2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脳トレクエスト2 偏差値18

1 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/08/30(土) 18:02:18.42 ID:OYB1k7DI0.net
■次スレ
次スレは>>950 が“宣言してから”立ててください

立てられなかった場合や、宣言しなかった場合は
立てられる人が“宣言してから”立ててください

■関連サイト
公式サイト
http://ntq2.me/

公式ツイッター
https://twitter.com/ntq2_gte

攻略wiki
http://ntq2.gamerch.com/

※前スレ
脳トレクエスト2 偏差値17
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1404251707/l50

722 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/23(木) 23:51:49.41 ID:yJAIijnT0.net
うん、しじみ美味しいよね

723 :iPhone774G:2014/10/24(金) 00:38:29.44 ID:7t4z/v+LQ
>>721

1。探索中にドラゴン恐怖症がついたHN防具あたりがドロップしたら、その防具の基本スキルをスキルトール2個で消す。
2。そのHN防具にSR命の壁/ドラゴンガードを90%で継承する。
3。これで、命の壁、ドラゴン恐怖症のHN防具ができるので、このドラゴン恐怖症をスキルトール2個で消す。
4。残った命の壁だけのHN防具を継承の衣に継承する。

2の仮定で10%(以上?)なくなるリスクがあるのと、継承の衣1個を使う点があるけど、
スキルトールは16個→4個で済むので12個の節約になる。

同様に、アニマル恐怖症つきの防具をキープ。基本スキルを消す(2個使用)
これに雷恐怖症をつける。(雷恐怖症の供給もとの基本スキルを消すのに2個使用)
命の壁/アニマル恐怖症/雷激減から継承する。
アニマル恐怖症/雷恐怖症を消す(4個使用)
32個が8個で済む。

人から聞いた方法ですが。

724 :iPhone774G:2014/10/24(金) 00:43:25.97 ID:7t4z/v+LQ
まあ、SRなのに無からランダムクソスキルが発生するクソ仕様はあきれてしまうが。
嫌気がさす要素のひとつだろう。

せめて、偶然、賢者の知恵級のスキルがついたりすれば受け入れられるのに。

725 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/24(金) 01:38:01.04 ID:hz1W0ZXn0.net
なんか同じことの繰り返しで飽きた
熱も冷めてきたから、のんびりやるか

726 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/24(金) 11:45:22.94 ID:c8xt8HAm0.net
>>714
滅竜って3月のイベントじゃね?
その頃始めたのにサンマとツリーに思い出補正ってなんか矛盾してね?

727 :iPhone774G:2014/10/24(金) 13:30:20.23 ID:KVIcOh9FS
他人が持ってるのを見て、羨ましかったって事じゃなく?

728 :iPhone774G:2014/10/25(土) 00:06:22.78 ID:iYpWxA6tq
いやーまれに見るくそイベントですなー

HNばっかりや

上級でもHN2個って、初級者〜中級者萎えるやろな。

今回のイベは、石は使わず、元気自然回復のみで、初回クリアミッション+αでいくつか継承用に
霊樹、猛毒、勝利の歌を手に入れるだけってのが最も賢い回し方だろうな。

729 :iPhone774G:2014/10/25(土) 00:45:40.61 ID:K+m2h1sKf
初日戦利品

王家の剣 4本
魔法の鏡 4個
王家の服 2着
白雪姫のティアラ 4つ

直ドロゼロ、ミッション報酬含む

ドロupで、問題がいい種類になるまでお休み。
今日は魔王級は金額計算なので絶対やらない。
鬼級もドロップが全然なのでやらない。
なんで、こんな落ちないイベントにした?

730 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 07:01:49.02 ID:RgZTFqsd0.net
>>726
当時の秋刀魚刀は超強力
秋刀魚刀対策でゲームバランスおかしくなってんじゃないかって言われた位強かった
滅竜からなら味覚イベントは終わってるし、次のXmasイベもたいして回せなかったろう
課金具合によるけど秋刀魚刀、ツリー、鬼棍棒は初期のSR斬刺打セットとして思い出補正入るのも分かる

731 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 08:23:38.23 ID:qXvGD5qL0.net
なるほど、初期のドラゴン襲来イベントだね
なんちゃらの爪のヤツ

732 :iPhone774G:2014/10/25(土) 11:19:19.73 ID:iYpWxA6tq
石1個あたりの獲得アイテム期待値は

魔王 R1−2個(強化装備Rも1個)HN15個
鬼  R1個 HN6個
上  R0.3個 HN5個
中  HN 2個
初  HN 2個
ってとこ?

今回は上級者も、HNばっかですぎて、倉庫整理が面倒くさくてあんま参加したくなさそうだよね。

733 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 11:45:00.07 ID:P8aMe01j0.net
あの時のオロソルも衝撃的なくらい強かったなー

734 :iPhone774G:2014/10/25(土) 12:15:18.49 ID:bTyvxRSSl
あんときは、中級でパピーを頑張って倒して短剣を集めて、逆鱗の剣を作ると、
ドラゴンキラーがついた攻撃力900の剣が手に入って、これに属性中あたりがついてるとかなり強力で、
上級がまわせるようになり、逆鱗の爪(限界突破なし)ができると、ようやく鬼級にも挑戦できる
というふうにイベント期間に成長する過程が実感できたな。

