2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○〜不妊治療専門クリニック〜○14

1 :卵の名無しさん :2021/10/13(水) 19:38:32.84 ID:9B1xXcSkd.net
ありそうでなかった不妊専門クリニックスレ。
敷居が高いと感じるが、いざ行ってみればこんなにも沢山の
不妊で悩んでいる患者がいるのかと皆さん驚いたと思います。
人にもなかなか言えないし、情報交換もなかなかできないのも悩みの一つ。
そして治療も高額です。本当にそれに見合った治療なのか不安な方な為にも
情報交換しませんか?

>>980を取った人は次スレを立ててください
ワッチョイ有りなのでスレ立ての際は
一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をいれて立てて下さい。

※前スレ
○〜不妊治療専門クリニック〜○12 [無断転載禁止]@5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1554686238/
○〜不妊治療専門クリニック〜○13 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1576069625/


※不妊治療そのものについてはこちらへ
不妊治療初心者スレ
【治療中】不妊治療を語ろう64【卒業生】
*上2スレに関し現行スレが見つかりませんでした

【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571467921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

25 :卵の名無しさん :2021/10/31(日) 02:26:24.84 ID:PsWFTEHqM.net
>>23
たまにいますよ
クリニックに特徴はないけど良いクリニックでは
具体的にどうのと言うのは分からないし、それはやっぱりレスが少ないからかな
患者が金持ちってイメージだわ

26 :卵の名無しさん :2021/10/31(日) 02:30:20.01 ID:PsWFTEHqM.net
>>24
なるほどそういうこともあるんですね
Day3で若い先生に当たって周期の方針決められて、採卵までメジャーな先生に当たらないと、リプロの意味なくね?という気分になる
検査はしっかりしてるし良いんだろうけど、自分はレアケースなのか、結果は出なかった

27 :卵の名無しさん :2021/10/31(日) 10:02:42.47 ID:MXRlefhW0.net
>>23
オークは早い段階から卵子凍結を導入しましたよね。
体外受精はどうなんでしょう。ここではリプロか浅田ぐらいしか話題にあがりませんからね。

28 :卵の名無しさん :2021/10/31(日) 16:45:23.88 ID:slmDCMp90.net
>>25
特徴がない、そうかも
クリニックとしての方針がない感じ
先生も毎回違って、言うこともバラバラだから困惑するんだよね
自分と意見の合う先生の回に色々決めるしかない

>>27
卵子凍結も賛否両論あるよね
私は先日顕微してきたけど、微妙な結果に終わりそうな予感
技術力のあるところに転院したいな

いまのところ、オークの利点は待ち時間がほぼゼロなことくらいかな…

29 :卵の名無しさん :2021/10/31(日) 17:16:27.60 ID:HwCAe0uc0.net
>>28
そうすると高刺激で卵胞が反応するならリプロ、しないなら加藤かな

30 :卵の名無しさん :2021/11/01(月) 08:33:51.11 ID:QSoZ7bIT0.net
高刺激で上手く行く方っていうのは1度の採卵で良好胚(胚盤胞4AA、4AB程度)いくつくらい凍結できるイメージでしょうか?

31 :卵の名無しさん :2021/11/01(月) 09:46:30.45 ID:L2aNG7GqH.net
>>30
年齢やAMHによるけど、成熟卵が低刺激では採れない個数(5個以上?)が採れれば、高刺激のメリットがあるイメージ

32 :卵の名無しさん :2021/11/04(木) 16:13:08.78 ID:Y8Z/onyfa.net
移植連続陰性(3回)です。
着床不全検査が一通りできるクリニックだと
どこがおすすめでしょうか?

33 :卵の名無しさん :2021/11/04(木) 20:16:45.23 ID:82pJewcMd.net
マルチ

34 :卵の名無しさん :2021/11/04(木) 20:41:12.87 ID:5ku4rIuTM.net
最近、インスタで通院中クリニックのPRポストが多くてげんなり(ここでも名前の上がるクリニックです。)
払ってる高い治療費が少しだろうけどこういうところに流れてると思うと萎えるのは、心狭すぎるよねぇ
PRポストがほぼ2人目以降の治療になってるってこともあるんだろうな(当方1人目治療中)

35 :卵の名無しさん :2021/11/04(木) 21:56:13.15 ID:GO0uyPpK0.net
>>32
リプロじゃない?

