2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

796 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 08:20:28.44 ID:weX+I6O5.net
そのうち穴をあけるから

797 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 09:02:14.01 ID:bT7WcnZW.net
>>795
茎が太い場合は先に留置スネアかける、ほか粘膜下層が見えた場合はクリッピングを的確に、とかじゃないの?

798 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 10:20:44.08 ID:p8oVSgZ6.net
>>796
穴開けてもよい体制は整えた

799 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 10:21:57.32 ID:FL917dB0.net
>>794
それは大腸穿孔の写真ですか?

>>795
創部を6時方向に持ってきて処理、創に対して垂直にクリップをかける
結構上の内視鏡医でも出るときは出るから、それより穴を空けない方が重要
1ヶ月くらいへこむぞ

800 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 10:25:06.75 ID:p8oVSgZ6.net
>>797
Tpは出血しやすいのか
この前のはクリップで茎を挟んだが
留置スネアも導入するか

クリッピングって難しくない?
特に接線方向って難しくない?
とりあえず12時方向より3時方向に
した方がクリップしやすいことはわかったけど
なんかコツある?

801 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 12:46:03.48 ID:weX+I6O5.net
トラブルは外科に丸投げってことですか
そのレベルでEMRはマジやめてほしい

802 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 13:32:21.50 ID:p8oVSgZ6.net
>>801
いやいや自分でやるんだよw
うちはそういうところだ

803 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 18:28:29.84 ID:V/cPIT+P.net
>>800
CSを透明フード装着でやってる?
フード装着してやったら小型のポリープのEMRやその後のクリッピング
くらいなら誰でも簡単に出来ますよ。
フードで粘膜面を軽くおさえて生食局注、浮かせて切除するだけだし。
クリッピングも同じ要領。出血なんかほとんど無いですよ。
でも茎の太いIp型やLSTなんかはウチのクリニックでは何もやらずに
サッサと総合病院へ紹介してます。

804 :卵の名無しさん:2016/06/29(水) 18:38:19.21 ID:c8yZx4Up.net
しんかぶつうできて、エコー、カメラしたら時々エコー切られます。多いからかな?

805 :卵の名無しさん:2016/07/02(土) 01:54:47.78 ID:X8PNU07o.net
大腸内視鏡で、近所の専門医は全例ルーチンに鎮静かけて
ネットでステマして荒稼ぎ。

悪質だな
ほとんどの症例は麻酔どころか鎮静さえ不要なのに。

806 :卵の名無しさん:2016/07/02(土) 02:25:22.04 ID:KvAzKzJQ.net
>>805
結局そうなんだよね
苦痛がない!→ただ鎮静して寝かせてるだけ

807 :卵の名無しさん:2016/07/02(土) 11:30:02.46 ID:PuVmF5+T.net
何が問題かわからん
転倒以外大したリスクもないし、リカバリーで回転悪くなるし、別によくね?

808 :卵の名無しさん:2016/07/06(水) 13:46:27.08 ID:Gq6VsvJV.net
内視鏡検査して何か胃の中に液体掛けられたんや
当日うんこしたらスッゲ真緑のうんこでびっくりして2〜3秒ガン見した
何だあの液体は

809 :卵の名無しさん:2016/07/06(水) 17:34:26.44 ID:dg223gXS.net
安心しろ、食品添加物だ

810 :卵の名無しさん:2016/07/06(水) 19:17:25.25 ID:47Bv0+qm.net
インジコか、、NBI導入されてからあまり使っていないなぁ

811 :卵の名無しさん:2016/07/07(木) 00:13:49.14 ID:uIerXLgV.net
ポリープ見つけた時って
最高何個まで取ってる?
時間とともに条件悪く乗るし
疲れるから4個が限界

812 :卵の名無しさん:2016/07/07(木) 07:44:57.17 ID:GLlzYeBc.net
下部でまだ鎮静なんかかけてんのか。
野蛮だな。ほとんど無用だろ。