自分は、逆鱗の爪+1までしかできなかったけど、この時は超満足で、攻撃力1400くらいを手に入れたころで、
クリスマスやその後の数イベント、通常探索での主力武器として重宝したよ。
今はそういうのがないよね。
強い武器作っても、それを生かす通常クエストも全く出てこないから、結構やめちゃうフレンドもいて、
毎週末フレンド整理してると常に2人くらいは新たにログインしなくなるLv300前後のプレーヤーがいるんだよね。
気持ちは分かる気がする。

735 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 15:48:22.54 ID:yFD0/DSJ0.net
まーたバカ運営、上級者向けの設定にしとる
SRかけあわせる覚醒合成作ったんだし、難易度下げろよ
新規いらんのか

736 :iPhone774G:2014/10/25(土) 16:27:48.43 ID:xUQJdcl6+
次は聖夜で天使系かなぁ

737 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 17:18:51.00 ID:i7R9cWoD0.net
上級の難易度も高すぎるね、あんなスキルやられたら初級者、中級者は即死ですわ
でも、初級者に見える人も、いい装備を身につけてるな

738 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 18:29:50.05 ID:NXEhfiTw0.net
強さの幅が広がり過ぎてて、一つのイベントで全プレイヤー層をカバーするのに無理がある気もするね
パズドラとかはどうなってるんだろう

739 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 19:07:14.31 ID:AXIw8chC0.net
パズドラはレベルの近い者同士がフレンドになるし、
広場が無いから上級者のパーティー(脳クエの装備)が見え難い。
で、自分で行けるダンジョンを選ぶのかな

740 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 20:43:07.10 ID:7cZe8asJ0.net
魔王級、いきなりカットイン魔法使われ死亡する。
前みたいにミスで発動とかなら分けるけど今回のはなんだこれ('A`)

741 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/25(土) 22:40:29.52 ID:Q+8YsyUq0.net
>740 前のイベントでもそうなってる人いたね 自分はなったことないけど Android?

それにしてもイベントの繰り返し飽きた
通常探索の大量追加、新たな降臨系、凝ったミッション
どれかほしいなー

742 :iPhone774G:2014/10/25(土) 23:12:57.80 ID:NeYjuvP2k
昔の話をすれば、確かにイベントでSR作って ヤッホーってして喜んでたのに、
最近のイベントってば、SR作ってもあまりうれしくないんだよね。
これ、なんでだろ・・・

ロックオンとかでSRが増えたのと、HSRが増えたのと相まって、相対的なゲーム
の難易度が上がったことによる、価値の減少ってところかな。

時間が経つごとに、ゲームバランスを崩していってるのは確かだよね。
ロックオンとか見てると、死に際に金をかき集めようとしてる風にしか見えな
いし、何よりも新規者が入りずらい雰囲気を作り出しているあたりが、なんとも言えず恐ろしいよ。

743 :iPhone774G:2014/10/26(日) 00:47:34.87 ID:pQk/pLf1F
別に期待してたわけでもないけどロックオン時に金チケ7枚ぶち込んだら全部Rでワロタ

744 :iPhone774G:2014/10/26(日) 02:01:28.30 ID:5qnQpx4fC
ドロup来たから鬼級行ってみたけど、金額計算なので、結局ノーミスでも手数がかせげずにステージ4で鏡のカウンター連発でやられてしまった。
途中で2個くらい金箱落としてたのに。石コンテは無駄なので、結局2回回して収穫ゼロ。
上級以下は回す価値なしと思って行ってない。

745 :iPhone774G:2014/10/26(日) 02:15:57.54 ID:5qnQpx4fC
今、わかったこと。
来週日曜日、今回イベントの最終日は魔王級パタチョ、鬼級金額計算なので、
やるな
ということかな。
言われなくてもほとんどの人がやらないだろうな。
最終日にこんなんして、どうかしてる。

746 :iPhone774G:2014/10/26(日) 09:22:40.07 ID:/xTWFso86
まあまあ、誰でも簡単に魔王級クリアできるのもどうかと思うけどね。
無課金〜微課金の人は鬼級までで十分。
魔王級も簡単にクリアできるようになると飽きちゃうから、今くらいでちょうどいいバランスだと思うけど。

747 :iPhone774G:2014/10/26(日) 10:04:30.03 ID:fu37hGg5a
毎回簡単に魔王級をクリアしてるフレもいるけど、その辺のバランス調整は難しいだろうな

748 :iPhone774G:2014/10/26(日) 11:25:10.18 ID:Jfiyxw/mU
100円しか課金したことないけど、毎回魔王級クリアできてる。
Lv.350以上で魔王クリアできないのはなんで?って思う。頭使ってる?

749 :iPhone774G:2014/10/26(日) 13:13:02.82 ID:Hp0ImmT9r
>>748

このゲーム以外の日常生活でちゃんと頭使ってるからだろ。

750 :iPhone774G:2014/10/26(日) 14:03:04.37 ID:B1VzKjNon
右手(近•刺) 魔力吸収/マンイーター/属性大/連続正解
左手(刺•刺) 魔力吸収/激怒/連続正解/連続正解•改
アタマ 軽量級/命の壁/戦神の魂(防)/ど根性
カラダ 軽量級/命の壁/戦神の魂(防)/空中浮遊
アクセ ハチノス

これどうですか?
空中浮遊ないひとは手前に引きずり落とします。
あるひとは近接でボコります。

751 :iPhone774G:2014/10/26(日) 14:12:35.69 ID:B1VzKjNon
右手(打•近) 連続正解•改/デストロイヤー/激怒/霊樹の力
左手(打•遠) 連続正解•改/デストロイヤー/連続正解/霊樹の力
アタマ 闘神の魂(攻)/森の使い手/命の壁/空中浮遊
カラダ 闘神の魂(攻)/森の使い手/命の壁/最後の灯火
アクセ ?

