2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

427 :卵の名無しさん:2011/11/18(金) 14:58:28.23 ID:I5sXF/sa0.net
当院はadvanciaを使っているが、φ9mm位のやつだとオリの方がよく見える気がする
経鼻はフジノンが上だな

428 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 00:04:59.70 ID:IAr3TZwq0.net
画質イコール画素数じゃないよね。
諧調性、露出、被写界深度、ノイズ、シャッター速度、ブレ、
白飛び、黒ツブレ、色空間、トーンカーブ など、総合的に見て判断したほうがいい。

429 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 08:18:04.00 ID:VgL/2sUQ0.net
オリンパスのカメラはぶれるのと赤っぽい画面になるのが特徴(欠点)かな。


430 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 08:45:58.26 ID:wWq10QxA0.net
フジノンとオリンパスの画質の違いってかつてのソニーと三菱のCRT画質の違いを連想するんだなあ
最終的には好みの問題になってしまうと思う

431 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 10:23:20.95 ID:LYPntiTt0.net
>>430
オリ:スーパーファミコン
フジ:セガのメガドライブ

でどうでしょうか

432 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:04:30.52 ID:2azK0pF30.net
お医者様の皆様がカキコされている中、恥ずかしながら派遣社員のオイラがやってきました。
なぜ来たかといいますと、工場に派遣されたところ予想外なことに、内視鏡を作る仕事だったから
です。一応、メーカー名は伏せますが、このスレでも出ている大手です。
内視鏡作りで、私のところの製造工程では、過半数が派遣社員となっています。時給は正社員の半分ほどですからね。
コスト削減ですが、難しい組み立てにもかかわらず、皆まじめに作っています。

433 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:07:31.14 ID:2azK0pF30.net
製造では、時間に追われたり、夜遅くまでやったりはしません。
そんなことしたら、作りが粗雑になってしまいますから。でもこのまえ、完成品(半完成?)で
不良のものがでてしまい、10万円の損失とのころでした。内視鏡1本は10万円もするんだ、
と思いましたが、このスレみると、もっともっと大変高価なようですね。

434 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:08:55.55 ID:S29zX2l/0.net
え?

435 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:11:28.65 ID:2azK0pF30.net
製造に関して、許容誤差は大変厳しく、プラモデル模型の組み立てが趣味だった私からみても、
細かい作業が得意にもかかわらず、内視鏡製造はかなり細かいと思います。
中国に製造を任せるのはやはり危険かと思います。(中国にも職人気質の人は大勢いますから、国産だからと
いっていつまでも安心できませんが。)

436 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:18:00.80 ID:2azK0pF30.net
内視鏡製造では、ボタンの多い機種と少ない機種があります。
ボタンの多い機種は、製造数は多くありませんが、モニターに表示できるものです。
ボタンの少ない機種は、単に見るだけの機種、のようです。しかし、どちらも製造はもともと
細かく難しいし、気密性を保持する関係で、シンプルな、ボタンの少ない機種の方が作りやすいです。
ボタンの多い機種は、気密性を保持するパテ塗りが多くて、配線も多いので、内部のパテ塗りが
思うようにいかず、どちらかといえば完璧な製作は自信ないですね。水を入れて検査するので
不良品は出さないようにしてますが。

437 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:28:00.74 ID:2azK0pF30.net
内視鏡製造では、電気製品の組み立てとは違って、接着剤をつけた箇所が多いです。
利点は、(接着剤をつけた)ネジがゆるみにくい、結合がネジ止めと比べて、小さく軽量にできる、
といったところですが、
欠点は、分解が不可能なことです。かなり力を加えれば、ネジを回せる材質の接着剤を使っていますが、
つまり、購入されたあと不具合があっても、修理は難しい、ということです。
配管の内部には、接着剤や切り粉や異物が一切入らないように製造しているので、
内視鏡の修理というものが実際あるとしても、製造現場からすればなるべくやりたくないですね。
接着してしまっていることと、新品の部品ばかり使っているので、修理品を触るのは
ちょっと不安なので、内視鏡は消耗品、として扱ってくださるのがいいと思います。(当たり前?)
部品の箇所にもよりますが、私が製造している箇所はそうです。(情報漏洩?で首になると怖いので
箇所は伏せますが)

