014/04/06(日) 01:05:12.62 ID:sYJl9FMN.net
ちょっとでかくなっても良いから防音材張りまくり扉付きの
静音ケースが欲しいどうしてないのだろうか(´・ω・`)

465 :Socket774:2014/04/06(日) 01:07:05.79 ID:A84Ds9d0.net
防音=密閉=窒息

466 :Socket774:2014/04/06(日) 01:14:48.67 ID:/zfuykTT.net
>>464
ただの妄想だけど、ITXサイズでP100が出たら嬉しいよね...
スレチだけどP100ほしい。

467 :Socket774:2014/04/06(日) 01:24:21.58 ID:PMlxFGSc.net
ANTECにお手紙だしとくか

468 :Socket774:2014/04/06(日) 01:41:43.40 ID:EsJq8zUT.net
ファンで吸排気するPCケースでは防音材はほとんど効果が無い
オーディオ詐欺に近いからまともなメーカーは出さない

469 :Socket774:2014/04/06(日) 07:19:13.59 ID:cnUJc+bz.net
防音ラックにつっこめばいいんじゃね

470 :Socket774:2014/04/06(日) 07:32:42.23 ID:TEI2LEQ+.net
冷蔵庫に突っ込むという方法も有るらしい

471 :Socket774:2014/04/06(日) 09:24:44.57 ID:tz+WuN/d.net
行き着く先はココ

もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 5m
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334829643/

472 :Socket774:2014/04/06(日) 09:25:28.79 ID:uXCUJ90i.net
ねーよ
冷蔵庫は発熱する物の冷却には構造上向いてない

473 :Socket774:2014/04/06(日) 09:31:11.32 ID:HQBs2Eg9.net
冷蔵庫の静音性だけ利用するなら、穴開け加工してファンか水冷システム必須になるなw

474 :Socket774:2014/04/06(日) 10:46:10.77 ID:/zfuykTT.net
フタでドライブやファンコンが隠れるのが好きなんだ。シンプルで。
ついでにちょっと静かならいいなーって感じ

475 :Socket774:2014/04/06(日) 11:40:24.66 ID:TEI2LEQ+.net
http://s.ameblo.jp/gabriela-mikan/entry-11402148042.html

こんなんですか

476 :Socket774:2014/04/06(日) 15:48:24.69 ID:Sbi3XM34.net
>>475
はい、私なら日本酒を入れてお燗しますが。

477 :Socket774:2014/04/06(日) 15:57:31.16 ID:clqMyYWr.net
俺はj1900レベルで満足しそうだから静音のハードルは低いな

478 :Socket774:2014/04/06(日) 16:32:37.60 ID:hsykyUAj.net
一台作る→パワーアップする→うるさくなる→もう一台作る→パワーアップする→うるさ(ry

479 :Socket774:2014/04/06(日) 18:38:03.20 ID:Aqa8ECWX.net
部屋の壁と天井を無響化すればすべて解決

480 :Socket774:2014/04/06(日) 20:28:34.97 ID:cHNcwCce.net
Σ(・ω・) 屋根裏と床下にPCを持っていけば...

481 :Socket774:2014/04/06(日) 23:03:58.87 ID:UaWMwFHi.net
しばらく自作PC離れてたが久々にElite 130 CubeとGA-F2A88XN-WIFIで組むぜ
なにか注意点とかある?

482 :Socket774:2014/04/06(日) 23:06:16.07 ID:jhKIo/gB.net
静電気対策で服脱ぐの忘れるなよ

483 :Socket774:2014/04/06(日) 23:08:29.71 ID:hOTdj7a5.net
剃毛も忘れるな

484 :Socket774:2014/04/06(日) 23:14:51.40 ID:x8WExPR5.net
クーラーマスター以外でかっちょいいitxケースあるん?

485 :Socket774:2014/04/06(日) 23:22:26.52 ID:ynMVUazn.net
鞍馬がかっこいいと思えるのならThermaltakeとかか・・・?
俺はCorsairやFractal Design系が好きだが

486 :Socket774:2014/04/07(月) 00:01:03.54 ID:Ld9mWeM5.net
Lian li q33
Fractal Desigh Node 304
Jonsbo u1 or u2
銀石 煙突 mini
さぁ選べ。

ところでJonsbo U2。H81H3-M4入るか気になってるんだけどな…。
>>375
レポマダー?

487 :Socket774:2014/04/07(月) 00:27:45.63 ID:JT8tbJf2.net
2スロあるケースならみんな入るんじゃないかなー

488 :Socket774:2014/04/07(月) 00:29:40.22 ID:K0MSR1s1.net
Elite 110 Cube
また4,980円で出てる

489 :Socket774:2014/04/07(月) 01:27:27.75 ID:QCFEizD7.net
もうケースはいいんや

490 :Socket774:2014/04/07(月) 02:19:15.09 ID:/j8Gvmbh.net
SATA3個以上搭載でSO-DIMM刺せるマザーないかなあ
ノート用メモリだけがいつまでも余ってて困る

491 :Socket774:2014/04/07(月) 03:01:25.62 ID:rbxzlEkb.net
SSDがmSATAでいいならThin Mini-ITXにすればいいんじゃない?