攻撃型でこんなんも

752 :iPhone774G:2014/10/26(日) 14:19:08.35 ID:Hp0ImmT9r
750は可能なのか?
明日から、そういう戦術がみられるかもな。引き落とし。

751は攻撃力3500の銃だったら、攻撃力が
3500×1.6×1.6×1.5(HP半減で×1.5)(20コンボで×3)で60480まで行くね
でダメージは、属性2.5×1.5×1.5で5.625倍

連続正解の時は激怒分攻撃力はおちるけどさらにダメ2.5倍だね

初撃ですら攻撃力13440にダメ5.625倍だけど、これ、耐えられるのか??

753 :iPhone774G:2014/10/26(日) 15:23:14.46 ID:cPvvI4t4s
闘技場で連続正解使おうって発想がクソwww

754 :iPhone774G:2014/10/26(日) 16:15:36.50 ID:5qnQpx4fC
>>753

もっといい手があったら教えてよ。
俺は、連続正解悪くないと思うよ。比較的早くにダメupが立ち上がるし、以降、安定して2.5倍でいけるから。
ほとんど問題でミスらない自信はあるから。
一撃必殺じゃなくって、たまに打ち合いになるから、2.5倍は捨てがたいよね。
勇猛果敢は1.5倍だし、早解きも2倍、鷹の目は3倍でいいけど遠方限定。接近戦の打ち合いではちょっと。

自分は、いれてないけど、案外悪くないんじゃない?

755 :iPhone774G:2014/10/26(日) 16:20:18.85 ID:xNGVTj2qE
対人やりこんでる人は連続正解や連続正解・改は入れてないよ

756 :iPhone774G:2014/10/26(日) 16:29:57.34 ID:B1VzKjNon
質問です。誰かわかる方、教えてください。
属性のダメージについてです。

このスレッドの2を参考にしましたが、いまいちわかりきれてません。
属性(小)は、基本のダメージに、0.5倍が上乗せということで、結局、属性があえば1.5倍という理解でよいでしょうか?
その場合、属性(中)は1+0.5×1.5=1.75倍
属性(大)は1+0.5×2.5=2.25倍
という理解でよいのでしょうか?

そうすると、今のイベントで手にはいる霊樹の力は、1+0.5×3=2.5倍
ということになると思ったのですが、それだと、継承のしにくさなどをあわせて考えても、
属性(大)に比べてメリットが少ないように感じました。

何か基本的な理解が誤っているのかもしれません。分かる方、教えて頂けると嬉しいです。

757 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/26(日) 19:40:52.13 ID:Mzgc5cHk0.net
ケリ姫のように通常クエやり放題、イベは基本繰り返しでたまに新しいイベで良いよ。
次から次へと新イベばかりでゴミが溜まっていく今のシステムだとやり込み要素が
少なくてハマりにくいと思う。

758 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/26(日) 20:03:24.22 ID:0tZV6PJx0.net
ゴミ袋を拡張するのに課金したくない

759 :iPhone774G:2014/10/27(月) 00:10:25.55 ID:dr22grUCP
DOESさんやリュミエールさん、またりさんを最近見ませんが、彼らは引退したんですか?
最近、イベント板を覗かせてもらっても、見慣れないキャラばかりですね。
個人的には、脳タレさんにまた、分析をしてもらいたいなと思ってますが、同じくらいのスキルをもった人はいないんでしょうか。

760 :iPhone774G:2014/10/27(月) 00:40:19.32 ID:iNxG7trm5
>>759の一言一句すべてキモイ
何度読みなおしてもキモイwww

761 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/27(月) 00:53:59.49 ID:9vB82YuA0.net
>>758
まじこれ
ランダム合成しても過去イベの残りカスばっかり溜まってく

762 :iPhone774G:2014/10/27(月) 00:58:47.13 ID:9oLU8cHdq
>>759
やめたかもぐって続けてるかどっちかだろ

760は何をそんなにむきになってるんだ?おめーもキモいよ。

763 :iPhone774G:2014/10/27(月) 00:59:44.59 ID:9oLU8cHdq
>>759
やめたかもぐって続けてるかどっちかだろ

760は何をそんなにむきになってるんだ?おめーもキモいよ。

764 :iPhone774G:2014/10/27(月) 01:01:03.64 ID:dpzawzslb
>>759
DOESさんは白猫プロジェクトにいるみたいですね。
またりさんはイベ板で見かけますよ。名前を変えてても装備で分かりますよ〜。

765 :iPhone774G:2014/10/27(月) 08:29:20.27 ID:HwUv+lkWL
>>759
DOES氏ほど精神力強い人なら大丈夫かもしれないが、
他の二人は、ここで色々書かれたりしたりで、
嫌になって名前替えたとか?そんなんじゃないの?
たいして何をした分けでもないのにね〜
前にもそういうコメントあったけど、
へんな粘菌行為を繰り返してる少数の人に嫌気さしてるのかもね?

