2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

466 :卵の名無しさん:2012/01/28(土) 13:02:22.65 ID:Q0WRqwoLP.net
何言ってるかよく解らんな。
医者とかの以前に自分に置き換えてみろよ。

しょぼいジジイはパソコン使えないだろ。
しょぼいジジイは醜い顔を晒したくないだろ。
若い世代は写メやフェイスブックで自画を晒すことに抵抗が少ない。

で、医者になりたて30代と、熟練した40代と、老眼が始まった50代と、、、だれに診てもらいたい?

467 :卵の名無しさん:2012/02/19(日) 00:44:39.41 ID:4iDhqVSv0.net
age

468 :卵の名無しさん:2012/03/06(火) 19:17:22.92 ID:9lGdtJj60.net
>>447
解雇されたのは、派遣社員だろうね。
2chをチェックして、
どこの病院か、該当者は誰か、
情報漏らした犯人探しに一生懸命なんだから。見つけだして処分。


469 :卵の名無しさん:2012/03/30(金) 20:06:03.36 ID:mO4kiPIN0.net
内視鏡の腕を求めるなら外科の先生は避けたほうがいい。失礼ながら片手間でやってきた
内視鏡では怖いね。もちろんかの高名なS医大のK先生などは別格ですがね。神経内科や
循環器内科あたりの先生が開業間際に付け焼き刃したようなのはもっと怖いよ。

470 :卵の名無しさん:2012/03/30(金) 22:42:23.77 ID:mO4kiPIN0.net
>1消毒器はカイゲンで十分。オゾンなんて気にしない。

471 :卵の名無しさん:2012/04/02(月) 17:05:42.99 ID:G6DpsQkq0.net
外科でも、何故か手術よりも内視鏡にとりつかれたかのように内視鏡ばかりやり、
ESDが専門ような医師もいる。

472 :卵の名無しさん:2012/04/03(火) 13:52:50.99 ID:No8+cqJN0.net
以前に書き込みしたことがあるのですが、
意を決して自分の胃の内視鏡検査を素人の家内に立ち会わせて
してみました。
十分に麻酔しておかげで飲み込みはそれほど苦しくはありませんでした。
食道の観察は出し入れするだけですから、十分できます。
やはり胃はきついです。観察できたのは4分の3ぐらいでしょうか。
粘液湖の吸引がうまくいきません。また反転しての観察も大変です。
臥位、坐位、また臥位といろいろと体位変換して見たのですが、
苦しくなり、また見ていた家内があきれ果てたため、途中で断念しました。
やっているときは夢中で気がつきませんでしたが、終わってみれば、
涎で胸元はびちょびちょでした。
そのうちまた挑戦しようと思うのですが、家内から変態視されています。
もちろん自家診療なので、保険請求はしていません。
別の人の報告を待ちます。


473 :卵の名無しさん:2012/04/03(火) 14:11:24.44 ID:HUqlhMWn0.net
下部トータルまで普通にやってる人もいるらしいけどね


474 :卵の名無しさん:2012/04/04(水) 13:24:18.08 ID:KGKpU9840.net
>>472
セデーションかけてやったら?もちろん動画も撮って朦朧としながらもちゃんと操作できる程度に。
オピスタンのみでセルシン抜きとか。

俺は咽頭反射が少ない方なので自分一人でやったが体位変換すると
スコープの向きが思ってもないところに向いて大変だったな。
今は経鼻を導入したので簡単です。

475 :卵の名無しさん:2012/04/04(水) 17:16:10.57 ID:plxRAjIT0.net
経鼻だと簡単に出来るよ。

476 :卵の名無しさん:2012/04/04(水) 21:21:22.09 ID:HvN60JH70.net
汰鈍坐濱脇千晶多駄知

477 :卵の名無しさん:2012/04/10(火) 02:21:54.78 ID:8FDhMqof0.net
フジノンのHDの本体部分て値段どのくらいすんの?

