2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○〜不妊治療専門クリニック〜○14

1 :卵の名無しさん :2021/10/13(水) 19:38:32.84 ID:9B1xXcSkd.net
ありそうでなかった不妊専門クリニックスレ。
敷居が高いと感じるが、いざ行ってみればこんなにも沢山の
不妊で悩んでいる患者がいるのかと皆さん驚いたと思います。
人にもなかなか言えないし、情報交換もなかなかできないのも悩みの一つ。
そして治療も高額です。本当にそれに見合った治療なのか不安な方な為にも
情報交換しませんか?

>>980を取った人は次スレを立ててください
ワッチョイ有りなのでスレ立ての際は
一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をいれて立てて下さい。

※前スレ
○〜不妊治療専門クリニック〜○12 [無断転載禁止]@5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1554686238/
○〜不妊治療専門クリニック〜○13 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1576069625/


※不妊治療そのものについてはこちらへ
不妊治療初心者スレ
【治療中】不妊治療を語ろう64【卒業生】
*上2スレに関し現行スレが見つかりませんでした

【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571467921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

537 :卵の名無しさん (スッップ Sd8a-8JvT):2022/05/10(火) 08:47:11 ID:yN/LT3QQd.net
>>536
リプロも杉オリジナルには難色示してるよ
あとは都内のクリニック数件で
薬必用って言われたんでしょ皆ひっかかる検査なんだよねって苦笑される
杉にしかできない検査って患者はありがたがって受けにいくけど
不育症分野としては評価されてないってこと
お守りがわり等ジンクス的に飲んでおきたい人、どうしても杉先生って人は杉にしてもいいと思う
お守りがわりと言われて杉の薬飲んでた人知ってるよ

538 :卵の名無しさん :2022/05/10(火) 13:22:56.46 ID:z90F5iBzd.net
杉の薬って言っても別に杉オリジナルの薬なんてないよw
バイアスピリンのことなら杉に限らず軽く出されるしぶっちゃけそこまで意味無い

539 :卵の名無しさん :2022/05/10(火) 16:54:53.60 ID:mByBg56o0.net
>>535
いや初診で院長に3ヶ月くらいかかるかもと言われて
11週間後にカウンセリングだったよ
初診は去年の12月だった
半年〜1年待ちって言われたのは最近?

540 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa1f-ojei):2022/05/11(水) 19:11:09 ID:E9I02x1Pa.net
着床不全に強い都内のクリニックって
リプロ、杉山以外あります?

541 :卵の名無しさん (オッペケ Sr6f-tmIb):2022/05/14(土) 01:29:35 ID:T31+qEExr.net
低刺激だから結局、通院は少なくても採卵手術数が多くなって患者数さばけないのかもね >KLCの待ち時間

542 :卵の名無しさん (スッップ Sd2f-q7oA):2022/05/14(土) 02:01:35 ID:H85IIpnrd.net
KLC着前はアンタゴ刺激ありだよ

543 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b52-KWzm):2022/05/14(土) 21:51:28 ID:ZH5aDW/z0.net
>>542
刺激ありといってもクロミッドと2〜3回の注射だけだから
採卵数は多くても1ケタで凍結は2〜3個になり結局何度も採卵する人が多いね

544 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0f58-8S6c):2022/05/15(日) 11:46:41 ID:kljhmruY0.net
関西在住でステップアップするときはリプロに行こうと検討してたけど上のレス見ると自費オンリーなんだ…
35歳もうすぐ不妊1年でホルモン値の血液検査や卵管造影(閉塞気味)を済ませた程度ですがリプロと英ならどちらが良いとかざっくりありますか?

体外も視野に入れて現在のかかりつけにかかったんですが「まだ若いから順を追って」の方針でタイミングとホルモン剤で半年以上終わってます

545 :卵の名無しさん (JP 0H1d-dTW7):2022/05/15(日) 17:26:10 ID:Crg1p3xYH.net
>>540
HARTはどう?

546 :卵の名無しさん (スップ Sd03-ufn8):2022/05/15(日) 17:57:23 ID:334UU1rId.net
被害者ぶってるけど加害者だろ自閉症は

