2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

46 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 12:27:10 ID:O6GZWHx60.net
>>44
FNA EUSでググれ。

47 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 14:20:44 ID:uSP5lBS20.net
患者様患者様って、お前なんか患者に弱みでも握られてんのか?気色悪い

48 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 16:23:18 ID:O6GZWHx60.net
http://d.hatena.ne.jp/tonmanaangler/20100817/1282024378
ナースステーションに「『患者さま』と呼びましょう」という貼り紙があったの
で、あれは何ですかと訊ねた。
看護学部長が苦笑いして、「厚労省からのお達しです」と教えてくれた。
そして、「患者さま」という呼称を採用してから、院内の様子がずいぶん変わり
ましたと言った。

何が変わったのですかと訊ねると、
1)医師や看護師に対して暴言を吐く患者が増えた
2)院内規則を破って飲酒喫煙無断外出する患者が増えた
3)入院費を払わないで退院する患者が増えた
と三点指折り数えて教えてくれた。

「患者さま」という呼称は「お客さま」の転用である。
医療も(教育と同じく)商取引モデルに再編されねばならないと、そのころの統
治者たちが考えたのである(覚えておいでだろう。「小泉竹中」のあのグローバ
リズムの時代の話である)。

49 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:05:06 ID:uSP5lBS20.net
俺のいた大学病院では、勘違い患者が増えたので患者さんという呼称に戻した。
医療機関だけが偽善者である必要はないんだから、取立て、強制退院、なんでも普通にやるべき。
皆が一斉にすれば、あいつら病人なんて所詮頭を下げて診察受けにくるわなw

50 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 17:22:38 ID:XtEAz0On0.net
個人情報のからみで病室にも名前のプレートを出さなくなっている。
医院の外来呼び込みも銀行受付カードのような番号呼び出しも増えている。
しかし経費がバカにならないな。
電話のプッシュ音で予約診療できるシステムのやつが居るが、小児科だ。
老人相手には無理なシステムだな。

で、、、受付時に手渡しで番号札を渡すファーストフード形式ならOKか。
「KY893さんドーゾ」

51 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 20:22:08 ID:NWSMEck90.net
認知症患者に内視鏡したら
かまれて修理代運十万だって。
患者か家族に請求できますか?

52 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 20:42:22 ID:wXpZnaG00.net
>46
http://www.nmckk.jp/pdf.php?mode=puball&category=CLGA&vol=23&no=8&d1=1&d2=4&d3=0

53 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 20:44:23 ID:wXpZnaG00.net
>47
  影響力の違い。無用の反発を避ける目的。貴方の反発を誘ったが。

54 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 20:46:07 ID:wXpZnaG00.net
>48
  Canada White Call 知るべし。USA は、医療消費者。決して、勘ぐるな。
毅然としていさえすればよい。

55 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 20:46:48 ID:wXpZnaG00.net
>49
>医療機関だけが偽善者である必要はないんだから、取立て、強制退院、なんで
>も普通にやるべき。
  貴方は、偽悪的過ぎる。


56 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 20:49:31 ID:wXpZnaG00.net
>51
  動産総合損保では出ないのか。看護師のエラーとかにして。

  確かに、USA 基準では、1/10 の診療報酬だが、日本の医療は共産趣味だし。

57 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 21:24:18 ID:TS8+Hu7m0.net
>>44>>46>>52
私は医療関係者ではないのでネットや易しい書籍で大まかにしか理解していないので、非常に参考になります。

検査結果は経過観察としか書かれておらず腫瘍の大きさも何cmと具体的に言われなかったのですが、カメラで見た時に明らかな突起物としてわかる輪郭と大きさでした。
表面は胃粘膜と変わらず綺麗だったと思います。

EUS-FNA(内視鏡的超音波ガイド下穿刺吸引)は今年保険認可されたばかり、禁忌の場合もありとの記述もあったので、まずは通常の超音波内視鏡で像を見て、それから生検という風になるのでしょうか。
EUSの生検とEUS-FNAの違いがあまり理解できないのですが…。

一箇所で良いとも限らないという言葉を念頭に置き、その都度医師に相談しながら検査に臨もうと思います。
どうもありがとうございます。
できましたら初期の生検の方法について書いて下さると嬉しいです。

58 :卵の名無しさん:2010/10/06(水) 23:26:21 ID:wXpZnaG00.net
>57
  内視鏡主治医の手腕如何に依る。医療は基本的には、科学の領域ではなく
て、Atr 芸術の領域なのです。最先端の医療に完璧を求めるのは、構いませ
んが、期待されるほうのストレスは、如何程か想像に難くないです。また、
医療を受ける患者様の心もその痛みも如何程か想像に難くないです。
  全ては、結果次第でしょうけど、...。

59 :卵の名無しさん:2010/10/07(木) 12:20:30 ID:YZT47JLL0.net
>>51
できない。おれ内視鏡食いちぎられたことがある。

60 :卵の名無しさん:2010/10/07(木) 13:57:31 ID:cuxcb88t0.net
普通に患者に請求できるんじゃないの?
次から来なくなるだろうけど
出来ない理由は?

