2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

858 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 11:43:01.69 ID:LYbq0wum.net
>>857
その人の年齢と症状による

若い人で腹痛精査とかなら経鼻にする
50代以上で早期ガン精査なら経口がやり易い

859 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 11:56:13.55 ID:hv6VM8oQ.net
>>857
経鼻より経口が楽って人はいるよ、人それぞれ
観察だけならいくらでも細くできると思う
ただそれだと吸引しにくくなるし生検や治療できなくなる
太ければ、便利な機能がいろいろ付けられる
適度に太い方が検査もしやすい
あと、鼻には太さに限界があるからね

860 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 12:05:22.54 ID:gu0jSG+p.net
>>858
32でお酒やタバコはまったくしないです
前の病院でハイヨって渡された胃内視鏡の写真も提出しました
逆流性食道炎と胃をふさぐ筋が出血してたりしてました
上のプロの見解もみたけど最近の型番の290シリーズの
経口はもっと信頼性が高いようですね

まあ目視できるレベルや液体かけたりNBIモードで十分早期の症状も
わかりそうですね

861 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 12:44:48.39 ID:LYbq0wum.net
>>860
32で逆食がある人ならほぼ、ピロリ感染はゼロだから経鼻でやるかな…

鼻が痛い人は経鼻スコープを口から入れたりもするよ

経口しかダメなら場所変えた方が良いよ

862 :卵の名無しさん:2016/11/06(日) 16:24:31.29 ID:4d/ijamB.net
>>860
逆流性食道炎と胃をふさぐ筋が出血してたりしてました,って
マロリーワイス?
それ、内視鏡医がヘボな証拠。

863 :卵の名無しさん:2016/11/06(日) 20:01:20.17 ID:RgQUK2eW.net
>>862
いや、内視鏡で出血したのではなくて
慢性胃炎とか
慢性食道炎で複数出血、びらんが見られますよって診断でした
グレードCってのだった

864 :卵の名無しさん:2016/11/06(日) 23:39:39.65 ID:x7kaCXoC.net
>>863
グレードCでびらん性胃炎があるなら胃酸が強いのだろうね
お大事に!

865 :卵の名無しさん:2016/11/07(月) 06:43:27.59 ID:MtNRNJF3.net
>>863
バレット癌に気をつけてね。

866 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 14:54:23.89 ID:OxxqnYM9.net
今日大腸内視鏡でポリープ見つかって切除してもらったんだけど、二三日は柔らかいお粥とか消化にいいもの食えって地獄だな

867 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 15:38:27.03 ID:NIIeiJZ1.net
>>866
酒も飲むなよ!遠出も禁止!

まぁ実際好きな物食べても
何も起きないと思うよ

868 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 16:57:42.59 ID:OxxqnYM9.net
>>867
ありがとう!
酒は元々嫌いだから大丈夫だわ
遠出もしないなぁ

869 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 17:52:48.82 ID:Z3d1wNxU.net
一週間シャワーだけね
浴槽につかるなよ

870 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 21:17:22.36 ID:7meORfta.net
先生方、教えてください。

48歳男です。
1年前から気絶しそうな腹痛が毎日続き下痢が日に2回程、血便は去年まであり
口内炎が出たり消えたりを繰り返し口内は荒れ放題、肛門病変あり、大関節の痛み、ぶどう膜炎あり
上半身はにきび様湿疹多発、睾丸痛ありです。また別に食事を飲み込む時に胃に落ちず
噴門が完全に閉まり、開くまで1分程掛かり、まるでアカラシアのようです。

素人なりにクローン病、ベーチェット病など心配ですが内視鏡が怖くて病院を避けてました。
15年前の大腸ファイバーで激痛を経験しています。その時の診断は直腸炎で治療の必要なしでした。
ネットで調べると近所に痛みのない大腸内視鏡(無送気軸保持短縮法)を売りにしているクリニックが
あるのですがドクター紹介を見ますとH22、23年卒の先生方が多くいらっしゃいます。
研修5年終えたばかりの先生でも炎症性腸疾患やベーチェット病変を見逃さずに検査できるものでしょうか?
それとも検査の痛みなんかよりIBD外来がある病院に行くべきでしょうか?
よろしくお願いします。

871 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 23:31:01.52 ID:Bz4tUJUl.net
クリニック行っても血便まっさかりのibdなら、どうせ紹介になるからcsない近医に紹介状だけもらえば?