日本最大級の発達障害ニュースサイト
「自閉症兵器」ヘイトグループに利用されやすい自閉症の人たち

国際的な研究チームにより、ネット上のヘイトグループによって発達障害の自閉症の人が過激化される可能性が高い原因とそれを防ぐための方法について研究が行われています。
カナダにあるオランダブローアビューキッズリハビリテーション病院自閉症研究センターのメラニー・ベナー博士が率いる、カナダ、米国、英国の研究者で構成されるチームで2年間のプロジェクトとして行われているものです。
研究チームのジョン・エルダー・ロビソンはこう言います。
「この研究での私たちの目的は、ヘイトスピーチに関連するオンラインサイトへの自閉症の人たちの関わりについて知ることです」
自閉症の人たちのなかに、ネット上のヘイトグループに参加している人がごく一部いるといいます。


http://imgur.com/3fpZ3Nu.png
http://imgur.com/DFVLEFe.png
http://imgur.com/jvOp4Y0.png
http://imgur.com/xdvXhOP.png
http://imgur.com/DFY6wB9.png
http://imgur.com/1Dv7EUk.png
http://imgur.com/K9JM016.png

な、自閉症だろ

アメリカ銃撃犯、自閉症で白人主義ネオナチアゾフ支持者だった [986663436]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652591511/

547 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/15(日) 20:35:07 ID:kwWWk+o00.net
>>544
全額自費で良いのか保険適用内での治療希望なのかどっち?
リプロで採卵~移植まで高刺激でやると100万超えるんじゃないかな
難治性かどうか試しても無いならまず保険適用内で試してもいい気がする
英で保険適用内の治療して転院先としてリプロ考えとけばいいんじゃない?

548 :卵の名無しさん (ワッチョイ 0f58-8S6c):2022/05/15(日) 21:12:46 ID:kljhmruY0.net
>>547
費用的にはそんなに余裕もないので保険適用内が希望なんですが、タイムロスを考えると適用外の診療や着前を初めから受けたほうが良いだろうし…とグダグダ悩んでます
出生前は必ず受けるつもりです

たしかに難治性か不明なのと、費用面、西宮にできた英が通院しやすいこともあるので英→転院先候補リプロで検討していきます
レスありがとう!

549 :卵の名無しさん (ワッチョイ 43f9-aFwi):2022/05/15(日) 21:23:44 ID:w+zlOI9u0.net
MM夢に凍結卵があるんだけど保険適用で戻せるのかしら
前回ホルモン補充で授かったからきついけど今回もホルモン補充で考えてる

550 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa31-pOvi):2022/05/15(日) 21:26:31 ID:P6hlDWKSa.net
>>545
はらって評判どうでしょうか?

551 :卵の名無しさん (ワッチョイ 4ddc-txY9):2022/05/16(月) 22:52:52 ID:ewXgji320.net
保険適応ではエコーが月3回までと制限があるし、HRは妊娠後も5日おきの診察(みなとみらいの場合)となるので保険適応外にならざるをえない

そもそも自費採卵の凍結胚は自費移植になるところが多い

552 :卵の名無しさん :2022/05/16(月) 23:30:46.81 ID:Jr+5UcOEd.net
月3回のエコーで採卵出来るわけないのに
保険適用条件考えたやつ不妊治療エアプなんだろうな

553 :卵の名無しさん (ササクッテロラ Sp69-tDL+):2022/05/17(火) 10:32:50 ID:gr3agvK1p.net
>>552
不妊治療のこと全然わかってない人が作った制度なんですよ、だからもう意味不明なんですよ、厚労省に問い合わせしてもそれってどういうことなんですか?って逆に言われるんですよ!私、3月からずっと怒ってるの!と通ってるクリニックの医師が言ってた
体外受精さえすれば妊娠できる人にはいい制度だと思うけど…

554 :卵の名無しさん (ワッチョイ dfb1-Ca8R):2022/05/17(火) 17:51:08 ID:2oWEkTZa0.net
エコー月3回までに採卵できるほど成長できなかったらそれでも採卵しちゃうのか?
途中で自費に切り替えてエコー回数増やすってできなかったよね?

555 :卵の名無しさん (スッップ Sd2f-q7oA):2022/05/17(火) 20:35:44 ID:137DJbbud.net
エコー3回だと、刺激なしなら採卵前に排卵もしくは育つ前に採卵
刺激ありならOHSS

556 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/19(木) 10:32:12 ID:oCktP/YA0.net
流産3回なので不育症検査受けようと思います
大学病院の検査と杉や杉山、リプロなどの不妊クリニックでは何が違うんでしょうか?

557 :卵の名無しさん (ワッチョイ bb0c-tmIb):2022/05/19(木) 11:00:36 ID:VeWsNlfZ0.net
不育の対策すると体外を保険で出来なくなるから、別の病院で不育の対策だけやるのが良いのかな
有名ドコロの検査項目と対応をまとめたリストみたいなのないかな

558 :卵の名無しさん (スップ Sddb-q7oA):2022/05/19(木) 22:14:15 ID:NiAJsm1bd.net
>>556
杉が独自(成育と研究)のもあるから1番項目多い
から、杉か成育
次いでリプロ
それ以外は本気で調べたいなら意味なし

559 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/20(金) 08:15:42 ID:n/xGDN/a0.net
>>558
ありがとうございます
北関東でどちらもちょっと遠いのでクリニックスレでも聞いてみます

560 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5188-xvIq):2022/05/20(金) 08:16:50 ID:n/xGDN/a0.net
すみません
こちらがクリニックスレでした
不妊治療スレでも聞いてみます

561 :卵の名無しさん :2022/05/20(金) 08:48:24.83 ID:0qhgNTqNd.net
>>559
検査と結果の日しかいかないんだから遠くても良くない?