492 :Socket774:2014/04/07(月) 03:15:33.19 ID:4TjUiGJP.net
AsrockのM8がSO-DIMMでSATA6個

493 :Socket774:2014/04/07(月) 12:15:43.92 ID:Q2VNcDyh.net
小型PCを自作する場合の注意点
[最新版、PC自作の基礎知識](10)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140407_642992.html

しかし入らなくても、なんとかするのがジサカーである。
CPUクーラーのフィン1枚取ったり、ケーブル自作したり。

494 :Socket774:2014/04/07(月) 12:23:47.73 ID:w7yip3mS.net
3Dプリンタでケース自作する奴も出てくるんだろうなw

495 :Socket774:2014/04/07(月) 13:23:18.00 ID:qYZlUkTy.net
マニシングセンタで自作したい

496 :Socket774:2014/04/07(月) 14:06:56.16 ID:5Kqmfv34.net
3DプリンタでATXサイズでITXマザー4枚乗るケース作るわ

497 :Socket774:2014/04/07(月) 16:35:46.18 ID:qf68CVoi.net
よし、俺5.25inc3段サイズの780Tiグラボ作るわ。

498 :Socket774:2014/04/07(月) 17:42:33.20 ID:JT8tbJf2.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140407_643150.html

499 :Socket774:2014/04/07(月) 17:46:50.32 ID:lANBv31o.net
2スロットグラボ載せれて、電源ありなし含めて一番コスパのいいケースってどれ?
http://kakaku.com/item/K0000170462/
これ2スロットだったら最高なんだけどなぁ。

http://kakaku.com/item/K0000357577/
これが一番良さそうだけど、でかい・・・

500 :Socket774:2014/04/07(月) 17:51:08.34 ID:I+4ejwRF.net
>>499
「コスパのいい」ってケースの場合にあんたが求めるパフォーマンスって何?

501 :Socket774:2014/04/07(月) 17:54:07.23 ID:lANBv31o.net
>>500ごめん。一番安いケース

502 :Socket774:2014/04/07(月) 17:57:36.48 ID:8LhIzv3i.net
特売Elite110が一番か

503 :Socket774:2014/04/07(月) 18:21:23.46 ID:PJmkQW5Q.net
少し前にあったCubitekのケース3Kが一番お得に思えた
元は15Kぐらいだったし

504 :Socket774:2014/04/07(月) 18:22:27.81 ID:QCFEizD7.net
電源別だからコスパよくないだろ
条件があまりに大雑把すぎるんで自分で安いの探した方がいい

505 :Socket774:2014/04/07(月) 18:32:59.57 ID:zeX1PYYm.net
>>501
安くて大きなケースがおすすめ
いろいろなものが入る

506 :Socket774:2014/04/07(月) 18:46:31.20 ID:/5hWP8OH.net
小さいと中身に金かかるしね
グラボ乗せてコスパを語るならITXは違うと思うなあ

507 :Socket774:2014/04/07(月) 18:48:30.05 ID:NbJXGmAY.net
ITXケースは小さいからATXより安いんだって言い張ってる人いたなあ

508 :Socket774:2014/04/07(月) 19:38:05.61 ID:xGnKddst.net
世の中一般に小型化はコストがかかるもんよ
ATXに比べればスロットとか省かれてるけどね

509 :Socket774:2014/04/07(月) 19:43:29.80 ID:RtBly2n0.net
確かにO宮駅で買った娘は
JKよりもJCの方が高かったな

510 :Socket774:2014/04/07(月) 20:12:00.04 ID:LDChZwi4.net
ムーアさんも、そろそろ危険だしな


ASRock Q1900B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Q1900B-ITX/

ASRock D1800B-ITX
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/D1800B-ITX/

511 :Socket774:2014/04/07(月) 20:25:18.74 ID:zeX1PYYm.net
お、GigaのようにNICを2つ載せてくれたらいいと思ったが、まあ
スロットがレガシーモノじゃないだけマシか。

512 :Socket774:2014/04/07(月) 21:09:12.05 ID:Z2vytGhR.net
>>510
ファンレスのCeleron JなのにATX電源とは残念マザーだな
こういうのはACアダプタにするべきだわ

513 :Socket774:2014/04/07(月) 21:21:22.77 ID:CvIwk/2r.net
そろそろバッテリー駆動を視野に入れてうんぬん

514 :Socket774:2014/04/07(月) 22:21:29.22 ID:BMyPbPqP.net
今更パラレルポートって方が残念。セグメント違う製品だな。