そんでまずは感染除外から検査治療始まるけど、まわりくどい!とかごねたりしないように

大抵の医者はそんな態度のムカつく患者にはぞんざいな対応になるから気をつけてね

872 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 23:41:03.11 ID:Bz4tUJUl.net
それに俺ならまずtotalやらず、前処置なしでshortにとどめて便培、生検

痛みはそんなに心配しなくてていい

もしucでそんだけりびょうきかん長ければ珊瑚礁状様粘膜、微小上皮欠損とかで見ただけでもある程度わかる

873 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 23:55:10.31 ID:7meORfta.net
>>871-872
レス、アドバイスありがとうございます。
仰るとおり、近くの医院で紹介状をもらい、除外検査から
初めてもらおうかと思います。
また、珊瑚礁粘膜、上皮欠損など見ただけで分かるとの事で
安心しました。

874 :卵の名無しさん:2016/11/09(水) 02:02:10.70 ID:cuweJp6G.net
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。 
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。 

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、 
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。 
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。 
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。 
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。 

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる 
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、 
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。 

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。 
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って 
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。 

誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。

875 :卵の名無しさん:2016/11/15(火) 01:46:51.67 ID:vu5XPVqC.net
メキシコの
漁師の話のほうが好き

876 :卵の名無しさん:2016/11/16(水) 21:56:18.25 ID:qjutOpVB.net
最近調子いい
今日は下部最短で2分17秒だった

877 :卵の名無しさん:2016/11/17(木) 00:04:13.85 ID:jEsuPoOv.net
>>876
うまいですねー!

878 :卵の名無しさん:2016/11/18(金) 23:15:02.71 ID:nYYob8v5.net
>>876>>852先生ですか?
2分台は名人の域ですよ。

879 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 01:13:10.56 ID:z0mKoLcy.net
3分はよくあるよ。
当方すべて独学。

内視鏡専門病院で何年も奴隷勤務してまで、
わざわざ習得する技術ではなくなった。

880 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 03:49:51.36 ID:kE6AATYY.net
>>878
違うよ
最短で入った症例が2分台ってだけで
平均は10分前後、30分はまるときもあるし
α方向に入る腸管苦手だし、まだまだだよ

881 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 03:58:43.50 ID:kE6AATYY.net
>>879
内視鏡専門病院での研修で挿入だけなら1年もあれば十分
何年かいたら大腸のESDまで出来る

882 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 10:04:15.43 ID:qaDzmzIt.net
世界広しといえども
さすがに1分以内はいないだろうなw

と言うか、>>876先生はストップウオッチか何かで測ってるのですか?
もしそうだとしたら、なんか陸上の100m走みたいで笑える。

883 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 10:06:44.46 ID:qaDzmzIt.net
あっ。訂正。
カメラのモニターの隅に時間は出てるんだったっけ。

普段は挿入時間なんか全く気にしてないから忘れてた。

884 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 20:41:01.42 ID:f9QjaOIT.net
>>882
カウント機能もあるらしいんだけど
自分は挿入開始と終わりでPACSに画像取り込んで
検査後に計算して、所見に時間と難易度書き込んでる
時間に拘ってるわけではないんだけど、自分の腕の上達と
次回以降の難易度の目安になるので測定始めた

885 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 00:53:06.50 ID:6iYSQ54z.net
>>879
そうだよね。
もうCSなんて数分で痛み無く挿入出来て当たり前の時代になったよね。
昔に比べてscopeの性能が格段に進歩してるからね。
まあ稀に癒着症例なんかもあるけれど。

886 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 05:43:23.99 ID:9WAdUV4T.net
内視鏡は上下部ともに拡大よめてesdできてナンボだよ

開業医の片手間カメラなら、消化器志望の研修医でもできる

887 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 07:07:59.01 ID:T7ZURENC.net
>>885
それもあるけど
技術が文章化された本が、たくさん出版
されてきたのも大きいんじゃない?