438 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 17:54:02.85 ID:2azK0pF30.net
経鼻鏡というものがあるそうですが、作っているのは
ほとんどが経口用、または小腸用など、太い管のものですね。
作っている私から見て、もっと細くできないか?と思うのですが、電線は、電気製品に使う電線よりも
大変細いです。光景を見るためのファイバーは入ってないようなので、小型カメラの画像を、
電線使って見る仕組みなのだろうと思いますが、私がやっているのは全体のうちのごく一部ゆえ、まだわかりません。
吸引用と注入用の管もありますが、注入用の管の内径は1ミリほどでもうすでに充分細い。
チューブをつなぐ連結の金具のところなんか内径は0.8ミリくらいかと。
太いのは吸引用のチューブ。元々内径が大きいうえに、管の皮?も厚いです(吸引で負圧をかけるので丈夫にするためか)。
胃液や小腸の内容物、血液なども採取するようですが。
管の中身が見えるように、わざわざ?半透明のチューブを使っていますが、黒い外皮をかぶせて
しまうので結局、外部からは見えなくなってしまいますが。


439 :卵の名無しさん:2011/11/19(土) 18:32:21.43 ID:2azK0pF30.net
>>1  何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
>>ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。

組み立てている材料から見ると、半分くらいがプラスチック。金属はプラとプラをつなぐ接続部分
によく使われているが、もっと良い材質のプラを使えば、金属はもっと減らせそうだと連想しましたが、
でも、なにぶん、内視鏡は可動部分が多く、意外と力が加わるので、大幅削減は難しい。
接着が多いとはいえ、ネジ止めする箇所はまだまだあるので、
とくに小ネジ部分はプラにするわけにはいかず、金属は急には減らすのが難しそう。
ネジ類はステンレスが多く、さびない材質はすでに使われているが、クロムメッキみたいな部品は
多いので、単なる鉄も多そう。つまり、改善できそうなところはあっても、実際には難しそう。
また内視鏡は、先端部分は小さくしても、操作部分は人間がいじる関係上、小さくすると
かえって使いづらいとのことだ(作る方も、小さいと難しくて困る)。


440 :卵の名無しさん:2011/11/20(日) 16:17:42.12 ID:RvS0sDDy0.net
初心者的な思いつきによるアイデアになりますが(と、あらかじめ断ったうえで)、
内視鏡各タイプを作っていて、パソコンのモニターへ表示するタイプは便利だろうと
思うのですが、操作レバーが多くて、熟練が必要なんじゃないかと感じるし、重そう。
操作のダイヤルは、星型ダイアルが複数かつ、押すボタンが3〜4カ所もついて、右手の限度一杯?かと。
手に持つとはいえ、電源ケーブルは別につながっているし、


あーやべ、今日は疲れているので省略!。先生方すいません!

441 :卵の名無しさん:2011/11/20(日) 20:50:23.83 ID:q1RmHyLZ0.net
>>440
どこの派遣さんか知らんが、内部構造なんかをあんまりペラペラ喋ると訴えられるんじゃないか?

派遣さんにも守秘義務はあるだろうに。

442 :卵の名無しさん:2011/11/20(日) 21:55:03.28 ID:RvS0sDDy0.net
派遣がやるのは、いわばだれでもできる簡単なところ。
勤務期間も短く、退社入社も激しいので、
特許関係とか極秘事項などのハイレベルの部分までは、関わることはないですね。

第一、内部構造どころか、オリンパスのアノ社内情報ですら、表沙汰になる前に、
すでに2chで流れていたけど、訴えなんて事実上なかったし。←粛正はあったかもしれないが知らないが、。


443 :卵の名無しさん:2011/11/20(日) 22:08:33.53 ID:RvS0sDDy0.net
守秘義務といえば、オリンパス絡みで、受注の増減(作業量の増減)というものはあります。
増えたか減ったかについては、これは影響があるので伏せときます。
つまり、言ってはならないことは私も言わないし(根はけっこう生真面目なんで)、
内視鏡の構造的な不備というものがあるとすれば、構造的・製造的な過程であれば、隠すのではなく
オープンであるほうが世の為ではないでしょうか。
とはいえ、モサドのスパイ実話を読むと、本当に隠しておきたい情報よりも、予想外にどうでもいいことが
検閲で引っかかったり、欲しがられたりするそうなので、特許よりも製造のノウハウの部分が大事だったりするのかも
しれませんね。
なんだかビビってきたので(やはり小心者なんです私)、このスレから消えることにします。

