2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○〜不妊治療専門クリニック〜○14

1 :卵の名無しさん :2021/10/13(水) 19:38:32.84 ID:9B1xXcSkd.net
ありそうでなかった不妊専門クリニックスレ。
敷居が高いと感じるが、いざ行ってみればこんなにも沢山の
不妊で悩んでいる患者がいるのかと皆さん驚いたと思います。
人にもなかなか言えないし、情報交換もなかなかできないのも悩みの一つ。
そして治療も高額です。本当にそれに見合った治療なのか不安な方な為にも
情報交換しませんか?

>>980を取った人は次スレを立ててください
ワッチョイ有りなのでスレ立ての際は
一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をいれて立てて下さい。

※前スレ
○〜不妊治療専門クリニック〜○12 [無断転載禁止]@5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1554686238/
○〜不妊治療専門クリニック〜○13 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1576069625/


※不妊治療そのものについてはこちらへ
不妊治療初心者スレ
【治療中】不妊治療を語ろう64【卒業生】
*上2スレに関し現行スレが見つかりませんでした

【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571467921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :卵の名無しさん :2022/04/13(水) 10:13:35.99 ID:4BoOC5srd.net
>>386
旦那さんの検査は精液検査だけ?そうなら一度触診やエコーなどちゃんと診てもらったら
採卵数抑えたいなら低刺激だけど、培養上手い加藤は基本無麻酔だしなー(局所もあるけど)
あとは新橋夢クリとか?
いまいち治療の希望が漠然としてるから、今のクリニックで一回体外してもいいのかも
その方が状況掴めてもっと具体的な希望出そう

395 :卵の名無しさん (ワッチョイ 7b81-yDf6):2022/04/13(水) 10:16:54 ID:O0QhB/2f0.net
今日局所麻酔して採卵してきたけどなかなか痛かったよ
10段階で8くらいの痛み
足が震えたし手も冷たくなった
ただ9つ刺して15〜25分くらいだから耐えられない痛みではなかった
ちなみに2月も採卵してその際は静脈麻酔で2つ採卵だったけど、
その際は意識はあって何か押されてるなぁ〜くらいの全く痛みなしだった
参考までに

396 :卵の名無しさん (ガックシ 0693-UYS9):2022/04/13(水) 10:26:15 ID:FSeBr5Nj6.net
麻酔もさ、本当に痛みの感じ方が人により、病院により違うから一概にこれがいいよと言えないのが難しいんだよね
痛くない方がいいのは当然だけど、静脈麻酔後に副作用で気分悪くなったりする人もいるし
そして無麻酔・局所・静脈どれが自分に合っているのかは全部やってみないと分からないというw
自分は最初が局所だったからそのまま局所でやってるな

397 :卵の名無しさん (ワッチョイ 231d-wAOu):2022/04/13(水) 10:30:36 ID:WJc8IYpc0.net
婦人科は毎日オメコが見れて(・∀・)イイネ!!
裏山

398 :卵の名無しさん :2022/04/13(水) 12:50:47.19 ID:tiQ+adkV0.net
採卵終わった時に先生が「泣く人いるんだよねーこんなので泣いてたら出産どーするのか先が思いやられるよー怖いなんて言ってたら子育て出来ないよーそんなお母さん困っちゃうよねー」と言っていた
痛すぎてとりきらずに終わらせたってブログも見かけた
出産に関しては無痛分娩とかあるし(ほんとに無痛なのかは知らん)大丈夫じゃないの?と思ったけど
不妊治療自体金かかるから節約できるとこはしたくて麻酔費用ケチってる身としてはそこに金かけられる人が羨ましい限り
保険適用になったら麻酔も保険使えるのかな?