478 :卵の名無しさん:2012/04/13(金) 12:37:12.48 ID:5+SY2KQr0.net
やっぱり、オリンパスの経鼻がいいかな。

479 :卵の名無しさん:2012/04/14(土) 15:03:12.08 ID:gzph7Jzk0.net
以前はオリだったけど今はフジ。安いし質が良くなった

480 :卵の名無しさん:2012/04/22(日) 14:47:42.35 ID:iFpmXAT40.net
欧米で既発売のEVIS EXERA III どうでしょうね?


481 :卵の名無しさん:2012/06/25(月) 11:28:20.96 ID:/rjEbiiI0.net
いいんじゃないでしょうか

482 :卵の名無しさん:2012/07/19(木) 04:17:22.10 ID:n5/PkPKA0.net
こんにちは。現在5回生の学生です。
消火器内科志望で内視鏡やりたいです。
ポリクリのデモ機械使わせてもらって、やはり面白いなと思いました。

研修先にオススメはありますか?(市中or大学など)
将来の開業も念頭に入れていますが、大学の医局へ入局って必要なのでしょうか。
質問ばかりですがアドバイス頂けると助かります。

483 :卵の名無しさん:2012/07/19(木) 13:20:11.52 ID:P1+mnZbY0.net
>>482
> 消火器
> ポリクリ
うーん

484 :卵の名無しさん:2012/07/19(木) 14:04:38.25 ID:OHJ/2Q9d0.net
そりゃあ、研修生一人あたりの内視鏡検査数の多いところにすべきだろ。
HPに載ってる年間内視鏡検査数と研修医の数で計算するのだ。

485 :482:2012/07/20(金) 01:22:26.43 ID:vh0ZZugQ0.net
話をぶった切っており、申し訳ないです。
>>483消化器ですね、すいません変換ミスです。。うちは5年の病院実習はポリクリと呼びます。
>>484
やはり、経験数が一番ですか。
となると市中かなぁ。。アドバイスありがとうございます

486 :卵の名無しさん:2012/07/20(金) 14:44:41.09 ID:AsG19mKe0.net
大腸内視鏡検査を受けようと思っています。
ある内視鏡専門のクリニックの1年の総検査数(胃と大腸合計)を
先生の数で割ると1日あたり1人14〜15件程になります。(月〜土として)
この数は普通でしょうか? 数が多いから手馴れていると見ればよいでしょうか?

487 :卵の名無しさん:2012/07/22(日) 23:07:51.49 ID:hFiyKfxp0.net
もう今時の医者は昔と違って研修医でもない限り、あまり下手な人はいませんよ。
昔と比べて機械も良くなってるし。
あなたが高齢者とか、腹部手術歴がある、とかいう場合は挿入が難しくて
痛みを伴う場合もあるかもしれませんが。
内視鏡専門クリニックならベテランばかりでしょ。
「一番上手な先生でお願いします!」と言ったらどうでしょうか?

488 :卵の名無しさん:2012/07/23(月) 01:49:24.94 ID:CGDw8LPe0.net
フジノンの経鼻を使っています
それなりに満足していますが、最近新製品が出たと聞きました
CCDが変わったり、対物レンズが凸型だったり改良されてるんでしょうか?
担当の営業が仕事熱心で、めんどくさいのでここでお聞きします
よろしくおねです

消毒コストを考えると、内視鏡は贅沢な趣味と思っています
厚労省はいつまで感染症予防コストを無視するのでしょうか???

489 :卵の名無しさん:2012/07/23(月) 16:25:25.10 ID:xr0mAp4V0.net
>>487
わかりました。ありがとうございます。

490 :卵の名無しさん:2012/07/25(水) 05:26:25.28 ID:Hh4FPHqa0.net
>>487
内視鏡中に患者が「痛い!」と言うと
「痛い? 本当に? おかしいネ!」
「今は内視鏡を動かしてないから痛くないでしょ!」と、
怒気を発しながら患者に喚いてるベテランの内視鏡医なら知ってる。

「痛いから痛いって言ってるんだよ。もう止めたら?」と心の中で
つぶやいてる自分がいる。

491 :卵の名無しさん:2012/07/25(水) 10:54:39.69 ID:COgJSOUa0.net
>>490
キミは検査受けなくていいよ。

492 :卵の名無しさん:2012/07/25(水) 13:29:33.38 ID:mqbDIeIF0.net
>>490
あ、もしかして俺のこと?