444 :卵の名無しさん:2011/11/20(日) 23:30:58.75 ID:y6N0gWnv0.net
>>443
守秘義務もそうだが、そういう内容を書き込むと自分の首を絞めることになるのでは?
「やっぱり派遣に作業させるのはダメだな」という状況になりかねないだろう。
無責任な行動は自分だけでなく回りの仲間にも迷惑かけるぞ。

445 :卵の名無しさん:2011/11/21(月) 18:54:17.77 ID:4EQYlEqc0.net
派遣の身を心配するフリして、
じつはウザく感じたので、守秘義務云々言って、脅して
このスレから追い出したみたいだ。

内視鏡作りを言わせておけば、内容は興味深いし役に立ったのに。

446 :卵の名無しさん:2011/12/07(水) 21:09:45.11 ID:j18bnImF0.net
解雇しました

447 :卵の名無しさん:2011/12/08(木) 14:48:11.10 ID:ouErdn3Q0.net
社長を?

448 :卵の名無しさん:2011/12/15(木) 03:10:10.13 ID:eMYXTJLZ0.net
当院の内視鏡バイト医(某旧帝医局)は、検査中に患者がゲロゲロ言ったら
患者を怒鳴り散らすんだが勘弁してほしい。
患者が2度とここの内視鏡はやらないと俺の外来で文句を言う。
内視鏡をorderするたびに謝ってばかりだよ。


449 :卵の名無しさん:2011/12/15(木) 06:14:20.31 ID:jDnTgoYm0.net
自分でやれよ

450 :卵の名無しさん:2011/12/15(木) 08:08:57.23 ID:bVwrGNfm0.net
医局に文句言えば良いじゃん。

451 :卵の名無しさん:2011/12/31(土) 14:29:56.85 ID:/AByGeXq0.net
被曝するだけで意味のないバリウム検査を廃止して
内視鏡検査にすればいいのに。

452 :卵の名無しさん:2012/01/07(土) 17:50:01.40 ID:w0L1dHGjP.net
そんな事言ったら、白壁市川シンパに怒られるぞw

453 :卵の名無しさん:2012/01/12(木) 22:35:43.46 ID:WSbmlSSE0.net
すみませんが、教えてください。
人間ドッグで胃の内視鏡を受けてきました。
ぜんぜん無問題でした、
2,3日後に軽い胃痛がおきましたが、胃の内視鏡によって
ピロリ菌がうつったのでしょうか。また、単に検査による
違和感でしょうか。
内視鏡によってピロリ菌がうつると聞いたことがあり、もし、
自分の前に取替えを忘れて、ピロリ菌のある前の人も使った
管やカメラがそのまま使われていたら、、、自分もピロリ菌
になってしまうのでしょうか。
成人は感染しにくいとも聞いているのですが、どなたか教えて
ください。

454 :卵の名無しさん:2012/01/14(土) 18:07:08.10 ID:c7pKPIZz0.net
>>453
今の内視鏡の消毒はピロリ菌もちゃんと消毒するので大丈夫です。

455 :卵の名無しさん:2012/01/16(月) 18:04:34.21 ID:HAJTSXIBP.net
人間ドックとか毎日10例もやってるとかを売りにしている所には
少なからず規定時間を守らない奴が居る

週に数例しかやらないつぶクリでは高価な消毒液を1か月換えない場合も多い。

456 :卵の名無しさん:2012/01/20(金) 11:27:58.98 ID:lcQIwwlJ0.net
ピロリ菌

457 :卵の名無しさん:2012/01/20(金) 11:58:00.04 ID:rJYbAsQn0.net
パロリ菌
ピロリ菌
プロリ菌
次は当然...。

458 :卵の名無しさん:2012/01/20(金) 15:41:02.06 ID:4GvaT9vb0.net
202x年、外視鏡発明される。前日に蛍光色素を飲み、暗室に入る。頭部だけ
ゴーグルで守り、レーザー光を体外から当て口腔から肛門までの粘膜の蛍光を
観察する。解像度は胃小区、絨毛が拡大して分かる程度。バイオプシーは、
ナノチューブで、体外から穿刺し、先端のDNAプローブでチェックする。


459 :卵の名無しさん:2012/01/23(月) 03:21:42.97 ID:0abRUsHK0.net
久しぶりにオリンパスがやってきて、メンテのフリして内視鏡件数やフジノンいれてないかチェックしてた
光源などの製造番号も調べてた
メーカーの認証のない中古品を撲滅するつもりでチェックしてたのかな?
オリンパスは怖い
顧客に不安感を与えてどうするつもりなんだ<オリンパス
いいかげんにしろ、ばーか
皆様もお気を付け下さい

