2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

○〜不妊治療専門クリニック〜○14

1 :卵の名無しさん :2021/10/13(水) 19:38:32.84 ID:9B1xXcSkd.net
ありそうでなかった不妊専門クリニックスレ。
敷居が高いと感じるが、いざ行ってみればこんなにも沢山の
不妊で悩んでいる患者がいるのかと皆さん驚いたと思います。
人にもなかなか言えないし、情報交換もなかなかできないのも悩みの一つ。
そして治療も高額です。本当にそれに見合った治療なのか不安な方な為にも
情報交換しませんか?

>>980を取った人は次スレを立ててください
ワッチョイ有りなのでスレ立ての際は
一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をいれて立てて下さい。

※前スレ
○〜不妊治療専門クリニック〜○12 [無断転載禁止]@5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1554686238/
○〜不妊治療専門クリニック〜○13 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1576069625/


※不妊治療そのものについてはこちらへ
不妊治療初心者スレ
【治療中】不妊治療を語ろう64【卒業生】
*上2スレに関し現行スレが見つかりませんでした

【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ32言目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1571467921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

133 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 14:08:55.39 ID:aD6NRTrr0.net
>>132
う…
それはお辛いですね…
そのような場合は高い技術を持つ培養士さんでも難しいのかな…
培養士さんの技術ってめちゃくちゃ重要だと思うんですけど医師と違ってどこどこの誰が良いらしいって情報ないですよね

134 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 14:33:52.32 ID:5TXa5VTo6.net
皆さん沢山ご意見本当にありがとう

やはり受精率悪いよなぁ…
スプリットは先生の口ぶりから今のクリニックでは次回やるつもりだったんだろうけど、保険も適用になるし個人的にはもう全ICSIの方がいいと思ってる
旦那は今35歳、1年に1回は精液検査は受けている
精液検査は最初に受けて量、濃度、運動率、奇形率に問題ない(年齢相応)から大丈夫でしょう、と言われていたから
分割していかないのはほぼ自分(卵子)要因だと思っていた
言われてみれば確かに質の話はされてなかったわ
2回目の体外前のAIHで運動率が悪かったから、旦那用のサプリはその時処方されたものを2回目前に飲んだら運動率は改善してたけど…
DFI検査は恥ずかしながら今知った、大手なら導入してるのかな、ちょっと調べてみます
とりあえず旦那に運動もと声かけてみる
もちろん旦那のこと言えないくらいここ1年で自分もDEBUったから生活改善死ぬ気で頑張るわ

>>125
一昨年秋時点でAMH1.04だったはず
ごめん、今改めて見てみたら42歳くらいの数値だね
クリニックの方針なのかそれ以降計り直しはしてないけど、今はもう間違いなく1切ってると思う

仕事を休みなしで切り抜けられるとは思ってないけど、仕事自体は午前中にやることが多いんだよね
午後は休みを取りやすい
採卵・移植以外で午前中指定を連発されると頻度によるけど両立は厳しくなってくるなーという感じ
どうにも首が回らなくなってきたら当然妊活を優先するつもりではいる

135 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 14:48:36.35 ID:aD6NRTrr0.net
>>134
AMHは年齢的にも今取れてる数的にもそこまで悲観しなくて良いと思いますよ
自分の場合ですが、1.5位だったのが1年後2.8だったりしたので
その時によって結構上下するみたいですし
アートサポートのサプリ飲んだりビタミンDと亜鉛のサプリは飲んでましたが

女性側は勿論ですが男性側にも出来る限りの事してもらって良い結果に繋げられますように
男性側の運動睡眠栄養は勿論、禁欲は精子損傷に繋がるらしいので採卵周期は特に精子の入れ替えが大事みたいです!

136 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 16:30:29.19 ID:3fYA86noH.net
>>131
ピエゾICSIですか
どこでも導入していると思う

針が太くなるので、>>132の場合はピエゾのないICSIの方が良いかもしれない・・
男性不妊がなければふりかけの方が良いと思う
>>132さんと状況が似ているのですが、対応何か提案されてますか?
破れた穴がふさがらない、変性して受精困難、初期胚も低グレードです

137 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 16:31:53.68 ID:3fYA86noH.net
>>134
DHEAも飲んで対応!