493 :卵の名無しさん:2012/08/04(土) 09:06:26.21 ID:1qZ5/CsG0.net
>>485
市中に決まってるよ。
大学なんて数人の医者を除いたらひよっ子の集まりじゃんかwww。

494 :卵の名無しさん:2012/08/05(日) 17:52:51.85 ID:+93vG/F20.net
>>485
どこに行っても一緒だよ。先輩の手つきを見て覚えたらいいよ。
バイト病院で症例を増やしたらいいじゃん。君のこと手取り足取りで、
教えてくれるとこなんてないぜ。

495 :卵の名無しさん:2012/08/10(金) 06:55:54.60 ID:T45tO+1V0.net
一緒じゃねえよ(笑)
自己流でやった医者の内視鏡写真見てたら笑える。

496 :卵の名無しさん:2012/08/23(木) 00:05:25.00 ID:2vJ9LykA0.net
挿入できない言い訳はいつもの「癒着」wwwww

先生!
しっかりカルテを見直してください。
手術後の方は次の患者さんですwwwww
しかし不器用な内視鏡専門医様だよなwwwww
ヘボすぎて見てて呆れるわwwwww

497 :卵の名無しさん:2012/08/23(木) 13:09:40.32 ID:mhhUOkC20.net
で、おまえ様は医師免を持っているのかな

498 :卵の名無しさん:2012/08/23(木) 14:16:57.89 ID:xYSuEigv0.net
術後じゃなくても癒着症例はある。しかし医師免許持ってなければ
まずそういう事は思い浮かぶまいて。

499 :卵の名無しさん:2012/08/25(土) 17:00:19.18 ID:mh7lQYWa0.net
数年前に県下でも有名な総合病院で内視鏡が上手いと評判の部長先生(60歳前くらい)
に大腸内視橋をやってもらったが泣きそうになるくらい痛くておまけに途中までしか
挿入出来なかった。
2ヶ月ほど前に近所のクリニックの院長(40歳くらい)にやってもらったらアッと言う間に終わり。
その先生は2chでも馬鹿にされてる私立医大卒の先生。
前回の有名な先生と違って内視鏡中に不機嫌になることもなく優しかったし、
医者は卒業大学や名前じゃないね。




500 :卵の名無しさん:2012/08/30(木) 20:15:20.30 ID:xXv9HQRg0.net
>>488
今日営業から聞いたばかり
CCD変わって、レンズも台状に出てて、より近接できるようになったって
パンフの写真は立派でした
径は同じで使い買っても同じだそうです

501 :警告:2012/09/02(日) 14:28:42.42 ID:csC/V03U0.net
秋の神戸の学会に行かれる皆様へ。

オリンパスに交通チケットや宿泊予約を窓口になってまかなってもらってはいけません。
医師という職を失いたくなければ...


このことが公にされたら本当に終わりだよ、おたくら...
全く懲りないね。




502 :卵の名無しさん:2012/09/02(日) 23:02:55.53 ID:3ojNwKjjO.net
異常無しの自信があるので検査を受けようか迷っていたら、若い医師から『検査やらせてください』ってお願いされた。
件数こなさないといけないんですね〜

503 :卵の名無しさん:2012/09/03(月) 12:45:08.49 ID:sJ1HIsaR0.net
>>501
なにー
そんなおいしい話しがあるのか
内視鏡医になって25年
知らなかったorz

504 :卵の名無しさん:2012/09/04(火) 20:34:44.55 ID:op2i/S410.net
胃内視鏡の画像保存、皆さんどうしていますか。
やはりソニーのUP-25MD(低下270900円)のビデオプリンタあたり
しかないのでしょうか。
もう少し安くしたいのですが。



