2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リネーム】GeForce GT610/GT620/GT630

1 :Socket774:2012/08/24(金) 17:17:55.47 ID:iu6H7CX2.net
ここはGeForce GT610/GT620/GT630およびリネーム前のGT430/GT440/GT520総合スレです。

GT610 (GT520のリネーム)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-610-jp.html

GT620 (GT430のリネーム。メモリは64bitでメモリクロックが低い製品が多いので注意。)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-620-jp.html

GT630 (GT440のリネーム)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-630-jp.html

17 :Socket774:2012/09/26(水) 12:16:27.35 ID:3PZ1Nt0i.net
それはドライバのせいじゃないと思うが

18 :Socket774:2012/09/26(水) 13:15:36.83 ID:MymHGsAz.net
そうなんですか…、カード換えた以外は何もいじってないんですが
どこかの設定がおかしいのかな

19 :Socket774:2012/09/26(水) 13:18:05.46 ID:3PZ1Nt0i.net
いじってないからおかしいんだろww

20 :Socket774:2012/09/26(水) 13:24:09.76 ID:MymHGsAz.net
いや、そうじゃなくてですね。コーデックやら何や等はいじってないんですが、動画に不具合が出て…


21 :Socket774:2012/09/26(水) 14:03:29.49 ID:WXyWpz2A.net
普通はグラボ入れ替えたらドライバ再インストールするだろ
安定とか新とか旧とか関係なしに

22 :Socket774:2012/09/26(水) 14:14:53.64 ID:rbpkcAZs.net
動画に不具合なんて言われたってエスパー以外分からんって
まずは、以前刺してたグラボの型番・チップ名とドライバのバージョン名を晒さないと

まさかATI(AMD)からの乗り換えじゃないよね

23 :Socket774:2012/09/26(水) 15:10:13.30 ID:MymHGsAz.net
無論ドライバは再インスコですし、前刺してたのはGT7600です。ちゃんと一旦全部消して入れました
ドライバのバージョンは94.24、安定と言われてた奴

自己エンコしたTSファイル関連がやけに重くなってしまって…

24 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/26(水) 15:39:03.65 ID:NLl/buOF.net
OSはXPか?
あとGT630で使ったドライババージョンは?

25 :Socket774:2012/09/26(水) 16:02:48.99 ID:MymHGsAz.net
OSはXPで630のドライバは306.23です、小出しな情報ですみません
何に引っかかってるのかさっぱりで…

26 :Socket774:2012/09/26(水) 17:43:15.10 ID:IRWGkGV0.net
>>25
だからコーデックとかプレイヤーとか、
エンコしたTSの形式(エンコーダや動画形式(インタレ保持等のエンコ設定)。そもそもなぜコンテナにTS? スプリッタを選ぶだろ?)の詳細も書かず、
ただ重いと書かれても何も言えんよ。
それに重いんなら重いでCPUやメモリの詳細も書け。
いい加減にしとけよ、池沼。

というかなんで過去の安定ドライバ(FW275.33)が使えないGT440リネームのGT630なんて買ったんだ。

……今まで使われなかった再生支援が使われるようになったとか、
プレイヤーのレンダラ設定が合ってないとかじゃないのか?
そもそも以前に設定したコーデックが今も再生時に使われてるのか?
大穴でNVCPのプルダウン検出がオンになってるとか。

上記が理解出来ない程の初心者ならVLCのデフォルトコーデックでも使ってソフト再生しとけ。
動画がインタレ保持だとイマイチだがな。

他にもXPは動画絡みで色々デリケートな問題が多い。
なのでOSを7に変えるのも手。
Vista(DXVA2を使えるがデフォルトコーデックが7に比べて圧倒的に劣る。というか今からだと買えない)や、
8(でてないので博打。UIに癖有り)はNGなのでやめとけ。

27 :Socket774:2012/09/26(水) 17:46:09.85 ID:rbpkcAZs.net
もう面倒だからOSごと入れなおしちゃえよ

システムドライブとデータドライブが一緒なら、システムドライブはSSDにしちまえ
んでついでにWin7にしてしまえ

28 :Socket774:2012/09/26(水) 18:39:03.19 ID:MymHGsAz.net
池沼ですみません…、GT630を買ったのは店でたまたまこれを選びました
それまでずっと7600GT使ってたので

リネームとかはスレ来て知ったんです。色々やってみますので、助言ありがとうございました

29 :Socket774:2012/10/07(日) 16:29:04.76 ID:dP+kgFSr.net
今使ってるグラボが壊れかけてるっぽくて
>>12を繋ぎで買ったんだが地雷なの?