399 :卵の名無しさん :2022/04/13(水) 12:59:54.70 ID:pqz/vi0ld.net
痛えもんは痛えんだから出産と比べられたって困るわ
私も静脈麻酔だとかなり余分にかかるから、ケチって局所麻酔にしたけど2回目の採卵で痛過ぎて泣いた
1回目はそこまで痛くなかったのに

400 :卵の名無しさん (ワッチョイ c20c-rnBL):2022/04/13(水) 13:44:31 ID:XDaCGXv+0.net
出産は子供に会える痛みだからなぁ
妊婦時代の辛さがとりあえず終わる区切りでもあるし
採卵なんて下手すりゃ全滅で受精すらしないかもしれんのだから痛くないに越したことはない

401 :卵の名無しさん (スププ Sd02-iXWn):2022/04/13(水) 13:49:30 ID:10NIbxasd.net
10年前くらいに結石やってから、強い腹痛だも迷走神経反射出るから麻酔無しは絶対無理だわ
卵管造影も詰まり気味で意識飛びかけた

402 :卵の名無しさん :2022/04/13(水) 14:14:47.60 ID:nhPyIem30.net
痛みに強い弱いは個人差あるし医者の手技が上手いか下手かも関係するんだから、出産と比べてこれぐらい我慢しろと頭ごなしに言ってくるような医者は嫌だわ

1回目の採卵は無麻酔だったけど、激痛ではなく身体の中チクチクするというか押し上げられる違和感が気持ち悪くて早く終わってくれ〜!って感じだったけど
終わってから先生に全然痛いって声出さなかったねすごい!って言われたわ
あ、やっぱりみんな痛いって言うんだ…言っていいんだ…とちょっと安心した。まあ2回目からは静脈麻酔にしたけど

403 :卵の名無しさん :2022/04/13(水) 17:34:14.81 ID:WJc8IYpc0.net
処女喪失よりは痛くねーよな?

404 :卵の名無しさん (ワッチョイ 6fdc-g9x+):2022/04/13(水) 18:07:51 ID:EfIg6mI20.net
共働きだけれど家計から治療費出してもらっている時点で旦那に迷惑かけている自覚はあるので、自分が楽をするための麻酔に追加料金払うことはしたくないから無麻酔にしている
どうしても耐えられなくなったら麻酔の分だけ独身時代の貯金から出すつもり

405 :卵の名無しさん :2022/04/13(水) 18:43:10.92 ID:Kkijp36cd.net
>>404
え、旦那は子供いらない派なの?

406 :卵の名無しさん (オッペケ Sr5f-rnBL):2022/04/13(水) 19:22:55 ID:pQv5PFXLr.net
>>404
意味わからん
夫婦の子供を作るのに妻が痛い思いしたり仕事の調整したり色々犠牲になるんだから随分妻のほうが迷惑かけられてるでしょ
楽になるけどプラスになるわけじゃなし、超マイナスをマイナスにするくらいなんだから麻酔代くらいケチらなくていいだよ

407 :卵の名無しさん (ワッチョイ 2f88-Q2Ul):2022/04/13(水) 19:38:55 ID:tiQ+adkV0.net
>>404
謙虚なアタクシアピールにしか聞こえない
私の子供であって旦那の子供では無いのかしら?
私が不妊治療までして欲しがった子供だから子育てに関しても旦那に迷惑かけちゃダメとか言い出しそう

408 :卵の名無しさん (オッペケ Sr5f-es1f):2022/04/13(水) 19:58:28 ID:xTkAD9i7r.net
旦那の熱意が低いとか自分に不妊原因があると卑下しがちだけどちゃんとふたりの子どもだからね
あんまり自分を追い込まなくていいと思う

409 :卵の名無しさん (ワッチョイ 6fdc-g9x+):2022/04/13(水) 23:05:36 ID:EfIg6mI20.net
403です皆様ありがとうございます
精液検査の結果は全く問題がないので原因はこちらの可能性の方が高いと思われますorz
どちらかというと旦那の方が子どもが欲しいタイプなので申し訳ないですし、心身や時間を犠牲にするのは仕方ないと自分に言い聞かせています

410 :卵の名無しさん (ワッチョイ 4f58-7zD2):2022/04/13(水) 23:11:08 ID:vGpt2wgg0.net
うーん卵子にも問題なくて、単に相性が悪くてって事もあるし
二人の子供なのに迷惑かけたくないとか申し訳ないとか卑屈すぎるのは良くないと思う
あんまり卑屈だと、元々まともな相手もその卑屈さのせいでつられておかしくなるよ
麻酔にお金をかけないって事実に対してなら、その分他のオプションにお金かけれるから我慢するとかそういう風に考えた方がいいんじゃないかなあ