813 :卵の名無しさん:2016/07/14(木) 05:44:34.13 ID:tvjiTanE.net
上部11人、下部はEMRを含めて4人で3万円。
交通費は別に貰えたけど内視鏡バイトって
こんなに安いの?
友人が急に行けなくなって代わりに行ったんだけど
あまりの安さに驚愕したわ。
もう2度と行かない。
寝当直の方がマシだよ。

814 :卵の名無しさん:2016/07/14(木) 08:00:46.83 ID:0cG9u8+L.net
>>813
それ安すぎw
そんなバイトよく行ってるな

815 :卵の名無しさん:2016/07/14(木) 08:45:52.33 ID:0rTwvsW6.net
>>813
上部10人で4万が最低ライン

816 :卵の名無しさん:2016/07/23(土) 00:52:49.91 ID:oaHLAFI5.net
>>813
ワロタw
俺なら交通費は別で最低5万くらいじゃないと行かない。
EMRがあるんだったらそれでも安いと思う。

817 :卵の名無しさん:2016/07/24(日) 05:34:08.59 ID:JodhIwGu.net
上部8人+下部(全,EMR込み)8人で8万だな。
3時くらいに終われるし良いバイト。

818 :卵の名無しさん:2016/07/24(日) 06:20:39.49 ID:3J2gWIsB.net
>>817
全例EMRがある可能性もあるし
その条件でも最低ラインだね。

819 :卵の名無しさん:2016/07/24(日) 10:39:32.99 ID:JodhIwGu.net
大腸ポリペクは8人中8人のこともあるし
8人中0人のこともある
日によってすごい偏るのはなぜ?

820 :卵の名無しさん:2016/07/24(日) 16:21:36.63 ID:otEMl0H1.net
>>819
なぜって‥‥
法則なんてないんだから
運に決まってるだろw

821 :卵の名無しさん:2016/07/24(日) 18:40:26.85 ID:1iWVuszM.net
明後日にはじめて大腸内視鏡検査を受けるんですが、事前の書類で鎮静剤の希望の有無がありましたので、希望の方に丸をつけました。しかし、先生の意思により鎮静剤は使わないつもりだと説明されました。これは普通の事なのでしょうか?

822 :卵の名無しさん:2016/07/24(日) 18:40:55.69 ID:1iWVuszM.net
自分は抗不安剤を飲まなければいけないほどの不安症なので、自分としてはどうしても鎮静剤をお願いしたいのですが…

823 :卵の名無しさん:2016/07/25(月) 12:28:22.13 ID:pLAcTvVm.net
普通だな

824 :卵の名無しさん:2016/07/27(水) 23:25:37.45 ID:H/97msJE.net
>>820
大腸でポリペクする確率が1/3だとしたら
8人中8人ポリペクって,1/3の8乗=0.015%
かなりレアだよ

>>821
思ってるよりはしんどくないと思うけど
不安が強ければ最初から鎮静もありだとは思う

825 :卵の名無しさん:2016/07/28(木) 00:14:54.98 ID:0p+Aq80K.net
>>824
だから?
確率的には有り得るってことだろ?
なぜ?って答えには運としか言いようがない

826 :卵の名無しさん:2016/08/06(土) 22:02:16.14 ID:Mdx/jaj3.net
近所で開業してる外科医は大腸内視鏡は開業するまであまりやった
ことがなくて、S〜Dくらいまでしか挿入できないくせに
すぐに大腸内視鏡を患者に勧めて、ポリープがあったら片っ端から
生検して、腺腫だったら総合病院へ紹介するらしい。

Dより奥はどうしてるのか知らんけどあくどいことをやりやがる。

でもウチより流行ってるんだよなw

827 :卵の名無しさん:2016/08/07(日) 02:50:58.36 ID:0BHzyAU+.net
>>826
それ酷いね

828 :卵の名無しさん:2016/08/08(月) 14:30:52.16 ID:TE/qEJPz.net
ロマノのSポリペクでもトータルのSポリペクでも同じ点数だからやってられないね

829 :卵の名無しさん:2016/08/08(月) 15:16:02.15 ID:TJwKDH3r.net
>>828
本文みると生検のみで
ポリペクまではやってないみたいだよ