36 :卵の名無しさん :2021/11/07(日) 17:11:39.66 ID:I4dec8WU0.net
移植周期です
エストラーナテープと処方された飲み薬飲んでます
皆さん移植周期に気をつけていることや飲んでるサプリ、積極的に摂っている食材などありますか?

37 :卵の名無しさん :2021/11/07(日) 17:20:46.20 ID:LR0LJxGtd.net
>>36
ビタミンEビタミンD葉酸(12wまで)ビオチン取って
移植1週間前まで好物の刺身やお寿司を大量に食べてそれ以降は生ものは一切取らない
カフェインは元々取らないけど取るならそれも気にするかな
まぁその辺は自己責任で容量お気をつけてって感じかしら
あとは楽しくて楽なことだけして睡眠も取りまくる
過度に温めたり冷やしたりもしない

38 :卵の名無しさん :2021/11/10(水) 08:41:21.23 ID:/sgQpJfb0.net
>>36
乳酸菌かな
クリニックでも膣剤出されてたけど、それに加えてラクトフェリン

39 :卵の名無しさん :2021/11/13(土) 21:07:01.94 ID:XfkAr/ECp.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

40 :卵の名無しさん :2021/11/21(日) 15:58:17.40 ID:sn7+X7FRa.net
通ってるクリニック、淡々としてるけど仕事はしっかりしてて実績あるから文句ないんだけどネットの口コミだとボロクソに言ってる人と極端な感じ
ほんとにこんな発言医師がするのか?っていうのとかビックリした
妄想かな?いい結果出ないから精神的にもおかしくなってるんだろうか

41 :卵の名無しさん :2021/11/21(日) 15:59:09.81 ID:xOsNsjL70.net
どこだろ

42 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 10:30:52.82 ID:RRS2g3M2d.net
梅でダラダラタイミングやAIHしてきて結果出ず。
今期やっとクロミッド処方されたけど体外で転院検討中です。
20代後半AMH12、精子△
東京HART考えてるんですけど、通われてる方いらっしゃいますか?

43 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 13:34:05.22 ID:ejKSMnkzr.net
NACこんな動画あったんだ。
誰か小卵胞採卵をわかりやすく説明できる人いない?
ttps://www.naturalart.or.jp/session/

44 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 13:42:53.17 ID:rx+JASbmd.net
>>42
いたら何を聞きたいのかまで書けば?
>>43
むしろ何が分からないの?

45 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 16:30:24.12 ID:/i/nr0oY0.net
千葉県北西部住みです
40歳AMH未検査
超低刺激で採卵1回移植3回化学流産2回
自分としては不育症を疑っています
今の病院は闇雲に移植を繰り返す感じなので転院を検討していますがどこにしたら良いか見当もつきません
使える予算100万くらいしかないです
オススメのクリニックあったら教えて頂けないでしょうか?

46 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 16:38:25.31 ID:X0iNhjM/d.net
低刺激で移植3回分もとれるのすごいね
40なら不育症の検査と着前したら?
そんで着前するならKLCでいいじゃん

47 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 18:24:04.46 ID:Pg6hkQr+a.net
地方で2年の治療の後、都内へ転院を考えています
加藤レディスクリニックがいいのかなと思っていますが、不安になり皆様の声を聞けたらと思い書き込みます

32歳 AMH0.6
採卵周期5回中で高FSHのため採卵まで行けたのは2回
高刺激で採卵数どちらも一個
移植は陰性で着床はしていません
子宮内膜症服薬治療歴あり
4ヶ月に一回くらいの頻度でルフになるので、医師からは何も言われていませんが黄体機能不全もあると思います

アドバイスありましたら頂きたいです

48 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 19:02:04.15 ID:J68xazDh0.net
>>46
KLCは技術もお値段も高いと聞いてひよってます
今のクリニックは採卵から新鮮胚1個移植まで超低刺激で38万でした
採卵できなかった場合は18万です
薬が増えたり減ったり診察の回数が増えたり減ったりした場合も同額だそうです
オプションや検査は提案されませんでした
余分に採れて凍結できた卵子の移植は1回につき18万でした
判定日に数値が低くて判定保留になり1週間薬追加になったのがイレギュラーでその分の費用は追加で支払いました
一般的に不妊治療というのは一律いくらってコース料金なのが主流でしょうか?
自費の治療は明細を出していないと言われたのですが助成金の申請に明細が必要でお願いしたら38万コースとだけ記載された明細で何にいくらかかったのか全然分かりません
どこもこんな感じでしょうか??
初めての不妊クリニックなので相場も料金システムもちんぷんかんぷんです
わかる方いらしたら教えて頂けないでしょうか?

