2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

170 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 14:54:58 ID:w6eOWYhiP.net
>>169
kwsk

171 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 16:25:45 ID:lF/OiP340.net
>>169
そんなものを信じるあなたって orz

172 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 17:00:12 ID:PVulb8iA0.net
>>170
ここに書くと必ずばれますので書けません。お許しを!

173 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 18:07:08 ID:w6eOWYhiP.net
>>172
そんなにkwskなくてもいいよw
診断名だけでも酒の肴に・・・

174 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 00:37:20 ID:y6PCrdRE0.net
>>169
内視鏡専門医すら取れないクソ医者も居るから
そんなヤツよりはましじゃないかな

175 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 02:51:39 ID:Xtlyiels0.net
>>174
と、肩書きだけの専門医が申しております。
てか、知識と技術は違うからwwwww
専門医持ってなくても勉強してるやつはしてるよ。
と、専門医すら持ってないクソ医者より。

それにペーパーテスト出来ただけで偉そうにされても・・・・・。

それからもう一つ、専門医様へ。
夜中に吐血で非専門医を呼び出すのは勘弁して下さい。www
また、普通の内視鏡医なら止血出来るのに、涙目で外科医に手術依頼
するのは止めて下さい。患者は胃が無くなるんですよ!
普段偉そうなくせに夜中にガタガタ震えてるんじゃねえぞ!

176 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:35:21 ID:QUJ9Iqv70.net
激しく同意。
「ウチは夜間救急は取らないんだよね〜」と言って、
おまえら、昼間の吐下血も断るじゃんwww

177 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:51:16 ID:cApZPyib0.net
うちにもそういう専門医いるなあ
本人はCFもERCPも何もしたことないのに専門医取ったことをむしろ自慢げに語ってた
内視鏡の施行件数は適当に書いて申告したそうだ

178 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:58:35 ID:BqLEGPLS0.net
本人はCFもERCPも何もしたことないのに専門医

マジ?
初めから専門医なんか要らないから募集要項なんて見てないけれど、内視鏡専門医
はCF、ERCPとか出来なくても取れるんですか?
内視鏡専門医って、何の専門医なんですか?

しかし、良く考えると実技の試験なんか出来るわけないから当然と言えば当然か・・・・・。

179 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 09:47:06 ID:uzF5fA4b0.net
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。

180 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 13:23:27 ID:lmiulcT00.net
おらの学会のお札をコピーして認定医になった奴を知っている。
今は大病院の院長をしているw

181 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 16:09:31 ID:77BiMsQH0.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   <専門医なんて足の裏の米粒みたいなもの
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  試験をほんの1回受けて、さっさと取ってしまえばいいんだよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


182 :卵の名無しさん:2011/01/16(日) 03:53:49 ID:LIch7U3C0.net
>>181
「良かった。信者のおかげで、まだまだ良い思いができそうだわ。」

                    ○○学会会長  強欲 見栄男
              

183 :仕事中こっそり:2011/01/27(木) 12:19:50 ID:P1jgA8EX0.net
179 マルチみたい

184 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 08:58:58 ID:Lytxa6Ac0.net
今までは外科の上司に見守られながら?+本読んでなんとか
術後の経過観察、緊急で吐下血をみてきたけれどいまいち自信がない。
バイトでGIF検診行きはじめるので不安。
上に相談しても「大丈夫!なんとかなる!」って。あとは経験つむしかないのか?
強制的に内科で研修させてくれたらいいのになー・・・

185 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 02:04:34 ID:bjXEG81r0.net
今度GIFするんだが、この先生に当たりませんように。
てか、自信がなくてやるなよ(笑)。

186 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 13:10:26 ID:W59Qyr1a0.net
>>184
上に相談しても「大丈夫!なんとかなる!」

そいつは駄目上司だから信用しないほうが良いよ。
本当に無責任な上司だね。

187 :184:2011/02/08(火) 16:16:40 ID:1y3Km+6S0.net
>>185
ほんと、自信がつくまで他所で研修させてほしい・・・
医局に余裕がないからそんなの行かせてもらえないが。

>>186
手術手術でたいした指導もなく。検査してるところを数回と、
レポート見てもらったら「できてるじゃん」くらいのノリで。
俺たちの頃もそうだったと言うが、そもそも時代が違う。

188 :電カル、即敗訴:2011/02/11(金) 18:02:13 ID:UC5zeVZ30.net
  Fujinon FICE とか、Olympus の NBI とか、共焦点レーザー仮想顕微鏡と
か、
 「ズブの素人でも、最初から癌と非癌部の診断ができます。」
とか言って、 TV で宣伝してるよな。

189 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 19:59:29 ID:XdzP/yMn0.net
誰が見ても癌(IIc)なのに生検が良性と出て放置してた医者がいたよ、
バイト医だが。それも専門医(笑)。
他の医者の患者だが、たまたま風邪ひいて俺の外来にきて、カルテめくってたら
内視鏡写真が出てて見てたら癌なんだよ。生検見てたらgroupT。
再検査を勧めて(散々患者に文句を言われながら)、案の定X。
こういう連中って、いくら生検結果が良性でも気にならないのかね?
、本当に正確に生検してるのかね?と、思う。