460 :卵の名無しさん:2012/01/26(木) 16:03:53.26 ID:Z7Bh7ErR0.net
うちは何故か一台だけ富士ノン。
残りはオリンパス。
フジノンノ会社の人は頻繁に来るけど、
オリンパスはあんまり来ない。

461 :卵の名無しさん:2012/01/27(金) 13:07:43.11 ID:HgHKiVsp0.net
質問いいかなぁ
内視鏡検査って総合病院のほうがいいのか?
すげー混んで、一ヶ月まち

個人の小さな病院って大丈夫なんですかね?
経験浅いやら誤診やらが怖い

予約が混んでると言うことは回数こなしてるからやっぱり総合?

462 :卵の名無しさん:2012/01/28(土) 01:05:34.32 ID:n8zh7/hP0.net
地域の中核病院の部長をやってて退職後に開業した先生などが良いですよ。
内視鏡専門医持ってても内視鏡専門医は実技試験は無いので下手な先生は
たくさんいますから注意してください。持ってない先生は論外ですが。


463 :卵の名無しさん:2012/01/28(土) 02:14:37.91 ID:uAviLlYQ0.net
>>461
総合病院に行って研修医にあたると微妙だから、病院の大小では測れない
内視鏡も外科手術も、結局は個人
手術成績のよい大病院だったとしても、問題は執刀医個人の腕
どうしても選びたいんだったら、背負っているものが違うと思うので、内視鏡検査専門でやってる個人クリニックが無難
絶対ではないんだけどね

464 :卵の名無しさん:2012/01/28(土) 10:44:45.75 ID:iedxxgh00.net
マスゴミの責任だが、
大病院は機械が充実している=医師の技術が高い
と勘違いしてる国民が7000万人位いる感じ。

俺のn=1でも、大学病院で失敗を繰り返し、大病院で練習を積み、
上手になって自信が付いて開業したw
そんなものだ。

465 :461:2012/01/28(土) 11:43:57.90 ID:TVC7s2Tu0.net
医者の経歴って
よくHPで顔出てるけど個人だと若い方多いです

これはなぜ?
若いほうが良いのか?

あまりに年寄りだとちょっとためらうが
40代ってのは医者としてどうですか?

466 :卵の名無しさん:2012/01/28(土) 13:02:22.65 ID:Q0WRqwoLP.net
何言ってるかよく解らんな。
医者とかの以前に自分に置き換えてみろよ。

しょぼいジジイはパソコン使えないだろ。
しょぼいジジイは醜い顔を晒したくないだろ。
若い世代は写メやフェイスブックで自画を晒すことに抵抗が少ない。

で、医者になりたて30代と、熟練した40代と、老眼が始まった50代と、、、だれに診てもらいたい?

467 :卵の名無しさん:2012/02/19(日) 00:44:39.41 ID:4iDhqVSv0.net
age

468 :卵の名無しさん:2012/03/06(火) 19:17:22.92 ID:9lGdtJj60.net
>>447
解雇されたのは、派遣社員だろうね。
2chをチェックして、
どこの病院か、該当者は誰か、
情報漏らした犯人探しに一生懸命なんだから。見つけだして処分。


469 :卵の名無しさん:2012/03/30(金) 20:06:03.36 ID:mO4kiPIN0.net
内視鏡の腕を求めるなら外科の先生は避けたほうがいい。失礼ながら片手間でやってきた
内視鏡では怖いね。もちろんかの高名なS医大のK先生などは別格ですがね。神経内科や
循環器内科あたりの先生が開業間際に付け焼き刃したようなのはもっと怖いよ。

470 :卵の名無しさん:2012/03/30(金) 22:42:23.77 ID:mO4kiPIN0.net
>1消毒器はカイゲンで十分。オゾンなんて気にしない。

471 :卵の名無しさん:2012/04/02(月) 17:05:42.99 ID:G6DpsQkq0.net
外科でも、何故か手術よりも内視鏡にとりつかれたかのように内視鏡ばかりやり、
ESDが専門ような医師もいる。