30 :Socket774:2012/10/07(日) 16:35:49.70 ID:oTjqdqtJ.net
ベンチ出てるジャンHD7750と比較しても消費電力高いし性能も大差で負けてる
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/

31 :Socket774:2012/10/07(日) 17:28:06.29 ID:HrsDgsHD.net
そのレビューは630じゃなくて640に見えるんだが

32 :Socket774:2012/10/07(日) 17:29:48.94 ID:VcHO7sCz.net
>>29
GT440をこの値段で買えるなら悪くなかろう

33 :Socket774:2012/10/07(日) 17:46:38.97 ID:2v2JOsxy.net
GT630=GT640だったかと
まあもしかしたら28nmのGF117コアに入れ替わってるのかもしれないが

34 :Socket774:2012/10/07(日) 17:50:48.30 ID:oTjqdqtJ.net
>>31
ちゃんと読めよ

35 :Socket774:2012/10/07(日) 18:06:18.58 ID:VcHO7sCz.net
意味がわからん
なんで7750が出てくるのか

36 :Socket774:2012/10/09(火) 14:53:07.47 ID:8TE/ihBR.net
>>33
440=630だが630=640はちげーよw


37 :Socket774:2012/10/12(金) 08:11:45.48 ID:zgwAjH0m.net
GPGPUやるなら、64ビット演算のハード実装がなくなった640よりフェルミとか言う高性能演算機を持っている630の方が良いんですよね?


38 :Socket774:2012/10/12(金) 10:23:21.38 ID:POVD8Wdl.net
それだったらGTX570を買ったらいい

39 :Socket774:2012/10/16(火) 13:25:11.44 ID:0/S+FhR0.net
ギャラクシーのGT630DDR5/512M買ったんだけど、ファンスピードが最低50%なのね…
ゲームとかやらないのでそれ以外不満ないけど、ちょっとウルサイなぁ

他メーカーはもっと下げられるのかな、MSIはアフターバーナーとかあるし

40 :Socket774:2012/10/16(火) 18:45:07.17 ID:O1WkO/jj.net
・使い倒す前提ならファンケーブルに抵抗かます
・市販のクーラーに変えてしまう
・売って買いなおす

ファンの騒音はスペックに書かれないから
購入者のレビュー見まくるしかないね

41 :Socket774:2012/10/16(火) 19:39:39.24 ID:0/S+FhR0.net
ファンは数値で計るのが簡単には出来ないからなぁ…、公表してくれていればいいんだけど
レビューといっても個々の主観になるから参考にするのは苦しい

どうにか考えてみるよ

42 :Socket774:2012/10/17(水) 00:50:22.31 ID:0feyDFrD.net
1Gの方買ったけど、そんなにうるさく感じないわ

43 :41:2012/10/17(水) 01:15:15.26 ID:UiIHenwl.net
前は静音仕様に改造してたからねぇ、CPUファン・ケースファンも同様
だから今グラボが目立って仕方ない

44 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 01:19:04.52 ID:hBty2u57.net
>ゲームとかやらない
のならファンレスGPU以外の選択肢はないと思いますケド

45 :Socket774:2012/10/17(水) 01:29:04.61 ID:S5ZbnIEN.net
ゲームやらなくても、ファンレスグラボよりファンありグラボのほうが
ファンそのものの故障を除けば長寿命だと思うよ

ファンレスはどうしても熱溜まりがダメージを

46 :Socket774:2012/10/17(水) 01:33:36.84 ID:UiIHenwl.net
ファンレスには不信感があるw >>45の言うとおり、ダメージ溜まって突然死されたことあるし
以前改造してたから、ファン有りでも静かな製品あるのは分かってるしね

ファンレス全部が全部そうじゃないけど、一度やってしまったら故障に対して敏感になるというか…

47 :Socket774:2012/10/17(水) 01:35:05.40 ID:4VxhOamJ.net
どうせ4,000円もしない安カードだ。好きにさせておけ。

