2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -80-

1 :Socket774:2014/03/21(金) 22:04:24.55 ID:gbVI//oo.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

40 :Socket774:2014/03/24(月) 10:19:35.66 ID:pgU1A2Wu.net
>>37
16GBだとやってるネトゲが入らないな
サンクス

41 :Socket774:2014/03/24(月) 10:56:54.05 ID:NaLvJVIG.net
>>38
UEFIからアップデートできねぇの?

42 :Socket774:2014/03/24(月) 11:09:58.40 ID:H1HXrQh2.net
>>38
USBメモリ挿してUEFI単体でアップできると思っていたのだがダメなんかい?

43 :Socket774:2014/03/24(月) 12:37:04.56 ID:biBFM1Ox.net
GA-J1900N-D3V買ってきたんだが
最初にUEFIっていうバイオス的なのをアップデートしなきゃwin7の64をインストールするの無理ってことか?

44 :Socket774:2014/03/24(月) 12:43:06.49 ID:q9VbyHgr.net
>>43
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4918#bios

45 :Socket774:2014/03/24(月) 13:40:14.39 ID:NaLvJVIG.net
説明書読んでみた
EFI Shellからいけるのかもしれないけど、それっぽいのはないな
なんだ、この糞ボードは
http://download.gigabyte.us/FileList/Manual/mb_manual_ga-j1900n-d3v_e.pdf

46 :Socket774:2014/03/24(月) 13:49:36.81 ID:oWFxyj1g.net
だって戯画ですし

47 :Socket774:2014/03/24(月) 14:29:58.44 ID:pFdP+HXu.net
戯画って素敵だなぁ

48 :Socket774:2014/03/24(月) 14:35:09.86 ID:iQVY7E1B.net
ギガのJ1800買ったよ
ITX童貞卒業や

49 :Socket774:2014/03/24(月) 14:35:11.38 ID:q9VbyHgr.net
>>45
文面からするとUEFIのバージョンを確認したら
F2では無かったって事ですか?

50 :Socket774:2014/03/24(月) 14:43:07.32 ID:d8AooNxX.net
バイオスをアップデートしてくれる店で買った方が良さそうね

51 :Socket774:2014/03/24(月) 15:05:07.68 ID:SAGcrcIO.net
そこで最初からWin8.1で使う…なんて訳には行かないのね

メインマシンをWin7Proで組んだから、余ってるケースを利用して
そのマザーでネット徘徊専用に8.1で組もうと思ってる

52 :Socket774:2014/03/24(月) 16:34:31.15 ID:Ts7S2+mK.net
本当にWindows8上からしかアップデートできないなら評価版でも入れれば良いんジャマイカ

53 :Socket774:2014/03/24(月) 18:57:32.83 ID:biBFM1Ox.net
>>44
サンキュ

取りあえず何とかしてみるわ

54 :Socket774:2014/03/24(月) 22:19:05.75 ID:0DM6ecDy.net
BIOSのZIPファイル解凍したら
 efiflash.exe
 autoexec.bat
 J190ND3V.f2
って構成で
autoexec.batは
 Efiflash J190ND3V.F2
だったよ
これはDOS用じゃないの?

55 :Socket774:2014/03/24(月) 22:26:16.45 ID:g4NfGTBo.net
@Biosで更新しろとあるが@BiosがOS上でしか動かないから
Windows 8を入れないと更新できない、だろ?

56 :Socket774:2014/03/24(月) 22:31:09.35 ID:g4NfGTBo.net
現時点ではQ-Flashは用意されておらず、
J190ND3V.f2をUSBメモリにおいてからQ-Flashでの更新ができないだけで、
DOSでブートできるUSBメモリを作れば更新できるだろ。

57 :Socket774:2014/03/24(月) 22:42:43.66 ID:5xeA06lU.net
どちらにせよ面倒な仕様なんだな

58 :Socket774:2014/03/24(月) 22:57:00.17 ID:cMEJKwTp.net
>>38
遅レスだけどDOSブートのUSBメモリでうpできたぞ
BIOSのCSM辺りをいじる必要あると思うけど