411 :卵の名無しさん (スップ Sd22-PmlL):2022/04/13(水) 23:14:34 ID:dBdyFevHd.net
>>409
さすがに釣りでしょ

412 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 06:09:50.75 ID:uaZ+FFWq0.net
原因不明不妊だし流産死産したけど、私のせいだから治療の費用も痛さもしょうがないとは思ったことないな
むしろ病院行った日はデザートとか外食とかその程度だけどご褒美ちょうだいよねって言ってる
もちろん費用も家計から

413 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 08:19:57.61 ID:/Aa1Gtnf0.net
どっちのせいとかじゃなくない?
夫婦なんだし家族なのに淋しいなぁ
不妊治療なんて二人三脚チームワークプロジェクトの極みじゃん
昔は子供ができないと問答無用で義実家から畑が悪いとか文句言われることもあったみたいだけどもうそんな時代じゃないよ
アップデートしましょ

414 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 09:38:44.00 ID:fLCZSgSN0.net
愛する妻が痛い苦しい思いをしてるのに5万くらいケチる男なんてろくなもんじゃない
そういう夫にさせてるのなら妻も良くないよ
どんどん甘えたほうが幸せになれると思う

415 :卵の名無しさん (スッップ Sd02-g9x+):2022/04/14(木) 13:54:49 ID:zB5C65tUd.net
403です 皆様の優しさに涙が出そうです
旦那は麻酔使えばいいのに、と言ってくれるのですが、逆にその優しさが申し訳なくてできるだけお金を遣わないようにしようと思ってしまうただの天の邪鬼だったのかもしれません
次の採卵の時は麻酔代が浮いた分のお金でケーキ二人分買って帰ろうと思います

416 :卵の名無しさん (スップ Sd02-PmlL):2022/04/14(木) 13:58:53 ID:O4AyDd8kd.net
ケーキより麻酔のがいいだろ…

417 :卵の名無しさん (ワッチョイ dfb1-JBnT):2022/04/14(木) 15:05:11 ID:cA4OKhr50.net
本人が納得してるならなんでも良いよ

418 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 17:19:11.06 ID:EOz7X4wrp.net
どうでもいいけど404では?

419 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 17:36:52.03 ID:Q9a4iXced.net
麻酔のよさが全くわからないんだねぇ
治療繰り返していくうちにわかるようになるかもね
ケーキってw
ご褒美にケーキ食べる人のブログって慢性化してる人多くない?
麻酔は医療行為だけどケーキは余分な糖質と脂質の摂取になるだけ
繰り返すだけ損な習慣
無理なく麻酔して治療進めてけばいいのに目的が遠くなるパターンかもね

420 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 19:33:31.55 ID:3uo8DmCr0.net
>>419
麻酔の良さがわかるほど治療繰り返したくないよw
繰り返すだけ損なのはどー考えてもケーキより結果伴わない治療続けることでしょw
たまにベテランアピールする人いるけど不妊様とも一味違う面白さ
近いとこだとやたらとモチベーションの保ち方やメソッドには詳しい高齢司法浪人
もはや趣味不妊治療の領域www

421 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 19:36:32.02 ID:BCDFzgUbd.net
>>420
横だけど、無駄な治療を短縮するために無駄なケーキやめろって話だから噛み付くとこ違ってない?

422 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 19:52:10.09 ID:ILOuoN8P0.net
>>420
ケーキが妊活にいいなんて
どこクリニック説?
糖質を避けるよう指導するクリニックばかりなのでは
変に絡むよりご褒美ケーキの人にアドバイスしてあげれば

423 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 21:19:40.66 ID:Nk2sb7vS0.net
毎日食べるわけじゃないし、採卵後に1日ケーキ食べるくらいいいじゃん
私はとれる数少ないからだけど、昼から仕事行きたいし毎回無麻酔だけど平気だわ
静脈麻酔するとその日1日しんどい
耐えられないなら我慢せずに麻酔したらいいと思うけど、人それぞれだよ