49 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 19:15:23.84 ID:oqSRrEcvd.net
質問答えてもあーだこーだ言うなら聞かなきゃいいのに
ってか前スレ前々スレくらいざっとでいいから読めば?

50 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 19:18:58.23 ID:GpP39hQK0.net
千葉県民なら千葉駅の高橋WCは行った?

51 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 19:27:22.45 ID:qngVwpiUd.net
いや化学流産2回しててお金100万でどうにかってことなら1発着前するしかないでしょ

52 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 19:44:03.27 ID:hU//yASZM.net
>>45
というかAMH未検査はなぜ?
必須でやるものだとばかり思ってたわ

53 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 20:55:55.55 ID:zaonXYiid.net
>>52
意味ないからって調べないクリニックも多いよ

54 :卵の名無しさん :2021/12/01(水) 20:57:02.92 ID:WwHNVuEWd.net
D2かD3に内診すればわかるし、刺激してどうなるかはAMHより年齢大きいし

55 :卵の名無しさん :2021/12/04(土) 07:16:41.62 ID:uFjLgHBR0.net
AMHが通常で卵を沢山取って数撃ちゃ当たる戦法で行くなら浅田がおすすめだな...

看護師や受付の対応も口コミとは全然違ったな...色々改善されてる様子
口コミだとロボット医者が多いと書いてあるけれどちゃんと些細な質問にも答えてくれる先生がいたわ。院長には運良く(?)当たってない

ただし、金はかかる
私の場合はアンタゴニストで

採卵
卵23個取れて受精18個(うち約半数は受精時点で冷凍)胚盤胞7個到達で最低90万
取れなかった場合は注射代などが含まれるから40万前後

移植は1周期約20万
採卵→移植にそのまま進むなら110万前後かかったわ
助成金を適応されるとそこから30万or10万助成あり

保険診療になるにあたってタイムラプスとかは廃止になるって書いてあったからもっと安くなりそう。そこは来年の4月以降にならないとわからない

自分語りで申し訳ないけれど参考になれば

56 :卵の名無しさん :2021/12/04(土) 07:20:26.04 ID:uFjLgHBR0.net
>>55
追記
参加にあたって説明会の参加が必須だけど今はオンラインがあるから耳を疑うような発言は聞かなくて済む...笑

口コミ通り最初の誓約書や同意書の提出数は異常
オンラインなら個人で印刷して持っていくのでコピー枚数が滅茶苦茶多い
最初に書いたくせに採卵移植の度に同意書を再度書かされる

57 :卵の名無しさん :2021/12/14(火) 23:26:22.76 ID:T7kRkRh20.net
大阪江坂のなかむらレディースに通っているのですが、5回体外して結果出なかったので転院を考えています(うち2回稽留流産)
30代後半、AMH普通で検査では特に異常ありません
大阪、神戸あたりでおすすめの病院をご存じの方は教えて頂けると助かります

58 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 06:32:54.66 ID:qmZpPMwv0.net
リプロ大阪
花房ウィメンズ

59 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 06:33:13.34 ID:qmZpPMwv0.net
花房→英

60 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 08:13:47.71 ID:ndetIS9Ya.net
30代後半で稽留流産2回だったらPGT-A前提で大谷かな

61 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 12:55:23.23 ID:CvDEY/+MH.net
PGT-Aは他でも受けられるし、今となっては大谷にこだわる必要はないのでは
リプロなどは検査が充実しているし、進め方もしっかりしている
価格が安いのは大谷ですね

62 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 18:17:20.61 ID:qcSODfFsd.net
そうだよね
大谷はメンタル強い人向け
PGT受けられる条件を満たした人は違うクリニックがいいと思う
診察室入室は一人って待ち合い椅子の背にしつこいくらい貼ってあるのに
子連れが診察室に入室していくし
入り口が常時解放された分
廊下の子供の泣き声やむせた咳が待ち合いに響いたりで
噂通りでした。