61 :卵の名無しさん:2010/10/07(木) 16:37:30 ID:XtIRwQJN0.net
経鼻内視鏡がしたいんだが、練習はどうしたらいいのでしょうか?
田舎病院で、まわりに何もない所ですが、患者が、何処で情報を仕入れて
きたのか、経鼻内視鏡を希望されるのですが・・・・・。


62 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 09:05:51 ID:9Fd0yfqy0.net
まず道具があるのか

63 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 11:07:36 ID:JYQ0ZwTU0.net
>61
フジノンがさかんに宣伝やり始めた頃、すごい技術のようなこといっていたが、
やってみるとあほみたいに簡単。
やりゃわかるよ。
しかし、画質悪いので、ガンの造詣が深くないと見落としかねないことを
承知しておくべきだ。

64 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 12:05:49 ID:gI+9VRlh0.net
>>61
近所のインチキ整形外科医がフジノンの経鼻を買った。
なんの経験もないが、適当にやっているらしい。

65 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 20:37:19 ID:4n4xuIct0.net
>63
>しかし、画質悪いので、ガンの造詣が深くないと見落としかねないことを
>承知しておくべきだ。
  電スコとして、5mm 細径 Olympus 260XpN は、画像的には、2世代前。つまり、ハイビジョンとか、Q260 Q240 のレベルのずっと下くらい。つまり、Optical Fiber GF20 の画像よりは悪いかも知れないから、心する必要はあると思う。

66 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 20:51:20 ID:4n4xuIct0.net
>65
ハイビジョン 5mm 細径とかでるのかなー。

67 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 20:51:24 ID:bPmWqBKoP.net
>>61
開業時に買った電スコはまだ使えたが経鼻に買い替えた。
医局とも疎遠で練習も見学もできず、導入一発勝負で現場突入した。
経鼻の書籍も何冊か読み、3次元解剖をイメトレして、最初から楽勝だった。

>>65
今のはそんなに悪くないだろ。
せいぜい1世代前、開業医向けの200万位の経口よりずっと上だと思う。
特にリアルの映像は静止画のワンランク上で読めるな。

俺は噛まれる心配が無くなったのと嘔吐反射の軽減で診断レベルは全く下がらなかった。

68 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 21:02:56 ID:FRTXP4Hp0.net
>>67
同意。もともと診断レベルの低いやつにとってはNBI拡大ハイビジョンなど無用の長物。

69 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 23:11:26 ID:4n4xuIct0.net
>67
>今のはそんなに悪くないだろ。
XP260N は、XQ230 辺りと変わらんと思うよ。
でも、Q260 が出ているから、Hivison からすると、2世代以上前だ。
2年前に Olympas の NBI の地方講演研究会で、隣の勤務医に聞くと、
「2世代前」と言うので驚いたよ。2世代前の機種では、寂しいよ。
嘔吐反射ないけど、若い女性のフジノンのCM の影響で最初の期待とは
違って、経鼻は2度と遣らないと言うね。また、経口の方がまだ楽と
いう人も少なくないよ。
結局は、オピスタン+セルシンか、ドルニカム、ポルフォボールじゃな
いのかなー。仕方なく経鼻内視鏡を揃えているけれど、 Second Used
が相当出回っている。経鼻のマーケットは意外と少ないような気ね。
2年間で、800例遣ったウソブク人もいる。


70 :卵の名無しさん:2010/10/08(金) 23:45:01 ID:wYZdGJS60.net
オリにしてもフジにしても経鼻の画質は相当劣る。
気にならない椰子もいるだろうけどね。
経鼻導入でよかったのは
経口でも経鼻的な挿入経路になったので嘔吐反射激減したこと。
結果的に、経鼻の出番は激減した。



71 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 00:00:29 ID:RJdpV20r0.net
セルシンとブスコパン

72 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 05:48:16 ID:t3kdEcCH0.net
小さな開業医です。セルシン・ドルミカムは適量が難しい。
少なめだと、意識ははっきりしてるし、多めだと血圧が下がって使いずらい。
医師1人、看護師2人のこじんまりとした所だから、アネキセートがあっても
不安。