138 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 17:16:00.39 ID:1F0azhla0.net
132です

>>133さん
ありがとうございます
超大手CLでそう言われてしまったのでどうしたものか…といった感じです
KLCは培養が上手いという噂も聞きますが、30代後半AMH1台後半なのでもう少し高刺激で頑張りたいです

>>136さん
まさに私も変性するか初期胚低グレードかあるいは未受精という感じです…
CLからはふりかけを提案されたのですが大半が未受精になってしまったので受精障害と膜がよわよわの合わせ技と思われますorz
ピエゾの顕微に戻りましたがもっと良いやり方が出るといいな…と思っています

139 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 17:18:45.71 ID:3NOg7roX0.net
36歳 AMH4.0 毎月排卵もあり、多嚢胞とは言われていないです
体外中刺激2回目中です。1回目は5個採卵受精2個、胚盤胞1個(グレード4CB)でした
前回は未熟卵の割合が多く、受精率が低かったです
今回2回目も中刺激ですが、注射の回数を増やしてトライしています
ただ、また5個くらい卵胞があるようですが、大きいのは2個で大きさに差があり、今後次第ではありますが、今回も受精率どうかな…といった感じです
今回も結果が芳しくなければ高刺激するか、転院するべきか迷います…

140 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 18:32:15.28 ID:3fYA86noH.net
>>139
成熟率高くなると受精率も上がると思いますよ
OHSSに気をつけながら高刺激ですかね
成熟率が低い場合はクリニックを浅田系などに

>>138
同じ症状の人だ
卵子の内膜が弱いと言われた
対策はないとも・・
スレ見てても、同じような人が一定数いるように思いますし、
クリニックの先生も把握してるようですし、
何かしら対策出てくれば良いのに

胚盤胞にはならないので、低グレード初期胚2個移植で陽性は出ましたよ
授精障害ではなかったようで、リプロなどでフルオプション付けてもダメだった後に、
一通り検査・対策した後に人工授精で陽性になった
男性不妊さえなければこんなことには・・・

141 :卵の名無しさん :2022/02/21(月) 23:20:38.25 ID:CenPlxrj0.net
木場公園に通ってるんだけど、
二人目治療で久々通ったら、
移植が水曜と金曜は出来なくなってました、、、
元々日曜も休みなのに。

たぶん、その曜日は院長が分院?の、つくばに行ってるからだと思います。
ありえないですよね?患者バカにしてんのか?ってすら思う。
他の先生でいいから移植させてよー!

私は自然周期じゃないとダメだから、ホントに困る。
凍結胚があるから仕方なく通ってるますけど。。

因みに、一人目の時も木場には黙ってリプロに通ってバックアップしてもらって上手くいきました。

142 :卵の名無しさん :2022/02/22(火) 00:43:10.86 ID:XL2h9FkC0.net
価格などはサイトでチェックしたけど KLCの系列でもクリニックによって大きな差あるのでしょうか?
KLC、SAC、NACのどこ行こうかなと迷ってます
行きやすいのはSACです
複数通った方がいたら採卵時などに違いあれば教えて欲しいです

143 :卵の名無しさん :2022/02/22(火) 01:13:36.31 ID:41i4h0XBd.net
木場ってガチ不妊治療してて木場の治療目当てに行く人いるのかな
遠方通院者のためにあるイメージ
なんか院長の思想が変だし変な運動させられるらしいし木場自体の成功率よくもないし

144 :卵の名無しさん :2022/02/22(火) 09:10:33.89 ID:UUYeT77Z0.net
>>140
ありがとうございます
とりあえず、まずは今回も採卵してみてその結果次第ですが、うまくいかなかったら次は高刺激試してみます!
仕事してるので迷惑かけたくなくて、高刺激は躊躇しちゃってましたが、4月から体外受精保険適用にもなるしチャレンジしてみようと思います
それでも芳しくなければ、浅田系列に行ってみます。ここで話題に出ている浅田って、品川にある所ですか?5ちゃんねるを見て初めて名前知ったので、間違ってたらアレなんですが