63 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 20:26:04.50 ID:imk8fOUDd.net
今そんななんだ
2人目そろそろ通おうと思ってたけど
子供連れて不妊クリニック行く勇気はないわ
待ち時間も長いし暇だしキッズスペース大谷は閉鎖されたしで連れてくとかありえない
コロナ的にも移すのも移されるのもお互い嫌じゃん
親や夫が見ててくれるけど預けられない人って1時保育とかベビーシッターもダメなのかな

64 :卵の名無しさん :2021/12/15(水) 22:38:35.66 ID:qmZpPMwv0.net
>>62
メンタルってそっちか
先生にクセがあるからかと思った

メンタルつーか、子供って沢山菌もってるし、近付かない方が良いと思うんだけどね

検査がテキトー
採卵を粘ると沢山成熟卵採れる人は向いてるかも

65 :卵の名無しさん :2021/12/16(木) 00:24:00.84 ID:bXXYtN/Y0.net
57です

皆様色々情報教えて下さりありがとうございました。感謝です!
自宅からだとリプロが通いやすそうなので検討してみます
治療費高いとのことで仕事も頑張らねば…

66 :卵の名無しさん :2021/12/16(木) 09:10:33.74 ID:lFbGlP2e0.net
>>65
締めた後にごめんなさい、逆にリプロ大阪からなかむらレディースに転院した者です
リプロは他で余りやってない検査もしてくれますし、治療のバリエーションも豊富です
個人の感想ですが、なかむらレディースは卵巣低反応患者の扱いと培養が強みだと感じました
それなりに刺激に反応して原因不明なら、リプロいいと思います
お値段は、比較するとやっぱり高いですけど

67 :卵の名無しさん :2021/12/16(木) 09:49:00.67 ID:VxcafEg00.net
福岡県で、できれば福岡市内で高度不妊治療ができる病院を探しています
漠然としていてすみませんが、通ってよかった病院、逆に悪かった病院、あれば教えていただきたいです
先生との相性などもあると思いますが、厳しくない先生がいいなと思っています
よろしくお願いします

68 :卵の名無しさん :2021/12/16(木) 14:42:40.14 ID:1sj9RbNy0.net
遅レスごめん
昔から子連れマナーが悪くてここでも散々言われて
子供の菌の話なんかも。風邪ひいてマスク無しとか具合悪い子も来させてうろちょろさせてるとか頭痛くなる話題もあって
でも今回さすがに擁護レスないね
家族はクリニックの決まり無視だと知ってるのかね?
クリニック側にも他の患者側にも申し訳ないと思わないのか
63の通りありえないと思うんだけど…

ぶった切ってしまったので
福岡の情報、答えられる方お願いします

69 :卵の名無しさん :2021/12/17(金) 02:21:28.74 ID:e+hJSpMI0.net
セントマザー?

70 :卵の名無しさん :2021/12/17(金) 06:39:38.89 ID:CnmM/EKo0.net
年齢もどのレベルの不妊かも解らないし漠然としすぎてて何とも
高度不妊治療したいだけならググって探した方が早いよ

71 :sage :2021/12/17(金) 07:52:13.46 ID:QW7cL2jaM.net
>>67
もう5年以上前の話しでご参考になるか分かりかねますが、中央レディースクリニックに通ってました
同院で37歳の時人工授精で子宮外妊娠、卵管切除後に採卵
その後ロング法で採卵し、桑実胚を38の時移植して出産しました
院長も女性の先生も物凄く淡々と会話されますが、患者の事をとても大切にしてくれていると思います
また値段が圧倒的に安かったので通いやすいかと思います
保険適応になった場合はその点に関しては関係なくなるかと思います
ご参考になれば幸いです

72 :卵の名無しさん :2021/12/17(金) 16:56:39.64 ID:l2CmomVZ0.net
>>71

情報ありがとうございます
こちらの病院は口コミサイトの口コミが極端だったので、雰囲気が分かり、とても参考になりました
値段も他の病院に比べるとお安いのですね
ご丁寧に、保険適応のことまでご心配いただきありがとうございます