830 :卵の名無しさん:2016/08/10(水) 13:33:40.69 ID:jU/9knbJ.net
民事訴訟法: (文書の成立)
第二百二十八条 文書は、その成立が真正であることを証明しなければならない。

4 私文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する。

署名捺印後にコピーされた承諾書を持ってきても無効なんだね

831 :卵の名無しさん:2016/08/27(土) 00:39:45.39 ID:DI0oG/nH.net
>>826
外科医は優秀なのはとことん優秀だけど
ひどい医者はマジでひどいのがいるからね。
以前に勤務してた病院にはCVすら取れない外科医がいて驚いたことがある。

832 :卵の名無しさん:2016/08/27(土) 00:59:59.35 ID:Ha/t8Umz.net
ひと皮向けたみたい
はまるときもあるけど
平均挿入時間が3〜5分になった

833 :卵の名無しさん:2016/08/27(土) 11:42:32.29 ID:fAXLonq9.net
若い女性にとっては医者や看護師に
お尻の穴を見られるのは非常に苦痛だよね。

そういう患者にとってカプセル内視鏡は福音だね。

生検やEMRは当然出来ないんだろうけど
もうそろそろ実用化しているのだろうか?

834 :卵の名無しさん:2016/08/27(土) 12:44:27.58 ID:QYmwSBxl.net
素人さんは出入り禁止です

835 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 06:53:39.24 ID:gEZZpSzh.net
>>832
誰も突っ込まないので、俺が。

「おい!早漏!」

836 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 10:44:48.52 ID:CVd823Jf.net
下部内視鏡でαループ作る人の挿入のコツ教えて下さい!

837 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 12:22:15.16 ID:tSLhlNcf.net
そのまま押し込め

838 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 13:23:50.67 ID:I+c55SXQ.net
>>837
そのまま押し込んでも、なんとかなりますが大変です
ループ解除出来るものもありますが、だいたいは解除困難な印象あります
ループ作らずに進めることって出来るものなんでしょうか?

839 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 14:07:47.45 ID:tSLhlNcf.net
一回戻って空気抜いて入れなおせ

840 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 15:08:37.95 ID:vo96dLT5.net
>>839
でも結局同じαループの方向に進みませんか?

841 :卵の名無しさん:2016/09/02(金) 18:41:04.42 ID:gEZZpSzh.net
>>836
αを作った時点で右または左回転をかけつつ引いてみて
抜けない方に回転してループを解除して直線化して瞬時に挿入する。
瞬時に挿入しようとして再度ループを作るようならS辺りに圧迫を加える。

と言うか、αループを作らないように挿入するのが一番だよ。
αはpush主体で挿入した結果、出来るものだから、引きが足りない証拠。

まあどうしてもαになってしまうこともあるけど。。。

842 :卵の名無しさん:2016/09/03(土) 23:19:29.28 ID:M+uIvYFG.net
>>841
アドバイスありがとうございます。
その回転ループ解除ってのがなかなか難しいですよね
自分としてはプッシュ主体のつもりはないんですが
いつも仰臥位で挿入してるんですが右方向に進む場合は楽に入りますが
左方向に進む場合はαループと認識してやってます。

843 :卵の名無しさん:2016/09/07(水) 01:21:21.52 ID:OE4oqVpL.net
>>631
観察だけの患者なら一人あたり30分以内に終われれば診療上問題ないよ

今どき観察だけで30分もかかる医者なんか聞いたことねえぞw

844 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

845 :卵の名無しさん:2016/09/26(月) 12:41:01.61 ID:xjFPUwc1.net
10分でできると豪語している大先生も、80超えた婆様のテロンと伸びた腸管に対応できず30分越えw
でもそれは外れ値としている事実

846 :卵の名無しさん:2016/10/22(土) 01:12:49.33 ID:3WgZz9wk.net
>>845
80歳以上の婆様でも数分で挿入できる簡単な人は挿入するけれど
テロンと伸びた腸管でなかなか挿入出来ない難しい婆様が当たると
検査の途中でも「高齢で適応がない」と言って
検査を中止にする内視鏡医なら知ってるw

847 :卵の名無しさん:2016/10/22(土) 08:06:52.11 ID:VlNqoOat.net
最近はSD,sigma はいつのまにか通過。
横行結腸が釣りあげられず難渋。
コロナビでみると脾曲から外側にいったり
横行結腸でγループ。
なにがわるいのでせうか?