424 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 21:29:46.57 ID:Sn/A82sLd.net
>>423
麻酔我慢してケーキ食べてる人の話だったから…

425 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 21:31:27.26 ID:UuyFXpLad.net
麻酔もしてケーキも食べるよ

426 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 21:33:13.85 ID:7AVmtFO8d.net
採卵は無麻酔のKLCは本当に痛くないから麻酔なしでいい
麻酔ありのところの針は太いから痛いから麻酔して欲しいけど
麻酔効かなくて泣きながらやられることになるから恐怖でしかない
流産手術も毎回痛さで目が覚めてしまって地獄

427 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 21:58:33.72 ID:fLCZSgSN0.net
麻酔してケーキも食べるし焼肉も食べる

428 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 22:11:01.29 ID:94RGvWF+0.net
そういえば局麻採卵したあと、そのまま焼き肉食べに行ったわ

429 :卵の名無しさん :2022/04/14(木) 22:40:54.63 ID:BPaM7s4h0.net
採卵の針が細い所は無麻酔多いよね。
でも針が細いと卵子が変形したりはがれると書かれてたけど本当かな。
だったら普通の太さの針で静脈麻酔してもらう方がいいかもと思うわ。

430 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 04:13:07.61 ID:FT5YmbaN0.net
>>422
ケーキ食べても妊娠したよ
2つしかクリニック行ってないけど糖質避けるように指導されたことないよ

431 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 07:21:50.04 ID:Pwp4I50x0.net
>>430
クリニックどこ?
ごほうびケーキw食べたいから教えて

432 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 07:31:46.09 ID:MyjpCUCb0.net
>>333
まだ同じクリニック通い続けるみたいだけど、一駅隣の藤沢の山下夢クリニックもよかったよ。診察も丁寧だったし、自分は運良くAIHで授かった
AMHの値は忘れたけど、精子の数や運動率がかなり低かった

433 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 07:49:25.48 ID:zmn/gB6ud.net
どこでもそんなの言われなくない?
KLCもリプロも言われなかったしケーキ割りとよく食べるけど妊娠出産したよ

434 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 07:50:15.54 ID:bBCp+UU2d.net
>>432
AIHで妊娠した人のかこのスレおよびでなさすぎてわろたw

435 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 07:58:43.41 ID:XO3u7/RW0.net
メジャーなクリニック転々として、ICSIでオプション付けまくってもどのクリニックでも受精率低くて胚盤胞まで行かなくてどうしようもなかったけど、
AIHで妊娠出産しましたよ
訳が分からない

436 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 08:21:23.21 ID:uu9kkODO0.net
リプロは糖質言われるよ
多分検査で引っかからなかっただけだと思う
自分は糖負荷試験2回くらいやった

437 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 08:28:21.67 ID:dRWDGW9Bd.net
>>436
たしかに検査問題なしだった
妊娠中も問題なかったから体質か

438 :卵の名無しさん :2022/04/15(金) 10:04:55.34 ID:1oeOlUXyd.net
リプロじゃないけど初診で低糖質高タンパクの食事を心がけてって言われた

439 :卵の名無しさん :2022/04/16(土) 23:17:21.67 ID:kVGxZH9g0.net
保険適用全くやってないとこで初診受けましたがこのままでいいのか保険適用のところに移った方がいいのか悩む

440 :卵の名無しさん (スップ Sdbf-Yq//):2022/04/16(土) 23:25:04 ID:Sxj0AsW4d.net
>>439
保険はどうでもいいから妊娠させてくれるところを選びな

441 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 08:48:18.19 ID:eWZ8GL0A0.net
>>440
口コミがよくて成功報酬のところを選んだんですが有名医院で保険を使ってやる方がいいのか悩みますね…
でも有名医院も保険適用していないところもいっぱいあるみたいだし保険適用って結局意味無いですね

442 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 12:49:02.25 ID:SS+AdsRy0.net
不妊治療専門のARTクリニックか総合病院か迷ってる
どちらも実績が書いてないんだよね
通いやすいのもサイトみる感じでも総合病院の方が良さそうには感じるんだけど…

