2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart62くらい

9 :卵の名無しさん:2017/08/18(金) 06:11:40.90 ID:P3UNjuaf.net
iPS細胞で不妊マウスに子 京大など成功、染色体正常に
8/18(金) 3:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00000001-kyt-sctch

性染色体変異マウスから子ども誕生

 通常は2本の性染色体が3本ある不妊マウスから正常なiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作り、子どもを誕生させることに、京都大医学研究科の斎藤通紀教授や大田浩助教と、英国の共同研究グループが成功した。
iPS細胞を作製する過程で、一定の割合で1本の性染色体がなくなり正常なiPS細胞ができた。通常より染色体が多いために起こる病気の治療法開発などにつながる成果で、米科学誌サイエンスで18日発表する。
 性別を決定する役割を担う性染色体は通常、両親から1本ずつを引き継ぐ。ただし、受精卵ができる段階で3本になることがあり、その状態で生まれると不妊などの症状が出ることがある。
 グループは、性染色体が3本あるために無精子症などが起こる男性の病気「クラインフェルター症候群」をマウスで再現し、その皮膚細胞からiPS細胞を作製すると、12%の細胞で性染色体の1本がなくなり2本のiPS細胞ができることが分かった。性染色体が3本のiPS細胞から精子は作れないが、2本の場合は可能で、人工授精によって健康な子どもが生まれた。
 クラインフェルター症候群や、性染色体以外の特定の染色体が3本あるために発症するダウン症の患者の皮膚細胞からiPS細胞を作ると、約1%の割合で染色体が2本になることも確かめた。斎藤教授は「iPS化によってなぜ性染色体が3本から2本になるかは不明だが、染色体や遺伝子の変異を原因とした不妊の研究基盤となる」と話している。
.

【関連記事】
iPSから免疫細胞を作製 京都薬科大グループ成功
iPSの倫理課題は? 京大研究員が出版「葛藤抱え考察」
ES細胞、iPSと比較の契機 京大、再生医療に新選択肢
細胞ストック設備を拡充 京大iPS研、新研究棟が完成
iPS創薬治験「大きな一歩」 喜ぶ難病男性


最終更新:8/18(金) 3:00
京都新聞

総レス数 452
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★