59 :Socket774:2014/03/24(月) 23:34:58.91 ID:wJNuGp+e.net
USBメモリ挿してぽちぽちで出来なきゃヤダヤダ

60 :Socket774:2014/03/24(月) 23:37:44.45 ID:biBFM1Ox.net
DOSイメージ制作に必要なフロッピーとか持ってない状態でJ1900にwin7入れたい場合は
win8の評価版入れてからOS上からBIOSアップデートして
その後win7インストールすれば良いんだと思った
明日実行する

61 :Socket774:2014/03/25(火) 00:09:31.58 ID:+UWdYjRT.net
FreeDOSをDLしてUSBメモリに書き込むのはどうよ?
フロッピーいらんよ

62 :Socket774:2014/03/25(火) 02:03:03.97 ID:eFtCGf+7.net
作り方が悪いのかもしれんけど、
ハードディスクモードのUSB起動DOSはだめだったな
(他のPCでは起動できる)
FDモードは良く解らん

63 :Socket774:2014/03/25(火) 02:51:40.06 ID:Wng4X3pt.net
BIOSが初期(F1)の時は、USBブートのmemtest86とか、BIOSアップデートとかは軒並み弾かれまくったな。
Win8のUSBインストールは成功したけど。
結局Win8からBIOSをF2に上げたら、USBブートでmemtest86が動いた。
F2になったことでブート周りも某かの変更があったのかな。
できたらWHS2011入れてみたいんだよな。

64 :Socket774:2014/03/25(火) 05:57:01.45 ID:gwVW9mZj.net
重量1.9kgの1980×1080のACER液晶があるんだけど重量0.5から1.5kgのVESAと組んでも重量2.5から4kg。マウスその他ついても3から4.5kg
ノートPC感覚で傾向して使用できる。

重量は増えるけどHDディスプレイ環境+VESAで4kgレベルで組めるのわすごいよな

65 :Socket774:2014/03/25(火) 07:46:50.44 ID:zT45f+Ck.net
うむ、それはよい携行だ

66 :Socket774:2014/03/25(火) 10:08:48.76 ID:nAMr0H9/.net
GAJ1900 BIOS ver F1でUSBメモリのDOS起動できたよ。F2に上げられた。
CSMの設定を何度かやり直したけど

67 :Socket774:2014/03/25(火) 10:15:49.21 ID:4IDjahiF.net
J1900にやっと64ビットwin7入った

他のPCで評価版Win8をダウンロードしてUSBメモリにUniversal USB Installerと言うツールで評価版Win8をセット
J1900にそのUSBメモリから評価版Win8インストールしマザボ付属のCDからBIOS書き換えるツールをインストールしてギガバイトのサイトからDLしてきたF2のBIOSへ書き換え
その後にwin7のインストールって言う流れだった

多分もっと効率いいやりかたあるんだろうけど

68 :Socket774:2014/03/25(火) 11:45:09.27 ID:FGR7XHeM.net
そんなまんどくせーことせんばあかんとか?

69 :Socket774:2014/03/25(火) 12:14:45.15 ID:1+xb0idG.net
J1900をファイルサーバとしてWin7とファイル共有する時の
転送速度が知りたいなぁ。Ivy同士だと1Gbps近く出るけど。

70 :Socket774:2014/03/25(火) 20:57:57.96 ID:bi4F+Ggk.net
これminiPCIeスロット版出ないかなぁ
ttp://www.asrock.com/mb/photo/BTC%20PRO%20Kit(m).jpg

71 :Socket774:2014/03/25(火) 21:16:14.12 ID:IzgRkIHX.net
ASRockからGPU多連装用のPCIe延長キットBTC PRO Kit、仮想通貨マイニング向け「高品質」品 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2014/03/25/asrock-gpu-pcie-btc-pro-kit/

72 :Socket774:2014/03/25(火) 21:22:11.56 ID:eFtCGf+7.net
>>69
Win7じゃ無いけど、
Win8での、J1800とP8Z77V間のファイルコピーでは、
111MB/s出たよ

73 :Socket774:2014/03/25(火) 22:23:36.65 ID:yvPMt7Cz.net
安いなー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_641175.html

74 :Socket774:2014/03/25(火) 22:31:22.64 ID:QpiXm+NY.net
>>73
やべぇ、凄く欲しい

75 :Socket774:2014/03/25(火) 22:56:14.85 ID:8L9fqnp3.net
メモリ2GB 記憶容量32GB
OSのインストールきつくない?