472 :卵の名無しさん:2012/04/03(火) 13:52:50.99 ID:No8+cqJN0.net
以前に書き込みしたことがあるのですが、
意を決して自分の胃の内視鏡検査を素人の家内に立ち会わせて
してみました。
十分に麻酔しておかげで飲み込みはそれほど苦しくはありませんでした。
食道の観察は出し入れするだけですから、十分できます。
やはり胃はきついです。観察できたのは4分の3ぐらいでしょうか。
粘液湖の吸引がうまくいきません。また反転しての観察も大変です。
臥位、坐位、また臥位といろいろと体位変換して見たのですが、
苦しくなり、また見ていた家内があきれ果てたため、途中で断念しました。
やっているときは夢中で気がつきませんでしたが、終わってみれば、
涎で胸元はびちょびちょでした。
そのうちまた挑戦しようと思うのですが、家内から変態視されています。
もちろん自家診療なので、保険請求はしていません。
別の人の報告を待ちます。


473 :卵の名無しさん:2012/04/03(火) 14:11:24.44 ID:HUqlhMWn0.net
下部トータルまで普通にやってる人もいるらしいけどね


474 :卵の名無しさん:2012/04/04(水) 13:24:18.08 ID:KGKpU9840.net
>>472
セデーションかけてやったら?もちろん動画も撮って朦朧としながらもちゃんと操作できる程度に。
オピスタンのみでセルシン抜きとか。

俺は咽頭反射が少ない方なので自分一人でやったが体位変換すると
スコープの向きが思ってもないところに向いて大変だったな。
今は経鼻を導入したので簡単です。

475 :卵の名無しさん:2012/04/04(水) 17:16:10.57 ID:plxRAjIT0.net
経鼻だと簡単に出来るよ。

476 :卵の名無しさん:2012/04/04(水) 21:21:22.09 ID:HvN60JH70.net
汰鈍坐濱脇千晶多駄知

477 :卵の名無しさん:2012/04/10(火) 02:21:54.78 ID:8FDhMqof0.net
フジノンのHDの本体部分て値段どのくらいすんの?

478 :卵の名無しさん:2012/04/13(金) 12:37:12.48 ID:5+SY2KQr0.net
やっぱり、オリンパスの経鼻がいいかな。

479 :卵の名無しさん:2012/04/14(土) 15:03:12.08 ID:gzph7Jzk0.net
以前はオリだったけど今はフジ。安いし質が良くなった

480 :卵の名無しさん:2012/04/22(日) 14:47:42.35 ID:iFpmXAT40.net
欧米で既発売のEVIS EXERA III どうでしょうね?


481 :卵の名無しさん:2012/06/25(月) 11:28:20.96 ID:/rjEbiiI0.net
いいんじゃないでしょうか

482 :卵の名無しさん:2012/07/19(木) 04:17:22.10 ID:n5/PkPKA0.net
こんにちは。現在5回生の学生です。
消火器内科志望で内視鏡やりたいです。
ポリクリのデモ機械使わせてもらって、やはり面白いなと思いました。

研修先にオススメはありますか?(市中or大学など)
将来の開業も念頭に入れていますが、大学の医局へ入局って必要なのでしょうか。
質問ばかりですがアドバイス頂けると助かります。

483 :卵の名無しさん:2012/07/19(木) 13:20:11.52 ID:P1+mnZbY0.net
>>482
> 消火器
> ポリクリ
うーん

484 :卵の名無しさん:2012/07/19(木) 14:04:38.25 ID:OHJ/2Q9d0.net
そりゃあ、研修生一人あたりの内視鏡検査数の多いところにすべきだろ。
HPに載ってる年間内視鏡検査数と研修医の数で計算するのだ。

485 :482:2012/07/20(金) 01:22:26.43 ID:vh0ZZugQ0.net
話をぶった切っており、申し訳ないです。
>>483消化器ですね、すいません変換ミスです。。うちは5年の病院実習はポリクリと呼びます。
>>484
やはり、経験数が一番ですか。
となると市中かなぁ。。アドバイスありがとうございます

486 :卵の名無しさん:2012/07/20(金) 14:44:41.09 ID:AsG19mKe0.net
大腸内視鏡検査を受けようと思っています。
ある内視鏡専門のクリニックの1年の総検査数(胃と大腸合計)を
先生の数で割ると1日あたり1人14〜15件程になります。(月〜土として)
この数は普通でしょうか? 数が多いから手馴れていると見ればよいでしょうか?