888 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 13:26:13.56 ID:oLIIDAat.net
内視鏡って下ほうが難しいのだよね?
S字結腸を直線化したり、腸をきずつけないように進まないといけないので

経鼻内視鏡は鎮静剤つかわずに挿れたけど、
大腸はふつうにつかうね、
これ看護士にいって鎮静剤の量えらべるのかな
体重もそこそこあるから無反応になることはないけど
無反応だったら腸を損傷した場合にまずいよね
かといって反応重視で鎮静剤少なめでも苦しそう


開業医っていっても経歴をみると各病院の消化器部長、内科医長を
歴任した人だったりするのでよかったわ

889 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 21:38:22.22 ID:GKaVC5NG.net
いまだに麻酔や鎮静を全例にかけてる施設ってなんなの?
カネ稼ぎの為か。
ほとんどいらないのに。

小病変無視するのを、
モニター画像で見られないようにするため?
大病院は研修医にやらせるため?

890 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 22:07:46.97 ID:pWCLV97q.net
>>889
地域の中核病院なんかでほぼ全例麻酔下にやってるところを知ってますよ。
でも地域の中核病院というのは、研修医みたいな経験の浅い内視鏡医も
いるし、そうかと言って苦痛を伴う内視鏡検査なんかをやってたんじゃ
患者に対する信頼を失うし、仕方がないのではないかと思うけどな。

891 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 22:45:54.56 ID:HwklRMvx.net
>>889
苦痛のない検査と内視鏡医の育成を
両立させるには鎮静は仕方ない部分もある
でもそれだけでなくて、早期癌を見つけるために
鎮静かけてる施設もあるよ
送水機能のある内視鏡なんかは太いからね

892 :卵の名無しさん:2016/11/21(月) 18:54:01.70 ID:NR8Eqce/.net
しーっつ
医療費膨らませてもうける ビジネスモデルの典型なんだよ
麻酔や鎮静かけてやると それだけで ありがたがる貧乏根性の患者が多いんだよ
同じ検査を麻酔沈静なしでやって 痛くなくても評判にならない
いまでも田舎では 風邪で点滴してやると ジジババが喜んで評判になる 
それとおなじ

893 :卵の名無しさん:2016/11/21(月) 20:50:33.56 ID:LLpC2JKG.net
机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html

電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html

集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部告発者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html

電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html

電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html

894 :卵の名無しさん:2016/11/23(水) 07:10:09.80 ID:MhXrU942.net
>>889
普通に考えて若い研修医に練習させるためだろ。

895 :卵の名無しさん:2016/11/23(水) 13:59:07.22 ID:jOvN/a9r.net
ゴッドハンド工藤医師

896 :卵の名無しさん:2016/11/23(水) 14:50:22.14 ID:OUsqNoxI.net
>>895
工藤しんえい先生ってどっかの大学教授やっているのね

897 :卵の名無しさん:2016/11/25(金) 00:08:18.25 ID:QLe7vA/M.net
経鼻内視鏡で胃をみる場合でも
胃の動きをおとなしくする、肩の注射っている?
それではやめに、正確に確認できるならいいけど

唾をどうするべきかまったくレクチャーがなくて困ったわ
つばを飲み込もうとするとよくないのね
舌を前に出すとか、しかれたビニール袋に吐くのもいいらしい

鎮静剤てやりすぎても腸をつっかえて痛いのに
痛いと感じなくて問題ありそう

898 :卵の名無しさん:2016/11/25(金) 00:33:45.31 ID:XsJXrQCi.net
>>897
蠕動を抑制しないと、詳細な観察は難しい
普通はつばをどうするかは説明する
内視鏡で穿孔させるなんて、余程の
下手くそしかやらないから大丈夫