76 :Socket774:2014/03/25(火) 23:03:58.89 ID:+5vWGTW/.net
自作の楽しみがない
ユニクロ的
価格分の満足で終わるし、どうする事もできない
結論いらないってなる

77 :Socket774:2014/03/25(火) 23:09:46.77 ID:CUFgT2ir.net
Linux系で遊ぶには良さそう

78 :Socket774:2014/03/25(火) 23:10:35.10 ID:QpiXm+NY.net
出張のお供やレスキュー用
メモリ2GBもeMMC32GBも32bitOSならどうにかなりそうだしwin7用のドライバ待ちだな

79 :Socket774:2014/03/25(火) 23:11:43.01 ID:KEvp3EI4.net
Win8 64bitでも要件が20Gらしいから
マイコン用にほしいな

80 :Socket774:2014/03/25(火) 23:12:29.57 ID:GtI1j7G3.net
SIMカードスロット搭載のHaswellマザーがCOMMELLから登場
Mini-ITX対応でQ87搭載
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140325_641238.html
>SIMカードスロットを備えたMini-ITXマザーボードがCOMMELLから登場、Haswell対応の「LV-67N」が発売された。
>実売価格は54,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
>ただし、販売しているパソコンハウス東映ではすでに売り切れ。
>今後は受発注扱いで、「納期は6週間〜2ヶ月ほどかかる」という。

81 :Socket774:2014/03/25(火) 23:15:13.57 ID:GvDOsBm+.net
犬プレス記事のECS、あれNUCだろスレチ

82 :Socket774:2014/03/25(火) 23:15:47.21 ID:nAMr0H9/.net
Linux Boxだとまだ小さいのがあったりするね
面白い使い道は個人的には思いつかないけど
こういうのは出しておくと意外なアイデアで使う人もでるからなぁ

83 :Socket774:2014/03/25(火) 23:26:42.86 ID:bi4F+Ggk.net
日本エリートグループ株式会社って自分が勤めてたらちょっと紹介するの恥ずかしいな

84 :Socket774:2014/03/26(水) 00:14:03.35 ID:YbMC4nL8.net
Intelの戦略商品で特別価格扱いだからな
自作向けとはコストが違いすぎる

85 :Socket774:2014/03/26(水) 00:22:05.15 ID:NYb18X0B.net
そういえばECSで思い出したけどMini-ITXもどきのH81H3-M4
まだバイモアで売ってたよ、3980円也
日曜の午後に10個くらい出てた

86 :Socket774:2014/03/26(水) 00:24:30.02 ID:g4Fm4ih/.net
>>81
アレがNUCに見えるオマエは病気
スレから出て行け

87 :Socket774:2014/03/26(水) 01:19:45.44 ID:KhQPzPku.net
>>85
通販でもあるし余ってるんかね
もうとっくに売り切って終わりだと思ってたけど
Microならちょい安い程度だけどITXと考えれば激安よね

88 :Socket774:2014/03/26(水) 08:48:11.95 ID:2fnUlEZz.net
情報ありがと!
1枚欲しかったんだよな

89 :Socket774:2014/03/26(水) 12:11:42.12 ID:uYj16rPF.net
ちょいとIYH前に確認したいのだけれど
Mini-ITXでmSATAが使えるマザボで同時に使えるSATA端子の最も多い機種って
FM2A88X-ITX+で内部6+外部1が最大だよね

