2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

568 :卵の名無しさん:2013/02/03(日) 18:39:36.15 ID:pjR9u7Gh0.net
>>567
CF(下部消化管内視鏡=大腸ファイバー)はやっておいて異常のないことは確認した方が良いと思います。
症状だけ聞きますとIBS(過敏性腸炎)ぽいので予想では内視鏡的に大腸に異常はないことが多いです。
コロネルなんかが効くかもしれませんね。


まあまあ長いこと内視鏡やってますが、、、GIF2万以上、CF6千件以上
私が(消化管の)内視鏡医を上手か下手か判する場合は、先輩・後輩に限らず、

A.後ろから見れば一発でわかります。
B.内視鏡しているところが見れないのであれば次の項目、
@胃カメラ→早期食道癌をどれくらいの頻度で発見できるか、年3/1000件以上。
A大腸ファイバー→平均挿入時間(直腸から盲腸まで)が3分前後か。
B上下部(胃カメラ・大腸ファイバー)のESDの施行件数、100件以上。穿孔頻度(難易度による)。

@ABを聞くとだいたい実力が分かります。卒業大学も内視鏡専門医も無意味です。
内視鏡指導医にも下手な人は大勢みえます。

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200