48 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 01:35:31.60 ID:hBty2u57.net
>ファンそのものの故障を除けば長寿命

ファンの寿命を含めないのは腑に落ちません
このクラスの小径ファンは故障しやすい傾向にあります
完全に止まらないまでも異音をたてたり
ローエンドGPUのファンはろくなことがない

49 :Socket774:2012/10/17(水) 06:52:44.48 ID:WXW5psS6.net
ファンレスカードの稼動時に
ヒートシンクを触ったときの発熱っぷりに不安を覚えないなら
まぁいいんでないの


俺は
触れんくらい熱くなってたらファンをあてがうか
使用をやめるけどな

50 :Socket774:2012/10/17(水) 09:54:39.83 ID:cI2PGZVX.net
それは、お前のPCのエアフローの設計ミスだろ

51 :Socket774:2012/10/17(水) 18:19:08.48 ID:WXW5psS6.net
たとえバッチリエアフローできてても
あまりに熱かったら使用したくない
けど

おまえが気にならないなら別に良いんじゃね?
って話だよ

52 :Socket774:2012/10/17(水) 18:52:34.67 ID:e07AISSG.net
エアフローばっちりなファンレスでも、ファン有りほど冷えるわけじゃないからなぁ
どうしたって有る奴に比べれば熱が溜まるわけで
そういったものが蓄積されていけば、故障することもあるわけで

忌避する人はするだろね、ソースないけどPC修理の人も故障原因の上位に
HDDとか以外に、ファンレスグラボ挙げてた

53 :Socket774:2012/10/20(土) 13:36:11.31 ID:3khSQ/MA.net
ZOTACの620買ったけど、64bitだったのかよorz

54 :Socket774:2012/10/20(土) 13:59:54.83 ID:TRnuj4Nd.net
俺は64bitだったことわかってて買ったが予想以上に性能が低すぎて吹いたよw

55 :Socket774:2012/10/26(金) 19:16:48.92 ID:IRPW6K1p.net
9500GTからGT620に換えたとして良いことってあります?

56 :Socket774:2012/10/26(金) 19:45:33.10 ID:b0fQnyOZ.net
悪いことばかり。

57 :Socket774:2012/10/26(金) 20:56:23.10 ID:XPMa7LiO.net
DDR2の9500GTからならそれなりに性能上がるんで無い?
そうでなくてもXPで使用中ならWindow描画が速くなる。
ただ真っ当なDDR3版からだと3D性能が落ちてしまうので注意。

買えるんならメモリバスが128bitだったリネーム前のGT430(DDR3なGT440でも可。値段次第)にしといた方が色々お得。

58 :Socket774:2012/10/26(金) 20:59:23.83 ID:b0fQnyOZ.net
旧世代とはいえ9500GTはDDR2であっても消費電力と動画支援以外でGT520=GT610に負けることはない。
そこで64bitだから性能がGT610とほとんど変わらない上、
消費電力でも動画支援でもGT610に劣るGT620を持ってくると・・・

59 :Socket774:2012/10/26(金) 21:11:09.86 ID:Mn4Y84l9.net
今のグラボは価格で決めると痛い目に合う。きちんと調べないと…
オレそうやって産廃のリネーム詐欺GT630買ったもの;;


60 :Socket774:2012/10/26(金) 21:15:55.05 ID:qWjPOKMj.net
安物って文句言うな

61 :Socket774:2012/10/26(金) 21:17:07.78 ID:qWjPOKMj.net
抜けてた
安物買って文句言うなだ

62 :Socket774:2012/10/26(金) 21:17:38.75 ID:XPMa7LiO.net
>>58
ゆめりあだとGT520(DDR3 1333)と9500GT(DDR2 800)がほぼ同等の25000弱だよ?
GT620はそんなGT520からSPが2倍になってるよ?
何を根拠にほざいてるの?

63 :Socket774:2012/10/26(金) 21:18:41.74 ID:XPMa7LiO.net
ちなみにROPも倍の4で9500GTと同等だよ?
馬鹿なの? 死ぬの?