他の方も、お目汚し失礼いたしました

73 :卵の名無しさん :2021/12/17(金) 18:34:37.88 ID:53U/v+EWH.net
>>72
いやスレチでもないし問題ないですよ
東京、大阪以外のクリニックはあまり話題にならないし仕方ない

74 :卵の名無しさん :2021/12/17(金) 21:35:56.27 ID:sbucGyI/0.net
>>67
井上善レディースクリニックは先生はすごく優しいです
まぁそれがあうかどうかは人によるのかもです
費用も特段高くなく、必要な範囲で採血もするスタンスなのでそれが不安な方は向いてないかもなぁと思います
待ち時間は日によりますが平日はそこまで待ちません
子連れ診療時間もあります

75 :卵の名無しさん :2021/12/17(金) 22:49:59.32 ID:0Y2kb95od.net
厳しくない先生がいいって、妊娠できるかどうかの腕前は気にしないってことなのかな

76 :卵の名無しさん :2021/12/18(土) 01:10:58.38 ID:z62gGNns0.net
>>75
確かにどういう意味だろうね
例えば基礎体温必ず測れと言われると、常にガタガタなのでさらにストレスになってそういうのがマイナスになる人いると思うけど
メジャーなクリニックの先生に厳しい(?)クセの強い、うるさい先生いないわ

77 :67 :2021/12/18(土) 11:35:30.59 ID:Y7xjX0TZd.net
>>74
ありがとうございます
そちらの病院は先生がお優しそうで、熱心な感じがして気になっていました
平日はあまり待ち時間ないのですね
参考になりました

勉強不足で自分の不妊レベルがよく分かっておらず、変な聞き方をしてしまってすみませんでした

78 :卵の名無しさん :2021/12/21(火) 00:37:40.39 ID:rDvbCFQY0.net
恵比寿ウィメンズクリニック通われてる方いますか?

79 :卵の名無しさん :2021/12/21(火) 01:42:55.80 ID:eT8xLYmCd.net
いますん

80 :卵の名無しさん :2021/12/23(木) 19:28:57.37 ID:eMNwlkTl0.net
はいよ

81 :卵の名無しさん :2022/01/09(日) 14:30:48.36 ID:IT6lvJg00.net
表参道のクリニックドゥランジュに通われている方、いらっしゃいますか?
通院中(または過去に通院)の方のブログがあまりない印象です。

82 :卵の名無しさん :2022/01/09(日) 16:04:03.30 ID:b6jcEsRPd.net
そうですか

83 :卵の名無しさん :2022/01/09(日) 16:21:33.91 ID:1uMseS5Hd.net
新宿アートから独立した先生だよね
独立当時ついていった患者のブログはいくつか見かけた
手法としては当時と変わらないから見つけてみてはどうでしょう

84 :卵の名無しさん :2022/01/09(日) 17:28:37.09 ID:Rogb94c4M.net
>>83
ありがとうございます。先ほどもいろいろ検索ワードを変えてみたら、いくつかブログがヒットしたので、参考にさせて頂こうと思います。

85 :卵の名無しさん :2022/01/20(木) 04:17:38.38 ID:oIv8q0rr0.net
>>81
通ってますー!インスタもブログも情報が少なくて、色んなワードで検索してかき集めても全然ないですよね。苦笑

86 :卵の名無しさん :2022/01/22(土) 13:22:09.04 ID:1ZctrBwi0.net
>>85
ありがとうございます!オンライン説明会に参加しましたが、今まで通院していたクリニックとの方針とはまるで異なっていたので、CDLで挑戦みたくなりました。

87 :卵の名無しさん :2022/01/22(土) 15:39:31.77 ID:/80UWWmh0.net
方針違うってなんかヤバそう

88 :卵の名無しさん :2022/01/22(土) 19:43:40.24 ID:BrNy4lqYM.net
>>86
高刺激よりは低刺激〜中刺激での採卵が中心ですよね。前の病院で高刺激をしても卵子が全然採れなかったのですが、ドゥランジュに転院してから低刺激でも複数の成熟卵が採れました。培養技術も高いと思います。

89 :卵の名無しさん :2022/02/06(日) 20:17:36.03 ID:HQQJFLz30.net
たまにお腹すんごくでっかい妊婦さん来るけど何の診察なんだろ

90 :卵の名無しさん :2022/02/06(日) 21:29:41.73 ID:v21jqmXyd.net
不育症力入れてるところならヘパリンだけ貰いに行くとか?