145 :卵の名無しさん :2022/02/22(火) 09:44:24.90 ID:SyDvlZNB6.net
木場ってどちらかというと男性不妊が得意なのかと思ってた
つくばも駐車場から1人目不妊と2人目不妊とで分けてて金かけてんなーと思うけど
理事長(院長)セミナーにやたら力入れてたりとか、なんか情熱の方向が怪しく感じるんだよねw
院長の出張回数が増えたということはつくばの患者が増えてきたってことなのかね

146 :卵の名無しさん :2022/02/22(火) 12:43:38.24 ID:RooGXGjld.net
>>142
どこも薬を多用しないのは確か
KLCとSACは通った
KLCから出張の医師がいたり違いは無いように思う
KLC系は薬を多用しないのが売りだけど
薬が必要な患者にも時期を待てとかも言われる
体に優しい薬を使わないのポリシーがあう人向け

147 :卵の名無しさん :2022/02/22(火) 12:52:52.28 ID:RooGXGjld.net
>>143
木場の成功率って悪いの?
HPみる限り運動器具のページが見当たらないけど
今もやってるのかな?
適度な運動はいい影響になるかなと思ってマイナスには見てなかったけど

148 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 11:39:12.21 ID:1hvTVO5ud.net
リプロ東京に通ってる方いるかな?
今混み具合というか予約状況どんな感じだろう
土日が混んでるのは想定済だけど、平日は結構予約取れるのかなと思って

149 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 11:49:06.95 ID:ENfMOFbm0.net
仕事帰り需要がある午後最終以外はまあまあ取れるけれど先生指定できないので常勤の先生に診てもらえるかは運次第

150 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 12:51:37.75 ID:1hvTVO5ud.net
ありがとう
やはり午後最終は厳しいかー
先生は指名中止(廃止?)になってるから仕方ないね
非常勤の先生は良く知らないけど、頼りない感じなのかな

151 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 13:26:17.15 ID:ENfMOFbm0.net
>>150
非常勤医師は基本過去の治療方針を踏襲する診察になる
たまに過去のカルテを読まずに初回テンプレ通りの治療を言い渡されることがあるので要注意

152 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 13:31:08.81 ID:GzSxkE5Vp.net
リプロは若い先生もリプロの方針でちゃんとやってるはずだし、偉い先生より面倒くさがらずに相談にのってくれることが多い気がする
というかハイリスクだったからかもしれないけど若い先生にあんまり当たったことない
診察は偉い先生、内診とか施術は若い先生って感じだったけど……

153 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 17:41:17.43 ID:3a2DfJQq0.net
初診だけど、平日午後でわりとすぐ予約取れたよ
内診は若い女性で冷たくて、診察はたぶん院長先生
穏やかだけどテンプレ説明で一気に話して人の話聞かない感じ…
技術や結果と関係ないとわかってはいても、今後通うか悩んでる

154 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 18:41:34.57 ID:k/gUKIqJ0.net
胚盤胞含め5回移植(うち1回は2個移植)して一度もかすらなくて都内で転院考え中なんですが、着前できるところを選んだほうがいいでしょうか
ちなみに慢性内膜炎治療済み、エラで窓ズレありでした
年齢は35
アドバイス貰えたら嬉しいです

155 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 18:49:15.83 ID:DNa9A6MQ0.net
内診で冷たく感じるってちょっと想像できないけど、口調とか?
はーい、ちょっと機械入りますよー押しますよー、右○個〜左○個〜内膜○cm〜はい、終わりでーす
どこもこんな感じかと思ってたけど
若い女性の先生ってあまり良い印象持たれてないようなブログも見たなあ、同じ先生かな

