2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

945 :卵の名無しさん:2017/03/24(金) 02:23:28.07 ID:Bi2urazN.net
>>944
管屋は内視鏡しか出来ない役立たずが多いからね。
中には側視鏡すら使えないのも多い。
それに比べて肝臓班や胆膵班は一応何でもこなせる器用な奴が多い。

946 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 10:41:16.94 ID:jnXYoJJD.net
500床2施設、700床1施設に勤めたけど肝臓の医者でまともな内視鏡できるやつにあったことない

ちなみに東海地方

947 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 14:39:35.28 ID:iipSXd4O.net
>>946
ERCPが出来ればダブルバルーンだって普通に出来るよ

948 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 18:23:12.03 ID:I80x9A9D.net
>>945
マーゲン班は何にも出来ないカスが多いよ。

949 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 18:29:52.60 ID:I80x9A9D.net
ゴメン。
マーゲン班でも凄い医者はいたわ。
以前勤めてた病院の院長はオールマイティに何でもやれた。
その後はロクなやつに出会ってないので印象が悪いんだな。

結局、人によるということだね。

950 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 22:53:18.13 ID:ZQQ+bVSC.net
>>947
肝臓屋ってeisも管屋に投げてくる輩いない?

951 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 23:53:05.91 ID:SOteo/SY.net
東海地方のある県では県一の内視鏡数を誇るのに内視鏡技術と薬剤が昭和で止まっている基幹病院がある
新薬のモ○プ○ップを試してみたかったのに「俺の治療方針にケンカ売っているのか?」と言われ潰された
今は別の病院でモ○プ○ップとかピ○プ○ップやっているけど、患者の評判がいいな
あそこの病院の下の検査はあかんな
名前は伏せる

952 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 00:09:28.32 ID:nzSaSMSl.net
都心から100キロ圏内300床、市内唯一の総合病院だが、
大腸内視鏡できる常勤医師がいない。全部非常勤バイトで回してる。
バリウム注腸がメインらしい。

953 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 00:23:24.30 ID:XRjm6Zp5.net
>>952
バリウム注腸は医師いなくてもできる検査だからね
内視鏡常勤医がいない or 少ないにも関わらず大腸検査がめちゃめちゃ多い先はそれでカウントしているんだよ
あたかも大腸内視鏡検査をしているかのようにPRできる

954 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 01:25:42.74 ID:b/71YZlI.net
>>953
バリウム注腸は医師いなくてもできる検査だからね

マジ?
知らんかった。
以前勤務してた病院で胃透視は技師がやってるのをよく見かけたけど、
注腸は医師しか出来ないのかと思ってた。

955 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 01:38:50.48 ID:LT3AyoQs.net
大腸内視鏡は痛い苦しい。
検査前のあの水溶液を飲むのも大変。

956 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 01:49:00.08 ID:k7ak3Q3P.net
>>955
ここ医者板だよね?患者さんですか???

957 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 11:42:27.39 ID:aBnBxqGq.net
>>955
量はしゃーないが薬の味が違う奴や途中で他のものも飲めたり、好きなもの飲めたりする奴があるよ
マグ○やニ○レ○クしかない病院は行かない方がいい

958 :卵の名無しさん:2017/03/27(月) 12:46:41.23 ID:TugFkl/F.net
>>951
糖尿病の患者にピコは使いにくい

959 :卵の名無しさん:2017/03/27(月) 13:03:47.60 ID:ijPYk8yM.net
DMは経口があかんというぐらいやなぁ
でも前日寝る前でも意外となんとかなるみたい

960 :卵の名無しさん:2017/03/30(木) 23:15:02.54 ID:XhSvkWnB.net
>>951
ハマじゃないよな?
そう言うこと言わなそうだし

961 :卵の名無しさん:2017/04/02(日) 23:04:56.77 ID:rlkidCHF.net
慢性萎縮性胃炎でピロリ菌チェックするとき
コメントいちいち書くのってみんなやってるの?
3行くらい書くけどめんどうくさくて

962 :卵の名無しさん:2017/04/02(日) 23:53:36.50 ID:rfpKXpJ4.net
>>961
病理伝票に書くコメントのこと?