766 :iPhone774G:2014/10/27(月) 09:24:03.37 ID:5JdNOEoYn
脳タレさん帰ってこないかなぁ

767 :iPhone774G:2014/10/27(月) 10:11:08.99 ID:laIVXIbqG
またりさんは元々ちょこちょこ名前変えてるし
イベに合わせた名前に変えたりしてるけど
今でも普通に広場で情報流してくれてるし
他の人も広場で「またりさん」って普通に呼んでるよ

768 :iPhone774G:2014/10/27(月) 12:41:04.59 ID:beIv51q9m
>>756
大体それで合ってますよ。
データ見ると霊樹の力は155なので、属性小の3.1倍で最終ダメは2.55倍です。
それと属性があえばとありますが、書かれている計算は無関係の属性や対人の場合です。
属性追加分は得意属性には×2、同属性には÷2、苦手属性には÷4だったはずです。
継承の難しさに関しては継承の剣があるため、お金もしくは時間をかければ確実に成功するのでどこまでやるかの話だと思います。
探索でのメリットは少ないかもしれませんが、対人用高火力の場合、最終的なダメージかなり変わると思います。

769 :iPhone774G:2014/10/27(月) 23:30:37.44 ID:9oLU8cHdq
脳タレさんサイトなつかしいな。
古いデータならコピーをとってるけど、初代動物シリーズくらいまでのデータしかないし、
攻撃力の改訂前(新しい人は、武器の攻撃力がupしたのを知らないかもしれないですが)なので、
だいぶ今の数値と変わってるかもしれない。

ある程度は、wikiでも確認できるんだけど、スキルポイントの情報があったらいいなって思うんだよね。
wikiも十分よくできてるけど、あまり前向きに参考にする情報って感じじゃないんだよね。

モンスターの系統毎の武器の相性も同じ×でも0%だったり、10%だったりでかなり違うところも
はっきり書いてあったのはよかったよね。

脳タレさんまた興味持ってくれないかな。
とりあえず、パズドラも白猫も興味ないし、他やるつもりないので、自分はこのゲーム終わったら、卒業だな。
その方が、人生としては有意義にすごせるんだろうが。

770 :iPhone774G:2014/10/28(火) 11:48:02.68 ID:HXmy7eYv9
イベ板見て思ったんだけど、同Lv.363無課金でも全然違うんだな。
運もあるだろうけど、リアル頭脳の差を感じたよ orz

771 :iPhone774G:2014/10/28(火) 12:17:31.19 ID:n3hm1b0go
>>770
他のアプリよりは比較的無課金に優しいと思うよ
武器の強さよりスキルのが大事だから、
イベントで有用なスキルはきっちり取って、マイナス使って4枠埋める。
本当は微課金して継承系だけでも買えると違うんだけどね。

772 :iPhone774G:2014/10/28(火) 12:31:11.80 ID:lx5OMxJ0x
対人マスターの方
対人では武器攻撃UPスキルとダメUPスキルのどちらがいいでしょうか?

例えば、早解きマンイータ属性があったとして、
残りを重力加速か、無双一閃で悩んでいます。

773 :iPhone774G:2014/10/28(火) 12:32:15.55 ID:lx5OMxJ0x
あ、属性か無双一閃で悩んでいますの間違いです、、

774 :iPhone774G:2014/10/28(火) 13:52:30.51 ID:HlVPG3CGr
>>773
属性は2ついれられないから、勝利の勲章がいいと思います。
ちなみに対人マスターじゃありません。素人です。

775 :iPhone774G:2014/10/28(火) 17:09:57.46 ID:w7Ks/vkkt
対人に勝利の勲章とか頭沸いてるだろwww

776 :iPhone774G:2014/10/28(火) 17:16:50.94 ID:w7Ks/vkkt
ちなみにダメうpより攻撃力うpの方が効果は高いが無双一閃は先制取れなきゃ全く意味無いので、属性の方が断然使いやすい。

777 :iPhone774G:2014/10/28(火) 20:43:03.48 ID:9PQc4AJb+
772です
分かりにくくてすみません、
重力加速・早解き・マンイータが付いた状態での残り1枠でした

>>776
仮に先制を取れたとしたら、無双一閃の方がダメージが出るんでしょうか?
先制取れないリスクを考えたらやっぱり属性大か〜の力の方が安定ですね

778 :iPhone774G:2014/10/28(火) 21:00:43.14 ID:x5trjEdys
ショートボウ集めに一番効率良いの何処ですか?
破壊神系・土の抜き打ちとかスタミナ喰い過ぎで集める気にならない
通常クエでも良さげなのあったら教えて下さい

779 :iPhone774G:2014/10/28(火) 21:01:53.63 ID:MMjhbESqF
>>768

780 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/28(火) 22:48:16.23 ID:IxxBkYwf0.net
闘技場人数半減で、勝って気持ちよく終われる人が倍に増えた一方、
叩かれまくって1000P未満で終わる人も大幅に増える感じだなあ
賞品豪華にして賞品ラインの2000Pもっと引き下げてくれ〜
しょぼくてもいいから300P以上は賞品有りにしよう

781 :iPhone774G:2014/10/28(火) 23:24:50.34 ID:n3hm1b0go
参加賞くらい作れよだよな。寂れる一方じゃんw
参加して一戦でもしたら全員トール1個とか。

782 :iPhone774G:2014/10/28(火) 23:30:56.23 ID:IY90h4h71
>>777
無双一閃はHPが満タンじゃないと効果がないよ。
先制取れない=ダメージを受けてから攻撃
なので無双一閃は無効ってこと。