156 :卵の名無しさん :2022/02/24(木) 20:09:38.99 ID:kpHk3BSo0.net
内診で急に入れてくる医者いた
触りますとか器具入れますくらい言えよって感じだった
本当に不快で診察も無口でよくわからなかったからすぐ転院した
しかも1人の医師がふた部屋を行ったり来たりするスタイルでバタバタして落ち着かないしエコーも毎回自費で高いからさっさと辞めて良かった

157 :卵の名無しさん :2022/02/25(金) 00:11:58.15 ID:tB45wAsN0.net
>>154
着床不全の検査を沢山できるところへー
着前もできた方がよさそうだけど 過去の分はさすがに別要因と思う

158 :卵の名無しさん :2022/02/25(金) 00:20:40.83 ID:tB45wAsN0.net
>>156
リプロではないよね?


>>152
Day3でマイナーな先生に当たったときすつごくがっかりしますね
進め方が決まっていて、医者によってそうそう変わったりしないのだろうけど

結局前院と同じような結果になったし、
その次も同じような進め方でと繰り返すだけになりそうだったから転院したわ
自分も特殊な部類だと思うんだけどねー

リプロは検査が良いし、特殊な症状のぞけば良い

159 :卵の名無しさん :2022/02/25(金) 04:13:30.65 ID:9CIijvz0p.net
>>155
声かけ自体もほぼなかったし、
持病があるのでエコー見ながら「◯◯の可能性は有りますか?」と聞こうとしたら「可能性は…」くらいで「ないです」と食い気味にバッサリ言われたり
いくつか転院してきたけど初めての塩対応で驚いたよ
優しいおじさん先生に当たりたい

160 :卵の名無しさん :2022/02/25(金) 04:27:31.83 ID:tB45wAsN0.net
ホスピタリティー的なのは求めてないけど、
こちらが質問できない・しにくいのは問題かな

161 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 07:58:51.51 ID:SlxRwQS2d.net
保険適用を控えてどの医療機関も患者が大幅に増えてるらしいから、
そのせいでホスピタリティーも減ってるってのはあるかもね

KLCも最高峰扱いの時は塩だったのに、リプロ他に追い付かれてきたら一気に対応良くなった

162 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 18:19:34.47 ID:4ZuXz8ijd.net
ま、保険適用といっても回数制限ありきでしょ
ずっとというわけではないだろう
体外も保険でできるととびついても
メンタル的にもたない人も出そうな雰囲気する
着前との併用も微妙な感じするし
いずればらけてくると思う

163 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 21:33:14.01 ID:WjIc+Qz+0.net
別のスレッドでCL関連の質問すると良いよとアドバイス頂きました
もし良ければオススメのCLを教えてください

男性の精○検査で運動量が軽度とのことで人工受精を勧められました
ですが5万円と結構高額で相場を調べると2〜3万円程度とのことでしたので別のCLを検討しています。
都内(江東区)に住んでますのでその周辺で良心的な金額で治療頂けて信頼できるCLは無いでしょうか?
因みにですが精○検査は5000円ほどを2回取られました

164 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 21:41:47.84 ID:BXtYzGg40.net
>>163
いい病院は知らないけど人工受精なら4月から保険適用でどこの病院も一律約5500円になるよ
今行ってる病院が近くて行きやすいとか高いけど評価高いならそのままでもいいんじゃない?

165 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 21:55:05.46 ID:WjIc+Qz+0.net
>>164
ありがとうございます
人工受精が保険適用になるのは嬉しいですが回数制限が6回しかないみたいなので最終手段の体外受精で使いたいのです

166 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 22:04:48.52 ID:MMVhgBGk0.net
男性不妊で有名といえば
東邦大森。

167 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 22:52:23.91 ID:BXtYzGg40.net
>>165
年齢や回数制限があるのは体外受精や顕微授精だけで人工授精は制限なかったと思うけど

168 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 23:18:02.40 ID:uiPcY4ZF0.net
保険制限6回の利用する、しないは選べるのかな
卵取れないときの方が多いから受精まで進んだ回に保険使いたいんだよな