505 :卵の名無しさん:2012/09/04(火) 20:36:21.88 ID:op2i/S410.net
>>504
低下ではなく定価です。


506 :卵の名無しさん:2012/09/05(水) 14:05:56.99 ID:RyvZCCY50.net
>>504
デシタル・jpgで1年分が3000円のメモリーカードに入る。
紹介状を作るときも30円のDVDにそのまま書き込み。

507 :卵の名無しさん:2012/09/05(水) 15:00:06.48 ID:uensgJLT0.net
>>506
内視鏡出力画像をどうやってメモリーカードに入れているのでしょうか。
教えて下さい。

508 :卵の名無しさん:2012/09/05(水) 15:35:32.41 ID:MwzMWEQa0.net
>>507 2chで聞くあなたは糞真面目かアホのどちら?w

509 :卵の名無しさん:2012/09/06(木) 12:41:00.17 ID:ALq07cY80.net
>>507
今時のは標準機能だろうに

510 :卵の名無しさん:2012/09/06(木) 23:18:34.46 ID:XqWyoNv10.net
安いからPENTAXの内視鏡を買おうと考えているのですが。
ご意見くださいな。

511 :卵の名無しさん:2012/09/07(金) 14:36:07.80 ID:FB9BDM5kP.net
>>507
もしかして古い機種?
2005頃には出力はjpgでメモリー(CpmpactFlashなど)に自動記録になってるよ。

512 :卵の名無しさん:2012/09/08(土) 19:14:47.23 ID:vt0BqTTC0.net
大昔、Pentax の光学ファイバー型大腸内視鏡を2台、中古だったが持っていた。
光源装置は、オリンパスだったよ。使用するのに不自由は無かった。ベスイスラエ
ルの新谷先生もペンタックスだった。或方によると、「ペンタックスは、各県一台し
か導入していない。」と、そんな統計は何処にあるのか、見たことが無いけど、ど
ういった根拠で云うのか分からない。実際に使用している方を紹介してもらって、
本音を聞くしかないと思う。経鼻は、フジノンが一番善いらしい。

513 :卵の名無しさん:2012/09/21(金) 00:22:29.38 ID:ep4vXUTX0.net
>>512経鼻は、フジノンが一番善いらしい。

これはホント。降りは出遅れた。

514 :卵の名無しさん:2012/09/22(土) 14:02:26.49 ID:bmSZs/R60.net
>512
オリンパスは Xp260Ns(2 Light Guide) で、初めてフジノンの最初期機種に
迫っただけ。これでも、実質的にも経口専用機種。まだ、 Shaft の腰が硬くて、
親水性カテーテル Radiforcus 並みの滑り感が不足。

515 :卵の名無しさん:2012/09/25(火) 14:46:14.10 ID:Rz4SbpGs0.net
SONYが入り込んでもαシリーズのような変な迎合主義の2流品に落ちぶれる可能性

516 :卵の名無しさん:2012/09/27(木) 22:02:21.47 ID:LG3rVhKF0.net
Pentaxの内視鏡使ってる方いないですか

517 :卵の名無しさん:2012/09/28(金) 10:21:23.01 ID:ib+zDuzt0.net
>516
各県に一機種一台入っている程度。新谷式で有名なベスイスラエル病院の
弟子(甥)の増田クリニックが使っているよ。
福岡県北九州市小倉北区黒原3-15-2
電話番号 093-932-2666
電話して見れ。