562 :卵の名無しさん :2022/05/20(金) 08:49:01.83 ID:JWHnLSUJd.net
てか思うような答えもらえなくて他で聞いてみますって言うなら最初から聞くなよ

563 :卵の名無しさん (スッップ Sd2f-pOvi):2022/05/20(金) 11:16:06 ID:/HtX2sz3d.net
不育症の検査受けつつAIHするのに転院しようと思ってたけどそれも保険適用外になっちゃうのかな

564 :卵の名無しさん (スップ Sdb7-dsdc):2022/05/20(金) 12:49:01 ID:sL1PlO1Ld.net
>>561
移植するクリニックや産院で投薬を断られた場合
薬を取りに行ったりするでしょ

565 :卵の名無しさん (スップ Sddb-q7oA):2022/05/20(金) 12:58:31 ID:KdplpmzHd.net
>>564
北関東から月1くらい余裕でしょうけど
別にそこまで流産に困ってないのなら別にいいんじゃない
そもそもじゃあなんでその行くことが不可能なクリニックをまず挙げたのかっていうw
行ける範囲の病院名出して聞けばいいのに

566 :卵の名無しさん (オッペケ Sr99-Ca8R):2022/05/20(金) 13:44:18 ID:p5lWfpVcr.net
大学病院でも変わらないよって答えが欲しかったのかな?

567 :卵の名無しさん (スップ Sdb7-dsdc):2022/05/20(金) 14:03:08 ID:sL1PlO1Ld.net
>>565
実際その辺りならヘパリンかアスピリンってのは変わらない

>行ける範囲の病院名出して聞けばいいのに

それはあるね

568 :卵の名無しさん (ワッチョイ 47e3-a/Bg):2022/05/20(金) 18:28:45 ID:cGmX0QNb0.net
ずっと婦人科で見てもらってたけど、今回初の人工授精も失敗して不妊治療専門の所に通おうと思ってる
つくば木場公園クリニックとつくばARTクリニックどちらかで迷ってるんだけどどちらがいいんだろう?

569 :卵の名無しさん (スッップ Sdba-RhAe):2022/05/21(土) 11:39:56 ID:HCH1epJ5d.net
>>568
AMHとか体外受精視野に入れてるのかとかどういう治療を希望してるのかとか、分かる情報は出して欲しい
木場は通ってないけどつくばARTなら通ってた
転院しちゃったから4月以降の状況は分からないけど、とにかく待つよ、あと体外受精に進むと午前中指定の通院多め
どんだけ禁止のお知らせしても堂々と子連れで来る奴もいる
スタッフの雰囲気は悪くないけど、治療スピードは遅い
もし体外受精になったらそれが予約制なんだけど、枠が少ないのか1回採卵したら次の採卵の予約は2〜3ヶ月後とか、そんなスピード感(待ってる間は卵が残っていれば移植、残ってないならタイミングか人工授精)
培養技術はもしかしたら微妙なのかもしれない、一度も胚盤胞にならなかったけど転院したら普通に胚盤胞出来たので
検査も種類は多くないので、体外受精で通うなら1〜2周期やってみて、うまく行かないなら転院した方がいい
個人的にはつくばARTまで出られるなら、頑張って都内出た方が治療の選択肢広がるからいいと思う

570 :卵の名無しさん (ワッチョイ 035a-4Pr7):2022/05/21(土) 12:04:20 ID:LpmUa+wG0.net
>>569
ありがとう!
AMHは5位だったかな
もっと検査して問題なくて2.3回人工授精やってもだめなら体外受精は保険適応内で出来るなら、と考えてる

午前中だと仕事の半休も取りにくいんだよね…
体外に進むとしたらちゃちゃとやりたいからそうしたらつくばARTは微妙なのかも?
木場もつくばARTも車で通うから都内まで行くとなると電車だと乗り換えやらなんやらでちょっと通いにくい

571 :卵の名無しさん (ワッチョイ b611-/2Hp):2022/05/21(土) 16:31:24 ID:2If8rlgl0.net
>>570
PCからなのでID変わってるかもだけど>>569です
どんな検査がしたいのかわからないけど、両方のクリニックに検査内容確認して、納得できる方にしたら?
そもそも保険始まったばかりだから初診も待たされる可能性もあるし問い合わせはしといた方がいいと思う