190 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 20:38:20 ID:qGXBzU2A0.net
後医は名医

191 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 21:35:56 ID:XdzP/yMn0.net
>>190
これは、後医は名医とは意味が違うでしょう。
舌足らずな書き方で分からなかったのだろうが、要するに内視鏡の写真は
カルテに貼ってあるんだから、はっきりとIIcと確信出来てなかったんでしょ。
患者に結果説明したのもバイト医だし、疑ってたら生検が良性とでても
普通再検するでしょ。でなきゃ、病理医がすべて診断することになるよ。

192 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 23:19:44 ID:0ZJoMxq+0.net
IIc疑いでgroup1だったら、そのバイト医は結局なんだと思ったんだろうね。

193 :卵の名無しさん:2011/02/12(土) 04:57:10 ID:mXa8KfQiO.net
病院に行く不安が増すばかりだ・・・

194 :電カル、即敗訴:2011/02/12(土) 09:08:37 ID:A4rKcZ5s0.net
>193

  18年位前だったか、Groupe I の生検のプレパラートを Zeiss AxioImager で
診ていて、Signet Ring cell があったので、再検を依頼したら、 Groupe V に
なってきたので、驚いたことがある。

195 :卵の名無しさん:2011/02/12(土) 13:39:34 ID:m8StmkF00.net
ハワイ島の火山観光に行ったとき、少し山道を抜けた後に広い平原を走ってて
その平原の真ん中あたりに来たら「ここがイキクレーターの中心です」とアナウンスが有ってびっくりした。

___∧__________________∧___

こんな感じ。
中央だけ取るとclass1になるかもね。
病変の全体を見られない医師は、患者の全身も診られないんだろう。

196 :電カル、即敗訴:2011/02/21(月) 09:56:35.72 ID:7CwtDa0V0.net
>195

  Pen 型(超早期から垂直浸潤し、奨膜浸潤を起こす悪性タイプ)の癌の発見
が早期に出来るのは、insitu hybridation で 垂直浸潤型 Metalic Protease
 mRNA を検出できる時代が来るまで。仮に、共焦点レーザーマイクロスコピー
(Virtual Microscopy) が出来たとしても、 In Situ hybridazation が出来なければ、意味が無いぞ。そんな genome の発見は夢だがな。今まで上げられた、血管侵襲性 genome は全部、 in Situ hybridazation  significantly
negative で indicator としての価値がない。

197 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 09:59:41.03 ID:9yvUnKmn0.net
>>196
私のようななんちゃって内視鏡医には難しすぎて良くわからん。

198 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 16:40:30.89 ID:bn/AVagf0.net
>>189
何を自慢してんだよ。レベル低いし。

199 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:02:02.99 ID:9yvUnKmn0.net
レベルの高い先生のお出ましか(笑)

200 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:49:12.64 ID:bn/AVagf0.net
Groupe

201 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 19:10:15.49 ID:LqZD9irK0.net
質問させて下さい。
先日の人間ドックで便潜血(2日法)で1日目陰性2日目陽性で、要精密検査(一か月以内、下部消化管内視鏡)となってしましました。
他にも脂質代謝異常、胆道系疾患疑で要経過観察となっているメタボおやじです。
いわゆる総合病院か、消化器内科を中
心にやっていて「内視鏡なら任せて下さい!!!」的な病院かで悩んでいます。
もちろんそこのお医者様の力次第なのでしょうが、精密検査がでるなぞ初めての事で、お医者の皆様御意見下されば幸いです。

202 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 20:29:04.60 ID:r7Ic6qWi0.net
>>201
どっちでもいいよ。
流行ってる開業医の方が大腸ファイバー上手だけどね。

203 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:03.67 ID:SXX4f46/0.net
>>202
ありがとうございます

204 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 12:08:30.17 ID:RlQXmcny0.net
>>200
グルーポンの仲間か?

205 :電カル、即敗訴:2011/02/22(火) 12:10:36.61 ID:z4INPHvf0.net
>202
>流行ってる開業医の方が大腸ファイバー上手だけどね。

  高野会が昔云ってたのは、
  『5年間連続毎年 Total CF を遣っていて、初めて、大腸の襞(蛇腹菅)に隠れていた、IIc, IIb flat 病変、糞便糟に隠れていた小病変、吸引をしていなかった溜りの下に隠れた小病変が少し大きくなって、翌年見つかる程度になる。 Cleen Colon theory の初期知識。』


206 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 13:00:52.53 ID:U0EagFYy0.net
大腸カメラ屋が徒歩圏に5人も居る。
終の棲家にすべく開業するのに、事前調査をしてないんだな。
バスに10分も乗れば大病院や大腸専門病院が3軒ある。

俺は大腸屋じゃないから便潜血+だと紹介するんだが、
総合病院か大腸専門病院(そこのOBを含む)にしか紹介しない。
毎日1例以上してないなら腕は落ちていくだろうね。

207 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 16:13:31.76 ID:RlQXmcny0.net
CFが数件/日以下の内視鏡クリってありえん。