518 :卵の名無しさん:2012/09/28(金) 15:49:05.09 ID:fzY9i8D70.net
昔一緒に仕事したことあるな
開業したんだな

519 :卵の名無しさん:2012/10/03(水) 06:25:17.93 ID:JmiEXgYB0.net
日曜も診療してくれるとのことで、診療を受けに行ったところ、問診しただけで「ウィルス性大腸炎」と診断され6種類もの内服薬を処方。
その後、体調が良くならないため、再来院、、、その時になってやっと触診をし、
またそこで数種類の薬の処方、「薬が多すぎてわからない」というと、先生逆ギレ!!!
「あんたが言ったんだから、じゃあ出さないよ」という始末。
とにかく薬好き、何種類も出して「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的なところがある。
体調が悪く気が弱くなっていた主人は言われるがまま、内視鏡を受けたのですが
今度はなんと難病指定の「潰瘍性大腸炎」と診断。(血液検査もやらないし)
(難病指定の診断はまず血液検査そして内視鏡が基本ってどこかに書いてありました)
内視鏡を受けた直後から症状が悪化し、ほか2件の病院を回り
4日後に救急病院に搬送、そのまま入院1か月。
結局、腸閉塞!!! 病院変えなきゃ死んでたところでした。
調べたところ薬同士で合わせて飲んじゃいけない薬まで一緒に出してるし、
内視鏡も前の病院では診療専門だったようで、実際にはほとんど経験していなかったそう。
あそこだけは2度と行きません。評価に関して「-」は評価に値しないマイナスの「-」。

いまだに怒っている女@一般人/40代後半/女性
http://hosupi.jp/hospital/h/23115/



520 :卵の名無しさん:2012/10/03(水) 12:13:51.26 ID:8QOI207u0.net

このネタ腐ってますw

521 :卵の名無しさん:2012/10/07(日) 00:29:04.41 ID:0XCJefqM0.net
女医は内視鏡が粗い。
男の医者のほうが丁寧で上手い。


522 :卵の名無しさん:2012/10/17(水) 13:13:13.34 ID:UTiRsm+I0.net
オリンパスの古い内視鏡ですが。
ビデオシステムセンターCV-140の内蔵リチウム電池が切れて、
使うたびに年月日や諸設定が全て初期化されてしまう。
中を調べたら、下側の基盤にTIMEKEEPER LITHIUM BATTERY と書かれた
部品が差し込んである。引っ張れば基盤から抜ける。型番はM4T28-BR12SH1。
ネットで調べると2.8ボルトあるはずが、ほとんどなくなっていた。
普通のボタン電池や単3電池などの形状のリチウム電池を探すと
見つからない。
M4T28-BR12SH1は通販で1個500円ぐらいで買える。
送料を入れても1000円ぐらいで、復活した。
オリンパスに頼めば5万は取られるだろう。もっとも今では期限切れで
電池交換してくれないだろうが。

ついでに光源のCLV-U20Dの内蔵電池は単3型リチウム電池ですぐに見つかる。
秋葉原で200円で買える。半田できれば交換は簡単。

523 :卵の名無しさん:2012/11/03(土) 05:13:11.89 ID:zolF2Hxl0.net
>522
>半田できれば交換は簡単。
業務用の銀蝋製作が出来ねば?!

524 :卵の名無しさん:2012/11/04(日) 02:50:28.61 ID:uBxnUJj10.net
>>523
端子付き単3型リチウム電池ですので、普通の半田で十分です。


525 :卵の名無しさん:2012/12/04(火) 17:44:51.67 ID:fFdPgJto0.net
>>504
VHSに録画して、それをDVDに変換。
パソコンに取り込んで保存。

526 :卵の名無しさん:2012/12/04(火) 19:12:43.39 ID:I2QOFsdA0.net
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃ

9月4日の質問にレスが有ったぞーーーーーーーーーーーーーー

お前の質問じゃないか???????

527 :卵の名無しさん:2012/12/13(木) 21:14:40.05 ID:xsGFvbjn0.net
下部のお勧めを教えてください
フジとおりではあどっちがいいですか?

528 :卵の名無しさん:2012/12/14(金) 12:38:32.49 ID:HX4/QjS10.net
画像と操作性は檻
価格とアフターは藤

529 :卵の名無しさん:2012/12/14(金) 23:15:11.39 ID:pxfPJcnc0.net
>>528
ありが

530 :卵の名無しさん:2012/12/17(月) 11:52:56.56 ID:IBpfvUeX0.net
内視鏡検査って技術格差がありすぎ
そんな内視鏡技術で患者さんに申し訳ないと思わないんだろうかという
見るに耐えられない医者もいる