73 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 12:16:00 ID:RJdpV20r0.net
ERCP毎日やってるんでドクダミ茶毎日飲んでまつ

74 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 15:36:55 ID:/FyW2W3g0.net
経鼻は吸引がプアだから苦しい。
解像度はまああれでも許される。

75 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 22:14:14 ID:T3T5xxF90.net
>74
>経鼻は吸引がプアだから苦しい。
  2mmの鉗子口は、吸引は鉗子チャンネルの入り口をきちんと閉じていない
と無理だと思うよ。生検鉗子・散布チューブを挿入したままの吸引とかは、
する訳無いし。
 3mmの鉗子口でないと吸引自体は、さほど差が無いと思う。

76 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 22:28:16 ID:/+9RQnFZ0.net
初めてやったとき結構苦しかったんで(ゲーゲーはないけど息が)
経鼻でお願いしようと思ったけど二度目なら楽ですかね?
病気が見つかるのは怖いけど、医療行為自体は怖くない。

77 :卵の名無しさん:2010/10/09(土) 22:33:18 ID:Vmd0eAXK0.net
オ○○パス以外の2社もがんばってるけど、
正直、他2社の内視鏡は買う気になれないね。
使わせてもらったら、3社とも機械の差はないよ。正直。
でもこんだけブランドが出来上がってるから
他のは買う気になれないね。

78 :卵の名無しさん:2010/10/10(日) 18:44:37 ID:JKvKbHcX0.net
>76
  PEN 型胃癌を早期発見するには、共振レーザマイクロスコピー(イスラエル
製)でも遣らない事には、無理。赤い点を全部見て、50箇所100分くらい
掛かる。
  Flat IIb は、寧ろ昔の Optical Fiber scopy の方がよかったらしいぞ。
  結局は、苦しいから楽にと言うのならば、 Hivision 5mm 経鼻と言うことに
なるぞ。オリ頼むぞ。
  苦しいけど経鼻酸素を吸入しながら Q260 で受ける方が、誤診してもまだ悔
いが残らない。もっとも、CRTではなくて、液晶モニターで観察している診
療機関は、遠慮する。軽鼻も、経口も酷い画像だ。Optical Fiber Scopy
 (G20 側視鏡)の方がまだまし。

79 :卵の名無しさん:2010/10/11(月) 20:31:27 ID:saUE4+WS0.net
うちの赤焼けしてるCRT見ても同じこと言えるか?w

80 :卵の名無しさん:2010/10/12(火) 14:51:53 ID:C0jT5A2+P.net
最近の液晶ハイビジョンテレビを全否定する猛者

81 :卵の名無しさん:2010/10/12(火) 22:58:51 ID:Mznhiw9/0.net
もうその辺の病院、みんな経鼻くらいあるのに
開業医で、でっかい看板で経鼻内視鏡常備なんて、
でてるの見ると恥ずかしい。やめて。

82 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 22:45:09 ID:cXBnwK810.net
ふーん


83 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:36 ID:3So/nuPM0.net
DDW Japan 2010 の経鼻内視鏡のコフォートでは、
内P-133
虎ノ門病院XP260N(経鼻),Q260(経口)の比較では、内視鏡送水装置を全例に使用して、
2896例経鼻では、早期癌は6例、進行癌は2例。
8506例経口では、早期癌は28例、進行癌は2例。
と早期癌については、経口が、早期癌が少し多く、進行癌の発見率が少ない等、統計的な差
がなかった。
内P-140
東京労災病院の経鼻 FTS EG530N 経口XQ240, H260 では、早期癌の発見率には
差がなく、経鼻では 専修医 0.45%、専門医 0.39%、経口では専修医0.49%、専門医 0.52%。
つまり、携行と経鼻とでは差がない。
経鼻内視鏡での IIc 病変が、

84 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 23:46:40 ID:3So/nuPM0.net
>83
確かに、内P-134 NTT西日本大阪病院の発表では、噴門部前壁の病変で、
通常径では早期癌の明瞭なO'-IIc が、
3カ月前の経鼻内視鏡では、易出血性びらんとしか分からず、
経鼻内視鏡の「かなり画面の暗さ」と、「視野角の狭さ」に起因すると結論付けている。
早期癌の場合は、組織型が底分化腺癌であると、3カ月でも変貌する可能性があるために、
もっと明確な比較が欲しいが、確かに警告すべき事実であろう。

85 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 01:04:10 ID:+nKt8DnX0.net
XP-260Nで数百件検査したけど、胃体部小彎や後壁の潰瘍性病変を見逃しかけてビビッたことが何度かある。
内視鏡医は自分の検査に経鼻を希望しない。
おいらもハイビジョンで検査を受けてるし。