487 :卵の名無しさん:2012/07/22(日) 23:07:51.49 ID:hFiyKfxp0.net
もう今時の医者は昔と違って研修医でもない限り、あまり下手な人はいませんよ。
昔と比べて機械も良くなってるし。
あなたが高齢者とか、腹部手術歴がある、とかいう場合は挿入が難しくて
痛みを伴う場合もあるかもしれませんが。
内視鏡専門クリニックならベテランばかりでしょ。
「一番上手な先生でお願いします!」と言ったらどうでしょうか?

488 :卵の名無しさん:2012/07/23(月) 01:49:24.94 ID:CGDw8LPe0.net
フジノンの経鼻を使っています
それなりに満足していますが、最近新製品が出たと聞きました
CCDが変わったり、対物レンズが凸型だったり改良されてるんでしょうか?
担当の営業が仕事熱心で、めんどくさいのでここでお聞きします
よろしくおねです

消毒コストを考えると、内視鏡は贅沢な趣味と思っています
厚労省はいつまで感染症予防コストを無視するのでしょうか???

489 :卵の名無しさん:2012/07/23(月) 16:25:25.10 ID:xr0mAp4V0.net
>>487
わかりました。ありがとうございます。

490 :卵の名無しさん:2012/07/25(水) 05:26:25.28 ID:Hh4FPHqa0.net
>>487
内視鏡中に患者が「痛い!」と言うと
「痛い? 本当に? おかしいネ!」
「今は内視鏡を動かしてないから痛くないでしょ!」と、
怒気を発しながら患者に喚いてるベテランの内視鏡医なら知ってる。

「痛いから痛いって言ってるんだよ。もう止めたら?」と心の中で
つぶやいてる自分がいる。

491 :卵の名無しさん:2012/07/25(水) 10:54:39.69 ID:COgJSOUa0.net
>>490
キミは検査受けなくていいよ。

492 :卵の名無しさん:2012/07/25(水) 13:29:33.38 ID:mqbDIeIF0.net
>>490
あ、もしかして俺のこと?

493 :卵の名無しさん:2012/08/04(土) 09:06:26.21 ID:1qZ5/CsG0.net
>>485
市中に決まってるよ。
大学なんて数人の医者を除いたらひよっ子の集まりじゃんかwww。

494 :卵の名無しさん:2012/08/05(日) 17:52:51.85 ID:+93vG/F20.net
>>485
どこに行っても一緒だよ。先輩の手つきを見て覚えたらいいよ。
バイト病院で症例を増やしたらいいじゃん。君のこと手取り足取りで、
教えてくれるとこなんてないぜ。

495 :卵の名無しさん:2012/08/10(金) 06:55:54.60 ID:T45tO+1V0.net
一緒じゃねえよ(笑)
自己流でやった医者の内視鏡写真見てたら笑える。

496 :卵の名無しさん:2012/08/23(木) 00:05:25.00 ID:2vJ9LykA0.net
挿入できない言い訳はいつもの「癒着」wwwww

先生!
しっかりカルテを見直してください。
手術後の方は次の患者さんですwwwww
しかし不器用な内視鏡専門医様だよなwwwww
ヘボすぎて見てて呆れるわwwwww

497 :卵の名無しさん:2012/08/23(木) 13:09:40.32 ID:mhhUOkC20.net
で、おまえ様は医師免を持っているのかな

498 :卵の名無しさん:2012/08/23(木) 14:16:57.89 ID:xYSuEigv0.net
術後じゃなくても癒着症例はある。しかし医師免許持ってなければ
まずそういう事は思い浮かぶまいて。

499 :卵の名無しさん:2012/08/25(土) 17:00:19.18 ID:mh7lQYWa0.net
数年前に県下でも有名な総合病院で内視鏡が上手いと評判の部長先生(60歳前くらい)
に大腸内視橋をやってもらったが泣きそうになるくらい痛くておまけに途中までしか
挿入出来なかった。
2ヶ月ほど前に近所のクリニックの院長(40歳くらい)にやってもらったらアッと言う間に終わり。
その先生は2chでも馬鹿にされてる私立医大卒の先生。
前回の有名な先生と違って内視鏡中に不機嫌になることもなく優しかったし、
医者は卒業大学や名前じゃないね。




500 :卵の名無しさん:2012/08/30(木) 20:15:20.30 ID:xXv9HQRg0.net
>>488
今日営業から聞いたばかり
CCD変わって、レンズも台状に出てて、より近接できるようになったって
パンフの写真は立派でした
径は同じで使い買っても同じだそうです

501 :警告:2012/09/02(日) 14:28:42.42 ID:csC/V03U0.net
秋の神戸の学会に行かれる皆様へ。

オリンパスに交通チケットや宿泊予約を窓口になってまかなってもらってはいけません。
医師という職を失いたくなければ...