64 :Socket774:2012/10/26(金) 21:22:10.36 ID:b0fQnyOZ.net
7でゆめりあ回してみろ。Fermiはアホみたいに低下するぞ。

65 :Socket774:2012/10/27(土) 00:24:22.28 ID:YSaRY6rK.net
>>60
リネーム品はある程度こなれてから買う分にはいいが、
発売直後に飛びついたりした奴が悲惨だな。

66 :Socket774:2012/10/27(土) 02:01:10.75 ID:TDugpEzE.net
>>55だけどレスくれた方ありがとう。CPUとマザー交換したついでにOSをいまさらながら
xpからwindows7にしたんで4年使ってるpalit9500GT DDR3 256を交換するか〜と
思ったのですが・・・
このままでも良さそうですね。どもでした

67 :Socket774:2012/10/27(土) 02:04:41.11 ID:BYYcH4dH.net
650ぐらいにしようよ
そんなに値段かわらないよ

68 :Socket774:2012/10/27(土) 02:05:18.15 ID:eW5GBBuf.net
せめて640に。

69 :Socket774:2012/10/27(土) 02:45:05.09 ID:Oh94DkTf.net
8400GSからGT610に変えたら幸せになれますか?

70 :Socket774:2012/10/27(土) 05:05:58.91 ID:nKwjuTz7.net
GT620は>>1にも書いてあるようにメモリはほんとによく見て書いなよ
なにせGT430では128bitが標準だったのに、620では64bitになってる
だから例えばGalaxyの667Mhz版なんて、そこらのGT520(GT610)より何割も性能が低い
ハメコミもいいとこだろこれ

334:Socket774[sage]:2012/08/12(日) 10:26:40.89 ID:AvZgV2Ch [2/2]
GT520・610はメモリクロックでものすごい差がでるんだよね
1200か18000かでスコアは5000くらい違うはず

ちなみにGT620はGT430のリネームだけど
メモリが64bitになっててしかもメモリクロックも低い
なんか知らんが667Mhz(333x2)なんていう製品も存在するw
ゆめりあだと1万3千くらいしかでないという意味不明な製品

71 :Socket774:2012/10/27(土) 08:04:25.97 ID:4vKdebl/.net
1200と18000で何のスコアが5000しか開かないんだw

72 :Socket774:2012/10/27(土) 09:08:41.04 ID:nKwjuTz7.net
1200と1800Mhzでゆめりあが5000違うってことでしょ

73 :Socket774:2012/10/27(土) 11:05:27.80 ID:4vKdebl/.net
あ……うん……わざわざありがとう。

74 :Socket774:2012/10/27(土) 18:24:20.85 ID:TDugpEzE.net
>>67,68
見てたら欲しくなって買いに行ったら何故かHD6670買ってしまいました
なんかすんませんした

75 :Socket774:2012/10/27(土) 20:59:50.26 ID:IdBrcc5X.net
GT620ってHD2000よりは性能良い?

76 :Socket774:2012/10/28(日) 16:33:39.25 ID:mjIEixCs.net
>>69
流石にそれは体感ではっきりと変わる。8400GSは今じゃもう無価値レベル
俺はいまだにXPのサブPC用で高負荷かけないって事でGT610のFANレス仕様にした
安いしそれなりの性能だしで満足してる
スペック要求される物に興味ないなら610のFAN仕様で十分だと思う

77 :Socket774:2012/10/28(日) 17:46:05.80 ID:scqS7sWu.net
うちの環境だと8400GSからGT520に換えたら動画再生が不安定になった。
映像がときどきカクって一瞬後戻りする現象が発生する。
GPU-Zで観察してると動作クロックが最大の時だけ起こるみたいだけど、
原因がよくわからない。一度購入店で交換してもらったけど症状変わらず。

78 :Socket774:2012/10/28(日) 18:17:52.19 ID:Z43To75O.net
GT620ってHD2000よりは性能良い?
ベンチマークってどうやって計るの?

79 :Socket774:2012/10/28(日) 18:40:33.91 ID:Yp/JLVQ8.net
>>78
>>70
一番最低なメモリクロックの製品でもHD2000よりマシだが動画再生能力(パワー)は2000のが上

80 :Socket774:2012/10/28(日) 19:16:38.00 ID:Z43To75O.net
>>79
ありがとう。交換も考えます…

81 :Socket774:2012/10/29(月) 20:46:08.11 ID:aR1aHIBI.net
ただグラボの交換ってやったことない
外して、ドライバー削除して、新しいのを挿すって感じでいいのかな

82 :Socket774:2012/10/30(火) 01:43:27.36 ID:YqFOzy/c.net
そしてドライバー入れような

83 :Socket774:2012/11/01(木) 22:35:50.35 ID:WpNPf5sQ.net

オンボードビデオがないものは
>外して、ドライバー削除して
の削除時はどの映像出力の画面見て削除するの?