443 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 13:16:54.31 ID:oTx4BOHo0.net
やっぱり実績ちゃんと載せてるとこの方がいいと思うよ

444 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 13:18:36.37 ID:SS+AdsRy0.net
田舎だからそもそもそんなに不妊治療専門ってなくて…
どっか実績みれるサイトとかあるのかな

445 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 13:26:39.35 ID:SS+AdsRy0.net
あと、もし妊娠したとしたら高リスクだからどっちにしろ総合病院か大学病院に行かなきゃいけないんだよね
だったら今のクリニックから総合病院に行った方がその後も楽かなーと思って

446 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 13:31:35.71 ID:oTx4BOHo0.net
ARTクリニックの方が治療の自由度高そうだから実績もありそうだけどどうなんだろう

447 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 13:57:10.05 ID:SS+AdsRy0.net
ちゃんとみたらARTクリニックの方は実績載ってたわ
2011年の採卵一回での妊娠率が25~29歳で54%
これっていいの?悪いの?

448 :卵の名無しさん :2022/04/17(日) 15:51:17.61 ID:oTx4BOHo0.net
妊娠率いいと思いますよ

449 :卵の名無しさん :2022/04/18(月) 03:25:24.82 ID:l7U6sVkL0.net
私も妊娠したら超高リスクだから婦人科手術した総合病院でそのまま不妊治療始めたけど結局有名どころに転院した
土日やってないから採卵や移植日が連休と重なると一周期ずらさなきゃいけなかったり看護師が院内で異動するから常に慣れてない人ばかり、オプション治療とかもないから治療の幅が狭かった

450 :卵の名無しさん :2022/04/18(月) 05:05:54.21 ID:yfcefkJR0.net
オーククリニックっていいのかな?

451 :卵の名無しさん (ワッチョイ 776e-EdYG):2022/04/20(水) 13:14:06 ID:DkW7QfbL0.net
滋賀・京都の木下レディースクリニックってどうでしょう?
男性不妊でICSIしてるけど、採卵惨敗中(成熟率6割以下、受精するけど胚盤胞ならない)。
私はPCOSとは言われてないんだけどAMH9超えてて、院長が浅田出身らしいので合うのかなと思って。
ただ保険診療にネガティブっぽいんでどうせ自費になるならリプロのがいいんだろうか。
リプロって高AMHも強いんですかね?

452 :卵の名無しさん :2022/04/20(水) 14:11:28.73 ID:j3qQNFMgM.net
>>451
PCOSの人に対しては日本で一番良いクリニックと思いますよ
リプロとかは、PCOSに対してはフツーです
進め方に沿って淡々とやる感じだけどPCOSだからと言って特に変更はない
アンタゴで刺激するくらいだけど、それだけ
検査はリプロがしっかりしてるかな
リプロの甲状腺関係の検査に引っかかる可能性があるしそれで対策できる

成熟率6割以下だと、成熟障害がなければ、そのクリニックの採卵はヘタですね
受精後の様子は分かりますか?
成熟率が上がって卵子の質が上がれば先に進めるのか、別の要因があるのか

453 :卵の名無しさん :2022/04/20(水) 15:05:44.23 ID:DkW7QfbL0.net
>>452

ありがとうございます!
リプロなんでもござれかと思ってたけどそうでもないんですね。

今通ってるとこはタイムラプスやってる割に詳しく見せてもらえないんだけど、
3日目まではいけるけど、そのあと分割停止とか異常分割が多いと言われてる。
受精率100%っていってもそもそも5〜7個しか成熟卵取れない→凍結は胚盤胞1個だけ。
しかも4BB以上出来たことない。
3日目以降は精子の質というけどTESEの凍結精子なんでどうしようもないし、
卵子の質で多少カバーできるなら成熟卵取れるとこに転院したいと思って。

454 :卵の名無しさん :2022/04/20(水) 17:34:18.19 ID:j3qQNFMgM.net
>>453
分割の様子から、精子の影響でしょうかね
木下、凍結精子受け入れできるのかな、少し手間かかりそう

リブロは良いんですけど、重度のPCOSとか成熟障害とか特殊な例に柔軟に個別に対応するかというと、そうでもないと言う感じです

>>451さんのような状況だと、リプロもアリかな
詳しくないけど、男性不妊もやってるから、TESEできるかも?

