2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●青切符は反則金の支払い拒否で99.9%不起訴処分12

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:22:12.19 ID:???.net
>>377
お前はその書記官にすらなれないと思うけどな
裁判所の職員は採用された時は事務官
試験に合格して、研修所で法学部卒者で1年、または2年研修を受けないと書記官にはなれない
書記官は雑事件と言って、訴訟費用額確定処分や保全処分の担保の取消をしたりする権限を持っている
書記官が出した処分については、判決と同等の効力がある
執行文を付与するのも書記官の権限
執行文が付いた判決を債務名義と言って
債務名義を債権執行するのも書記官
動産の執行については執行官の権限
つまり、銀行口座や給与の差押をするのも書記官
訴訟を受理するもしないのも書記官の権限
訴状をよく目を通した上で、法律的な要件を満たすかどうか、書記官は判断しないとならない
半端な法律の知識では務まらない
お前、司法試験に合格しているから、裁判官はえらい
書記官は単なる公務員みたいな勘違いをしてないか?
刑事でも民事でも、書記官は黒い法服を着て、裁判官の前に座る
検察官や弁護士からの証拠や文書の受理は全て書記官を通さないとならない
書記官が形式不備と判断したら、裁判官の目には通らずに検察官や弁護士に戻される
裁判官と書記官はどちらが欠けても、訴訟は進行しないんだよ

総レス数 1006
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200