90 :Socket774:2014/03/26(水) 12:24:06.85 ID:UFHIaukf.net
>>71
これなぁ、用途が用途だけにx1になってるけど、x16で伸ばせるやつがあれば
今までVGA無理だった小型ケースでものせられる事も出てきそうなのに

すでにそんなケーブルあるのかも知れんけど

91 :Socket774:2014/03/26(水) 12:38:59.50 ID:pJjEVg5S.net
いろいろ見積もってたら
もうMac miniでいいんじゃないかなぁって思ってしまった
単純に小型で組もうと思うと予算も大きさも勝てないわ
OSが高いよぉ

92 :Socket774:2014/03/26(水) 14:57:30.77 ID:qVMOCG4L.net
>>90
ひょっとして:ライザーカード

93 :Socket774:2014/03/26(水) 15:40:53.30 ID:lJxGiEok.net
獣神サンダーライザー

94 :Socket774:2014/03/26(水) 22:11:03.89 ID:PzTmzAg8.net
>>90
カード側はx16だから物理互換は取れているし、
PCIE3 x1 = PCIE1 x4 ≒ AGP 8x では目に見えて不足するような能力のカードを
ライザーカード添付でもない普通の薄型ITXで無理なく運用するのはかなり難しいのでは?

ともかく、汎用のケーブル式ライザーカードとして使えるから
スモールPC向けパーツとしては残ってほしいものだな。

95 :Socket774:2014/03/26(水) 22:34:15.64 ID:rS/lGn3z.net
PC-Q33買ったけど、でかいクーラーを使わないなら、
ちょっと無駄スペースが大きいな。
ファンは天板にでもして、もっと背の低い奴出してくれないかな。

96 :Socket774:2014/03/26(水) 22:43:06.98 ID:Ui1N57uh.net
でかいクーラーつけて静かにすりゃいいじゃん

97 :Socket774:2014/03/26(水) 22:56:17.98 ID:m0LoGN8h.net
でかいクーラー使うからQ33買ったんじゃないのか
何目的なんだ

98 :Socket774:2014/03/26(水) 23:29:48.20 ID:49JCAMOK.net
>>66 >>67
F1でもcsmの設定を上手くやれば、USBでbootしたのか。

そしたら、
1.別PCでBIOS ver, F2 更新用USBメモリを用意(DOSとかで)
2.J1900のBIOSのcsm周りを設定
3.USBメモリからbootしてBIOS更新
4.Win7をお好みの方法でインストール
で、さくっとWin7が動くな。
胸熱。

99 :Socket774:2014/03/27(木) 00:03:25.18 ID:mB0z938T.net
>>98
自分はここの記事参考にしてDOSブートUSBを作った
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html

CSMはとりあえず全て「Legacy only」にしておけばいんじゃね

あと、Win7をUEFIインストールするときの注意
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201401030000/

100 :Socket774:2014/03/27(木) 01:11:37.24 ID:620Yspqf.net
CFDのページにGA-j1900はLでないDDR3でも1.35V動作だと書かれていて
どうなるかと思ったけど UMAXのDDR3-1333/4Gでも問題なく動いた
F1でもF2でも大丈夫だった。memtest86+ 3周したけどエラーなし
チップの実力でたまたまラッキーOKなだけかもしれんが、誰かの参考になればと思いカキコ

101 :Socket774:2014/03/27(木) 01:17:40.09 ID:QA4MKsF3.net
バイモア通販のECSマザーが売り切れて(´・ω・`)

102 :Socket774:2014/03/27(木) 01:51:55.11 ID:lU1kOgeV.net
>>101
昨日の19:00頃店舗で確認したら、まだ4〜5個残ってたよ

通販分は別在庫ってことなんだろうけど
どうしても欲しければ問い合わせてみるのもアリかも

103 :Socket774:2014/03/27(木) 02:31:54.91 ID:Z5Tvold0.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-koubou/4714379176834.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4714379176834.html
ユニットコム系の通販まだあるよ4480円
ちなみに店頭分を電話で買うと送料高く取られるよ
SATA3+PCIE2本の貴重なマザーだけど、さすがにもう在庫分捌けたら終わりだろうか
今後もこういうマザー出るならECSだしあせって買うこともないけど、念のため1個保管しとくわなあ