572 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9aef-lb3p):2022/05/22(日) 01:03:06 ID:h51Mnt7n0.net
>>554
保険適用と自費の混合がダメだから、エコー3回で採卵可能かわからなかったら適当に日を決めるしかないみたい
「体外も保険適用」って言ってるわりには適用されないケースばっかりで担当医が国にキレてた

573 :卵の名無しさん (ワッチョイ 1fe3-4Pr7):2022/05/22(日) 21:43:47 ID:rhSflf/10.net
>>571
ありがとう
一通りのホルモン検査はしたからそれ以外のことが出来ればと思ってたんだ
とりあえずどちらも電話で混み具合は聞いてみる

574 :卵の名無しさん (ワッチョイ fa0c-mUFz):2022/05/23(月) 17:42:43 ID:Pa0vaC7Q0.net
4月から絨毛染色体検査(POC)が保険適用になったみたいなんだけど、認可受けた施設じゃないと適用にならないみたい
管轄の役所に問い合わせたら、その施設のリストがまだ更新されてなくて、どこの施設で受けられるのか分からないのだけど……
個別に回答はしてもらえなかった

どこで保険適用になるかご存知の方いますか?
都内か神奈川で情報お持ちの方いれば教えて頂けるとありがたいです

575 :卵の名無しさん (スッップ Sdba-xtwK):2022/05/23(月) 18:08:09 ID:bjDg5ZMld.net
絨毛染色体検査って流産したあととかやるやるでしょ?
やっても意味ないと思うけどな
意味無くはないけどもともと安いし胞状奇胎かどうか程度しかわからんし

576 :卵の名無しさん :2022/05/23(月) 23:39:27.37 ID:Pa0vaC7Q0.net
子の染色体原因か母体原因か切り分ける材料としてやらないよりはいいのでは? というか流産したら基本やるものかと思ってました

不育の検査の数値がギリギリでヘパリンが必要か判断したいのでやりたいんですよね
毎日注射2回は負担が大きいですし、必要ないならやりたくない

577 :卵の名無しさん :2022/05/24(火) 00:57:16.92 ID:0JKCnzwwd.net
>>576
流産したら大抵やるけど、元々保険効いてたと思うけどな

578 :卵の名無しさん :2022/05/24(火) 00:57:43.96 ID:0JKCnzwwd.net
>>576
ちなまに子供が染色体異常だったのかどうかはそれではわからないよ

579 :卵の名無しさん (ワッチョイ 930d-8VzQ):2022/05/24(火) 09:50:30 ID:M+8PVNva0.net
>>578
胞状奇胎かどうかを調べるのは病理検査じゃない?元々保険で多分みんなやるやつ
絨毛染色体検査は胎児に染色体異常がなかったかどうかを調べる検査で、希望しないとやってもらえない

580 :卵の名無しさん (アウアウアー Sa06-ep6E):2022/05/24(火) 12:45:20 ID:rFQTbFOLa.net
42歳 関東住み
前院のクリニックにて中〜高刺激
・採卵7回
・移植9回
内3回だけわずかに着床(いずれも低HCG)後化学流産
PGT-A3回、7個検査、6個異常胚、1個モザイク
→化学流産 貯卵無し

2年前のAMHは1.12で、現在はかなり下がっていると予想してます

今まで高刺激で続けて結果出なかったため、
KLC、夢クリ、新宿アートの低刺激クリニック検討してますが、他におすすめありますか?

副作用が出るためクロミッドが使えないという点でもクリニック選びに余計迷ってます

助言いただけると助かります

581 :卵の名無しさん (スップ Sdba-xtwK):2022/05/24(火) 15:23:52 ID:l/O7aji9d.net
>>580
着前できるところ一択
その中ならKLC

582 :卵の名無しさん (アウアウアー Sa06-ep6E):2022/05/24(火) 16:27:36 ID:rFQTbFOLa.net
>>581
ありがとうございます

3クリニックとも初診受けて相談したところ、
KLCではクロミッド使用が圧倒的だからクロミッド使えないとやりづらいと言われ、レトロゾールが多い新宿アートも選択肢にとすすめられました

私もKLCにしようと思っていたのですが上記のように言われて迷っており…
クロミッド使えないと、やはりKLCのメリット少ないでしょうかね?