848 :卵の名無しさん:2016/10/22(土) 10:32:23.99 ID:mekjgtng.net
>>847
横行結腸で引きが足りない。
解決策は右側臥位。

しかしコロナビってYouTubeで初めて見た。
これがあれば大体挿入できるんじゃないの?

849 :卵の名無しさん:2016/10/22(土) 22:58:56.50 ID:jF8yHuw+.net
>>847
内腔に沿って素直に進みすぎてるんじゃないの?

850 :卵の名無しさん:2016/10/22(土) 23:00:45.62 ID:jF8yHuw+.net
>>848
コロナビってUPDのこと?
あれがあっても癒着でループ解除
出来ない物は入らないよ

851 :卵の名無しさん:2016/10/23(日) 03:11:16.49 ID:6SVTl6+4.net
>>849
俺もそう思う。
たぶんpush主体に挿入して腸管が伸びてるんだろうと思う。
横行結腸のループ形成がpushして挿入した証拠。

852 :卵の名無しさん:2016/10/23(日) 07:15:05.11 ID:Btz7/rdk.net
844デス。ありがとうございます。
40センチで脾曲越えはPushでよくて、三角管腔見えてると、
ちょとうれぴくて、どんどん押しちゃだめなのね?
Mid TCもPushしちゃってるから?

853 :卵の名無しさん:2016/10/26(水) 20:25:48.41 ID:FVIBA6A/.net
NHKためしてガッテン
大腸がんにならない方法って大腸内視鏡うけろって

内容ウソだらけじゃん

854 :卵の名無しさん:2016/10/27(木) 13:23:02.86 ID:u+gjpe7Y.net
それでも前のシリーズよりだいぶましになった
制作子会社を替えたのかね

855 :卵の名無しさん:2016/11/03(木) 09:39:50.90 ID:fRHFYILa.net
専門医試験を受けようと思うのですが
移行措置・暫定処置って何なのですか?

856 :卵の名無しさん:2016/11/03(木) 17:52:24.71 ID:cu2tQPPR.net
>>831
大門美智子先生呼んでください
大門美智子先生お願いします

857 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 11:36:03.87 ID:gu0jSG+p.net
胃内視鏡を受けたいのでHPみて病院にいったら
上部消化管内視鏡はGIF-H290,GIF-XP260N
が用意されてて
H290は超高性能だけど経口、
260Nは高性能で経鼻で
まえに別の病院で内視鏡挿れたときは経鼻だったので
鼻のでおねがいします、といったら原則経口なので、
と看護士が採血終わりにいってその後も医師と話す機会がなかったので
支払いのときに受付にいったら経鼻にしてもらえた

経口の静脈注射したらほぼけだるい状態でちゃんと歩けるようになるまでに時間かかるし
その分費用もかかるし車運転する人は無理だよね
かといって静脈注射なしで経口は熟練医師がやっても嘔吐反射がつよいひとには苦痛だし
経鼻だと会話というかここ出血があるね、とかレクチャー受けながらできて便利

経鼻内視鏡で進化するほうがいいような
現場では経口のほうが採用されやすいの?