精子の影響そのままとして、
20個とれて8、9割成熟卵、2割胚盤胞到達するとすると、数個凍結できる感じ?

455 :卵の名無しさん :2022/04/20(水) 17:37:50.89 ID:j3qQNFMgM.net
多レスすみません、
リプロ、何でもござれと言うよりは、
エビデンスをもって検査をしっかりして、
採卵・培養の進め方もしっかりしているので、
ちゃんとした不妊治療のお手本・教科書的な印象

リプロみたいなクリニックが増えると良いなと思う

456 :卵の名無しさん :2022/04/21(木) 08:54:27.58 ID:vCoB9G8C0.net
>>454,455
やっぱり精子の影響ありそうですよね。
おっしゃる通りでせめて複数個、胚盤胞凍結したいんでOHSS覚悟で成熟卵の数取りたい。
木下は3〜40個取れたって口コミもちょくちょく見るけどOHSS大丈夫なのか?さすがに心配でw

前回は言われるがまま何も対策しないでいきなりTESE受けちゃったんで、
リプロでもう1回TESEチャレンジICSIチャレンジもありかもですね。

リプロ、最初の検査で10万超と聞いて、要不要関係なくとりあえず検査するのかと思ってたけど、
ちゃんと必要な検査だと納得できる感じですか?

457 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9f0c-YqXw):2022/04/21(木) 10:07:10 ID:tOCJD9dm0.net
原因不明の中でエビデンスのある検査をするんだから、無駄な検査なんてなくない?
エビデンスが心配なら自分で調べたらいいし
前医でやった検査をまたやらされるとかでない限り受けとけば良いんじゃない

458 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9f52-EdYG):2022/04/21(木) 20:51:42 ID:Ar5K1/RY0.net
転院先探すために最新の実績データみてるんだが
NACと夢クリの出産率がずば抜けてるんだが
なぜリプロやKLCが最後の砦って言われてるんだ?

459 :卵の名無しさん (ワッチョイ ffdc-+1fN):2022/04/21(木) 21:08:08 ID:vNYrLWxb0.net
行ったことないから知らんけど
CC胚は廃棄してるとか新鮮胚移植はしないとか理由があるんじゃない

460 :卵の名無しさん (ワッチョイ ffdc-+1fN):2022/04/21(木) 21:09:31 ID:vNYrLWxb0.net
初期胚移植の有無も気になる

461 :卵の名無しさん :2022/04/21(木) 21:16:17.23 ID:spgkInE4d.net
>>458
KLCが最後の砦と言われるようになったのはNACができる前NACの院長がやってた頃だから
それと最後の砦=どんな人でも妊娠させてくれるところってわけじゃなくて
もう色々やり尽くしてあとは自然周期でやるしかない自然周期でやるなら1番良い状態にもっていってくれるところってことで
最後の砦にいけばいいんだ!って勘違いして最初からいっちゃうとそれはそれで時間の無駄になる

リプロは最後の砦とは言われたことないと思う
最後と言うよりは、迷ったらとりあえずリプロ行っときゃ良いって感じ
高いけど検査や対策も幅広くやってくれるし

462 :卵の名無しさん (ワッチョイ ffdc-+1fN):2022/04/21(木) 23:04:39 ID:vNYrLWxb0.net
リプロは着床不全と不育症の人にとっての最後の砦で間違いないと思うし
結構言われてるよ

463 :卵の名無しさん (スップ Sd3f-bY/f):2022/04/21(木) 23:27:52 ID:mnQ9o4VUd.net
着床不全と不育症は専門クリニックの杉だと思ってたよ
産院でも一目置かれていて有名だから
杉山も担当ドクター置いて力いれてるよね

464 :卵の名無しさん :2022/04/21(木) 23:39:17.84 ID:vNYrLWxb0.net
>>463
杉行ってOKなら難治性じゃないよ
それでもダメな人向けの最後の砦って感じだ
杉はどっちかというと駆け込み寺かな