このことが公にされたら本当に終わりだよ、おたくら...
全く懲りないね。




502 :卵の名無しさん:2012/09/02(日) 23:02:55.53 ID:3ojNwKjjO.net
異常無しの自信があるので検査を受けようか迷っていたら、若い医師から『検査やらせてください』ってお願いされた。
件数こなさないといけないんですね〜

503 :卵の名無しさん:2012/09/03(月) 12:45:08.49 ID:sJ1HIsaR0.net
>>501
なにー
そんなおいしい話しがあるのか
内視鏡医になって25年
知らなかったorz

504 :卵の名無しさん:2012/09/04(火) 20:34:44.55 ID:op2i/S410.net
胃内視鏡の画像保存、皆さんどうしていますか。
やはりソニーのUP-25MD(低下270900円)のビデオプリンタあたり
しかないのでしょうか。
もう少し安くしたいのですが。



505 :卵の名無しさん:2012/09/04(火) 20:36:21.88 ID:op2i/S410.net
>>504
低下ではなく定価です。


506 :卵の名無しさん:2012/09/05(水) 14:05:56.99 ID:RyvZCCY50.net
>>504
デシタル・jpgで1年分が3000円のメモリーカードに入る。
紹介状を作るときも30円のDVDにそのまま書き込み。

507 :卵の名無しさん:2012/09/05(水) 15:00:06.48 ID:uensgJLT0.net
>>506
内視鏡出力画像をどうやってメモリーカードに入れているのでしょうか。
教えて下さい。

508 :卵の名無しさん:2012/09/05(水) 15:35:32.41 ID:MwzMWEQa0.net
>>507 2chで聞くあなたは糞真面目かアホのどちら?w

509 :卵の名無しさん:2012/09/06(木) 12:41:00.17 ID:ALq07cY80.net
>>507
今時のは標準機能だろうに

510 :卵の名無しさん:2012/09/06(木) 23:18:34.46 ID:XqWyoNv10.net
安いからPENTAXの内視鏡を買おうと考えているのですが。
ご意見くださいな。

511 :卵の名無しさん:2012/09/07(金) 14:36:07.80 ID:FB9BDM5kP.net
>>507
もしかして古い機種?
2005頃には出力はjpgでメモリー(CpmpactFlashなど)に自動記録になってるよ。

512 :卵の名無しさん:2012/09/08(土) 19:14:47.23 ID:vt0BqTTC0.net
大昔、Pentax の光学ファイバー型大腸内視鏡を2台、中古だったが持っていた。
光源装置は、オリンパスだったよ。使用するのに不自由は無かった。ベスイスラエ
ルの新谷先生もペンタックスだった。或方によると、「ペンタックスは、各県一台し
か導入していない。」と、そんな統計は何処にあるのか、見たことが無いけど、ど
ういった根拠で云うのか分からない。実際に使用している方を紹介してもらって、
本音を聞くしかないと思う。経鼻は、フジノンが一番善いらしい。

513 :卵の名無しさん:2012/09/21(金) 00:22:29.38 ID:ep4vXUTX0.net
>>512経鼻は、フジノンが一番善いらしい。

これはホント。降りは出遅れた。

514 :卵の名無しさん:2012/09/22(土) 14:02:26.49 ID:bmSZs/R60.net
>512
オリンパスは Xp260Ns(2 Light Guide) で、初めてフジノンの最初期機種に
迫っただけ。これでも、実質的にも経口専用機種。まだ、 Shaft の腰が硬くて、
親水性カテーテル Radiforcus 並みの滑り感が不足。

515 :卵の名無しさん:2012/09/25(火) 14:46:14.10 ID:Rz4SbpGs0.net
SONYが入り込んでもαシリーズのような変な迎合主義の2流品に落ちぶれる可能性