169 :卵の名無しさん :2022/02/26(土) 23:48:51.62 ID:Y/VHlfRWa.net
今出ている情報をみる限り回数カウントされるのは移植のみ
受精ダメなときはカウントされないはず
低AMHには有難いね

170 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 00:34:36.35 ID:1quFaJled.net
>>169
では6回移植すれば終わりなんですかね
今までの助成金の方が組み合わせ方で
作戦練れるイメージですね

171 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 09:49:12.43 ID:qApQkyNI0.net
凍結している胚盤胞が2個あります
地方に転居予定なので2個移植してしまうか迷ってます
移送はやってないそう
胚盤胞2個移植ってどんなデメリットがありますか?やはり多胎でしょうか?

172 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 09:59:34.96 ID:ovLNCVcl0.net
多胎だけだね
双子ってだけならいいけど、片方に問題があるケースに当たると辛いよ

173 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 10:02:58.41 ID:ovLNCVcl0.net
あ、まあ、子宮内外同時妊娠も可能性としてはあるな

174 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 10:30:37.74 ID:ImJHr6Si0.net
>>171
初めての移植で年齢若いなら避けたほうがいいかも複数回陰性とか35歳以上なら2個とも着床する確率はかなり低くなるからやってみてもいいんでは

175 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 11:05:05.07 ID:6PoBTd7D0.net
>>169
なるほどです
必ずカウントされるなら運が悪い人がかわいそうですから気持ちが楽です
あと人工受精が保険無制限なら有りがたいのですが、回数制限有るなら体外受精しないと勿体ないですよね
その辺りが不明なので何が正しいのか公表して欲しいです…

176 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 11:16:10.54 ID:pxKWQBBDM.net
>>175
https://twitter.com/REPOCO_OFFICIAL/status/1491602420816031744?t=YTD4mfBs-ohj6dWr2eu_Vg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

177 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 12:42:08.02 ID:FjZKQMMV0.net
私も転院の都合で次は胚盤胞2個戻すつもりです
2回目の移植、38歳
期待してるけど、持病もあって万が一多胎になるとハイリスクになりすぎるから、不安と言えば不安

178 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 13:03:54.35 ID:Ob0U0SYga.net
人工授精は特に回数制限の記載ないのでないと思いますよ
中医協の資料みるといいよ

179 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 14:02:44.60 ID:ovLNCVcl0.net
そういや保険適用って二段階移植や二個移植はどうなんだろうな
二段階は2回としてカウントされるんだろうか

180 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 14:31:08.78 ID:uH5W3IhnM.net
>>179
二段階移植は保険適用外だよ
2個移植はガイドラインに沿った条件なら保険適用内だと思ってるけど
もう3月になるしそろそろ詳細出てくるかね

181 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 15:45:50.33 ID:FjZKQMMV0.net
二段階は先進医療に入るかどうか審議中だった気がする
どちらも自費扱いにならないでいてくれると助かるなあ

182 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 22:22:41.80 ID:qApQkyNI0.net
>>177
私は40で移植2回目です
陰性1、胎嚢確認後流産1で次は4ABと4AAを2つ戻すか2回に分けるか悩んでます
んーどうしたものか…

183 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 22:28:25.03 ID:hdTEi3PJ0.net
>>172
レスありがとうございます
確かに片方に問題があるのはキツいですね
子宮内外同時だとどーなるんだろう…
妊娠継続不可になってオペ等まで想定すると遠方を理由に2個移植するのもなーという気になってきました

184 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 22:30:01.45 ID:hdTEi3PJ0.net
>>174
なるほど
高齢なので2個移植もアリか
とはいえ片方に問題あるとか考えると迷いますね
レスありがとうございました

185 :卵の名無しさん :2022/02/27(日) 22:45:36.45 ID:Djft3KpD0.net
双子でもniptできるし、片方に問題あった場合病院によっては片方だけおろせるよ
あんまり考えたくないけど

186 :卵の名無しさん :2022/02/28(月) 11:19:15.12 ID:nFubQXgjM.net
>>182
胎嚢確認まで行けたなら着床自体は出来ることが分かってるから余計に迷うね