465 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 00:37:03.26 ID:oWxjL5bqd.net
>>463
リプロより杉の方が項目多いから、別途行けるなら杉がいいけど
そもそもリプロが東京にできたのがつい数年前だからそれより前から不妊治療や不育症の人は
杉に行くしか無かったし

466 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9758-r11v):2022/04/22(金) 01:45:41 ID:nPuYDs0g0.net
>>461
高刺激で反応しないから、年齢的に最後の砦的な、ね


>>458
リプロとかは他でダメだった患者が多いからそりゃ成績は悪くなると思うよ
NAC、夢が出産率高いのは確かに意外だな
高齢が多いイメージだし、なんか計算方法にからくりがありそう
胚あたりの出産率とか、採卵個数当たりの出産率とか

467 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9758-r11v):2022/04/22(金) 01:49:31 ID:nPuYDs0g0.net
最後の砦ってネーミングがおかしいよね
他でダメだったらここって意味にしたいのかもしれんが、
じゃあ最初からそこ行きゃ良いと思うし
他でどうダメだったかで行くべきクリニックが違う
リプロは教科書
最後じゃなくて、しっかりした不妊治療の入口

468 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 02:12:44.49 ID:HSrMr9WX0.net
とはいえ現状では保険で体外してくれないから最初の選択肢からは外れるよね
まじリプロはすごくちゃんとしてるから勉強にもなるし初手に最適だと思うが……

469 :卵の名無しさん (ワッチョイ ffcf-qI9P):2022/04/22(金) 02:57:56 ID:KVuT//ff0.net
スレチで申し訳ない

クリニックによって違うかわからないんだけど

https://twitter.com/dr_iwamoto/status/1512590838056251395?s=21&t=AFvuvPgtKscnMgtUb_V9Og

自分が入ってる保険もきちんとチェックしておくのがいいかも。
(deleted an unsolicited ad)

470 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 07:48:58.11 ID:TVc343YOd.net
KLC系はCC胚まで出産率のカウントしていて培養と胚の形態評価には自信もってるよね
リプロそんなにいいかなぁ
着床系の検査は他院に持ってくと評価低い
逆に男性不妊に強いのは有名
高齢女性の受け入れしてるのが特徴

471 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 11:49:40.38 ID:oV9/5EtC0.net
>>466
NACと夢は患者の年齢もKLCよりも高い感じだし
このデータの出生率の高さは異常だよね
妊娠率とかぶっちゃけ意味なくて
不妊治療なんて出産率がすべてでしょ

値段も成功報酬だから悪くもないと思うし
NACは予約制じゃなくて医師完全指示の日程のみとか
だった気がするからそのあたりが患者数に影響してるのかな

472 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 13:05:18.06 ID:cAatRzBGM.net
>>458
NACも夢クリも胚盤胞の凍結移植のみだから、妊娠率高いのかも。
加藤は採卵も移植も圧倒的に数が多いのに、この数値は立派と思う。

リプロってクチコミはイマイチだよね。

473 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 15:05:13.46 ID:/GQpAOd2d.net
有名な病院は都会ばっかりで当たり前だけど田舎だとそんなないし、
仕事しながらだと通えない
でも仕事辞めたら治療も出来ない
あーあ

474 :卵の名無しさん (アウアウウー Sa1b-Ytli):2022/04/22(金) 16:00:47 ID:FTVhYNTta.net
NACや夢は、胚盤胞の凍結胚を移植出来るまでが長そう。
移植あたりでなく、採卵あたりの率を出したらすごく低そうだね。

475 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 17:45:37.66 ID:fG7Xnf26M.net
>>472
妊娠(出産?)率、それでしょうかね、なるほど

476 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 19:42:59.97 ID:a1ehLbukM.net
確かに
採卵できても受精しなかったり、分割途中で止まったり、て考えたらね…

477 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 21:44:10.05 ID:LVW3arEka.net
あと、一回で取れる卵も少ないから貯卵できないよね。
採卵する為に何ヶ月も費やさなきゃいけない気がする

478 :卵の名無しさん :2022/04/22(金) 21:46:08.07 ID:oV9/5EtC0.net
>>472
まぁクチコミは出産できた時とできなかったときで
変わってくるからあくまで参考だよね