86 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 12:10:34 ID:xVA6rn3n0.net
>84
>早期癌の場合は、組織型が底分化腺癌であると、3カ月でも変貌する可能性が
>あるために、

>早期癌の場合は、組織型が低分化腺癌(Low Grade adenocarcinoma)である
>と、3カ月でも変貌する可能性があるために、

  の間違い。

87 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 12:12:01 ID:xVA6rn3n0.net
>85
>おいらもハイビジョンで検査を受けてるし。

  ハイビジョンとQ260 差は如何に?。ハイビジョン用の液晶モニターで、まともな256諧調が出ると思っているのか|

88 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 15:32:07 ID:n3QNUl4VP.net
禁煙もダイエットも出来ない患者にとって、楽な経鼻と苦しい経口のどちらを選ぶか聞くまでもない。

聖人君子はハイビジョン経口を受ければいいよ。

89 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 18:25:22 ID:CgK8WsCgO.net
今度内視鏡検査をうけることになりましたが怖いです

90 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 18:40:58 ID:xVA6rn3n0.net
>89
  全然怖くないです。毎回、「おえー、おえー」とお下劣な嘔吐反射で耐えてます。

91 :卵の名無しさん:2010/10/16(土) 20:12:47 ID:+nKt8DnX0.net
おれは拡大NBIで検査してるけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=Lad3yq0bEHc
あひゃひゃ

92 :卵の名無しさん:2010/10/22(金) 21:41:12 ID:YJyXeJw3O.net
明日内視鏡検査を受けてきます。
指示通り病院から渡された、ビスケット、おじや、スープを食べて、一時間前に下剤を呑んだら腹がゴロゴロいってきました

やはり明日が怖いです

93 :卵の名無しさん:2010/10/22(金) 22:53:33 ID:dJod08St0.net
>>88 >のどちらを選ぶか聞くまでもない
いや、それはまずいだろう、患者の権利を侵害しとるよ。
苦しいけどよく見える、楽だけどよくみえない、
選ぶのは患者の権利だよ。


94 :卵の名無しさん:2010/10/23(土) 00:13:37 ID:J6IACmf20.net
PCF-Q260AZI良い!

95 :卵の名無しさん:2010/10/23(土) 11:21:18 ID:AEp3yzF10.net
PCFを経鼻で良い?

96 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 09:52:14 ID:On7VDKTx0.net
研修医の時、ある地域の中核病院で、若い可愛い姉ちゃんのCFを上級医が
我先にと取り合ってるのを見たときは引いた。その姉ちゃんは20代前半だったが、
涙目になってた。結局、CF施行医のまわりに、上級医がたむろしてやがんの。
その面々の笑いをかみ殺したような、にやけた、嬉しそうな表情が吐き気を
催した。それ以後、自分は若い姉ちゃんのCFは、可能な限り、他の医者に
頼んでる。しかし、あの内視鏡室の異様な雰囲気は、今、考えてもゾッとする。
キモイ連中だったわ。ちなみに、その姉ちゃんはUCで外来通院されてる患者
だったが、毎回あんな目に会ってたのだろうか?病院を変えれば良かったのに
と思う。
質問です。下部内視鏡検査をやる人って、肛門を見ると興奮するの?
そんな、変態もいるんでしょうか?


97 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 10:10:51 ID:nzjTlxL70.net

久しぶりに無知な馬鹿を見た。

98 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 10:43:13 ID:On7VDKTx0.net
ID:nzjTlxL70

久しぶりに無知な馬鹿を見た。


99 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 12:44:16 ID:H69okrzK0.net
UC持ちの若いねえちゃんなんてぎゃーぎゃーうるさいばっかで遠慮被りたいがなあ

100 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:00:46 ID:nzjTlxL70.net
まったく。
UCのケツ見て興奮する内視鏡医なんてありえん。

101 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:10:12 ID:5q1GWP/m0.net
ucって何?

102 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:20:06 ID:9anvi2D40.net
あんた医者?