91 :卵の名無しさん :2022/02/10(木) 10:06:16.91 ID:w2XfOgQj0.net
不妊治療で数件の羽振りのよいクリニックの経営者になった友人産婦人科医がいます。
こんど、保険が適応になった場合、拡大してスタッフ150人も抱えているので
経営が後輩のため、心配になります。
今年4月から経営はきつくなるのでしょうか?

92 :卵の名無しさん :2022/02/10(木) 10:21:31.41 ID:gHyDMGWKp.net
オプション値上げするのかな
もしくは、評判のいい病院に患者が集中するから患者数は増えてトントンなんじゃん?
忙しくはなるだろうけど

93 :卵の名無しさん :2022/02/10(木) 13:48:23.52 ID:OroM57FF0.net
保険適応始まったら何で経営苦しくなるん?
今まで無駄に検査検査で稼いでたのができなくなるからとか?
経済的に治療あきらめた人がまたチャレンジできそうだからむしろ患者増えるんじゃないのか

94 :卵の名無しさん :2022/02/10(木) 14:13:07.98 ID:OroM57FF0.net
>>93
自己レスごめん
治療費高めに設定してたクリニックが、保険適応の治療費がよそと一律になる?から設備費や人件費ペイできなくなるってことかな?

95 :卵の名無しさん :2022/02/10(木) 19:27:52.05 ID:90XdtgKt0.net
自費分はキチンと請求するよ。
歯医者も保険ではここまで
自費ならコレもできる、とかある。

96 :卵の名無しさん :2022/02/11(金) 06:47:59.39 ID:06/hlGIj0.net
>>94
そのとおりです。
自費分を高めにせっていしていたみたいだから。
なんせ医師だけで20人は雇ってますから
人件費は莫大です。

97 :卵の名無しさん :2022/02/11(金) 10:25:01.64 ID:OLtJc6Bc0.net
>>93
保険適用となれば保険内でやるってのが頭に出るから、オプションにしても慎重になる
今までみたいにバカバカつけないだろう
先進医療に指定されてないオプションを選ぶと保険の分まで全額自費になるからやはり選ばれなくなるだろうし

「保険適用のみ」の病院に患者取られるだろうし

98 :卵の名無しさん :2022/02/11(金) 10:26:27.50 ID:OLtJc6Bc0.net
>>96
有名どころだと医師を雇ってても非常勤がかなりいるからリストラして人数減らすと思う
培養士なんかもリストラするんじゃないかな

99 :卵の名無しさん :2022/02/11(金) 12:36:32.42 ID:xywNud53p.net
リストラしたら回らなくなるっしょ
それだけスタッフを雇っているということは客が多いってこと
成績が良くて選ばれてきたってことだと思う

不妊治療のクリニックなんて成績が全てなんだから、価格が一律になったら客が集中するよ
同じ値段ならわざわざ微妙な小規模院には行かないでしょ

100 :卵の名無しさん :2022/02/11(金) 16:16:19.44 ID:06/hlGIj0.net
なるほど
完全に2極化するね

101 :卵の名無しさん :2022/02/11(金) 23:59:41.60 ID:GrzvhDfm0.net
価格一律にはならんでしょ

102 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 22:20:36.23 ID:pxr/05K7a.net
保険適用部分は価格一律でしょ?
オプションとかPGT-Aとか自費は今までどおり病院差があるだろうけど

103 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 22:26:31.41 ID:FBRpIVDrd.net
でもほかの保険診療だって病院によって値段違うじゃん

104 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 22:45:53.30 ID:X2ifeJfx0.net
病院の規模とか受診する時間帯とか使ってる薬剤費用の違いとかで多少値段差はあるけど、処置の診療報酬点数は一律になるんじゃないかなあ
というかFTみたいに高額療養費制度使える場合が増えるのかな?