899 :卵の名無しさん:2016/12/04(日) 05:56:25.37 ID:WG8ml12+.net
ゴッドハンド工藤先生

900 :卵の名無しさん:2016/12/06(火) 17:23:02.00 ID:CnG3m88R.net
2分3秒!
最短記録更新

901 :卵の名無しさん:2016/12/07(水) 19:11:01.21 ID:oL5g6/by.net
拡大内視鏡なんて
過剰診療の典型
費用対効果悪

ケモも進歩して
そうでなくとも胃がんより予後いいのに

902 :卵の名無しさん:2016/12/07(水) 21:26:45.12 ID:XN5L/lWq.net
>>900
S状結腸切除後とかストーマからとか潰瘍性大腸炎で大腸短縮してるのは
追い風参考記録やで。

903 :卵の名無しさん:2016/12/08(木) 00:33:07.15 ID:yjFvdbCW.net
>>902
そんなの追い風参考記録というより
ショートカットで失格でしょ

大丈夫、オペの既往はなし
けっこう前処置悪くて吸引に時間かかったり
内腔見つけるのに手間取ったけど
横行結腸がストレートだったから
スパッと入った

904 :卵の名無しさん:2016/12/08(木) 07:12:01.19 ID:CyS9f2dC.net
拡大できないやつのひがみだな
ちゃんと後期研修受けろ
拡大なきゃesdすら過大な診療になっちまうだろ

905 :長木よしあきの告発:2016/12/08(木) 13:27:12.41 ID:Q3NQQPm4.net
高橋(青戸6)の告発
ヤるなら俺をヤれ
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20161012
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20160928

906 :卵の名無しさん:2016/12/10(土) 01:57:03.22 ID:w8I+tDL8.net
>>900
上手いね。

同僚の内視鏡医も速さばかり競ってるのがいるけど、観察が大雑把なヤツで
昨年そいつが検査して著変なしとなってた患者が会社の検診の便潜血反応で
今年も引っかかって外来受診。今年も内視鏡をやったら、回盲部便の辺りの
2cm弱のポリープを見落としてた。

この同僚は今回が初めてというのじゃなくて、見落としの常習犯。
他の検査でも同じで、やってることが本当に好い加減なヤツ。

>>900先生はそんなことないと思うけど、何のために検査をやってるのか
分からないヤツがいる。

907 :卵の名無しさん:2016/12/10(土) 02:11:59.96 ID:P/W+Hhns.net
>>906
抜きは時間に含めないっしよ

908 :卵の名無しさん:2016/12/10(土) 09:01:10.26 ID:1Tvx7NEe.net
>>906
897です。
もちろん抜きは時間に入ってないよ
CSは見逃し前提の検査だと思ってるから
抜きにこそ時間かけて、ヒダの裏一つ一つ
丁寧にめくってやってるよ
抜きには15分以上はかけてると思う
でもそうやって観察してても
翌年にはまあまあの大きさの
ポリープが見つかったりするんだよね

909 :卵の名無しさん:2016/12/12(月) 00:23:48.53 ID:dPRriSl+.net
そんなこたあない

910 :卵の名無しさん:2016/12/12(月) 00:30:34.70 ID:ZMELwBZW.net
整骨院・接骨院の不正を許さないブログ

http://osteopathic.blog.fc2.com/

911 :卵の名無しさん:2017/01/20(金) 23:56:28.26 ID:5ao3vJ7y.net
今日内視鏡専門医と広告出してるクリニックで大腸カメラやったけど
最後まで挿入できない上に気分が悪くなって点滴までされた。
あなたは腸が長いとか言われたけど、以前の勤務地の病院でやった時は
そんなことを言われなかったぞ。