84 :Socket774:2012/11/02(金) 04:13:06.69 ID:wwytfrHS.net
>>83
osがうまいことやってくれる

85 :77:2012/11/21(水) 11:06:53.33 ID:oBTUTEEu.net
新しくPC組んでGT520挿したら動画再生が安定するようになった。

86 :Socket774:2012/11/21(水) 12:35:01.12 ID:TQAxOwZv.net
前のPCでトラブルが出たのは
OSを再インスコしてないからでしょうな

87 :Socket774:2012/11/21(水) 15:32:10.68 ID:DG762jxu.net
OSをXPから7に変えたとかじゃないの?w

88 :77:2012/11/21(水) 21:31:00.28 ID:oBTUTEEu.net
OS(Win7x64)の再インスコは効果なかった。
たぶん旧PCのマザボが原因だったと思う。不具合いろいろ出てきてたから。

89 :Socket774:2012/12/25(火) 03:02:04.27 ID:ZcUmpqgM.net
(´ー`)y―――~~~~~~

90 :Socket774:2012/12/25(火) 03:09:52.96 ID:a9GILcy7.net
>>88
旧PCのPCIe周りのコンデンサチェックしてみて
うちのは噴いててビデオ回りのエラーが出てた

91 :Socket774:2012/12/25(火) 15:40:29.88 ID:t8c0/hhU.net
GT630の平均温度いくらなのか、データ持ってる人いる? 静音化したんだけど、する前のデータなくて比較できない
今はアイドル時32°-36°程度 動画支援時55°前後 ベンチで負荷90%くらいで73°前後

音に関しては800ppmのKABUTO2以下の静音です。ケースファンの方が遙かにうるさい

92 :Socket774:2012/12/27(木) 22:51:22.96 ID:hYIcCMBU.net
MSI N630GT-MD4GD3

INNOVISION Inno3D Geforce GT 430

では、どちらを買うと幸せになれますか?

93 :Socket774:2012/12/27(木) 23:16:38.01 ID:37HOpsLk.net
それはオアシズの光浦と大久保どっちを選んだら幸せになれますか?
って聞いてるのと同じ

94 :Socket774:2012/12/27(木) 23:40:01.18 ID:t6rSzZ04.net
>>92
どっちもGT630にしては高くないか?
最安6000円台ならGT640も狙えるだろうに。

95 :Socket774:2012/12/27(木) 23:55:18.36 ID:hYIcCMBU.net
>>94
回答ありがとうございます。
自分のマザーボードのPCIスロットは、2.0なのですが、
挿せるでしょうか?

96 :Socket774:2012/12/28(金) 00:07:30.78 ID:VgEdtzmG.net
PCIE2.0ですらないPCI2.0ってi440BXとかの世代のかなり前のマザーだろ
じゃあ無理だわな

97 :Socket774:2012/12/28(金) 00:10:38.69 ID:N4xC1em0.net
>>96
すみません、PCI Express 2.0 ×16 と取説に書いてありました。
で、調べたら、3.0のボードを2.0に挿している人がいるみたいなので、どうやら
動くようですね。
メモリの量とか、多いといい事ありますか?

98 :Socket774:2012/12/28(金) 00:31:29.09 ID:VgEdtzmG.net
互換性があるからよほどのことがない限り問題ないかと
まれにGPU統合のHDAudioがマザーとバッティングする板とかもまれに存在する事はあるけどね
メモリ量は正直この価格帯なら512MBとかでも十分な位だ

99 :Socket774:2012/12/28(金) 09:17:25.95 ID:g9nSuTZU.net
128MBでもいいくらいだろ

100 :Socket774:2012/12/28(金) 11:14:07.06 ID:8xblFd7O.net
今売ってるGT630だったらどれでも1GBは載ってるだろうし、
VRAM容量は気にする必要ないと思う。
そんなにVRAMが必要な用途だと1万円以下の価格帯の
グラボ自体が不適格。