103 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:38:30 ID:XIEP4OLi0.net
>101
 Ulcerative Colitis 潰瘍性大腸炎

 「可愛い姉さん」とは、どう見ても病気持ちの若い女性に対する先入観があ
りすぎ。病気が治れば、「鬼の亭主に蛇の女房」の片割れになるに過ぎない。
  外来で、「敵と戦わねば。」と言う声を良く聞くが、敵とは女房の事だ。

>結局、CF施行医のまわりに、上級医がたむろしてやがんの。
>その面々の笑いをかみ殺したような、にやけた、嬉しそうな表情が吐き気を
>催した。

  へたくそ内視鏡医手の動きを見て、「屁垂れ医師メ。モマエハ、後600例は TCF しないと、いちにんまえには成れないて。」と軽蔑しているだけ。

104 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 16:46:51 ID:5q1GWP/m0.net
cfのカメラでgf

105 :卵の名無しさん:2010/10/26(火) 17:25:19 ID:9anvi2D40.net
103に同意。事実はそんなところだろう。
96がキモすぎ。

106 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 11:14:30 ID:/xa/EhBK0.net
あ〜あ、最近、CFやってないなあ。以前は、週に3日位やってたのに、
今は、月に5人程度。実力が保持できないわ。病院を変わらざるを得ないわ。

107 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 12:02:03 ID:yJ5r6HEe0.net
だんだん自分がCFやられる立場になる。

108 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 13:20:20 ID:I0f1h6Gr0.net
>106
  ポリペクが、月一例ではネー。

109 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 15:53:42 ID:yJ5r6HEe0.net
全員生検すればおk。
病変なんてなくても吸引すればポリープらしくなるさ。
生検鉗子はディスポのものを水洗いして30回ぐらい使える。
内視鏡の洗浄はママレモンをバケツに入れてやればおk。
内視鏡画像の記録? なもん危険だから保存しない。

110 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 22:54:37 ID:NqiICovn0.net
106みたいなこと言いたくなる時期あったなw

懐かしい。

111 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 23:07:21 ID:I0f1h6Gr0.net
>109
  ReUseable 生検鉗子は、乾かさずに直ぐに先ずは水洗いをする。つまり、
ReUseable 生検鉗子は、洗浄前に乾かすと凶。水洗いで、スポンジ、ブラシ
で、体液と組織を摘除する。その後、専用の酵素含有中性洗剤(サイデザイム
等)を最適濃度で張った水槽内でよく浸潤させる。10分間の浸潤後に、槽内の
洗剤を除去後に、水道水と入れ替える。しかし、その後で乾燥しない内に超音
波洗浄は必須。その後、滅菌するが、過酢酸とか、デイスオーパ、グルタール
アルデヒド、強酸性水で滅菌する。次に、水道水で、滅菌液を除く。その後乾
燥させた Reusable 生検鉗子を滅菌パックに入れて、年月日時を記入した滅菌
シール2枚(管理台帳とカルテに貼る分として2枚必要)貼り、両側の断端を2
重に2回圧着して、135度5分間の高圧蒸気滅菌をする。オートクレーブ後に、
滅菌シールの滅菌済みマークが黒くなっている事を確認しておく事。
  TCF, GIF(V)の全経過の画像と、患者様の内視鏡検査中の画像は、同期させ
て、完全に録画する事。録画は、Hi8 等のビデオテープ出ないと、証拠能力は
ない。

112 :卵の名無しさん:2010/10/27(水) 23:21:42 ID:Mu616+3Q0.net
ガスコンで乾杯

113 :卵の名無しさん:2010/10/28(木) 00:52:25 ID:YHn/DvYM0.net
>>109
よく査定されないね。
ある意味勇者だ。


114 :卵の名無しさん:2010/10/28(木) 17:12:26 ID:L43P4mwZ0.net
>109
>病変なんてなくても吸引すればポリープらしくなるさ。

  吸引胼胝は、誰が見てもポリープには見えないね。監査されれば、画像を見
ると良く分る。吸引したところが正円の赤みが出てくるから。全体がポリープ
らしく盛り上がってしまっても、それと分る。但し、生検した後では、画像上の違いはわからなくなる。つまり、あんたは、吸引するところを、画像に取り込まずに、生検した後だけを写真に撮ると言う禁じ手を使うつもりなんだね。
飽くまで、アンタは商売上手。

115 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 17:55:48 ID:Kuk52Py10.net
内視鏡の洗浄は100均のバケツと雑巾で問題ない。

116 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 20:00:28 ID:3lgBGCez0.net
>115
  20年前でさえ、そんなことはしなかったぞ。流水で、洗浄していた。
 HBs Ag(+) と、TBc だけ、2%グルタールアルデハイド 24時間浸漬だった。今時、そんなことをすれば、保健所がすっ飛んでくるよ。

117 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 20:25:36 ID:n6iNx/XwP.net
内視鏡の洗浄・消毒に関するガイドライン(第2版)
5.内視鏡に使用される消毒剤
1)グルタラール
 GAは,内視鏡の消毒剤として長年使用されている信頼のおける高水準消毒剤である。
 一般細菌,抗酸菌,真菌,ウイルスなどに有効であり,また有機物存在下でも活性を維持できる殺菌剤である。
 消毒時間が長いこと,消毒時の曝露による副作用の問題もあるが,金属,ゴム,プラスチックなどを腐食せず,熱に弱い内視鏡の消毒に適している。
 内視鏡の消毒には2%GAで10分間の浸漬消毒後,水ですすぎ,さらにアルコールによる追加の乾燥を行う。