515 :Socket774:2014/04/07(月) 23:49:37.88 ID:HKpjQHGR.net
SFXでこういうの出無いのかネェ・・
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0407/66250

516 :Socket774:2014/04/08(火) 05:34:13.80 ID:6WZX4PL6.net
>>515
ここまではやらんか
https://www.youtube.com/watch?v=6OyMoNQ5t-Q

517 :Socket774:2014/04/08(火) 15:11:22.15 ID:sEHOOlf4.net
7万するi7のnuc、brixって基板が壊れたらCPUも道連れなの?
本体価格の殆どを占めると思われるi7ちゃんを救出できないの?

518 :Socket774:2014/04/08(火) 15:21:47.83 ID:+XouN9j1.net
スレチだけど

NUC高いよな。i7にマザー、ケース、無線LAN付きで5万くらいじゃなきゃ、、、

519 :Socket774:2014/04/08(火) 16:50:36.92 ID:RaSd58nm.net
言っちゃ悪いがnucとかBRIX、あとZOTACのZ-BOXは
選べるパーツの幅なんてほとんど無いベアボーンだから…

ベアボーンノートPCよりちょっとマシくらいの物でしか無いと思う

520 :Socket774:2014/04/08(火) 16:58:01.06 ID:Z9opk1Sk.net
BGAなんだから当たり前やん

521 :Socket774:2014/04/08(火) 17:26:03.43 ID:42QyuIKN.net
>>517-519
NUCとかは補償期間すぎて壊れたら終わりだろう
ファンとか壊れやすい部品が壊れてもアウト
本当にコスパが悪い
そのうえ騒音がうるさい

グラボいらない省電力・省スペースPCなら
しばらくはThin Mini-ITXで自作が最強だとおもうね

522 :Socket774:2014/04/08(火) 18:21:45.63 ID:6TbVuZVi.net
あのサイズに収めた奇跡は褒めるべき。
だが、パーツ(ファン・マザボ・冷却パーツ)がまだ追いついてないから
静音もエアフローも信用出来ない!

ゲーミング用にiris pro 5200付いたのも出たが
これ買うくらいなら
mini-itxで組んだほうが後々遊べるだろうな、という印象。

523 :Socket774:2014/04/08(火) 18:28:34.82 ID:Z9opk1Sk.net
普通性能で良ければNUCやノートに液晶繋げばスッキリするし十分ってか最高
ただITXのサイズでフルパワーってのがたまらんのですよ、はい

524 :Socket774:2014/04/08(火) 18:29:01.18 ID:GwGgLWT1.net
サイズの制約があるのに追いつく訳ねぇべ。

525 :Socket774:2014/04/08(火) 18:42:21.67 ID:Z0guT2nW.net
一台組む必要があって眠ってるC2Qを使おうと思ったが、マザボが無い。
775、DDR2(4GBx2)、PCIEx16で探してみたがさすがに古いせいもあって手に入らない。
戯画が条件を満たすマザボを出してたようだが流れてない。
素直にC2QとDDR2は売って、1150とDDR3で組むか。
775マザボ一枚買うだけで一台組めるかなと思ってたがさすがに甘かった。
1150CPUとマザボは余分が無くて追加で買わないといけないから予定外に出費だ。

526 :Socket774:2014/04/08(火) 18:56:08.21 ID:ChVnTRSG.net
スレチな話を続けて凝縮だが
NUCはatomクラスの低負荷な用途で小さいのが一番活きると思う

527 :Socket774:2014/04/08(火) 18:57:23.74 ID:+XouN9j1.net
>>525
どこ住みなのかわからないけど、じゃんぱらなんかに行くと使えそうなのが安くあるから探してみてもいいかも。
どうせそんな古いパーツ売っても足しにならないからな

528 :Socket774:2014/04/08(火) 18:58:31.40 ID:+XouN9j1.net
[ NUC 油冷 ][検索]

529 :Socket774:2014/04/08(火) 19:52:46.14 ID:1JvRSaqj.net
ヒトバシラー募集
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0408/66296

530 :Socket774:2014/04/08(火) 20:52:49.78 ID:wVtTbDmx.net
>>529
海外レヴューは沢山あるやんか
http://oi58.tinypic.com/ljkpe.jpg
http://media.bestofmicro.com/Raijintek-Pallas-cpu-kuhler-itx,W-0-421056-22.png
http://www.pc-experience.de/luftkuehler/raijintek-pallas-top-flow-cpu-kuehler.html?showall=&start=6
http://www.play3r.net/reviews/raijintek-pallas-review/8/

531 :Socket774:2014/04/08(火) 22:27:21.47 ID:9UjcccBR.net
PALLASってAXP-200のOEMかって位そっくり