963 :卵の名無しさん:2017/04/03(月) 00:39:50.59 ID:qQ3XnfkY.net
>959
通達で、
内視鏡検査時に迅速ウレアーゼ検査を行う時は
その時の内視鏡所見を診療報酬明細書の適応欄に記載すること。

ってあって、いちいち文書を書かないといけない。
”胃内視鏡検査で慢性萎縮性胃炎があった”
だけでいいの?

964 :卵の名無しさん:2017/04/03(月) 01:02:42.14 ID:1QuZwmqv.net
>>963
レセプトの事?
慢性胃炎とピロリ感染疑い、の病名じゃダメなの?

965 :卵の名無しさん:2017/04/03(月) 07:07:45.01 ID:XrRyDTKh.net
県によるらしいよ

966 :卵の名無しさん:2017/04/03(月) 08:07:35.18 ID:myDoLdeW.net
>>963
それでOK。

967 :卵の名無しさん:2017/04/04(火) 14:53:20.19 ID:PN3imsMS.net
>>958
何がどう使えないの?
寝る前に飲めばいいだろ

968 :卵の名無しさん:2017/04/06(木) 02:10:00.85 ID:FO9LF+pA.net
外国人の内視鏡は下手くそらしいんだけどそうなの?

969 :卵の名無しさん:2017/04/08(土) 19:00:58.53 ID:E4KfLlA9.net
そだよ
アメリカ研究留学で、研究に飽きて内視鏡室に遊びに行った。
ある日胃カメラ2例。鎮静かけても2例とも挿入困難で中止。

970 :卵の名無しさん:2017/04/08(土) 21:37:57.09 ID:S5zO+lYu.net
>>969
マジで?
普通に研修医に教えても1週間もたてば普通に入るのに
外国から見たらESDとか神業なんだろうなw

971 :卵の名無しさん:2017/04/08(土) 22:10:53.54 ID:v1YU5pKF.net
>>969
え、、、セデーションで入らないって、、下手のレベルが想像つかない…

972 :卵の名無しさん:2017/04/08(土) 23:37:02.10 ID:E4KfLlA9.net
でもその内視鏡医とdiscussionして、
日本での研究のアイデア与えると
3日後には
”いいヒントをありがとう”
”すぐ以前のデータサーチして、論文書いた”
”さっき秘書に添削任せたから、章末には投稿できるだろう”
ってかんじ

973 :卵の名無しさん:2017/04/08(土) 23:53:01.90 ID:E4KfLlA9.net
訂正 
× 章末
○ 週末

続き
で、
”来週は休暇で2週間ばかり大学を離れてフロリダに行くんだ”
”夏休みほど長くはないけどね”

てかんじ

974 :卵の名無しさん:2017/04/09(日) 00:10:27.65 ID:RsigJOKt.net
中国では検査毎に麻酔医がついて
プロポフォールでセデーションしてるんやでw

975 :卵の名無しさん:2017/04/09(日) 00:18:08.76 ID:0gWXQZpq.net
>>974
マジかよ…うちはセデーションは希望者のみなのに…海外は堪え性がないのか、手技が下手なのか?どっちなんだろう

976 :卵の名無しさん:2017/04/09(日) 02:43:17.25 ID:RRh/yn/g.net
堪え性がないに一票
外人は3本指とかいうわけじゃないんだから
それほど技術は変わらんでしょ。

977 :卵の名無しさん:2017/04/09(日) 03:34:07.93 ID:6GJEbTd9.net
>>975
うちも希望者だけ
研修施設や評判を気にするような施設は
全例セデーションなんてところもあるからね
しかし、麻酔科つきのプロポフォールはない

978 :卵の名無しさん:2017/04/09(日) 08:39:54.28 ID:f6xZ3XL0.net
>>975
中国は基本富裕層でクレーマーだし
面子(評判)重要視するからじゃない?

