2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

精神科専門医&精神保健指定医の情報交換スレCR12

16 :患者 ◆aifH8CtXn2 :2016/11/13(日) 00:58:12.41 ID:pAHZMstE.net
>>14
高木俊介医師もそういう事を前から言っているみたいね。
ググるといろいろ出てくる様だけど。
確か高木さんは、「近年、精神科病院は改装で綺麗にするのが流行っています。
新改装した病院はどこも借金を抱えていますが、たぶん多くは結局は返せないと思います」
「今は病院経営も内情は大変で、このままだと多くは潰れていくでしょう」と。

理由はもちろん「厚労省の医療費削減政策」「少子高齢化時代に今まで病棟に滞留していた
高齢患者たちが徐々に死亡などで消えていく」など。

>病院経営は先行きは暗い。

クリニックは過当競争で既にそうだし、病院もそう。
ウチの地元に「薬漬けの収容所」と悪評ばかりの病院があるが、最近、新改装などで
悪いイメージの払拭に必死。
ただそこもたぶん経営内情は良くなさそう。「新改装した病棟だけを現在地に残し
あとの病棟は郊外に移転新築」の構想もあるようだが、たぶん今の市街地の土地を売って
相殺する計画なんだと思う(既に閉めて使っていない病棟もあるらしいので)

街中にある「薬漬け」世代のジジイ医者がやってる古い雑居ビルの閑散としたクリニック・・・

いっけん「良い」立地にあるが(上辺の羽振りは良さそうだが)実はその繁華街の辺りが廃れて
プチシャッター街化したから(たぶん割安で)借りれただけと思われるクリニック・・・

ほか、ウチの地元のクリニックでも今は見掛けほど流行って無さそうな処が多い。

こうした寂れた光景こそが「精神科病院・クリニック」の未来を暗示しているのかもしれない。

総レス数 1004
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200