@無双一閃の攻撃力2倍 と
A属性大のダメージ2.25倍 を仮に

武器攻撃力→2000
相手の防御→1500

をとして比較すると

@2000(攻撃) × 2(無双) ー 1500(防御) = 2500(ダメージ)

A( 2000(攻撃) ー 1500(防御) ) = 500(ダメージ)
( 500 × 1.5(属性小) ) × 2.5(属性大) = 1875(追加)
500(ダメージ) + 1875(ダメージ) = 2375(ダメージ)

よって無双一閃の方が最終的なダメージは大きくなる。
実際はこれに距離補正やら何やらが色々入るけど、攻撃力うpが強いのはこう言うこと。

783 :iPhone774G:2014/10/29(水) 00:13:55.27 ID:2jUpi6dzc
ダメージ計算では防御力の半分の数値が採用されます。
同じ倍率では攻撃力アップのほうが最終ダメージ大きくなることは周知の事実かと思いますので倍率違う場合の比較をしてみました。

攻撃力1.5倍、ダメージ2倍の比較
攻撃3000防御3000とすると
攻撃力1.5倍の場合4500-1500=基本ダメージ3000
ダメージ2倍の場合(3000-1500)×2=基本ダメージ3000
つまり攻撃力=防御力の時でどちらでも同じ、攻撃力が防御力以上の時ダメージ2倍のほうが有利となります。

次に攻撃力1.5倍、ダメージ1.75倍の比較
攻撃3000防御2000とすると
攻撃力1.5倍の場合4500-1000=基本ダメージ3500
ダメージ1.75倍の場合(3000-1000)×1.75=基本ダメージ3500
つまり攻撃力=防御力×1.5の時でどちらでも同じ、攻撃力がそれ以上の時ダメージ1.75倍のほうが有利となります。

次に攻撃力2倍、ダメージ2.25倍の比較
攻撃3000防御1200とすると
攻撃力2倍の場合6000-600=基本ダメージ5400
ダメージ2.25倍の場合(3000-600)×2.25=基本ダメージ5400
つまり攻撃力=防御力×2.5の時でどちらでも同じ、攻撃力がそれ以上の時ダメージ2.25倍のほうが有利となります。

攻撃力1.5倍までくらいならダメージアップでも倍率大きいほうがよいと言えそうですが、攻撃力2倍になるとけっこう変わってきますね。
ちなみに実際の基本ダメージは上に書いた数字に問題の種類、難易度により係数が掛けられています。

784 :iPhone774G:2014/10/29(水) 00:44:59.34 ID:AFKOhpktO
782, 783の内容が信じられない。
自分が確かめた内容を書きます。

対人の場合:
攻撃力2767の刺(近)の攻撃を防御力0、970、1328、2450の4通りで受けてみました。
それぞれの被ダメージは、304、251、231、169でした。
防御力0からのダメージの減少分は防御力に正比例してますので、
(被ダメージ)=攻撃力÷9.1(注)-防御力÷18.4
(注)刺・近で至近距離でうけた場合。

他の武器系統でも確認したところ、至近距離では、
(被ダメージ)=攻撃力÷α-防御力÷18.4
αは
斬・近 7.28、斬・遠 11.3、刺・近 9.1、刺・遠 13.0、打・近 6.6、打・遠 9.1
くらいかと思われました。

なので、782の場合、
@2000×2÷10-1500÷18.4=318
A(2000÷10-1500÷18.4)×(1+0.5×2.5)=118×2.25=266
になるのではないでしょうか?

785 :iPhone774G:2014/10/29(水) 00:45:55.45 ID:AFKOhpktO
属性ダメージの計算法も間違ってますね。
属性ダメージは、768に書いてあるように、対人または無関係属性では、
(小)0.5倍、(中)0.75倍、(大)1.25倍、(上位)1.65倍
なので、最終ダメージは、
得意属性    :(小)2  倍、(中)2.5 倍、(大)3.5 倍、(上位)4.1 倍
対人または無関係:(小)1.5倍、(中)1.75倍、(大)2.25倍、(上位)2.65倍
かと思います。同属性、苦手属性は省略。

Aは途中まであっていたと仮定しても、追加ダメージは、
500×2.25=1125となるはずです。

786 :iPhone774G:2014/10/29(水) 00:47:42.76 ID:AFKOhpktO
コンピュータ素人なので、784、785はあくまで経験から帰納的に導いたもので、
あっているかどうかはわかりません。
中身の計算式を見れる方は真偽のほどがわかるのでしょうか?

787 :iPhone774G:2014/10/29(水) 01:07:55.13 ID:AFKOhpktO
783についても

攻撃力3000、防御力3000だと
@そのまま     3000    ÷約10ー3000÷18.4=136
A攻撃力1.5倍  3000×1.5÷約10ー3000÷18.4=286
B攻撃色2倍    3000×2  ÷約10ー3000÷18.4=436
Cダメージ2倍   (3000÷約10ー3000÷18.4)×2=273
となります。

自分が間違ってる可能性も十分あると思っていますが、
どこからあの計算が来たのか教えてもらえるとありがたいです。もし、中を見ての答えでしたらごめんなさい。

実際、防御力はダメージ減算への寄与がすごく小さいので、現状、重要性は低そうです。
このスレの初期にも、ダメージ減算は防御力÷20と書いてあったけど、こっちの方が正確のような気がします。