187 :卵の名無しさん :2022/02/28(月) 13:40:25.27 ID:3RDOYZts0.net
相談です。35歳の時にAIHで妊娠→胎嚢確認後流産、その3ヶ月後に自然妊娠→胎嚢確認後流産、現在38歳で5回目の初期胚移植で初めて妊娠しましたが、先月胎嚢確認後に流産しました。医師には胚の染色体異常であること、過去の流産は全て胎芽確認前なので不育症には当てはまらないので検査しても意味がないと言われました。検査をしたければしても構わないけどお金の無駄とも言われました。
今後は採卵と移植をひたすら繰り返すしかないのでしょうか。着床前診断は行っていないクリニックに通院中で、凍結胚盤胞も6日目のグレードの低いものしか残っていません。
宜しくお願い致します。

188 :卵の名無しさん :2022/02/28(月) 14:09:56.86 ID:we+9WMmrd.net
>>187
流産はおつらいですね
納得してから移植した方が良いと思うので、他院でも構わないので検査をしてみてはいかがでしょう
初回検査なら助成金も出るはず

189 :卵の名無しさん :2022/02/28(月) 17:36:44.17 ID:DWah1Ae7p.net
不育症の検査なんて大した額じゃないからやったほうがいいと思う
医師と方針が合わなければとっとと転院するが吉

190 :卵の名無しさん :2022/02/28(月) 19:08:57.55 ID:zoHW4AhR0.net
自分のお金なんだから
好きに検査すればいいだろうに。
意味があるかないかは自分の事。

191 :卵の名無しさん :2022/02/28(月) 20:45:22.38 ID:Nda0m0iV0.net
>>188
>>189
ご助言ありがとうございます。医師がなんと言おうと不育症の検査をしようと思います。セカオピでできるところを探してみます。

192 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 00:28:43.91 ID:edsiDE/Ad.net
セカンドオピニオンする必要あるの?
検査できるところ予約して普通に検査しまーすってすりゃいいだけなのに

193 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 05:51:43.45 ID:ElNXZWF30.net
>>185
片方だけの処置なんて可能なんですね
教えてくださってありがとうございます
移植までまだひと月くらいは時間があるので慎重に検討します

194 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 05:54:17.26 ID:ElNXZWF30.net
>>186
共感ありがとうございます
不妊治療始めてから迷ってばかりわからないことだらけです…皆さん頑張ってらっしゃると思うと励みになります

195 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 05:58:06.06 ID:ElNXZWF30.net
松林先生のブログで鳥取県が保険適用による負担増の方のための助成金を設置する方針とありました
他県も追随してくれるといいな

196 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 12:43:59.83 ID:XFQ/PziN0.net
リプロ自費かぁ…ショック

197 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 13:44:04.93 ID:qrN+p1ptd.net
>>196
混合診療ができない時点でこうなる可能性は高かったからね
このまま大手は自費の流れかなあ
自費診療方針のクリニックで高額になる場合、またはうまく保険診療と併用できても一定額以上になる場合は助成金出してくれたらなー

198 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 14:09:50.55 ID:bqdSIEN7p.net
事務処理が無理なんだろうね
いきなり4月から保険適用にも対応してねと言われても情報が遅すぎて準備も出来ないし

199 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 14:27:25.75 ID:ZgjFLLjzd.net
そうすると助成金の方が使い勝手良かったという話に
リプロが保険適用?は違和感ありありだったからなぁ
そうだろうなと納得です

200 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 15:32:58.46 ID:vl5Dz0K06.net
試行錯誤するしかないんだろうけど、現状だと混合診療になってしまうクリニックが多数だろうし
高度不妊治療の患者は保険適用内での治療か、助成金なしで高額先進治療かの実質2択だよね
金銭的な理由でAIH止まりだった患者が体外に進みやすくなる以外にメリットないような感じがしちゃうな

201 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 18:24:00.72 ID:PsNYLK9P0.net
治療のハードルを下げてステップアップに躊躇してる患者に恩恵を、ということなんだろうね
確かに人工体外と進めばすぐ結果が出る人もいるだろうからこれはこれでいいのかも
でも助成金はほしい
自県がんばってくれー