979 :卵の名無しさん:2017/04/11(火) 18:15:19.64 ID:u4sN7hhp.net
中国人の内視鏡は苦労するよ。あいつら全員ビビりだもん。

980 :卵の名無しさん:2017/04/25(火) 05:39:56.92 ID:w43/V2nC.net
ゴッドハンド九道先生じゃ

981 :卵の名無しさん:2017/05/30(火) 14:52:16.26 ID:4o40goHn.net
>928
Carcinoid なんかも、Pit Pattern で分かる? NBI で。
励起する為の薬剤点滴後に共焦点レーザー顕微鏡で診ないとわからんだろう。

982 :卵の名無しさん:2017/05/30(火) 21:37:58.60 ID:IOGgmNy3.net
萎縮性胃炎、ヘリコ胃炎疑いで問題なし

983 :卵の名無しさん:2017/06/02(金) 14:05:22.07 ID:IBNCU1X0.net
>>981
大腸NETはsmt様で、拡大の恩恵は受けにくいが、あと黄色隆起を見ればそのままEMRしようと思わないだろ


近所の開業医は何の考えもなしにポリープ
をEMR、病理は直腸カルチノイドでダンポジ。
マーキングなしで潰瘍治癒後に送って来やがる。まともな写真もとっていないから困る。大抵はfollowでいいんだけど

984 :卵の名無しさん:2017/06/02(金) 20:20:44.67 ID:eB44yeV7.net
>>983
ダンポジって断端陽性のこと?
そんなのが許されるのか?

985 :卵の名無しさん:2017/07/04(火) 17:39:42.83 ID:rxyJJZPR.net
132 :

名無しさん@1周年

2017/06/29(木) 18:35:05.20 ID:EdZ4qPrs0

近所のじいさん
近所の医者で毎年大腸カメラやってた
で、ある年その医者が引っ越して、居抜きで別の医者が来た
じいさんは面倒くさいので医者にはついて行かず、
居抜きの新しい医者にカメラ突っ込んでもらった
そしたらかなり進んだ大腸ガン発見
絶対もっと前に見つかってただろ、どんだけヤブ医者だよと思った
ちなみにじいさんは手術し、10年経つ今も元気だ
毎朝「今日は○○ゴミだぞー」と声をかけてくる
検査してても見つけられない、かなり進んでても元気
検診って必要なのか?

986 :卵の名無しさん:2017/07/06(木) 08:51:23.16 ID:8iztrUBr.net
>>985
あまりにくだらないレスでスルーされてるw

987 :卵の名無しさん:2017/07/06(木) 09:45:55.08 ID:i6HAduRN.net
トータルできていなかったとか言うオチじゃないの?

988 :卵の名無しさん:2017/07/06(木) 14:35:39.81 ID:ArmLKDCE.net
じいさんだから進行が遅かったとか?

989 :卵の名無しさん:2017/07/06(木) 18:42:30.48 ID:Kifcbi96.net
>>987
俺もそんな気がする。

990 :卵の名無しさん:2017/07/08(土) 19:57:53.13 ID:FOJixFdL.net
どこも専門施設いかず
独学でゼロからやって5年、5分で入ります。
EMRもガンガンやってます。
自慢していいですか?

991 :卵の名無しさん:2017/07/08(土) 21:53:34.87 ID:n3D0/93s.net
俺もCS始めて5−6年くらいだが、難症例でなければ3-4分で入る、EPMRでちょっと大きめのLSTくらいは取る時もある。
内科認定医持ってないので非専門医だけど、二十年目くらいのベテラン上司が「挿入困難」といって頼まれた症例も透視無しで結構やっつけてます。
でも俺と一年くらいしか違わない同僚は下部ESDまでばんばんやっている・・・
世の中は広い、上には上がいるもんです・・
(俺はESDまで手を出すつもりはないが・・

992 :卵の名無しさん:2017/07/09(日) 00:15:48.23 ID:zkOlFdsM.net
>>991
そのくらいの経験積むと後は向き不向きだよね

993 :卵の名無しさん:2017/07/09(日) 16:43:27.36 ID:fQpJgZVF.net
>>990
それが普通。

>>991
内視鏡みたいな実技の上手い下手は専門医、非専門医は関係ないからね。
こなした症例数と生まれつきのセンスの問題。

994 :卵の名無しさん:2017/07/09(日) 17:14:09.40 ID:7c8G7bRF.net
>>990
俺もそんなもん、最短では2分3秒
でも1分台という人達もいるらしいし
挿入困難例をいかにスコープコントロール
して容易に挿入するかという点では
まだまだだと思う