バケツと布巾とエタノールで良いんだよ

118 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 21:21:27 ID:POXWxQaH0.net
洗わずに使ってもセルシンでラリってるから分かんないでしょ

119 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 01:55:58 ID:qp0O/bVo0.net
【2ch依存になりやすい人の特徴】
・ちょっと目線が合っただけで俺のこと好きなのかな?って思ってしまう
・前を歩くカップルを抜かすタイミングが上手くつかめない
・ちょっと今風なカッコしてるだけでDQNと決め付ける
・親が過保護
・出かける時、隣人が出てくる音がすると思いとどまる
・一人のときの方がテンションが高い
・休日に当てもなく出かけて収穫も無く帰る
・最近の写真が無い
・何気に遅刻が多い
・自転車でありえないくらい遠くまで出かける
・mixiなどリア充の多いSNSを毛嫌いどころか憎悪している


120 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 08:33:15 ID:3Lv0kJvx0.net
>>116

屋台の内視鏡屋さんはそんなもんでしょ

121 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 08:57:49 ID:iDp9jiC00.net
難関 糖尿病専門医試験対策スレッド

84 :卵の名無しさん:2010/10/24(日) 22:54:32 ID:LKKSDEuL0
内科の外来でインスリン治療の患者は病院にとっては儲けは大きいのよ
当直しなくても十分存在価値ありだから
専門医になればなるほどインスリン患者率がどんどん高くなるから

専門医でなくてよい患者はどんどん地域の開業医や一般病院に回して
インスリン患者主体に見ておけば、雇い主からは極めて大きな稼ぎとなるため
重宝される
もちろん、自分で開業してもよし

内視鏡のERCPだの消化器外科的疾患だの、症例が少ないんだから
特殊技能があっても経営陣からはどうか?と思われてるよ
変な特殊技能を身につけてへのつっぱりにもならないプライド見にまとい
50−60になってどうすんの?
いつまで第1線の病院ではたらけると思ってんの?
当直しないと儲けがでない変な特殊技能持ったやつはだめなんだよ
いつまでたっても当直やってろ



122 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 17:29:11 ID:smURMB6P0.net
すみません、質問させて下さい。
先日、二次検査の予約に行きました。
ここの医院は口から挿入のカメラしかなく、念のために
看護師に「経鼻のカメラはこちらではやってないんですか?」と聞いたところ
「経鼻は画像が悪くなるのでお勧めしません」と性格悪そうな態度で返答してきました。

日ごろ検査されてる優秀な医師の方々、この看護師の回答は尤もなんでしょうか?
それとも経鼻のカメラがないための口実でしょうか?
よろしくお願いします。

123 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 21:35:47 ID:qccS9V1t0.net
うちの場合画像サンプル見てもらって
 1.少し楽だけど画質悪い経鼻
 2.苦しいけど画質いい普通経口
 3.とても苦しいけどさらに画質いいハイビジョン
100人中98人が2を選択してる。

124 :122:2010/11/06(土) 23:12:26 ID:smURMB6P0.net
>>123
無知ですみません。
基本的なこととして、鼻用と口用ではカメラの精密度が違うのですか?
モノが違うというか・・・
鼻用は口用と同じにはならないのですか?

125 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 02:08:20 ID:ckFoprEg0.net
>>122
経鼻の画像はほんと悪いよ。25万画素ぐらいじゃないの。
それでもいいならやったげる。
一応おいてあるから。

126 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:34:01 ID:3ZTrK4uK0.net
せっかく仕事休んで高い金払うなら、多少苦しくとも徹底的にみてほしい
と思うか、
たいした金額ではないし楽な検査なのでちょくちょくしてもいい
と思うか、だな

127 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:37:24 ID:3ZTrK4uK0.net
経鼻の(ぼやけた)画像で怪しいところは
通常内視鏡で再検査しますって、
どこの病院もあらかじめ言い訳をパンフに記載してあると思うよ。

128 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:57:51 ID:+vdkO4zN0.net
このスレって無職か学生しかいないわけ?
何か地に足が着いていないっていうか、論じ方が軽々しいんだよね。
社会を経験してないっていうか。
さっき彼女にこのスレ見せたら馬鹿にして笑ってたよ。
「なにこの人たち?晴れた休日の朝から、頭おかしいんじゃない?w」って。
普通の一般市民から軽蔑の眼差しで嘲笑される存在。
それがお前らなんだよ。