202 :卵の名無しさん :2022/03/01(火) 20:34:45.20 ID:MJOeDzDE0.net
ちょうどリプロに転院考えてたから結構ショックだわ…いや理屈は理解できるんだけど…
保険適応回数切れるまでとりあえず別の病院でチャレンジするかすごく悩む

203 :卵の名無しさん :2022/03/02(水) 15:36:12.83 ID:XfVFGOTId.net
>>202
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
こちらはやってない検査含めてやり直そうと思ってるから、悩んだけど今週初診予約の電話したよ
紹介状の都合で違う日取りにしたけど、近い日で予約取れるんだね初診枠かな

他の大手の方針がどうなるか、ギリギリまで引っ張るだろうか

204 :卵の名無しさん :2022/03/02(水) 18:08:41.78 ID:/EAkY+Q00.net
私もリプロ転院予定、なんなら3月中に採卵周期開始予定でこの前初診行ってきたとこ
間に合えば採卵するけど、4月以降は厳しいかな…転院先また悩まなきゃ

205 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 07:43:32.93 ID:wPgFyF/vd.net
リプロが保険適用しないなら、患者の一部は保険適用クリニックに流れて、4月からしばらくは逆に空くかもよ?

206 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 09:15:58.24 ID:aBrB6WKU0.net
>>205
混み具合でなく自費問題
3月なら助成金使えるけど4月以降は厳しいってことじゃない?

207 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 09:27:26.57 ID:gLF92k4Fd.net
問題もなにも
薬を盛り盛り使うクリニックと
保険診療の制度が馴染まないというなら
受け止めるしかないだけだと思うが

208 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 09:28:21.85 ID:wmC5Sy5jd.net
だといいなぁ

209 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 09:30:11.24 ID:wmC5Sy5jd.net
リプロは空いて欲しいから保険なしでいい
KLCは元から別会計にしてくれてから保険適用がっつりしそうで激混み加速だろうな
自然派系は保険外にしても薬少ない分基本が安いしな

210 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 09:55:58.51 ID:gkWDGZIAd.net
保険なしを承知の上でリプロで予約したから頑張るけどさ、
高刺激で反応悪いの繰り返すならKLC系列に移ろうと思ってるんだけど、その場合必要なサプリとかだけリプロで出してくれるのかな?
それとも希望すればKLCでも出してくれそう?
ブログとか見てるとメイン以外のCLで薬とかサプリ貰ってる人がいるみたいで、
薬やサプリをバンバン使うとこから自然派に転院した人たちはどうしてるのかなって

211 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 10:02:57.25 ID:Eq4uXeLZ0.net
自費しかやらないクリニックって43歳以上が集中する気がする
あと保険の回数使い切った難治性の人
そうなるとクリニック全体の成績めちゃくちゃ下がりそう

212 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 10:05:13.96 ID:Eq4uXeLZ0.net
>>210
出してくれるよ

213 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 13:19:12.44 ID:UC+8vzUvd.net
>>210
リプロは検査だけとかサプリだけとか薬だけもできるよ
KLCで採卵移植しつつ杉とリプロ通ってたよ

214 :卵の名無しさん :2022/03/03(木) 13:44:05.63 ID:gkWDGZIAd.net
>>212
>>213
回答ありがとう
検査だけでもOKなのは知ってたけど、サプリや薬だけでもいいんだね、ちょっと安心した
ということはKLCでは前医で出してたサプリや薬は(KLCで導入してるもの以外)出さないってことなんだね

213さんの場合、メインがKLCだけど、他院にも通ってることは言ってない感じ?

215 :卵の名無しさん :2022/03/04(金) 12:52:15.93 ID:ZC2uA7W90.net
>>211
下がると何かだめなの?

216 :卵の名無しさん :2022/03/04(金) 13:43:08.28 ID:YrxPAt4k0.net
>>215
横だけど成績下がると新規患者が減るし、クリニックの経営に影響ありそうじゃない?