516 :卵の名無しさん:2012/09/27(木) 22:02:21.47 ID:LG3rVhKF0.net
Pentaxの内視鏡使ってる方いないですか

517 :卵の名無しさん:2012/09/28(金) 10:21:23.01 ID:ib+zDuzt0.net
>516
各県に一機種一台入っている程度。新谷式で有名なベスイスラエル病院の
弟子(甥)の増田クリニックが使っているよ。
福岡県北九州市小倉北区黒原3-15-2
電話番号 093-932-2666
電話して見れ。

518 :卵の名無しさん:2012/09/28(金) 15:49:05.09 ID:fzY9i8D70.net
昔一緒に仕事したことあるな
開業したんだな

519 :卵の名無しさん:2012/10/03(水) 06:25:17.93 ID:JmiEXgYB0.net
日曜も診療してくれるとのことで、診療を受けに行ったところ、問診しただけで「ウィルス性大腸炎」と診断され6種類もの内服薬を処方。
その後、体調が良くならないため、再来院、、、その時になってやっと触診をし、
またそこで数種類の薬の処方、「薬が多すぎてわからない」というと、先生逆ギレ!!!
「あんたが言ったんだから、じゃあ出さないよ」という始末。
とにかく薬好き、何種類も出して「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」的なところがある。
体調が悪く気が弱くなっていた主人は言われるがまま、内視鏡を受けたのですが
今度はなんと難病指定の「潰瘍性大腸炎」と診断。(血液検査もやらないし)
(難病指定の診断はまず血液検査そして内視鏡が基本ってどこかに書いてありました)
内視鏡を受けた直後から症状が悪化し、ほか2件の病院を回り
4日後に救急病院に搬送、そのまま入院1か月。
結局、腸閉塞!!! 病院変えなきゃ死んでたところでした。
調べたところ薬同士で合わせて飲んじゃいけない薬まで一緒に出してるし、
内視鏡も前の病院では診療専門だったようで、実際にはほとんど経験していなかったそう。
あそこだけは2度と行きません。評価に関して「-」は評価に値しないマイナスの「-」。

いまだに怒っている女@一般人/40代後半/女性
http://hosupi.jp/hospital/h/23115/



520 :卵の名無しさん:2012/10/03(水) 12:13:51.26 ID:8QOI207u0.net

このネタ腐ってますw

521 :卵の名無しさん:2012/10/07(日) 00:29:04.41 ID:0XCJefqM0.net
女医は内視鏡が粗い。
男の医者のほうが丁寧で上手い。


522 :卵の名無しさん:2012/10/17(水) 13:13:13.34 ID:UTiRsm+I0.net
オリンパスの古い内視鏡ですが。
ビデオシステムセンターCV-140の内蔵リチウム電池が切れて、
使うたびに年月日や諸設定が全て初期化されてしまう。
中を調べたら、下側の基盤にTIMEKEEPER LITHIUM BATTERY と書かれた
部品が差し込んである。引っ張れば基盤から抜ける。型番はM4T28-BR12SH1。
ネットで調べると2.8ボルトあるはずが、ほとんどなくなっていた。
普通のボタン電池や単3電池などの形状のリチウム電池を探すと
見つからない。
M4T28-BR12SH1は通販で1個500円ぐらいで買える。
送料を入れても1000円ぐらいで、復活した。
オリンパスに頼めば5万は取られるだろう。もっとも今では期限切れで
電池交換してくれないだろうが。

ついでに光源のCLV-U20Dの内蔵電池は単3型リチウム電池ですぐに見つかる。
秋葉原で200円で買える。半田できれば交換は簡単。

523 :卵の名無しさん:2012/11/03(土) 05:13:11.89 ID:zolF2Hxl0.net
>522
>半田できれば交換は簡単。
業務用の銀蝋製作が出来ねば?!

524 :卵の名無しさん:2012/11/04(日) 02:50:28.61 ID:uBxnUJj10.net
>>523
端子付き単3型リチウム電池ですので、普通の半田で十分です。


525 :卵の名無しさん:2012/12/04(火) 17:44:51.67 ID:fFdPgJto0.net
>>504
VHSに録画して、それをDVDに変換。
パソコンに取り込んで保存。

526 :卵の名無しさん:2012/12/04(火) 19:12:43.39 ID:I2QOFsdA0.net
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃ

9月4日の質問にレスが有ったぞーーーーーーーーーーーーーー

お前の質問じゃないか???????

527 :卵の名無しさん:2012/12/13(木) 21:14:40.05 ID:xsGFvbjn0.net
下部のお勧めを教えてください
フジとおりではあどっちがいいですか?

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200