101 :Socket774:2012/12/28(金) 12:30:38.37 ID:N4xC1em0.net
みんな、ありがとう。
なんか、お得な買い物ができそうで、というか無駄な買い物しないで済みそうで、助かりました。

102 :Socket774:2012/12/29(土) 11:21:26.85 ID:7lIFRmjW.net
>>70
> なんか知らんが667Mhz(333x2)なんていう製品も存在するw

うんそれ俺買った。VGA壊れて緊急避難的に。
投げ売り2400円だったから、しょうがないかな程度に考えてる。

103 :Socket774:2012/12/29(土) 16:35:04.75 ID:/mvEmpdc.net
ゆめりあはアテにならんからなぁ
例えばGTS450 DDR3-1066 SLIはゆめりあだとGTS450 GDDR5相当の性能しか出ないが
FF14ベンチだと GTX460 256BitGDDR5相当の性能は出る

104 :Socket774:2012/12/29(土) 16:42:15.46 ID:/mvEmpdc.net
シェーダー性能重視なベンチならそれ相当の性能は出るが
ピクセルフィルレート重視なベンチならゴミみたいな性能しか出ない
特に最近のゲーム等は前者の傾向が多い

105 :Socket774:2012/12/30(日) 07:46:26.38 ID:YyciTm7k.net
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327934004?cid=cncAL08000n1000

106 :Socket774:2013/02/13(水) 21:53:45.10 ID:3p/ru5CR.net
リィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィネェェェェェェェェェェェェームゥゥゥゥゥゥゥゥゥ

107 :C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/14(木) 10:23:36.71 ID:PaeOkFbY.net
…こないだの続き。

実行画面 http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample5.jpg
プログラム http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample5.zip

CeleronD330+GT610でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw

DarkBASIC Professional で作成。

ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
60fps出てれば問題ない。
条件は…Vista32ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

108 :C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/14(木) 10:24:44.97 ID:PaeOkFbY.net
なお、PCI接続によりGPUの処理能力は5分の1程度に抑制されている。

109 :C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/14(木) 11:17:13.50 ID:PaeOkFbY.net
プログラムの終了はESCキー。

110 :Socket774:2013/02/14(木) 20:30:29.59 ID:m2D42vQ3.net
P45 neo Fを復活させようとして特売で\2480
だったGV-N610D3-1GI(バス幅64bit 1333MHz)
買っちゃったが、やらかしたのかな俺

111 :Socket774:2013/02/14(木) 21:15:23.27 ID:b0LI/vTD.net
マザーがP45だったら、ゲームやらない人がオンボ代わりにつけるなら
ちょうどいいんじゃないか?

112 :Socket774:2013/02/14(木) 22:55:29.52 ID:m2D42vQ3.net
>>111
ありがとう、オンボないから買ったって本来の意味を
再確認できたよ。

いつもなんか、もの買った後不安になる貧乏性なんだよね…
我ながらしょぼい性格だと思うw

113 :Socket774:2013/02/15(金) 00:14:30.13 ID:dTzeANMI.net
貧乏性ならいっちゃんええ奴こうとけば不安にならないでよ

114 :Socket774:2013/02/15(金) 00:20:20.90 ID:CWcOL1XQ.net
オンボ代わりなら610で充分っしょ

115 :C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/17(日) 11:46:10.89 ID:l44pQpgF.net
ageとくか。

116 :Socket774:2013/02/18(月) 19:41:36.66 ID:FaDU48Vx.net
ゲームしないでもVP5があるのと無いのでは大違いだからなぁ

117 :C2013 ◆TiFREFXVFVmx :2013/02/20(水) 04:27:12.06 ID:9R8TkKE2.net
…では続き。

実行画面 http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample10.jpg
プログラム http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/sample10.zip

CeleronD330+GT610でどこまでできるか?…やってみなきゃ分からないw

今回はシェーディング効果のテスト。

DarkBASIC Professional で作成。

ZIPファイルの中に実行ファイルが入ってるから 迷 わ ず ク リ ッ ク すればよいw
55〜60fps出てれば問題ない。
条件は…Vista32ビット以上、DirectX9.0(dxdiagで確認)以上、1920×1080以上のディスプレイ。

プログラムの終了はESCキー。

# GT610はPCI接続によりGPUの処理能力は5分の1程度に抑制されている。

総レス数 630
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200