医者の技術もっとわかるようにすればいいのにな

531 :卵の名無しさん:2012/12/17(月) 13:46:47.82 ID:2Ll9kqtk0.net
他よりも格差は小さいだろ

内視鏡をするってことは、ほぼ消化器科の医師

泌尿器科が開業する時に皮膚科も標榜したり
外科一筋30年の初老の医師が内科を名乗る
 こっちのほうが格差も実力も大きくて大問題だ

532 :卵の名無しさん:2012/12/19(水) 09:07:21.03 ID:9Ldinf0/0.net
初老=40歳だから。
10歳の時に外科医になったのかよwww

533 :卵の名無しさん:2012/12/19(水) 10:10:31.57 ID:t6x0EhlTP.net
プッ

医者じゃないな。
医者なら平均寿命が50歳ころの地縛霊か。

534 :卵の名無しさん:2012/12/19(水) 12:43:32.76 ID:7S9MR0H70.net
なんちゃって内科が必死なのはここですか?

535 :卵の名無しさん:2012/12/23(日) 01:03:21.38 ID:ebfSbcgG0.net
>>530
内視鏡専門医を持ってない医者は技術が未熟な医師が多いというのは周知の事実なので
専門医の有無である程度の技術格差は推し量れるのではないでしょうか?

536 :卵の名無しさん:2012/12/23(日) 08:40:10.37 ID:ToNndCU70.net
>>535
それこそ、あてにならん

537 :卵の名無しさん:2012/12/23(日) 12:24:21.92 ID:TRyu8OgV0.net
でも、専門医もとれないヤツはさすがにちょっとアレだろ

538 :卵の名無しさん:2012/12/23(日) 20:56:59.26 ID:/CDTeEqk0.net
一定以上の経験症例数はある程度技術を担保すると思う
下手で才能ないバカだろうが万こなしてるやつはそれなりではないかと
nが小さい間はほとんど指標にはならんとは思うが

539 :卵の名無しさん:2012/12/23(日) 21:03:39.17 ID:YJWYtvSU0.net
どーでもいい

540 :卵の名無しさん:2012/12/25(火) 13:29:07.52 ID:/JH8GT880.net
>>539
とりあえず研修医からやり直し、まず学会に入りなさい
お馬鹿さん

541 :卵の名無しさん:2012/12/25(火) 19:13:29.97 ID:tevhda9l0.net
専門医とってないんだよな。欲しいけど。開業しちゃうと無理だよな。
徒弟制度だしな。耳学問と試験だけじゃ、レベルの担保にはならないか。

542 :卵の名無しさん:2012/12/26(水) 13:25:00.30 ID:LKE1lxWI0.net
専門医なんて医局に10年もいれば2つや3つは付いてくる
持ってないのは変人か、協調性のないヤツくらい

543 :卵の名無しさん:2012/12/26(水) 17:11:00.91 ID:TLEgVPME0.net
今度、開業をするんですが内視鏡購入を検討中です。
これまで勤務していた病院ではOLYMPUSしか使ったことがないのですが
FUJIも将来性があるので購入しようと検討しています。
実際FUJIを使用されている先生がおられたら
OLYMPUSとの比較での使用感等を教えてください。
あとペンタックスもまだ内視鏡を販売してるんでしょうか?

544 :卵の名無しさん:2012/12/27(木) 00:19:29.68 ID:GBxaHocx0.net
>>543
かわりない

545 :卵の名無しさん:2012/12/27(木) 06:50:21.04 ID:Q11/BZCC0.net
>>542
専門医を欲しがるのは私立医卒か底辺駅弁ばかりwww
近所の某私立卒の内視鏡専門医は近日中に撤退の噂www
専門医なしの俺のところはウハウハw
やはり患者にとって阪大卒のステータスは半端じゃねえわw

546 :卵の名無しさん:2012/12/27(木) 13:42:38.34 ID:IBOdaXPG0.net
宮廷出た職場の同僚はみんな専門医と学位ぐらい持ってるけど・・・