858 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 11:43:01.69 ID:LYbq0wum.net
>>857
その人の年齢と症状による

若い人で腹痛精査とかなら経鼻にする
50代以上で早期ガン精査なら経口がやり易い

859 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 11:56:13.55 ID:hv6VM8oQ.net
>>857
経鼻より経口が楽って人はいるよ、人それぞれ
観察だけならいくらでも細くできると思う
ただそれだと吸引しにくくなるし生検や治療できなくなる
太ければ、便利な機能がいろいろ付けられる
適度に太い方が検査もしやすい
あと、鼻には太さに限界があるからね

860 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 12:05:22.54 ID:gu0jSG+p.net
>>858
32でお酒やタバコはまったくしないです
前の病院でハイヨって渡された胃内視鏡の写真も提出しました
逆流性食道炎と胃をふさぐ筋が出血してたりしてました
上のプロの見解もみたけど最近の型番の290シリーズの
経口はもっと信頼性が高いようですね

まあ目視できるレベルや液体かけたりNBIモードで十分早期の症状も
わかりそうですね

861 :卵の名無しさん:2016/11/05(土) 12:44:48.39 ID:LYbq0wum.net
>>860
32で逆食がある人ならほぼ、ピロリ感染はゼロだから経鼻でやるかな…

鼻が痛い人は経鼻スコープを口から入れたりもするよ

経口しかダメなら場所変えた方が良いよ

862 :卵の名無しさん:2016/11/06(日) 16:24:31.29 ID:4d/ijamB.net
>>860
逆流性食道炎と胃をふさぐ筋が出血してたりしてました,って
マロリーワイス?
それ、内視鏡医がヘボな証拠。

863 :卵の名無しさん:2016/11/06(日) 20:01:20.17 ID:RgQUK2eW.net
>>862
いや、内視鏡で出血したのではなくて
慢性胃炎とか
慢性食道炎で複数出血、びらんが見られますよって診断でした
グレードCってのだった

864 :卵の名無しさん:2016/11/06(日) 23:39:39.65 ID:x7kaCXoC.net
>>863
グレードCでびらん性胃炎があるなら胃酸が強いのだろうね
お大事に!

865 :卵の名無しさん:2016/11/07(月) 06:43:27.59 ID:MtNRNJF3.net
>>863
バレット癌に気をつけてね。

866 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 14:54:23.89 ID:OxxqnYM9.net
今日大腸内視鏡でポリープ見つかって切除してもらったんだけど、二三日は柔らかいお粥とか消化にいいもの食えって地獄だな

867 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 15:38:27.03 ID:NIIeiJZ1.net
>>866
酒も飲むなよ!遠出も禁止!

まぁ実際好きな物食べても
何も起きないと思うよ

868 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 16:57:42.59 ID:OxxqnYM9.net
>>867
ありがとう!
酒は元々嫌いだから大丈夫だわ
遠出もしないなぁ

869 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 17:52:48.82 ID:Z3d1wNxU.net
一週間シャワーだけね
浴槽につかるなよ

870 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 21:17:22.36 ID:7meORfta.net
先生方、教えてください。

48歳男です。
1年前から気絶しそうな腹痛が毎日続き下痢が日に2回程、血便は去年まであり
口内炎が出たり消えたりを繰り返し口内は荒れ放題、肛門病変あり、大関節の痛み、ぶどう膜炎あり
上半身はにきび様湿疹多発、睾丸痛ありです。また別に食事を飲み込む時に胃に落ちず
噴門が完全に閉まり、開くまで1分程掛かり、まるでアカラシアのようです。

素人なりにクローン病、ベーチェット病など心配ですが内視鏡が怖くて病院を避けてました。
15年前の大腸ファイバーで激痛を経験しています。その時の診断は直腸炎で治療の必要なしでした。
ネットで調べると近所に痛みのない大腸内視鏡(無送気軸保持短縮法)を売りにしているクリニックが
あるのですがドクター紹介を見ますとH22、23年卒の先生方が多くいらっしゃいます。
研修5年終えたばかりの先生でも炎症性腸疾患やベーチェット病変を見逃さずに検査できるものでしょうか?
それとも検査の痛みなんかよりIBD外来がある病院に行くべきでしょうか?
よろしくお願いします。

871 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 23:31:01.52 ID:Bz4tUJUl.net
クリニック行っても血便まっさかりのibdなら、どうせ紹介になるからcsない近医に紹介状だけもらえば?