129 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 14:57:14 ID:tHJ45lP50.net
>123
>基本的なこととして、鼻用と口用ではカメラの精密度が違うのですか?
>モノが違うというか・・・
>鼻用は口用と同じにはならないのですか?
  経鼻用専用の超小型 CCD ハイビジョン素子が出来ないのは、オリンパス提
携している超小型 CCD メ−カーの技術的な問題と言うよりも、光学的な CCD
の限界ではないのかと思う。2ミリ角の CCD の200万画素も搭載できる筈が
無いよ。ベイヤー素子の 4cell 1画素の  Full Size 35mm 2400万画素,中版カ
メラの KODAC 社製のリーフでさえ60x60mm 5400万画素。そんなことが出来た
らネキタイピン型スパイカメラに使える。
  画像上は、ハイビジョン内視鏡は、元々液晶画モニター専用なので、CRT ば
かりを使っている内視鏡医には少し画像に慣れないと難しいと思う。コンベン
ショナルの Q260 は、ハイジョンではないけど、静止画撮影上の難しさはな
い。 CRT で画像の鮮鋭度を継承しているから。
 Xp-260x、260Xs は、XQ230,240 と変わらんよ。吸引口は、経口と同一で 2mm
あるが吸引しにくい。重曹水加プロナーゼの内服でもスコープの先端の粘液と
か、泡(消泡液が 8ml では効かないし、バロスの性能が悪いと思う。ガスコ
ンドトップのほうが良い、)が取れにくくて、画像上の鮮鋭度が落ちるとすれ
ば、虎ノ門病院と同じく送水装置を併用するしかない。此の送水装置は、ペン
タックスのパテント時効で出てきたのだが。インジゴカルミン塗布、 Spray
を併用すれば、ハイビジョン機種の色素散布ナシと画像は変わらん。問題は、
ズーム機種がないので、 Pit Pattern が分らない。それも、Device として、
イスラエル製の 共振レーザーマイクロスコピー(顕微撮影装置)がもうじき
出てくる。鉗子口から共振レーザー device を挿入すれば、Pit Pattern は分
らずとも、顕微撮影装置で良悪判定の細胞診ができる時代になった。
  時間が倍掛かるので、一日に裁ける患者数が半分になるために、インジゴカ
ルミン Spray を常用したくない場合には、経口内視鏡は必須 ITEM。

130 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 14:59:36 ID:tHJ45lP50.net

83, 84 を引用しておく。
>83 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:36 ID:3So/nuPM0
>    DDW Japan 2010 の経鼻内視鏡のコフォートでは、
>   内P-133
    虎ノ門病院XP260N(経鼻),Q260(経口)の比較では、内視鏡送水装置を
全例に使用して、2896例経鼻では、早期癌は6例、進行癌は2例。8506例経口
では、早期癌は28例、進行癌は2例。早期癌については、経口の発見率が、
早期癌が少し多く、進行癌の発見率が少ない等、統計的な差がなかった。
    内P-140
 東京労災病院の経鼻 FTS EG530N 経口XQ240, H260 では、早期癌の発見率に
は差がなく、経鼻では 専修医 0.45%、専門医 0.39%、経口では専修0.49%、専
門医 0.52%。つまり、経口と経鼻とでは差がない。経鼻内視鏡での IIc 病変
が、

84 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 23:46:40 ID:3So/nuPM0
    >83
    確かに、内P-134 NTT西日本大阪病院の発表では、噴門部前壁の病変で、
通常径では早期癌の明瞭なO'-IIc が、3カ月前の経鼻内視鏡では、易出血
性びらんとしか分からず、
    経鼻内視鏡の「かなり画面の暗さ」と、「視野角の狭さ」に起因すると結論付けている。
    早期癌の場合は、組織型が底分化腺癌であると、3カ月でも変貌する可能
性があるために、もっと明確な比較が欲しいが、確かに警告すべき事実であろう。



131 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 15:04:38 ID:AkL4XEsF0.net
>>128
ひょっとしておまえの彼女には毛が生えてて尻尾があるんじゃないのか?

132 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 19:41:36 ID:kVGz4qbv0.net
君こそ、人間のつもりになっているペットさまではないの?
ほら、鏡を見てごらん。
アホ面したチンパンジーが映っているだろう?