寂しいのかな、この人

547 :卵の名無しさん:2012/12/28(金) 01:47:45.69 ID:39gteN7m0.net
底辺医大(帝京・川崎・東海大・福岡大・杏林大など)を出た俺の職場の元同僚達もみんな
専門医と学位は持ってた。
大学は関係ないだろw
価値観の違いだけw

548 :卵の名無しさん:2012/12/28(金) 08:12:10.29 ID:EFZam9w20.net
やっぱりどーでもいいだろ?
学会にお布施してれば専門医もらえるんだもん
>>538=>>540は医科にも消化器専門医様って感じでワラタ

549 :卵の名無しさん:2012/12/28(金) 14:34:27.47 ID:aGnuJXKg0.net
普通にやってれば誰でも持ってる資格を
あえて取らないところが一寸変ていうだけだな。

550 :卵の名無しさん:2012/12/28(金) 16:08:59.08 ID:8Lz3l/VgP.net
SEXと同じ。
数をこなせば女の反応や罵声で工夫もして上達する。
ただし、イケメンで金持ってると数はこなすが下手のままだったり。(普通の専門医に多い)
確率論で言えばな内視鏡もSEXも経験数と上手さは相関するが比例はしない。

551 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 07:13:30.21 ID:6kSMMDIf0.net
俺は内視鏡専門医を持ってるが悔しいけど近所の普通の内科医の方が
上部は上手い。たしかヤツは専門が呼吸器じゃなかったっけ?
ウハクリのくせに少しはウチの事も考えて内視鏡を控えて欲しいわ。

552 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 07:19:16.92 ID:4PMqWWeY0.net
ブロンコやってた呼吸器のヤツはスコープの操作は上手だろうね
でも、内視鏡の上手下手は挿入だけではない
上部の内視鏡診断って実は結構難しい

553 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 07:51:05.18 ID:6kSMMDIf0.net
>>552
それが意外と診断能力もあるらしい。
あの内科医にGIEをやってもらって、近所の総合病院に紹介状を持って行った
患者が、そこの部長(学会でもそこそこ有名な先生)に「良くこの病変が
見つかりましたね。」と言われたらしい。かなり長い時間カメラをやったあとで
言われたらしい。

うちのクリニックはこの先大丈夫だろうか・・・・・。

554 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 13:31:16.89 ID:yfGsSbZ60.net
呼吸器外科の先輩に言われたが反論できないな。
「胃カメラなんてブロンコに比べたら簡単だろ。
咳嗽反射や擦過による出血や入り組んだ気管支、
どれをとっても簡単だと思うが?」

555 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 14:23:20.62 ID:brcekD800.net
なるほど。心臓外科医が消化器外科医を小ばかにしていう事に似てるな。
「動いてる心臓の細い血管が縫えて、あの太い腸が縫えないわけ無いだろうwww」って。
確かに反論できないわ。まあ、腸には腸なりのコツがあるんだけどさ・・・

556 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 15:12:35.73 ID:yfGsSbZ60.net
その時は俺はまだ消化器内科の研修医だったので
「はぁ、、、そうですか」と聞いていたが、あとから腹がたったw
どの分野でもそうだが、医療は“診る”“見る”“観る”は異次元くらい違うんだけど。

見る 素人
観る 呼吸器外科
診る 消化器内科

の気概でやってますが、挿入テク自体は呼吸器外科はウマそうです。

557 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 16:56:04.83 ID:fKWBfiEF0.net
専門医は黙って偉そうにしてればよろし
マジレスすると、近くの呼吸器科医は、大きな病院に対して教えをこう姿勢を全面に出してると思う
うい奴じゃのうって感じ?
専門医だとライバル視される可能性が高い
networkをつくればいいんでね?