105 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 22:59:54.50 ID:7AKGNvvT0.net
一律になるはずだよね
というか厚生労働省の令和4年度診療報酬改定についてってサイトで診療報酬点数発表されてたよ
インスタでまとめてくれてる人もいるね

106 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 23:17:18.74 ID:WPQrLLlx0.net
今やってる採卵が保険適用外のことやってる場合、来年からは保険適用内で質下がるコースと今まで通りのやり方で自費コースみたいになんのかね

107 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 23:53:19.40 ID:Vad74MJzp.net
保険適用外でも先進医療で認められてれば、そのぶんだけ自費でベースは保険でいける

108 :卵の名無しさん :2022/02/12(土) 23:59:56.83 ID:AM4HWyVza.net
お願いだからPGTA先進医療になってほしい

109 :卵の名無しさん :2022/02/13(日) 00:04:30.58 ID:eePLKrMTd.net
それが長い目で見ればコストカットにも繋がるのにね

110 :卵の名無しさん :2022/02/13(日) 00:04:56.32 ID:EZ6FMY8zp.net
PGTAなんて他のオプションに比べて効果が明らか……というか効果絶大なんだから認めてほしいよね

111 :卵の名無しさん :2022/02/15(火) 05:30:07.51 ID:jm3DvRxK0.net
問題は先進医療にさえならなくて、自費診療部分が多いとかだよね
有名クリニックは先進医療と自由診療のてんこ盛りで儲けて来そうな気がする

112 :卵の名無しさん :2022/02/15(火) 14:08:59.47 ID:f3kaXhNbd.net
儲けていいし自費でいいから健常児出産させてくれ
金で何とかなるなら儲けてくれてかまわない

113 :卵の名無しさん :2022/02/15(火) 15:47:53.73 ID:TJ2lkKIx0.net
そりゃ金さえ積めば産めるならそれでいいけどそんな保証はどこにもないから悩む

114 :卵の名無しさん :2022/02/19(土) 13:21:39.06 ID:/JHLcI7L0.net
転院先に迷っているのでアドバイス貰えたら嬉しい
今年38になる
一昨年秋から治療始めて、タイミング、人工受精、体外受精と進み、今日2回目の体外が陰性とわかったとこ
AMHは一昨年秋時点で40歳並み、今はもっと下がってるはず
精子の運動率はたまに悪い時もあるけど、今のところ大きな異常なし
体外2回やったけど、刺激法変えてもどちらも3〜4個しか卵取れず、大体半分が受精、胚盤胞まで到達できずに、途中で凍結した初期胚1つを移植、陰性という流れ

転院するなら最寄り駅から1時間半くらいだし、いっそ都内に出ようかと思っている訳だけど、AMHと年齢的にやはりKLCだろうか

115 :卵の名無しさん :2022/02/20(日) 21:23:18.26 ID:BPXkC4O/a.net
>>114
県内のクリニックで2年ほど高度やりましたがうまくいかず40歳で都内の新橋夢クリニックに転院しました

結果1度目でうまくいき今12週です

クロミッドのみで通院回数も高刺激より少なく通院に片道door-to-doorで2時間近くかかりましたが前のクリニックに毎日注射で1時間かけるより楽だったかもです

参考になれば

116 :卵の名無しさん :2022/02/20(日) 21:43:00.61 ID:7LQIHF7dd.net
>>114
まだ37ならまずは絶対高刺激
年齢的にAMH低くても刺激に反応することが多い
検査も一通りしてくれるしまずはリプロでいいと思う
リプロでとれなかったり育たなかったりして2回陰性になったらKLCで着前かな

117 :卵の名無しさん :2022/02/20(日) 22:04:34.54 ID:t3V6Rd6N0.net
2時間位なら有名クリニックの方がいいかなぁ。
わざわざ飛行機でってまでは思わない。

118 :卵の名無しさん :2022/02/20(日) 22:23:38.06 ID:xMBnZEcId.net
埼玉から三宮まで4時間半かけて通ってた身としては
空港近い人なら飛行機もなんてことないんじゃないかと思う

119 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 02:44:56.62 ID:1jg1mqss0.net
>>116
すでに高刺激やってるのでは

>>114
採卵数と成熟卵の数どれくらいですか?
受精しないの何でだろ
現院が採卵ヘタな可能性もあるけどKLCも妥当ですね
ヘタだったらまともなクリニックに行けば結果も変わってくるだろうし、最初からメジャーなクリニックに行くってのは大事だなと

>>117
大谷でなくてもPGT-Aできますしね
東京、大阪、名古屋あたりに出られれば飛行機乗る必要はない

120 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 02:57:39.48 ID:W1pEMClud.net
>>119
すでにやってても有名クリニックでやるとは全然違うよ