479 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 12:38:32.52 ID:3EaDAP08M.net
保険できなくなればNACへ転院と思ったけど、顕微授精のみか。
KLCは人多すぎで初回取れないし。自費のみコースで分院してほしい。

480 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 13:52:19.89 ID:VlkO1CZ/p.net
>>477
NAC通院してた人何人か知ってるけど、AMH普通の人でもなかなか胚盤胞凍結に至らなくて何ヶ月も採卵繰り返してたわ

481 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 14:53:16.87 ID:yYSRJi670.net
NACのやり方、移植6回までに採卵を無数に繰り返せるので保険診療とは相性良いかもしれない

482 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 18:24:49.31 ID:6/7MoPR80.net
>>481
そうはならないね
保険適用コースでは初期胚移植しかしないから胚盤胞まで育たない可能性のある胚も移植するみたい
だから保険診療選ぶ人少なそう

483 :卵の名無しさん (ワッチョイ 260c-y5qT):2022/04/25(月) 20:39:07 ID:grSreTEt0.net
低刺激で初期胚移植って何にも知らない時に最初のクリニックでやられたな……助成金満額でないくらいしか掛からなかった(つまり負担0だった)けど受精0で全く意味なかった

低刺激新鮮胚移植ってもう手を尽くして年齢を重ねた人向けで、保険適用でやるような治療じゃないと思う

484 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9673-1rdf):2022/04/25(月) 21:16:36 ID:FhJJhsBv0.net
結局みなさん保険外でやる感じなのかな?
助成金の方がありがたかったことにならない?

485 :卵の名無しさん (ワッチョイ 9b58-c61l):2022/04/25(月) 21:20:58 ID:Pen1wUVZ0.net
みんな自費診療が高いから保険適用して欲しいって言っておいて、保険適用になったらどうなるか考えもしなかったんだろうね
助成金上乗せを訴えておけばよかったのにね

486 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 21:36:17.94 ID:WjTgKSU8d.net
>>485
元から不妊治療してた人達は反対してたけどね

487 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:21:20.62 ID:grSreTEt0.net
いや、こんな中途半端な制度だとは思わなかったでしょ
それからクリニックが儲け主義で、本当は保険適用でできる範囲の治療もやらない宣言しちゃうとは思わなかったのでは

リプロみたいに患者に応じた治療が出来ないから全て自費にするというなら分かるけど、どっかみたいに保険適用なら低刺激で新鮮胚移植しかしませんよみたいなのは理解できない

488 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:24:47.17 ID:LaFonOFHd.net
>>487
思ってたよ
保険になるってわかってからのこのスレや不妊治療関連のスレ見てみ

489 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:34:33.05 ID:grSreTEt0.net
>>488
それは決まってからでしょ
短期間で無理矢理やろうとしてるって状況がわかってから

保険適用にしてほしいっていう要望はもっと前からあって、それは費用負担がを軽減して欲しいからで、保険適用にすれば何でも良い訳ではなかった

490 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:48:51.09 ID:Pen1wUVZ0.net
病院も儲けがないといい医師や胚培養士雇えないんだから、自費でそれなりに高いのはしょうがないと思う

厚生労働省が保険点数を低く設定して病院の治療方針を低刺激に誘導したんだよ

安くしろって言う人もバカだけど、役人も患者のことなんてちゃんと考えてないから信用しちゃいけないよね

491 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:50:43.61 ID:Uz0V0Qqba.net
保険で高刺激してくれるところはどこ?
浅田は低刺激+新鮮胚移植でがっかりした

492 :卵の名無しさん :2022/04/25(月) 22:59:25.16 ID:uSUfVVqG0.net
杉山は?

493 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 21:59:47.16 ID:A5hyeY9A0.net
体外受精移植あたり妊娠率28%って低い?
年齢別では書いてないクリニックなんだけど

494 :卵の名無しさん :2022/04/26(火) 22:55:59.27 ID:KZ04RQdT0.net
>>493
私が前に治療してた病院よりは少し低めですが、年齢が高い人が多いのかも?
都内のクリニック?

283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200