たぶん高火力の人は、
攻撃力3000×1.4^2(W魂)=約6000
防御が2000あっても6000÷10ー2000÷20=500 が基本ダメージ
これに、マンイーター(1.5)属性大(2.25)、W使い手(2.25)、早解き(2)、W背水(4)
で60.75倍になるので、約30000のダメージがでます。
結局、基本ダメージは意外と少ないので、ダメージアップを如何に重ねて相乗効果をあげるかだと思います。
防御力は攻撃力と対等ではなく、攻撃力に対して約半分の寄与しかないので、対人においては、ダメージアップの方が圧倒的に有利だと思っています。

仮に無双一閃で攻撃力が2倍だと、基本ダメージは1100でほぼ2倍。
なので、結局、ダメージアップと同程度になります。
連続・改などは、攻撃力の上昇がゆるやかなので、最終的に3倍になりますが、攻撃回数に対する累積では少ないため、
選択する人が少ないのだと思われます。
探索においては、対人とは比べ物にならない高防御モンスターが多数いるので、総合的には攻撃力アップが貴重ですが、
ある程度以上あれば、高ダメージの方が、効率はよいと思います。

788 :iPhone774G:2014/10/29(水) 01:15:02.07 ID:AFKOhpktO
787
W使い手のところの計算が間違っていました。
W使い手は属性での上乗せ分だけを1.5倍にするので、属性大の場合、
2.25×1.5^2=5.0625倍ではなくて、
1+1.25×1.5^2=3.8125倍です。
なので最終ダメは45.78倍で約22000でした。
なので、

789 :iPhone774G:2014/10/29(水) 01:24:50.34 ID:2jUpi6dzc
データでは計算式はわかりません。
自分の場合は検証した結果と、そこからの計算です。
まず防御力が半分の数値というのはわりと簡単にだせます。
防御力0の相手を攻撃した場合のダメージから種目による係数を逆算します。
難易度で何種類かあるので何回も確認して全て把握したほうがよいです。
で次に防御力ある場合にダメージの変化調べると、防御力がどのくらい影響してるかわかります。
このあたりの検証は銃で自分と対戦すると間違えにくいです。

790 :iPhone774G:2014/10/29(水) 01:30:47.05 ID:2jUpi6dzc

125%、120%、70%、50%、30%、10%、10%、10%、10%

100%、120%、120%、90%、60%、30%、20%、20%、20%
ハンマー
150%、80%、60%、30%、20%、10%、10%、10%、10%
ブーメラン
80%、100%、120%、90%、70%、70%、60%、60%、60%

70%、80%、100%、120%、120%、80%、60%、60%、60%

100%、100%、100%、100%、100%、100%、80%、80%、80%

武器の距離補正です。脳タレさんが最後に書いてくれてました。

791 :iPhone774G:2014/10/29(水) 01:50:52.16 ID:/Oj5BHoPw
789,790の返事がかみ合ってないようにみえるな。
790は、距離補正で最終的にかける係数でしょ?
784は至近距離と断っているので、790のそれぞれの行の最左だけについて言及してることになる。
そうすると、784に書いてある係数は、比は完全にあってる。

「防御力の半分」というのは、言っていることの意味が分からない。
簡単にわかると書いておきながら、計算過程が書いてないので、説得力がない。

最終的なダメージは、782、783と784、787では大分違うけど、どっちなんだ?
感覚的には後者の方が実際に近いようだが。
攻撃力2500の銃で、はだかのやつを攻撃しても2500もダメージ与えられないぞ。

792 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:54:09.13 ID:bSQr+DXW0.net
「オススメ武器アルよ」とかいいながらHRの糞武器売ってるやつはなんなの?
しかも石16個って頭おかしいとしか思えない

793 :iPhone774G:2014/10/29(水) 01:57:59.62 ID:2jUpi6dzc
>>791
最終的なダメージは
(攻撃力−防御力/2)×種目、難易度補正×距離補正×スキルのアップ
で出ます。
この種目難易度補正が5〜20%付近まで幅があるので最終ダメージは同じぐらいになると思いますよ。
ただ最近はこの数字は調べてないです。

794 :iPhone774G:2014/10/29(水) 02:05:30.42 ID:/Oj5BHoPw
種目、難易度補正ってやつにあまり触れてないから、最終ダメージのイメージがつかなかったんだよ。
784は0.1でくくれば、似たような結果になる。
種目、難易度補正を1前後(0.5-2.0)とするなら同じ式になる。

782は最終ダメージが2500みたいに書いてあるからダメ。
783は、基本ダメージではなく、一部(スキルのアップ)をかけたダメージを書いてるからわかりにくいんじゃないかな。

795 :iPhone774G:2014/10/29(水) 02:18:25.56 ID:2jUpi6dzc
783ではスキルの比較をしたかったので細かい計算はわかりにくいかと思い省きました。
種目、難易度補正は1種目あたりに6〜7種類ぐらいだったはずなので、防御力0相手でこの係数を確認すればダメージ計算から防御力÷2というのも出てくると思います。

796 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/29(水) 02:24:30.13 ID:onFGTNnr0.net
サブで手っ取り早く進めるからHRのタイムセールは重宝してる
まあメインではぼったくりに違いない

797 :iPhone774G:2014/10/29(水) 08:18:21.67 ID:2jUpi6dzc
瞬間記憶で検証してきました。
攻撃力2016の銃で自分と対戦
レベル差により難易度決まってると思いますが、自分との対戦では3種類でした。
防御力0の時のダメージ
難易度順に201、177、151