○井内科、お前のことだよ。

912 :卵の名無しさん:2017/01/21(土) 15:31:47.88 ID:b3QWI29/.net
>>911
スパッと入れば腸が長くてもあえて言わないよ
まぁ入らない時の常套句だな
その日のコンディション(腸の配置)によって
入りづらいときもあるから仕方ない

913 :卵の名無しさん:2017/01/22(日) 01:10:03.41 ID:PK3lWYb4.net
ウチの病院には過形成性ポリープを狙ってるのか?と思うくらい
過形成性ポリープからしか生検しない専門医がいる。

914 :卵の名無しさん:2017/01/22(日) 03:50:12.04 ID:1KyHdoDQ.net
>>913
過形成ポリープなら後でEMRしないから過形成ポリープで病理加算とって、腺腫があったら病理なしでEMRするって理に叶っているいるんじゃないの?

915 :卵の名無しさん:2017/01/22(日) 10:21:11.31 ID:JONIdSza.net
小ポリープを生検するのやめてほしい

ハンコン化して無駄に大きく取らなきゃならなくなる
初めからemrかcoldしろ

916 :卵の名無しさん:2017/01/22(日) 11:47:58.81 ID:PK3lWYb4.net
>>915
同意。
おっしゃるとおりです。
本当にマジでやめてほしい。
生検するくらいなら初めから切除しろ。

917 :卵の名無しさん:2017/01/23(月) 03:07:37.00 ID:7IzZX0L4.net
>>911
だから手技の上手い下手に関しては専門医の有無なんて関係ないってw
正看護師が准看護師よりも点滴ルート取るのが上手いというわけじゃないのと一緒。
手技に関してはたくさんやった方が上手いに決まってるじゃんw

918 :卵の名無しさん:2017/01/23(月) 03:12:09.10 ID:7IzZX0L4.net
>>917
あとセンスの問題。
これは生まれついてのものだからしょうがない。
でも大腸内視鏡くらいのたいして技術を要しない検査なんてのは
ある程度やればよほど生まれつき不器用でない限り誰でも数分で
挿入できるようになるでしょ。

919 :M:2017/02/10(金) 16:51:51.82 ID:e7tV7ewS.net
http://life.a.la9.jp/hp/mountain/ (山岳写真)

920 :卵の名無しさん:2017/03/01(水) 23:28:16.11 ID:CDR32AVW.net
憩室出血って見つけたら止血方法は何が1番いいの?

921 :卵の名無しさん:2017/03/02(木) 03:00:57.71 ID:NSQXHIc2.net
>>920
クリップ

922 :卵の名無しさん:2017/03/02(木) 20:18:56.24 ID:BBWhd5Iy.net
えーEBLか留置スネアでしょ
EBLキット生産停止だけど

923 :卵の名無しさん:2017/03/02(木) 22:26:14.78 ID:gGLj0F6s.net
大腸で拡大内視鏡なんて
オーバースペックだろ
大学で論文書きのためだけでりゃいいのに

924 :卵の名無しさん:2017/03/02(木) 22:27:14.83 ID:gGLj0F6s.net
× 大学で論文書きのためだけでりゃいいのに
○ 大学で論文書きのためだけでやりゃいいのに

925 :卵の名無しさん:2017/03/02(木) 22:43:56.92 ID:/EknLmRB.net
組織みやんとわからんやろ
キレイに切除するか、適切に生検や

926 :卵の名無しさん:2017/03/02(木) 23:47:04.63 ID:biSYYBLr.net
>>922
なんで生産中止なの?

927 :卵の名無しさん:2017/03/03(金) 09:47:22.49 ID:hTH5xKhT.net
>>926
住友ベークライトは大腸憩室出血に対してバンドの適応を申請していないし、これからもするつもりはない(申請するコストが見合わない)

現状はヘモや上部用を臨床医が適応外使用しているだけで、せんこうしたら痛くもない腹を探られる

928 :卵の名無しさん:2017/03/03(金) 09:53:54.34 ID:hTH5xKhT.net
>>923
クリーンコロン(すでに学会推奨)するにはコールドポリぺクトミーを併用しないと時間がかかりすぎる
1回のcsに30分もかけていられないだろ