583 :卵の名無しさん (スッップ Sdba-xtwK):2022/05/24(火) 16:43:27 ID:MkuNjhWpd.net
>>582
着前するならクロミッドじゃなくてアンタゴで刺激ありだよ
着前しないとしてもクロミッド合わない人に低刺激の薬出してたはず

584 :卵の名無しさん (アウアウアー Sa06-ep6E):2022/05/24(火) 17:14:49 ID:rFQTbFOLa.net
>>582
着前する場合アンタゴなのは何故でしょうか?

はい、初診時に、クロミッド使えないならゴナールのみで刺激かな…
でもやってみないと結果がどう出るかわからないなあと院長に言われました
あと、レトロゾールだと排卵しちゃう確率が1割くらいあるとも言われびびってます

585 :卵の名無しさん (ワッチョイ 63b1-rfie):2022/05/24(火) 18:37:35 ID:s0jEupo+0.net
KLCで着前したけどクロミッドだったな

586 :卵の名無しさん (ワッチョイ 76f9-cITg):2022/05/25(水) 20:36:41 ID:XC4GnN4B0.net
>>580
MM夢で1周期で出産した
レディースクリニックでクロミッドで排卵抑制はされても卵育たなかったこと話したら別の薬使った気がする
1年半前のことでうろ覚えでごめん

587 :卵の名無しさん (ワッチョイ 63b1-lb3p):2022/05/27(金) 00:07:05 ID:QBiluzkR0.net
着前してないから参考にならないかもだけど
AMH1.2くらいだったけど新宿artは最初の5日間はレトロゾールのみ、ある程度育ったところでクリニック通院時のみアンタゴ注射だったよ
排卵は点鼻薬だったけど排卵済みだったことは無かった
自分はガンガンの高刺激が合わなくて、新宿artくらいの刺激が丁度良かったみたいで、初めて胚盤胞ができて42で妊娠、43で出産した

588 :卵の名無しさん (アウアウクー MM0d-Joww):2022/05/28(土) 02:06:08 ID:iLwvsJagM.net
>>586
>>587
教えてくれてありがとう涙!
とても参考になります…
低刺激がうまく自分にも合うといいなあ。

589 :卵の名無しさん :2022/05/28(土) 22:08:52.44 ID:fzt58y/l0.net
リプロ東京のptg-aって1個おいくらでしょうか?
43歳 AMH3.5 採卵1回 3回移植→10w流産×1、陰性×2
着床前診断できるところに転院予定。リプロか杉山で迷っています。 

590 :卵の名無しさん :2022/05/28(土) 22:40:58.10 ID:OLKLictQd.net
pgt-Aね
夫婦の染色体検査も必須で77000
手数料30000
胚盤胞1個につき80000

らしいよTwitterによると

591 :卵の名無しさん :2022/05/28(土) 23:11:04.83 ID:qCQR094n0.net
40以上の場合だとPGT-Aするのが良いのか悩まない?
本来大丈夫な胚も傷つけることでダメになりそうで……
胚盤胞の数取れないなら複数移植を続ける方がいい気がする
流産すごくがっかりするし時間も食うから避けたいけど、妊娠できなくなると元も子もないしなぁと

592 :卵の名無しさん :2022/05/28(土) 23:25:04.67 ID:hM3YUJ4Ld.net
傷つけるっていうけど別に支障ないよ

593 :卵の名無しさん :2022/05/28(土) 23:33:40.33 ID:fzt58y/l0.net
>>590
ありがとうございます!
染色体検査必須なんですね。非常に参考になりました。

ptg-aって… すいません、お恥ずかしい…

594 :卵の名無しさん :2022/05/28(土) 23:52:25.10 ID:fzt58y/l0.net
>>591
そうなんですよね、胚盤胞を傷つけるという話を聞くと迷いが…
このあたりは医師によっても見解が分かれるところですし、
複数個移植続けるのがいいか、PGT-Aするかは、難しい判断だなと思います

595 :卵の名無しさん :2022/05/29(日) 00:07:08.66 ID:i8BODDT40.net
>>592
細胞を採取する際に空いた穴を修復しなくなったり、
胚盤胞に物理的な負荷がかかるのがいやなんでしょ
年齢つーか胚盤胞の質的にそういうのもあるのかなと思うけど、どうなんだろ

高齢(失礼)の方がPGT-Aのメリット大きいと思うけど、
これもやっぱり医者で意見別れてそうですね
松○先生はPGT-A推しだったかな、状況によるだろうけど

596 :卵の名無しさん :2022/05/29(日) 00:08:52.49 ID:h5H4+zZ9d.net
流産したことない人には流産の無駄さわからないだろうから
自分が着前したくなきゃしなくていいんじゃない

597 :卵の名無しさん (ワッチョイ 1352-NISa):2022/05/29(日) 16:23:03 ID:0f8cfNtG0.net
不育症でないこと前提で
着床はするけど流産する人はPGT-A向いてる