104 :Socket774:2014/03/27(木) 02:34:39.23 ID:Z5Tvold0.net
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/4714379176834/
http://item.rakuten.co.jp/pctwotop/4714379176834/
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4714379176834/
楽天でもあるな4480円
URL見たら数字全部同じなのな…

105 :Socket774:2014/03/27(木) 02:35:33.47 ID:N6FCiWM/.net
というか全部統合されたのに何でわざわざ別にするのかわからない。

106 :Socket774:2014/03/27(木) 06:58:13.33 ID:gafRaimz.net
未だにブート用のUSBメモリを作る奴いるんだな。
isoとPC1台あれば、USBブート可能なケーブルあるのに。
「わざわざPC1台用意すんのかよ」って意見はあるか。

107 :Socket774:2014/03/27(木) 14:43:02.38 ID:827c77lN.net
そんな無駄なケーブル要らない

108 :Socket774:2014/03/27(木) 14:45:51.87 ID:fLktM6Ei.net
それ内部にUSBメモリが入っているだけだろ?

109 :Socket774:2014/03/27(木) 17:12:39.44 ID:2v9qexGZ.net
>>106
その考えはおかしい
どう考えてもおかしい
DVDドライブ比較ならまだわかる話だけど
手間考えたらUSBでいいだろ

110 :Socket774:2014/03/27(木) 18:52:52.14 ID:0IGBpYpH.net
価格.comで最安値4980のVESAマウント取り付け対応ケースなんだけど、
レイアウトとしてはタッチパネル対応ディスプレイの後ろに取り付けて一体型にするのがベター?

111 :Socket774:2014/03/27(木) 18:56:20.29 ID:i0T75Jc1.net
>>110
なんてケース?

112 :Socket774:2014/03/27(木) 19:03:19.80 ID:VSYW1LXV.net
ピコーン ママンにブートロム入りのUSMメモリが付属してれば良いんじゃね(´・ω・`)

113 :Socket774:2014/03/27(木) 19:06:01.03 ID:0IGBpYpH.net
当該:IN WIN IW-BQ656/120N

類似:IN WIN IW-BQ660B/120(こちらは7000円台前半)

Mini-ITXはケースの形状によって用途が分かりやすく出来てるから、
これはなんなんだろうという理由が・・・

114 :Socket774:2014/03/27(木) 20:48:17.90 ID:iCck36Ee.net
askに代理店移ってProdigyのフロントパネル・サイドパネルとか扱うみたいやな
ttp://online.plathome.co.jp/2014/03

115 :Socket774:2014/03/27(木) 21:32:33.98 ID:bD7bBn/B.net
thinITXAMD出だして欲しいけど、出したら一気にハイスペック以外のNUC、ITX、TINITXは淘汰されるよな。

116 :Socket774:2014/03/27(木) 21:40:14.78 ID:D9kOMTrZ.net
まぁ出ないんだけどな

117 :Socket774:2014/03/27(木) 21:49:14.72 ID:zWjo0uda.net
>>115
前スレに出てたコレ?

A78F2-TI (V1.0)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1548&CategoryID=1&MenuID=186&LanID=0

118 :Socket774:2014/03/27(木) 21:57:22.00 ID:769F1bTS.net
Elite110が4980円
ttp://www.d-rise.jp/product/p000000238104/

119 :Socket774:2014/03/27(木) 22:00:14.44 ID:9CxprbPU.net
>>117
TDPの限定ないみたいだけど、
TDP65W以上をACアダプタとか危険な香りしかしない……

120 :Socket774:2014/03/27(木) 22:00:56.70 ID:D9kOMTrZ.net
ここ住所のってない

121 :Socket774:2014/03/27(木) 22:03:40.78 ID:dRo0J7PX.net
短キューブ型ケース市場飽和か?さてどこが生き残る。