そんでまずは感染除外から検査治療始まるけど、まわりくどい!とかごねたりしないように

大抵の医者はそんな態度のムカつく患者にはぞんざいな対応になるから気をつけてね

872 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 23:41:03.11 ID:Bz4tUJUl.net
それに俺ならまずtotalやらず、前処置なしでshortにとどめて便培、生検

痛みはそんなに心配しなくてていい

もしucでそんだけりびょうきかん長ければ珊瑚礁状様粘膜、微小上皮欠損とかで見ただけでもある程度わかる

873 :卵の名無しさん:2016/11/08(火) 23:55:10.31 ID:7meORfta.net
>>871-872
レス、アドバイスありがとうございます。
仰るとおり、近くの医院で紹介状をもらい、除外検査から
初めてもらおうかと思います。
また、珊瑚礁粘膜、上皮欠損など見ただけで分かるとの事で
安心しました。

874 :卵の名無しさん:2016/11/09(水) 02:02:10.70 ID:cuweJp6G.net
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。 
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。 

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、 
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。 
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。 
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。 
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。 

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる 
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、 
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。 

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。 
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って 
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。 

誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。

875 :卵の名無しさん:2016/11/15(火) 01:46:51.67 ID:vu5XPVqC.net
メキシコの
漁師の話のほうが好き

876 :卵の名無しさん:2016/11/16(水) 21:56:18.25 ID:qjutOpVB.net
最近調子いい
今日は下部最短で2分17秒だった

877 :卵の名無しさん:2016/11/17(木) 00:04:13.85 ID:jEsuPoOv.net
>>876
うまいですねー!

878 :卵の名無しさん:2016/11/18(金) 23:15:02.71 ID:nYYob8v5.net
>>876>>852先生ですか?
2分台は名人の域ですよ。

879 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 01:13:10.56 ID:z0mKoLcy.net
3分はよくあるよ。
当方すべて独学。

内視鏡専門病院で何年も奴隷勤務してまで、
わざわざ習得する技術ではなくなった。

880 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 03:49:51.36 ID:kE6AATYY.net
>>878
違うよ
最短で入った症例が2分台ってだけで
平均は10分前後、30分はまるときもあるし
α方向に入る腸管苦手だし、まだまだだよ

881 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 03:58:43.50 ID:kE6AATYY.net
>>879
内視鏡専門病院での研修で挿入だけなら1年もあれば十分
何年かいたら大腸のESDまで出来る

882 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 10:04:15.43 ID:qaDzmzIt.net
世界広しといえども
さすがに1分以内はいないだろうなw

と言うか、>>876先生はストップウオッチか何かで測ってるのですか?
もしそうだとしたら、なんか陸上の100m走みたいで笑える。

883 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 10:06:44.46 ID:qaDzmzIt.net
あっ。訂正。
カメラのモニターの隅に時間は出てるんだったっけ。

普段は挿入時間なんか全く気にしてないから忘れてた。

884 :卵の名無しさん:2016/11/19(土) 20:41:01.42 ID:f9QjaOIT.net
>>882
カウント機能もあるらしいんだけど
自分は挿入開始と終わりでPACSに画像取り込んで
検査後に計算して、所見に時間と難易度書き込んでる
時間に拘ってるわけではないんだけど、自分の腕の上達と
次回以降の難易度の目安になるので測定始めた

885 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 00:53:06.50 ID:6iYSQ54z.net
>>879
そうだよね。
もうCSなんて数分で痛み無く挿入出来て当たり前の時代になったよね。
昔に比べてscopeの性能が格段に進歩してるからね。
まあ稀に癒着症例なんかもあるけれど。

886 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 05:43:23.99 ID:9WAdUV4T.net
内視鏡は上下部ともに拡大よめてesdできてナンボだよ

開業医の片手間カメラなら、消化器志望の研修医でもできる

887 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 07:07:59.01 ID:T7ZURENC.net
>>885
それもあるけど
技術が文章化された本が、たくさん出版
されてきたのも大きいんじゃない?