995 :卵の名無しさん:2017/07/10(月) 05:24:49.99 ID:e0lBEKgK.net
>>994
ウチには挿入出来るか否か、とか挿入時間に異常にこだわってるのに
病変は見逃しまくりの内視鏡専門医がいる。
看護師によると挿入は10分以内だが抜去は1〜2分くらいらしいw
一体何のための検査なんだよw

996 :卵の名無しさん:2017/07/10(月) 13:19:37.16 ID:RMR0i5yP.net
>>995
何だってそうだが内視鏡検査でも癌の見落としは怖い。挿入時間に拘っているうちはまだ初心者なんだと思う。
他医が見落としたであろう病変を見つけて切除してあることもよくある。一年前に自分がCSやった患者さんに、フォローCSで進行癌見つけたりするとヒヤっとする・・
LF、SFの襞裏とか要注意!観察しづらい見落とし多いポイントです。

997 :卵の名無しさん:2017/07/10(月) 13:28:09.13 ID:RMR0i5yP.net
TCS挿入に関しては、よく私は「平均」で2−3分で到達!など豪語する人もいるけど、それは絶対嘘だと思う。
2、30人に一人は絶望的に困難な症例がいる訳で、そういう人をカウントしなければ平均2−3分で入る人はそれなりにいると思うが。

そういやぁ、全く消化器なんて興味無いのに、「実家が内科系クリニックだから興味無いけど仕方なく消化器専門にやってる」という奴がいたんだが
誰に習ったのでもなく、いつのまにか無送気浸水法をマスターして、3−4分くらいでさくさくとCSこなしてた・・・
「いやぁ別に内視鏡手技とかそんなに興味無いけど、何となくこうしたほうが患者さんも痛くなさそうだしさくっと入ってくれんじゃん♪と思って試してみましたぁ〜」
だってよ・・・
無駄な才能だ・・・

998 :卵の名無しさん:2017/07/10(月) 20:17:32.21 ID:bVIgOuOk.net
>>997
名前:
E-mail:
内容:
>>997
落合博満元監督も、選手時代に練習しないそぶりを見せて、影で猛練習をしていたみたい。
練習しないで2年連続50本塁打を打てるはずがないので、王さんが手紙で、
「落合くん、子供たちが練習しなくても落合選手みたいになれると誤解しては困る。
君が人目につかないところで猛練習をしているのは私にはわかる。
どうか練習していないと公言しないでほしい。」
と手紙を出して、さすがの落合選手も練習していないとは言わなくなった。

999 :卵の名無しさん:2017/07/11(火) 00:17:59.55 ID:Dab9LR9V.net
いいだしっぺの987だす

わしも、開業ツブクリのころは
あまりにヒマで、コロンモデルをヤフオクでげっと
毎晩、風呂上りにクリに出向いて、
大リーグボール3号挿入法の研究に
あけくれたよ。(年がわかるな)

1000 :卵の名無しさん:2017/07/11(火) 01:05:34.39 ID:04xERpN6.net
開業すると挿入スピードには拘らなくなる。
1分台で挿入できる場合でも痛みのないことを最優先にして2分半ほどかけて挿入している。

腕の見せ所は、他の基幹病院で時間がかかったり、挿入不能になったり、痛みが強かった症例を、5-7分程度で痛みなく挿入することですね。

1001 :卵の名無しさん:2017/07/11(火) 13:07:55.42 ID:fZplCI9e.net
次スレ
内視鏡検査について
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1285655818/

1002 :卵の名無しさん:2017/07/11(火) 14:23:35.21 ID:pF2+LFln.net
>>1000
まぁ開業は評判が命だからね
挿入時間が10分〜15分以内で
痛みなく挿入した方がいい

1003 :卵の名無しさん:2017/07/11(火) 14:24:17.52 ID:pF2+LFln.net
>>999
コロンモデル欲しいな
アルファループの練習したい

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200