コールドするにはNBI(拡大が望ましい)で少なくともViなんかを適切に除外する必要がある

pit pattern読めない時代遅れの老外医や開業医は全てのポリープをEMRするか、治療は一切しないようにするしかない

929 :卵の名無しさん:2017/03/04(土) 01:49:55.90 ID:HpXmn94Q.net
5年以上も前からクリーンコロンと言われ続けてるのに
ウチの専門医自慢の内視鏡爺医はいまだに経過観察ばかりしている。
どうしてもEMRが必要と判断した場合は他の医者に頼んだり
他院の専門医に紹介状を書いてるらしいw
たぶんEMRが下手なんだと思う。
NsによるとEMRしてるのを見たことがないらしいw
やられる方は何度も下剤を飲まないといけないし
お金もかかるし大変だろうなw

930 :卵の名無しさん:2017/03/04(土) 04:51:46.02 ID:Q6b2JPiU.net
>>929
トータルできるなら相当にstokeが太いとか、LSTでなければ普通にEMR何て出来そうなものなのになぁ…出来ないよりもやらない、っていう感じなのでしょうかね??

931 :卵の名無しさん:2017/03/04(土) 17:49:54.40 ID:xoZu+e1b.net
ここ全然書き込みない過疎スレかと思ったら
誰かが書き込みしだすとわらわら出て来るな
みんな居るんじゃん

932 :卵の名無しさん:2017/03/05(日) 11:10:53.76 ID:pVrLu9C/.net
俺が開業してCFをしなくなってからコールドポリペクとかクリーンコロンとか出てきた。
昔、スネアを絞めすぎてちぎれてしまうことが時々あった。小さいものだが。
今なら「そのつもりでした」という事になるのかな?

933 :卵の名無しさん:2017/03/05(日) 14:36:32.14 ID:0LvKfEwh.net
"EMR時"生切りなんて技師・看護師の技量だが、あえて言うならコールドは局注もしないよ

純粋なポリぺクなんてやったことないなー

934 :卵の名無しさん:2017/03/08(水) 00:57:06.70 ID:6Oq/1PAp.net
>>929,933
呆れるくらい不器用なヤツっているよねw

935 :卵の名無しさん:2017/03/10(金) 01:40:07.25 ID:GhaQEHDK.net
研修医の頃は生切りしたら指導医から怒鳴られてた。

936 :卵の名無しさん:2017/03/11(土) 02:43:55.02 ID:i1xjVksE.net
>>934
先週下手くそな内視鏡専門医がCSやるのを見てたんだけど
SDを越える辺りで患者さんが痛い、痛い、と大声で叫んでるのに
痛い?本当に?なんて言いながらグイグイ挿入してるのw
不謹慎だけど、まるで拷問みたいで笑った。

937 :卵の名無しさん:2017/03/18(土) 01:10:37.05 ID:UQak1+Sa.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず 麻取が捜査
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が2年分
なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致しないこと
が9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさんだったとして北海道
厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査している。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170309/afr1703090012-s1.html

★★ 札幌ひばりが丘病院 医師 薬剤師 看護師の免許取消、逮捕 情報集約スレ ★★
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1489471011/
医療用麻薬の行方は。 〜 札幌ひばりが丘病院 〜
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1489635413/
札幌ひばりが丘病院〜全部、言っちゃうね。〜
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1489636994/

938 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 00:43:48.49 ID:0k/gsgck.net
地元の大学病院消化器内科に
大腸ESD頼んだら、やってないのでできません、て患者が返ってきた
こんなもの?

939 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 00:48:29.29 ID:3vGJSk+R.net
>>938
大学病院でESDやらないってw

940 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 06:42:02.86 ID:s9ABj0t7.net
>>939
えっ?
やるだろ。

941 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 08:18:07.70 ID:PDv0vkum.net
○○大学附属第△病院とか、本校じゃなくて分校のショボいところなら、胃までしかやっていないとか?