133 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 21:02:19 ID:xrXuOEz+0.net
粘膜下腫瘍が有りますが、超音波内視鏡でどこまでわかるんでしょうか。
深さ、大きさ、腫瘍の種類
そこから治療方法を導くのなら組織診しますよね?
超音波内視鏡の時に必ず生検できるんでしょうか。
やはり医師の裁量に依るのかな。
どうなるのかわからなくて不安でたまらない…。


134 :卵の名無しさん:2010/11/10(水) 09:12:26 ID:Y66NgbTY0.net
>133
  生検が必要だという決定を大病院ないし大学病院が判断して超音波内視鏡検査をする際に、生検して大丈夫だというということを確証を取る為には、粘膜
下腫瘍が脈菅でないことを証明する。最新鋭のドップラー超音波検査装置が、超音波内視鏡装置についている。
http://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/topics/index39.html


135 :卵の名無しさん:2010/11/11(木) 23:18:31 ID:1BjohBBS0.net
>>134
安心しました。ありがとうございます。
それなりの設備のある病院に紹介戴ければいいのですが。
頑張るぞー!!


136 :卵の名無しさん:2010/11/12(金) 09:10:21 ID:9M6pfoW+0.net
          _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T  イエ〜イ、私立のバカ医者見てる〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ




137 :卵の名無しさん:2010/11/27(土) 21:18:00 ID:IvkxmTuH0.net
【しょうもない科】消内【いらん子】
1 :卵の名無しさん:2010/11/22(月) 11:48:42 ID:L3nbv8BL0
ちょっと検査ができるからといって
俺は内科だ偉いんだとのたまう
その安易さ その神経 我慢できません

5 :卵の名無しさん:2010/11/22(月) 13:08:11 ID:bCY9BV1AP
管しか見れないから果物屋さん。
お医者じゃないよ。あの人達は。






138 :卵の名無しさん:2010/11/27(土) 21:22:02 ID:a4icLJml0.net
肛門科で受けた

139 :卵の名無しさん:2010/12/03(金) 21:03:26 ID:DcYeHYeQ0.net
色ブレはする、すぐ赤玉になる、酷い画質だよね、O社のは。

何で みんなあんなもの使うの? 我慢大会でもしてるの?

それとも 眼が腐ってんの?

140 :卵の名無しさん:2010/12/04(土) 15:19:35 ID:qvqF/n2I0.net
>139
>色ブレはする
色ブレは、面順次方式の最大の欠点。 CV-100 シリーズは同時方式で、後継機はクリニック開業医向き
の Vecas に受け継がれている。
>すぐ赤玉になる
これは、慣れの問題で、分時最大送気空気量の差だと思う。
>酷い画質だ
これは、Hivision の搭載を待つしかない。

141 :卵の名無しさん:2010/12/04(土) 21:57:09 ID:jQK+MAte0.net
色ブレなんてぜんぜん無いぞ、使い方の問題か?
それより、動画と静止画の差が大きいほうが問題だけどな

142 :卵の名無しさん:2010/12/06(月) 14:28:24 ID:sDeG2Zs+0.net
面順次方式と同時方式との一目瞭然の差を

見て分からない人が多いのに 実は驚いている。

143 :卵の名無しさん:2010/12/07(火) 11:40:55 ID:3WYiJlnN0.net
>142
  面順次方式は、RBGの色分け回転フィルターを通して画像を作成しているために、動画でぶれるのは特に心臓の鼓動に一致して起こったり、呼吸を止めたり
、カメラ先端部の無動操作が出来ないと特に酷い。これは、オリンパス以外の
フジノン同時方式では出ない。しかしながら、静止画像の綺麗さには、定評があるため、面順次方式は、クリニック対応のクリノス等の廉価版には採用され
ていないのである。同時方式の 100 シリーズが、アメリカ合衆国では採用さ
れて、日本では、200シリーズの面順次方式になったのには訳がある。
クリノスといった、開業医向け廉価版と違って、フジノンなどの同時方式は、
静止画像の特にプリンター画像に難がある。

144 :卵の名無しさん:2010/12/07(火) 14:20:30 ID:RKtF4YSx0.net
面順次方式は業務用3CCDビデオカメラを時間差で実現したものだし
家庭用ビデオカメラに使われる単板式とは色の再現性がまるで違う。

145 :卵の名無しさん:2010/12/07(火) 15:16:48 ID:zx++M+xP0.net
ああ、なるほど、そうなんだ。

静止画像や写真で診断してるんだ。

146 :卵の名無しさん:2010/12/09(木) 22:23:37 ID:YDvqDiH80.net
>145
>静止画像や写真で診断してるんだ。
  診断力と証拠能力とは別物。
  証拠として、ビデオ動画像が、証拠能力が無い。静止画は、16ミリフイルムに残せば、証拠能力が出てくる。

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200