558 :卵の名無しさん:2012/12/29(土) 17:19:30.90 ID:yfGsSbZ60.net
まぁ、20年前の話だから今より医局とか先輩後輩とか権威主義の時代の話ね。
今は開業して内科・消化器科でやってて内視鏡は全面には出してない。
現在開業地では中核病院との連携は良好です。
呼吸器外科出身の開業医は居ませんね。

一番腹立たしいのは下手くそな内視鏡して「胃カメラ恐怖症」を乱発してる元消化器外科

559 :卵の名無しさん:2012/12/31(月) 07:45:20.72 ID:P5ay2Z0n0.net
横浜にある某大腸専門クリニックで自分が受けてみたけど
流石に上手いわ、つか上手すぎるわ
だけど前処置が半端なかった
徳○会とか○○会とか勉強会やらライブやら活発にしているが
自分の技術を批評してもらうというのは大事だわ
還暦までもうちょっとのおいらにはもう遅すぎるがのう

560 :卵の名無しさん:2013/01/05(土) 18:05:35.81 ID:quHWOp+z0.net
>>522
8万かな

561 :卵の名無しさん:2013/01/17(木) 20:22:38.96 ID:4aiWsHqG0.net
>>542
特定したw

562 :はまなし:2013/01/20(日) 21:53:05.08 ID:icduIRC50.net
★埼玉県三郷市☆みさと中央クリニック☆高橋家

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1358685077/

よろしく

563 :卵の名無しさん:2013/01/26(土) 16:07:04.49 ID:eVKVonXZ0.net
>>535
内視鏡専門医を持ってない医者は技術が未熟な医師が多いというのは周知の事実なので

ワロタ
5〜6年目の医師でも取れる民間資格を持ってるからといって内視鏡の技術とは関係ないだろ(笑)
>>535は医療関係者じゃ無いか、民間資格を取って嬉々としてる劣等感の塊の底辺私立医大卒とみた(笑)

564 :卵の名無しさん:2013/01/28(月) 11:17:13.98 ID:Xz5qAxoDP.net
>>563
AKB48の横山が調剤事務の資格を取るとかのCM見てると
医師の中での専門医ってあんな感じだよな。
医局で何年かやってたら全員もらえる参加賞みたいな。
手技に依存する医療行為はペーパーとか経験数ではなく、
やはり才能だよな。

565 :卵の名無しさん:2013/01/30(水) 04:24:22.14 ID:K9morZNmO.net
すいません。患者側の立場から言わせてください
現在中咽頭から下咽頭にかけて喉に違和感あります。主にえんげ時に一部分又は2部分に違和感や痛みを感じます
また1週間ほど前から血痰が出始めました
最初のえんげ時の魚の骨が刺さったような違和感からもう1ヶ月以上経ちますが治りません。耳鼻科に数件通いファイバーをしてもらいましたがそう言う違和感の出る所見は無いようです
炎症はあり抗生物質等出されましたがそれで違和感が消える事は全くありませんでした
中咽頭や下咽頭の癌は見つけにくいらしいので気になってます

それで思い出したのですが喉の違和感が出る半月程前に径鼻胃カメラをやりました
NBI機能がついてると言う胃カメラでした
胃の検査を終え食道に戻る時にNBIに切り替えたのですがその瞬間画像端に結構大きめの縦長な感じに茶色く変色した場所がありました
その後食道を戻って行く途中でも3つぐらいの茶色く変色した点々がありました
医師は多分鼻血だろうと言ってました
確かに鼻血はでました。胃内にも血ダマリのような物がありそれも鼻血と言われました
内視鏡を鼻から抜いた時流れる程ではありませんがティッシュに少しつきました
NBIで見た茶色い部分を洗い流す等の確認作業はありませんでした

その後ネットで食道のNBI検査の画像を見ると良く似てる感じなので気になりました

鼻血と癌。素人がパッと見た感じ見分けがつきませんが医師であれば洗い流す必要がないほど一目瞭然なのでしょうか?

喉と食道等は重複癌も多いと聞くので気になってます
このような所見は内視鏡医の方からみてどう思われますか?
ちなみにその胃カメラは開業医にてしてもらいました
ホームページには胃腸。胆肝膵をメインに診療してきたと書いてました

566 :卵の名無しさん:2013/01/30(水) 09:25:58.10 ID:P+f/4hhG0.net
症状には全く関係ないと思います

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200