122 :Socket774:2014/03/27(木) 22:27:29.09 ID:iCck36Ee.net
Celeron J1800搭載のファンレスMini-ITXマザー ASUS「J1800I-C」が3月28日に発売!
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19664/

123 :Socket774:2014/03/27(木) 23:07:05.73 ID:ZjfF0bsy.net
AMDの巨大な消費電力でなぜ他が淘汰されると思うのか

124 :Socket774:2014/03/27(木) 23:19:17.73 ID:FucVhw2o.net
cTDPで消費電力下げられるから(震え声)

125 :Socket774:2014/03/27(木) 23:21:29.10 ID:tSaFgSbb.net
インテルもiGPU強化したせいで消費電力高くなってるけどね。

126 :Socket774:2014/03/27(木) 23:24:55.83 ID:OJPvCA06.net
そもそもIntelのiGPUが選択肢にない

127 :Socket774:2014/03/27(木) 23:29:01.91 ID:zWjo0uda.net
AMDのAPUは確かに負荷掛けたピーク時は消費電力大きいけど
アイドル〜常用域の消費電力はさほどでもない

128 :Socket774:2014/03/27(木) 23:38:13.79 ID:ZjfF0bsy.net
冷却系ってピークにあわせるもんだと思ってたがAMDでは違うのか
さぞかし小さいThinITXが出来上がるんだろうな

129 :Socket774:2014/03/27(木) 23:55:05.50 ID:MGpA1scI.net
ACアダプタで大丈夫?って話なので冷却系の話ではないと思うが。
まあ電源系の話題の方が荒れるからやめてほしいけど・・・

130 :Socket774:2014/03/28(金) 00:03:53.95 ID:n6D7Fxno.net
「thinITXAMD・・・淘汰される」ってのにカチンと来たんだろうけど、
thin自体淘汰された規格なんだからそんな妄言気にしなきゃいいのに。

131 :Socket774:2014/03/28(金) 00:06:19.36 ID:620Yspqf.net
thinでカチンか…やるなお主

132 :Socket774:2014/03/28(金) 00:24:16.33 ID:Owsm9rbJ.net
透明なフィルタ欲しくない?
アクリルにしたいけどその辺で躊躇

133 :Socket774:2014/03/28(金) 00:29:07.80 ID:7dzU4YId.net
アクリルは静電気でホコリ吸い寄せるから
それを利用したフィルターってのもアリかも…見栄え悪いかw

134 :Socket774:2014/03/28(金) 01:29:18.48 ID:9L8ptAaL.net
A78F2-TIよりMG-I53SLをはよ出してほしいわ

135 :Socket774:2014/03/28(金) 09:18:45.42 ID:ANkmsLBE.net
>>118
6007円になっとる・・・

136 :Socket774:2014/03/28(金) 10:13:34.19 ID:IHTDNdpU.net
とりあえず変態先生のACアダプタ穴とATX24pinが併存してる変態板と
Kabini版Athlonの発売を全裸待機してる。出来たら4月9日にちゃんと出してつかーさい。

137 :Socket774:2014/03/28(金) 12:09:44.60 ID:kxqrpWaI.net
TDP10WのCeleron J1800搭載ファンレスMini-ITXマザーボード、ASUS「J1800I-C」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0328/65206

ASUS、実売1万円のCeleron J1800搭載Mini-ITXマザー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641770.html

138 :Socket774:2014/03/28(金) 12:40:56.32 ID:IfQEkPgV.net
>>137
う〜ん、thinとは言わないがACアダプタ直にして欲しい。
まあPico使えばいいってことではあるが。
それと一応ファンを付けやすいようにシンクに引っ掛けるとこあればなぁ。これもケース側につければいいんだろうけど。

139 :Socket774:2014/03/29(土) 00:10:27.25 ID:G9vtK1No.net
Thermalright
AXP-100 Muscle
AXP-200 Muscle
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140329/ni_caxp100.html
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/19679/

140 :Socket774:2014/03/29(土) 00:20:45.62 ID:YsWwgAsy.net
なんでマッソーなんだ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200