532 :Socket774:2014/04/08(火) 22:50:34.67 ID:gYCeIKQZ.net
性能並みの癖に対応TDP盛り過ぎw
RAIJINTEKは今後要注意メーカーだな

533 :Socket774:2014/04/08(火) 23:25:54.97 ID:4WmRoGN4.net
とは言うものの、>>530見る限りはロープロトップフローとして及第点な感じ。TDP盛りはもう慣れたw
Samuelに飽きたら試してみるのもいいかもね。

534 :Socket774:2014/04/09(水) 00:08:03.21 ID:cBfKvwkq.net
AXP-200そっくりさんならクライオリグのC1がロボっぽくてかっこいい

535 :Socket774:2014/04/09(水) 00:27:37.06 ID:fmBXctYI.net
PALLAS(左) AXP-200(右)
ttp://media.bestofmicro.com/G/A/419194/original/09-height-comparison.jpg

あ艦これ

536 :Socket774:2014/04/09(水) 00:57:07.49 ID:1sVVbPLt.net
ASCII.jp:ACアダプター対応のThin Mini-ITX対応マザーがMSIから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/882/882962/?mail

537 :Socket774:2014/04/09(水) 01:04:07.28 ID:xeAXc3/8.net
NUCのあの小ささは魅力
Thin Mini-ITXは微妙なんだよな
この規格の売りはわかるけど、両方を中途半端に取り入れてるから
魅力にかける

538 :Socket774:2014/04/09(水) 02:28:00.64 ID:Kdok9vmC.net
Thinは当たり前のようにLVDS付けてくるあたり、
組み込み用がそのまま回ってきてるだけだから自作向けとして微妙なのはしょうがない

539 :Socket774:2014/04/09(水) 02:57:15.65 ID:5rQQ7aJ1.net
LVDSってmini-itcにはついてるのが普通だと思ってたよ

540 :Socket774:2014/04/09(水) 03:37:34.45 ID:eQBiyHYz.net
はい

541 :Socket774:2014/04/09(水) 07:46:33.96 ID:Q2hqAV/F.net
>>538
生みの親すら見捨てたthinなんて組み込みで細々と生き残るだけのオワコン規格だとあれほど

542 :Socket774:2014/04/09(水) 09:20:44.58 ID:09+cwHPu.net
nucがデスクトップcpuを自由に取り付け可能になったら
mini-itxも即死しそうじゃね?

543 :Socket774:2014/04/09(水) 09:28:42.85 ID:0lp0KLjj.net
ならないから

544 :Socket774:2014/04/09(水) 09:32:28.31 ID:MsPdhKy6.net
今日ならさよならXPセールとかで少し安く買えそうな気がする
仕事休みだし昼飯喰いがてら秋葉でも散策してくるか

545 :Socket774:2014/04/09(水) 09:37:13.85 ID:i43zWWFb.net
XPを使い続ける本置いとくほうがよっぽど売れそう

546 :Socket774:2014/04/09(水) 09:37:15.93 ID:2o7ycug2.net
>>542
電源と冷却性能が追いつかん。
劇的に変わるケース探したらmini itxに行き着く。

547 :Socket774:2014/04/09(水) 11:54:33.48 ID:0JpyL3De.net
XPセールのおかげでボッタ値でも売れまくりやな

548 :Socket774:2014/04/09(水) 12:24:33.03 ID:i43zWWFb.net
増税もあるからちょっとやそっと値上げしてもかまわん空気あるしな
XP使えません壊れますウイルスですって煽れば簡単よ

549 :Socket774:2014/04/09(水) 13:09:27.79 ID:rs8Gc2n7.net
ASRock
D1800B-ITX
Q1900B-ITX
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66425

AM1B-ITX
AM1H-ITX
C70M1
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66404

MSI AM1I
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66420

550 :Socket774:2014/04/09(水) 13:21:47.96 ID:cNoTpZBl.net
asrockのベイトレのは、新ステッピングだけど、ケミコンかぁ…

551 :Socket774:2014/04/09(水) 13:33:54.31 ID:5rQQ7aJ1.net
AKIBA PC HotlineにKabiniのメモリーインターフェイスがデュアルチャンネルとあるけどシングルチャンネルなんじゃないかな

552 :Socket774:2014/04/09(水) 17:07:41.05 ID:5LC6awZp.net
>>541
Thinがオワコンってなにいってんだろ
ATX, SFX電源というレガシー規格の切捨てに成功したのがThin Mini-ITX

省スペース化で15年以上時間が止まっていた自作業界でも
グラボ要らない奴はThin Mini-ITXのようにACアダプタが使えるマザーに移行する

>>542
発熱と電源容量の関係で、NUCのソケット化は実現しない。

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200