598 :卵の名無しさん :2022/05/30(月) 17:48:26.67 ID:70tZiF2v0.net
過熟くらいのおおきさにして未熟卵が多いのは年齢のせい?
先生は年齢ではなくて体質かもねって言ってたけど、セカオピして聞いてみたほうがいいのかな
おかげで全然受精卵取れない

599 :卵の名無しさん :2022/05/30(月) 18:07:52.27 ID:5rNVZva40.net
大きさ揃わないのとか刺激方法じゃないかなと思う
転院してみるのもいいかも

600 :卵の名無しさん :2022/05/30(月) 21:17:31.75 ID:T1/8UH+s0.net
>>590
1個10万のとこも多い中8万は意外と安いね
ただリプロって不認可でモグリでやってるんだよね?
ツイートしていいのか

601 :卵の名無しさん (スッップ Sdb3-LOS0):2022/05/30(月) 23:19:06 ID:mTNB68Tcd.net
>>600
不認可っていう言い方が適切かは分からないけど
産婦人科協会の臨床試験としてやってるわけではないってだけで
認可されてるところなどまず今はどこにもない
かといって違法でもないので問題もない
大谷は産婦人科協会外されたり入れられたりまた外されたりしてるくらい
これまで協会の線引きもも曖昧だったし今となっては着前というもの自体を認めようとしてるわけだし
臨床試験終わったところで別に認可性にはならないと思うし

602 :卵の名無しさん :2022/05/31(火) 00:43:17.69 ID:0nx3ZTmAd.net
>>601
600ではないけど…
大谷は学会に足並み揃えなかったからの措置だと思う
同じような意味で
アクトタワークリニック 着床前 でぐぐればわかると思うけど過去専門医資格取り消しなどもあった

今回の話は
そのあたり大丈夫?って話では?

603 :卵の名無しさん :2022/05/31(火) 01:23:41.48 ID:6NyXSFvva.net
KLC通院中。
卵巣機能低下してきてそろそろ低刺激での採卵がしんどくなってきたので卵巣PRPを考えています。KLCではやっていないのでこれやるとしたらリプロかなあ?でもリプロでの治療した人対象なので転院するにしても高刺激のリプロで大丈夫かどうか心配です。卵巣PRP都内でお勧めの病院ご存知の方教えて下さい。

604 :卵の名無しさん :2022/05/31(火) 09:44:10.67 ID:2xtwnc1m0.net
来月はじめての採卵なんだけどもし夫が性病にかかってたらどうなるんだろう
キャンセルになるのかな

605 :卵の名無しさん :2022/05/31(火) 11:37:30.67 ID:eNxjkY3oM.net
採卵前に検査してるはずだよ
すれち

606 :卵の名無しさん (ワッチョイ 1352-NISa):2022/05/31(火) 21:40:17 ID:x90bAQD60.net
>>600
不認可より
流産2回か着床不全2回連続しないと検査できないのを
対象じゃなくてもできるって言われたってとかやってくれたとかのツイートがあってそっちのが怖いわ
それを(多分)KLCの医師にその病院は罰金と言われたとかも見た

607 :卵の名無しさん (スッププ Sdb3-LOS0):2022/05/31(火) 21:55:18 ID:FMYO8xm+d.net
2回連続流産しなくてもしてくれる方がいいじゃん
怖いのは流産してから来いっていう方だよ

608 :卵の名無しさん (ワッチョイ d30c-WsBC):2022/05/31(火) 22:09:28 ID:ew4Ml5km0.net
患者たちを守るためにおおっぴらに言わないほうがいいね

609 :卵の名無しさん (スプッッ Sdb3-4pSd):2022/06/01(水) 09:55:33 ID:tYLo+hJwd.net
アクトタワーの記事は
これまでに42人が検査を受け一人が出産し6人が妊娠中って記事に出てたよ
妊娠は本来おめでたい話だったのに
こう扱われた当事者夫婦を思えばこそ、
慎重になるものだよね

610 :卵の名無しさん (アウアウウー Sac5-cnUR):2022/06/01(水) 11:00:14 ID:G4XFInrxa.net
広告でにしたんARTクリニックがよく出てくるようになったんだけど、ライザップみたいなこと書いてあって今後も結果が中々出ないだろう自分的に気になる

611 :卵の名無しさん (ワッチョイ 1352-NISa):2022/06/01(水) 11:11:43 ID:oMDRpO6M0.net
>>607
やってくれるのは素晴らしいと思うけど
現行のルールでは駄目と言われてることだからネットで発信すべきじゃない
誰かがチクったらそのクリニックに迷惑がかかる