防御力1010の時のダメージ
151、132、113

防御力1480の時のダメージ
127、112、95

793で書いた計算式に種目難易度補正10%、8.75%、7.5%当てはめるとぴったり合うと思います。
ちなみにレベル3相手だと難易度補正は11.25%、12.5%、13.75%という数字になりました。

798 :iPhone774G:2014/10/29(水) 08:39:53.65 ID:2jUpi6dzc
自分が対人やってた時はこの計算使って相手のスキル読んだり、種目によってはハードモードで難易度あげて火力アップさせたりもしてましたよ。

799 :iPhone774G:2014/10/29(水) 09:50:48.06 ID:7TmJDmWv0
何か気が付いたらみんなが意見出しあってちょいと良スレっぽくなってるなww
このアプリ、何だかんだ言ってまだまだ捨てたものじゃないのかも。

800 :iPhone774G:2014/10/29(水) 09:55:25.63 ID:AnmHs0RBe
>>777
重力加速ってことはヘラクレスか。
無双一閃は遠距離につけて、ヘラクレスは属性大がいいよ!

801 :iPhone774G:2014/10/29(水) 11:08:47.67 ID:8KohyZbjf
>>797
ちょっとわからない、教えてくれ
難易度補正の数字ってどっからでたの?決まった数字?
それと防御力半分というのがどうしてもわからないんだが

802 :iPhone774G:2014/10/29(水) 11:41:11.21 ID:5sS40iTtm
>>801
難易度の係数はダメージからの逆算で出せます。
防御力0の時
201÷2016、177÷2016、151÷2016
でそれぞれ係数が出ます。

次に防御力1480の時、ダメージを上の計算で出した係数で割ると防御力がどれだけ影響したかわかります。
127÷10%=1270
112÷8.75%=1280
95÷7.5%=1266
出たダメージからの逆算では小数点以下の数字の関係で若干ずれてますが、
攻撃力2016から1266〜1280引いた数字(防御力1480によって変化した分)というのは750〜736となり防御力の半分と考えることができます。

難易度補正は種目によって幅があったり、一つの難易度で変わるポイントの差も違ったはずです。
決まった数字ではありますが、正確に知るためには種目毎の検証が必要だと思いますよ。

803 :iPhone774G:2014/10/29(水) 13:04:16.98 ID:5sS40iTtm
784で書かれている
槍の場合、(被ダメージ)=攻撃力÷9.1(注)-防御力÷18.4
というのは特定の難易度係数の場合であり絶対的な数字ではないと思います。
ちなみに自分の計算に当てはめると難易度係数11%付近になりましたが、今回の種目では無さそうな数字なので違う係数にスキルアップ入ってるような気がします。
スキル無しの武器で検証してたらすみません。

804 :iPhone774G:2014/10/29(水) 19:53:17.58 ID:zte6CAMrz
瞬間記憶で全部開く前にわかるパターン、3枚はわかるけど
4枚以上でもあるんですか?わかりやすく教えてください。

805 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/29(水) 22:27:15.00 ID:D9bpOTBE0.net
瞬間記憶、答えを予測できる問題じゃないと先手は絶対に取れない。
完全に運ゲー。これってかなりの欠陥じゃね?

806 :iPhone774G:2014/10/29(水) 23:14:18.01 ID:msYXND5Lg
結局、みんな同じことを言ってるんだよね。
まとまらないから、わかりにくいんじゃないかな。

こんなんどう?

A(基本ダメージ)=(攻撃力(*)-防御力÷2)×B(種目、難易度補正)×C(距離補正(武器相性別))×D(スキルのアップ)

B:例えば、瞬間記憶では○段階(0.05〜0.2)
C:790参照(0.1〜1.5、至近距離に限ると0.7〜1.5)
  対人は別表
D:早解き重視(〜2.0)、正解重視(1.2)、勇猛果敢(1.5)、鷹の目(3.0)、連続正解(1〜2.5)、背水の陣(2.0)、会心(1.0 or 3.0)[、(クエスト専用)○○キラー(3.0〜4.0)]

(*)攻撃力
武器スキル:
怒(1.2)、激怒(1.5)、大激怒(3.0)  一武器にいずれか1つのみ
天下無双(1.5)、無双一閃(3.0) 一武器にいずれか1つのみ
○○の鬼(1.3)(重複図形の鬼(1.5))
怒りの矛先(〜4.0) マイナススキルと言っても過言ではない
連続正解・改(3.0)
デストロイヤー(1.5)
防具スキル:
○○魂(攻)(1.4)、○神の魂(攻)(1.6) 一防具にいずれか1つのみ

807 :iPhone774G:2014/10/29(水) 23:14:42.41 ID:msYXND5Lg
E(属性ダメージ)
属性(小)=0.5×A×α×1.5^β
属性(中)=0.75×A×α×1.5^β
属性(大)=1.25×A×α×1.5^β
○○の力=1.65×A×α×1.5^β

α=
得意属性(水に対する雷、土に対する森など):2.0
無関係属性、対人:1.0
同属性:0.5
苦手属性:0.25

β=防具についている○○の使い手の総数

F(最終ダメージ)=A(基本ダメージ)+A×E(属性ダメージ)