888 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 13:26:13.56 ID:oLIIDAat.net
内視鏡って下ほうが難しいのだよね?
S字結腸を直線化したり、腸をきずつけないように進まないといけないので

経鼻内視鏡は鎮静剤つかわずに挿れたけど、
大腸はふつうにつかうね、
これ看護士にいって鎮静剤の量えらべるのかな
体重もそこそこあるから無反応になることはないけど
無反応だったら腸を損傷した場合にまずいよね
かといって反応重視で鎮静剤少なめでも苦しそう


開業医っていっても経歴をみると各病院の消化器部長、内科医長を
歴任した人だったりするのでよかったわ

889 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 21:38:22.22 ID:GKaVC5NG.net
いまだに麻酔や鎮静を全例にかけてる施設ってなんなの?
カネ稼ぎの為か。
ほとんどいらないのに。

小病変無視するのを、
モニター画像で見られないようにするため?
大病院は研修医にやらせるため?

890 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 22:07:46.97 ID:pWCLV97q.net
>>889
地域の中核病院なんかでほぼ全例麻酔下にやってるところを知ってますよ。
でも地域の中核病院というのは、研修医みたいな経験の浅い内視鏡医も
いるし、そうかと言って苦痛を伴う内視鏡検査なんかをやってたんじゃ
患者に対する信頼を失うし、仕方がないのではないかと思うけどな。

891 :卵の名無しさん:2016/11/20(日) 22:45:54.56 ID:HwklRMvx.net
>>889
苦痛のない検査と内視鏡医の育成を
両立させるには鎮静は仕方ない部分もある
でもそれだけでなくて、早期癌を見つけるために
鎮静かけてる施設もあるよ
送水機能のある内視鏡なんかは太いからね

892 :卵の名無しさん:2016/11/21(月) 18:54:01.70 ID:NR8Eqce/.net
しーっつ
医療費膨らませてもうける ビジネスモデルの典型なんだよ
麻酔や鎮静かけてやると それだけで ありがたがる貧乏根性の患者が多いんだよ
同じ検査を麻酔沈静なしでやって 痛くなくても評判にならない
いまでも田舎では 風邪で点滴してやると ジジババが喜んで評判になる 
それとおなじ

893 :卵の名無しさん:2016/11/21(月) 20:50:33.56 ID:LLpC2JKG.net
机の上の空 大沼安史の個人新聞
電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
NSA(米国家安全保障局)の女性内部告発者が不当解雇後、集ストに遭い、それにも負けずに戦い始めたところ、こんどは「電磁波照射」による「拷問・スローキル」被害に遭う!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-1dc2.html

電磁波拷問・スローキル(Slow Kill)攻撃を許さない!
2015年11月になってようやく、電磁波(指向性エネルギー)照射という「人道に対する恐るべき犯罪」に、自らの体験を通して気づく!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/slow-kill-603f.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/09/post-fe1a.html

DEW(指向性エネルギー照射装置)による電磁波照射攻撃(スロー・キル)を許してはならない!
DEWによる報復照射を受けているNSA(米国家安全保障局)の元言語スペシャリスト、カレン・スチュアートさんがツイッターで同時進行被害報告!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/wdew-2d3c.html

集団ストーカーによるDEW照射攻撃に、日本ではなぜ宗教カルト系組織が使われているのか?
NSAによるDEW(指向性エネルギー兵器)攻撃に曝されれている内部告発者、カレン・スチュアートさんによると、彼女の地元の「インフラガード(InfraGard)」(米連邦政府自警団)が集スト照射の実戦部隊として使われているという。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/10/infragard-10a2.html

電磁波照射・拷問攻撃を許さない!
米海軍士官学校(アナポリス)の卒業生(制御システム工学で学位取得)、デイヴィッド・ヴォートさんが、「DEW(指向性エネルギー兵器)」による電磁波拷問の脅威・現実を訴え、米国を横断ウオーク!
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-cc21.html

電磁波照射兵器の実験・演習・使用を、許してはならない
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/11/post-e223.html

894 :卵の名無しさん:2016/11/23(水) 07:10:09.80 ID:MhXrU942.net
>>889
普通に考えて若い研修医に練習させるためだろ。

895 :卵の名無しさん:2016/11/23(水) 13:59:07.22 ID:jOvN/a9r.net
ゴッドハンド工藤医師

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200