612 :卵の名無しさん (ワッチョイ b19e-WYYa):2022/06/02(木) 21:25:29 ID:d7Y+FZHf0.net
>>487
クリニックの儲け主義、本当に腹が立つ、健康保険でできるできないを決めるのは「保険医療養担当規則」だったり、厚労省保険局が出している保険請求の疑義解釈集だと理解してるが、浅○は新鮮胚移植を保険診療の決まりだと嘘ついている、医学上の理由ではなく、自費診療誘導のために保険診療やるならば、保険医の資格なしだろう。
このスレ見ていると、高刺激を健康保険で扱わない医療機関が多いのかな、と思うのですが、自費診療との差別化以外に保険請求上、制約される何か根拠があるのでしょうか。

613 :卵の名無しさん (ワッチョイ 2b6e-E4HO):2022/06/02(木) 22:17:05 ID:GaXOpsq70.net
保険適用だと1人当たりの儲け減るんだろけど、だからって自費診療を値上げしないで。
リプロは潔いいわ

614 :卵の名無しさん (ワッチョイ 511d-je1/):2022/06/03(金) 11:54:30 ID:zIj+bB1W0.net
不妊外来のある産院から不妊治療専門に転院したんだけど、妊婦さん居ないの落ち着く~子連れは居るけど~
今まで大して気にしてないつもりだったけど多少ストレスあったんだわ
待合いには自分より上下のや年代も満遍なく居るのも安心する

615 :卵の名無しさん (アウアウウー Sac5-Z9nc):2022/06/03(金) 13:35:07 ID:HuVWXbjUa.net
>>612
浅○、心底嫌になって転院した。

616 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa11-Ir1o):2022/06/05(日) 00:12:03 ID:PR1BF7C3a.net
こんばんは。都内在住20代後半夫婦で、夫は非閉塞性無精子症、私はAMHがギリギリ1未満で、MD-TESEからの体外受精を検討してます。保険が使えていい病院、TESEのお勧めの先生ご存知の方教えて頂けないでしょうか。はらメディカルや獨協、東邦大森など気になってるのですがどう思われますか。。

617 :卵の名無しさん (スッップ Sdea-saTt):2022/06/05(日) 00:18:29 ID:jrPrDyuLd.net
こんばんは。
。。。。。。。

618 :卵の名無しさん (ワッチョイ 1a83-Pyfe):2022/06/05(日) 16:03:37 ID:wi/bguCp0.net
都内で男性不妊で有名なのは東邦大森。

619 :卵の名無しさん (スップ Sdea-saTt):2022/06/05(日) 16:04:58 ID:TY5Rs7v5d.net
獨協も

620 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9fe3-hKxS):2022/06/20(月) 06:12:54 ID:6/AqVUqV0.net
木場公園クリニックに初診予約した
不育症の検査もしてほしいんだけど、着床障害の人しかやってくれないのかな
不育症は別のクリニックで検査した方がいい?

621 :卵の名無しさん (ワッチョイ 17f0-KZwQ):2022/06/20(月) 19:09:20 ID:xN/JP6mG0.net
都内の東大系列の浜田病院について知ってる方いますか?
30歳PCOSと精子無力症で、同クリニックでAIH3回後リセットしたので次周期から保険適用でIVFしようと思ってます。
浜田病院の東京都の治療成績の情報公開が他のクリニックに比べてあまりよくなく、KLCや杉山など有名クリニックに転院しようか迷っています。
浜田の医師には、卵巣刺激はやってみないとわからないし、まだ若いから標準的な治療で3回くらいやれば妊娠できると思うと言われましたが、浜田はPCOSにはアンタゴ法が基本みたいなので、成績が良くないクリニックで初めていいものなのかと疑問があります。どなたかご教授いただけたら嬉しいです。。

622 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b58-xffK):2022/06/21(火) 01:11:56 ID:aSqgjADm0.net
>>621
以前浜田の名前だして聞いてた人?

PCOSにアンタゴニスト法は本命ですよ
3回くらいでできるかもしれんってのは、PCOSだと確かに刺激してどう卵胞が育つかわからないというのはあるといえ、
自信ありませんって言ってるようなもんだよ

保険適用の制限付けるとどうなるかわからんけど、
メジャーなクリニック行くと良いと思う
PCOSが重度だと(刺激してみないとわからない)、浅田とか木下とかPCOSの得意なところへ

公開されてる成績は、患者の年齢とか不妊の難易度(?)で大きく変わるし、
メジャーなところは数字が悪く出てるはずですよ

623 :卵の名無しさん (ワッチョイ 17f0-KZwQ):2022/06/21(火) 17:14:56 ID:mN5WKjhF0.net
>>622
621が初書き込みだったので、私ではないです。年間50件ほどしかIVFをしてないクリニックですが、同じところに通われてる方がいたなんてびっくり。
転院するのは気がひけてましたが、1周期でも無駄にしたくないのでやはり有名クリニック行こうと思います。
後押ししてくださりありがとうございます

624 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa47-jTbD):2022/06/21(火) 17:17:47 ID:KxXD3plha.net
>>623
年間採卵件数の多い病院の方が治療成績いいというデータもあるので、大きいところに転院した方がいいですよ

625 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b58-xffK):2022/06/21(火) 22:01:44 ID:aSqgjADm0.net
>>623
おお!楽しみ!良い結果につながると良いですね!