217 :卵の名無しさん :2022/03/04(金) 15:18:49.04 ID:/KUgo9v2d.net
43歳以上で今年は○例妊娠しました!と発表して夢を売れば良いと思う

218 :卵の名無しさん :2022/03/04(金) 22:40:47.89 ID:ZC2uA7W90.net
>>216
クリニックが潰れるとか?
何か治療に支障があったらイヤだな

219 :卵の名無しさん :2022/03/04(金) 23:17:33.01 ID:fORD9a2P0.net
気に入らないなら行かなければそれでよし


>自費しかやらないクリニックって43歳以上が集中する気がする
>あと保険の回数使い切った難治性の人
>そうなるとクリニック全体の成績めちゃくちゃ下がりそう

220 :卵の名無しさん :2022/03/05(土) 06:35:05.49 ID:AnsXArUd0.net
>>219
クソバイスありがとうございますw

221 :卵の名無しさん :2022/03/05(土) 09:46:08.39 ID:DwHAQmoR0.net
>>218
「現時点では」て予防線張ってるし
潰れるなら保険適用するんじゃない?

222 :卵の名無しさん :2022/03/07(月) 09:48:24.22 ID:ZMuaTLLiH.net
>>218
公表する数字はともかく、年齢分布や他院で複数回採卵後来院(これは極端か)などと注釈もつけるのでは
口コミで良いクリニックと広がるだろうし、
経営が苦しくなったら非常勤(人件費がデカい)は減るだろうし、
困ったら保険適用すれば良いし、
潰れることはないでしょう

保険適用でどう変わるか、他の大手の様子を見たいってのもあるのでは

223 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 09:55:44.05 ID:LQusQqU+d.net
先週リプロ初診行ってきた
古いスレでも言われてた気がするけど内診室オープンすぎない?w
最初からカーテンある程度引いとくだけで違うと思うんだけどな
あれパンツ(ズボン)派の皆様どうしてるんだろ

224 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 10:03:48.63 ID:5rMyWj9O0.net
婦人科の病院に行くのにスカート以外で行こうとは思わないけどw

225 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 10:04:56.93 ID:GU8Aysukd.net
>>223
そんな事言えるのも今のうちな気が
無言でエコーされたり検査で無言で内膜削り取られたら
患者をきちんと観察してほしいって気になるよ

226 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 10:11:44.91 ID:iy7TqzCBd.net
>>224
私もそう思うけど結構パンツの人多いよね
なんでわざわざそんな格好してくるのか謎さぎる

227 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 10:45:43.52 ID:+96+Wbjk0.net
数日おきに股パッカーンしてるうちに抵抗感も羞恥心も麻痺するよ

228 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 10:52:25.81 ID:+96+Wbjk0.net
リプロは忙しいと内診台に乗せられたまま5〜10分くらい放置されるので大分鍛えられたw

229 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 11:04:09.51 ID:GU8Aysukd.net
>>228
放置は寒くなる程度だけど
無言での処置や検査は体も準備できない分
痛みが長引くね
あれはリプロで初体験だよ
他のクリニックでは聞かないもの

230 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 12:14:28.16 ID:DblGqE2LM.net
ズボンもパンツと一緒に脱ぐだけなので手間は変わらないわ

231 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 12:14:54.55 ID:LQusQqU+d.net
>>227
股パッカーンはどこのクリニックでも避けられないしもう慣れたから放置でもいいんだけど
パンツ派の人は手前のスペースで下半身すぽーんでそのままカーテン引かれてない内診室に入る訳じゃん?
トップスが長いならいいけどそうじゃない場合は丸出しだよね、と気になったんだ

仕事柄パンツじゃないと動きづらいから、仕事帰りに行く時は自分も検査用紙スカート持ってって対応するかなあ

232 :卵の名無しさん :2022/03/14(月) 12:44:15.68 ID:DblGqE2LM.net
>>231
内診室に既にカーテン引かれてるから誰とも顔合わせずに終わるよ

283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200