121 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 09:54:23.62 ID:3fYA86noH.net
>>120
まーね
刺激開始直後に卵胞がどれくらい見えてたかわからないけど、
最初の卵胞の反応自体はクリニックに依らずそんなに変わらないし、
最初に見えてた数、採卵個数、成熟卵数次第かな
途方もない2度手間になるから、やっぱり初めからメジャーなクリニックでやっとくべきだよな

自分はPCOSなんで状況が全く違うけど
地元クリニック 1回目:最初30個くらい→採卵数13個、成熟卵12個
地元クリニック 2回目:最初30個くらい→採卵数10個、成熟卵1個
神戸大手1 1回目:最初30個くらい→採卵数24個、成熟卵22個
大阪大手 1回目:↑とほぼ同じ
神戸大手2 1回目:↑とほぼ同じ
だったし、ヘタなところに行くとどうしようもない
PCOSの得意な浅田や木下に行くと採れた卵子の質含めてもっと良かったんだろうなとも思うわ

122 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 09:55:55.07 ID:3fYA86noH.net
>>120
あ、けど、検査もろもろやって、サプリやらで対策して体質改善すれば、
刺激始めの卵胞の反応も変わってくるか

123 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 10:17:08.06 ID:5TXa5VTo6.net
PCから書き込んでるのでID変わってると思うが114です
前回sage忘れ申し訳ない、皆さん回答ありがとう参考になります

>>115
仕事しながらの通院で頑張ってみようと思ってるから、通院回数少ないのはありがたい
待ち時間は覚悟しているけど、比較的遅い時間に予約取りやすいですか?

>>116>>119
あまり説明長くてもと思って端折ってしまった
【1回目】
アンタゴニスト法で7個卵胞あり4個採卵
ふりかけ式で2個受精(3日目の時点ではグレード1)
受精したうち1つを3日目7分割初期胚で凍結、もう1つを胚盤胞目指して培養→途中で分割止まり廃棄
残った凍結初期胚を移植し陰性
【2回目】
プロゲスチン併用法で6個卵胞あり3個採卵
ふりかけ式で2個受精(3日目の時点ではグレード2とグレード不明)
グレード2の3日目8分割初期胚を凍結、
グレード不明の3日目4分割初期胚は分割が遅いこともあり凍結せずダメ元で培養継続→分割止まり廃棄
残った凍結初期胚を移植し陰性

採卵したものは全て成熟卵と説明は受けてるが、1回目は受精率も微妙だったので未熟気味だったのではと疑っている
ふりかけ選択した場合はレスキューはしてくれないクリニックです
という状況があって、高刺激が自分には合ってないのかなと思ってKLCを選択に入れた次第
着前興味あるけど胚盤胞まで辿りつけてないしなぁ
やはりリプロなどで検査を一通りやり直すべきなんだろうか

124 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 10:53:34.24 ID:3fYA86noH.net
>>123
4個取れてれば、リプロだと高刺激試すことになると思う
リプロの検査が良いのは確かなので、リプロ行って一度高刺激やってみて、結果みるのも良いかも
結果次第で低刺激にしましょうとリプロで言われれば(低刺激うまくはないだろうし、)転院でも良いのかなと思うけど、
そこは金とメンタル次第かな
検査しながらサプリ飲んだり生活改善するなどして少ーし状況が良くなるレベルだけど、
ぎりぎりうまくいってない人はそれで良くなる
状況が違ってアレだけど、自分はそれで生理周期ができて自力排卵するくらいには良くなった

成熟卵と説明受けてればまあ成熟卵なんでしょう
核の個数で成熟卵かどうか判断するんだけど、成熟しきっていなくて細胞質が良くないから受精しにくいという可能性はある
なので、採卵周期で過熟になってなければ、やはり採卵まで粘ってくれるところで試したいとこではあるね

授精率見ると授精障害あるので、ICSI適用になる
スプリットか全ICSIにしてみては
授精4日目以降は精子の質も大事だけど、分割停止するところを見ると、精子の質も良くしたいところ
精子の濃度・運動率悪くないとのことだけど、質は年相応(何才かわからないけど推測)ってところなのかな
旦那に、運動やサプリ服用で男性不妊(じゃないんだけど)の対応してもらうと良くなるかも

283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200