626 :卵の名無しさん (ワッチョイ 5a52-643o):2022/06/22(水) 16:26:09 ID:pcLIk28w0.net
ついに文集砲が不妊クリニックも直撃か

627 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b58-xffK):2022/06/22(水) 21:14:09 ID:cZ/Rz2BE0.net
今通ってる人は迷惑だろね、別に良いから邪魔しないでくれと思ってると思うわ

628 :卵の名無しさん (スッププ Sdba-5WmY):2022/06/22(水) 21:34:12 ID:q4qE8NLud.net
人が減ったら嬉しいなって感じかもよ

629 :卵の名無しさん (スッププ Sdba-5WmY):2022/06/22(水) 21:35:54 ID:tfU7PuQJd.net
卵子提供の話?
全ての当事者が承諾してることならどうでもいいのにね

630 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b58-xffK):2022/06/22(水) 21:40:25 ID:cZ/Rz2BE0.net
人が減るのは良いけど(長期的には儲かってないと潰れるから困るんだろけどさ)、
ちょうど採卵周期の人とかはストレスになるしいやだろうな


倫理的に問題あるけど
何か気に食わない状況になった人(患者とか、患者の旦那?奥さん?かな)がリークしたんだろーな

631 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3b58-xffK):2022/06/22(水) 21:41:04 ID:cZ/Rz2BE0.net
横からスレと思ったら違った、失礼

632 :卵の名無しさん :2022/06/29(水) 07:26:02.84 ID:ZuxbOfSc0.net
梅田ファティリティ、トリオ検査が16.5万から23万に値上がり。なぜこのタイミングで、、、、

633 :卵の名無しさん :2022/06/29(水) 08:39:37.79 ID:MDB4Wyb8M.net
梅田ファティリティ、トリオ検査が16.5万から23万に値上がり。なぜこのタイミングで、、、、

634 :卵の名無しさん (ワッチョイ 2311-AZOL):2022/07/10(日) 11:07:59 ID:LNqzSlpe0.net
都内29歳 AMH12(卵巣術後不明)
精子無力症・乏精子症
BC胚移植7w稽留流産
6日目低グレード胚しか残ってないので採卵から転院検討中

男性不妊の顕微一択なので木場かNACどちらがいいでしょうか あと近いので杉山もどうかなと
不育症検査は成育で受けようと思ってます

ご意見いたたけると嬉しいです

635 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3558-gOLK):2022/07/10(日) 14:46:34 ID:76R6SEHm0.net
>>634
高刺激の得意なとこへ、と思ったけど
PCOSか・・
どこかのスレでOHSSがこわいから低刺激にしようって言ってた人ですか
確か医者の薦めもあったような

勧めるクリニックがワンパターンになってしまうけど、
PCOSなら浅田どおでしょ
うまいと思いますよ
保険適用がーとなると選定基準がわからなくなるけど、
かかるお金など無視すれば、妊娠まで最短距離と思うわ

636 :卵の名無しさん (ワッチョイ 2311-AZOL):2022/07/10(日) 15:27:28 ID:LNqzSlpe0.net
>>635
その方ではないですが、ありがとうございます

今のクリニックに転院する時に浅田も候補にあり、通いやすさで浅田は諦めました

今はそんなことは言ってられないので通いやすさは無視します

PPOS法で10個採卵→4個胚盤胞
AMHのわりに数取れてないのでPCOSではないかも?と言われてます

637 :卵の名無しさん (ワッチョイ 3558-gOLK):2022/07/10(日) 15:58:08 ID:76R6SEHm0.net
>>636
卵巣術とありますが、ドリリングしたんですかね?
意外と少ないですね(失礼)
エコーで卵胞チェックの時に見えてる数も10個くらいでした?
成熟卵の割合どうでした?胚盤胞になってる数見るとこちらは良さそうですね

採卵個数以外を見ると、今のところも良さそうですし、一度妊娠もしてるからそのうち出産までいけるのではーと思います
低刺激系はナシと思いますよ

後は旦那の成績次第かな

283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200