Aは攻撃時に最初に表示される数字
Fが最終的に属性の色で表示されるダメージ

808 :iPhone774G:2014/10/29(水) 23:15:20.24 ID:msYXND5Lg
E(属性ダメージ)
属性(小)=0.5×A×α×1.5^β
属性(中)=0.75×A×α×1.5^β
属性(大)=1.25×A×α×1.5^β
○○の力=1.65×A×α×1.5^β

α=
得意属性(水に対する雷、土に対する森など):2.0
無関係属性、対人:1.0
同属性:0.5
苦手属性:0.25

β=防具についている○○の使い手の総数

F(最終ダメージ)=A(基本ダメージ)+A×E(属性ダメージ)

Aは攻撃時に最初に表示される数字
Fが最終的に属性の色で表示されるダメージ

809 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/29(水) 23:06:46.54 ID:p1CUEHQb0.net
そもそも答えが確定してしまう組み合わせがあること自体がおかしい

810 :iPhone774G:2014/10/29(水) 23:29:21.61 ID:msYXND5Lg
闘技場素人ながら806、807みたいにまとめると、
実際に参戦してないのに、なんとなく、高火力構成とその弱点・対策あたりが見えてきたような気がします。

武器のスキルは自分的にはほぼ決まりで、3系統遠近6武器をだいたい同じ構成で作ればいいような気がしました。
あとは、防具を高火力構成から、防御をどの程度重視するかに応じて、自分の武器系統、相手の武器系統ごとに数通り作ればいいのかな?
防具の方がむしろバリエーションが必要な気がしました。

机上の空論ですが、アドバイスあれば教えてください。

811 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/29(水) 23:56:59.25 ID:wLeZUYIP0.net
検証していない妄想だが防具に最後の灯火、空中浮遊、軽量級あたりを付けて
一撃で場外までぶっ飛び蜂の巣で吸い寄せて相手を自陣側にリングアウトさせるとかできるんかな?

812 :iPhone774G@\(^o^)/:2014/10/30(木) 05:58:34.46 ID:u/IJx2vD0.net
なんか知らんけどver3.2、8月頃の詫び石来てたー

813 :iPhone774G:2014/10/30(木) 06:49:51.67 ID:8ltvqQmX6
対人は防御力があまり関係ないとなると、
777の例で
@重力加速 早解き マンイータ 属性大
A重力加速 早解き マンイータ 無双一閃
の2パターンを考えた場合、
対人においての最終ダメージは@>Aになるということでよいでしょうか?

基本@とAの差はわずかだけど、背水や魂や使い手で変わってくるという認識で大丈夫ですかね…

814 :iPhone774G:2014/10/30(木) 07:18:06.87 ID:B7F+imIws
>>806
まとめおつかれさまです。
ただ、783、802ですが、わざわざ検証してきて詳しく説明したつもりなのに同じ事言ってる扱いに萎えました。
806、807では間違っている部分、怪しい部分が何箇所かあるので確認したほうがいいと思います。

815 :iPhone774G:2014/10/30(木) 08:29:42.69 ID:B7F+imIws
>>813
その比較を783で書きました。
w魂の状態ではほとんどの場合、攻撃力=防御力×2.5を達成できると思いますが、相手がHSR防具などで防御力が高く2.5倍達成できてない場合はダメージ2.25倍より攻撃力2倍のほうが最終ダメージ大きくなります。
ただ使い勝手は属性のほうがよいです。

816 :iPhone774G:2014/10/30(木) 09:15:51.11 ID:Sc5ACp9Fa
今回の上級酷いな
コスパ的に鬼一択かな

817 :iPhone774G:2014/10/30(木) 12:22:09.09 ID:s8jv9wueg
772です

>>815
783の説明、ご丁寧にありがとうございました。
興味深い内容でしたし、スレも活性化されて良かったです。

818 :iPhone774G:2014/10/30(木) 12:50:11.70 ID:HgXROE3wE
解析 分析 まとめの皆さんお疲れ様です。
皆さんの計算をExcelでシミュレータを作り、何処かにUP出来ませんか?
wikiに組み込んで下さるとBestですけど。

項目は
攻撃力/武器タイプ/距離/種目/難易度/属性/大中小○の力の別とスキルレベル/
相手防御力/相手属性/属性単複の別/使い手の数とそのレベル/
攻撃UPスキルとそのレベル(複数選択)/ダメUPスキルとそのレベル(複数選択)

他にもファクターあります?スキルレベルの部分は情報揃わないと思うので数値で入力式でも。
自分でできないのに口だけ出してすみませんm(._.)m

819 :iPhone774G:2014/10/30(木) 13:04:53.75 ID:HgXROE3wE
項目追加
イージーモード ハードモードの数/連続正解何問目か/
くらくら………

820 :iPhone774G:2014/10/30(木) 13:38:12.55 ID:+deXnXr4V
>>814

属性とW魂を同列にしちゃだめじゃない?
属性は武器スキル、魂は防具スキルだから、同時に使えるじゃん。
属性と比較するなら攻撃力アップの武器スキルじゃないと。と思ったんだけど。

821 :iPhone774G:2014/10/30(木) 13:39:03.34 ID:+deXnXr4V
>>813

806,807が一番見やすいんだけど、間違いや怪しい部分に関して、あるとだけ書かずに具体的に修正してあげようよ。
書いた主もその程度は全く気にしないと思うよ。むしろブラッシュアップされていいんじゃない?

782,783はあの攻撃力で結構な大ダメージをあたえると誤解させかねないのがよくないな。

総レス数 1209
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200