942 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 08:40:31.09 ID:/TGSrjJc.net
そのまま返すところが凄いな。たぶん本当にやっていないんだろうw

943 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 13:29:53.05 ID:BhFEqo89.net
当院も市内で拡大内視鏡やってるとこは一か所もない。
経鼻内視鏡売りにして、全員一律に除菌処方してるとこならある。

944 :卵の名無しさん:2017/03/23(木) 21:57:36.30 ID:/2AFuEoe.net
>>938
>>939
>>940
肝臓が管屋をイジメ過ぎたりして、医局員が逃げ出してマジでやれなくなったところは有りそうだな

それにしてもそのまま返さずに、違う基幹病院を紹介してやれば良いのにw

945 :卵の名無しさん:2017/03/24(金) 02:23:28.07 ID:Bi2urazN.net
>>944
管屋は内視鏡しか出来ない役立たずが多いからね。
中には側視鏡すら使えないのも多い。
それに比べて肝臓班や胆膵班は一応何でもこなせる器用な奴が多い。

946 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 10:41:16.94 ID:jnXYoJJD.net
500床2施設、700床1施設に勤めたけど肝臓の医者でまともな内視鏡できるやつにあったことない

ちなみに東海地方

947 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 14:39:35.28 ID:iipSXd4O.net
>>946
ERCPが出来ればダブルバルーンだって普通に出来るよ

948 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 18:23:12.03 ID:I80x9A9D.net
>>945
マーゲン班は何にも出来ないカスが多いよ。

949 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 18:29:52.60 ID:I80x9A9D.net
ゴメン。
マーゲン班でも凄い医者はいたわ。
以前勤めてた病院の院長はオールマイティに何でもやれた。
その後はロクなやつに出会ってないので印象が悪いんだな。

結局、人によるということだね。

950 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 22:53:18.13 ID:ZQQ+bVSC.net
>>947
肝臓屋ってeisも管屋に投げてくる輩いない?

951 :卵の名無しさん:2017/03/25(土) 23:53:05.91 ID:SOteo/SY.net
東海地方のある県では県一の内視鏡数を誇るのに内視鏡技術と薬剤が昭和で止まっている基幹病院がある
新薬のモ○プ○ップを試してみたかったのに「俺の治療方針にケンカ売っているのか?」と言われ潰された
今は別の病院でモ○プ○ップとかピ○プ○ップやっているけど、患者の評判がいいな
あそこの病院の下の検査はあかんな
名前は伏せる

952 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 00:09:28.32 ID:nzSaSMSl.net
都心から100キロ圏内300床、市内唯一の総合病院だが、
大腸内視鏡できる常勤医師がいない。全部非常勤バイトで回してる。
バリウム注腸がメインらしい。

953 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 00:23:24.30 ID:XRjm6Zp5.net
>>952
バリウム注腸は医師いなくてもできる検査だからね
内視鏡常勤医がいない or 少ないにも関わらず大腸検査がめちゃめちゃ多い先はそれでカウントしているんだよ
あたかも大腸内視鏡検査をしているかのようにPRできる

954 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 01:25:42.74 ID:b/71YZlI.net
>>953
バリウム注腸は医師いなくてもできる検査だからね

マジ?
知らんかった。
以前勤務してた病院で胃透視は技師がやってるのをよく見かけたけど、
注腸は医師しか出来ないのかと思ってた。

955 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 01:38:50.48 ID:LT3AyoQs.net
大腸内視鏡は痛い苦しい。
検査前のあの水溶液を飲むのも大変。

956 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 01:49:00.08 ID:k7ak3Q3P.net
>>955
ここ医者板だよね?患者さんですか???

957 :卵の名無しさん:2017/03/26(日) 11:42:27.39 ID:aBnBxqGq.net
>>955
量はしゃーないが薬の味が違う奴や途中で他のものも飲めたり、好きなもの飲めたりする奴があるよ
マグ○やニ○レ○クしかない病院は行かない方がいい

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200