208 :電カル、即敗訴:2011/02/22(火) 17:02:17.00 ID:z4INPHvf0.net
>206
>総合病院か大腸専門病院(そこのOBを含む)にしか紹介しない。

  合併症(糖尿病、抗凝固剤投与中、抗血小板剤投与中、不整脈治療中)が怖いから病院に送るけど、生検をしないから結局はクリと変わらんよ。

209 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 17:30:34.38 ID:IS/kjMac0.net
以前勤めてた病院の部長は一日にCFをEMRを入れて20人くらいやってたなあ。
検査終わってクタクタだって言ってた。
若い人なら良いが、80歳過ぎの人が多い病院だったからなあ。

210 :電カル、即敗訴:2011/02/22(火) 18:52:44.46 ID:z4INPHvf0.net
>209
>若い人なら良いが、80歳過ぎの人が多い病院だったからなあ。

  15人に TCF 遣って、一人平均15分。One ポリペク操作に5分として、
全例で、300分。水揚げ額は、105万円。物凄い稼ぎだ。
  理事長・院長も手放せないから、高給待遇で、2600万円は硬いね。

211 :卵の名無しさん:2011/03/01(火) 18:40:52.71 ID:zSYLvzHm0.net
消化器内科に進んで間もなくて最近上部を始めたのですが、自分のボスが上部のとき、
second portionまで見ないで、球部で終わっているんだけど・・・
別にsecond portionまで見なくてもいいのですか?

212 :卵の名無しさん:2011/03/01(火) 18:59:37.84 ID:X1Rx9MZB0.net
好きにすれば

213 :電カル、即敗訴:2011/03/02(水) 01:45:05.01 ID:y1h7c32B0.net
>211
  second portion 迄見ると、患者さんが苦痛ゆえ営業上の難点があるけど、
実際問題として、直視鏡で Papilla Vator の腫瘍性病変がありそうだと思
ったら、直ぐに側視の JF240 で見直さないと、患者様にとっては、悲惨な
事になるからね。良心の問題か、経営上の問題かだよね。
  結局は、良心が勝つさ。

214 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 08:03:59.42 ID:OsxjkD9l0.net
second portionまで見るのが普通。教科書的にはね。
幽門輪超えたらsecond portionまで見たって苦痛は変わらない。
幽門輪超える時の大湾圧迫が苦痛の原因、幽門輪観察で止めておくと凄く楽
自分で飲んでみればわかるはずだ。

215 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 19:29:26.04 ID:u7vVTMtW0.net
経鼻で自分の上部を検査できないかな
なんかのランチョンで誰かがやってた気がするが
鼻が痛くないように、ノーズピース?を使う施設があるとか
どこのメーカーが扱ってんだ?
ファイバー抜けなくなったらパニクるかなw

216 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 23:17:45.10 ID:QDFFC0OH0.net
>>215
自分で出来るぜ。おれやってみたからw

217 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 23:18:33.30 ID:QDFFC0OH0.net
>>211
ストレッチするとまたファイバー押し込まないといけなくなるから面倒。
だからしない。

218 :卵の名無しさん:2011/03/03(木) 08:00:25.36 ID:Z2lp01il0.net
>>217 それは、変だよ
ちゃんと胃を脱気してストレッチできてれば
普通IDAまで入ってるし、再プッシュ不要のはず。
直線化してるから再プッシュしても患者の苦痛は無い
ストレッチの基本守ってないのでは?

219 :理3とその砂漠:2011/03/03(木) 08:46:37.76 ID:aFLHim0G0.net
>218
  昔の達人は、 Pull Method だった。

220 :卵の名無しさん:2011/03/03(木) 08:54:12.01 ID:eRLiY1XP0.net
要するに下手なんだろ(笑)

221 :理3とその砂漠:2011/03/03(木) 10:47:14.33 ID:aFLHim0G0.net
>220
  側視鏡が旨く付かなければ、 ERCP とか出来るの?。

222 :卵の名無しさん:2011/03/03(木) 11:55:41.44 ID:aFLHim0G0.net
>221
  側視鏡が旨く使いこなせなければ、 ERCP とか出来るの?。

223 :卵の名無しさん:2011/03/03(木) 12:18:54.64 ID:eRLiY1XP0.net
>>222
>>220ですが文章の意味が分からないんですが、側視鏡でERCPは出来ます。
100例くらいはやりました。稀に胆管に入らないこともありますが。
ステント挿入などは何度かやったことがある程度です。
>>220で大口叩いてすみません。謝ります。

224 :卵の名無しさん:2011/03/03(木) 12:21:30.91 ID:m1v+evJ70.net
昔やったなぁ、でも、被曝線量の多さと腰痛で、後輩に譲った。

225 :卵の名無しさん:2011/03/05(土) 13:51:36.08 ID:IzGdokfx0.net
>223
  ERCP で側視鏡が出来る医師ならば、何故直視鏡で十二指腸を観察する時 IDA に挿入する意味があるかを考えると、分っている筈だと思った。

226 :卵の名無しさん:2011/03/05(土) 13:56:27.81 ID:6wbxWWLw0.net
>>225 意味がわからん?先生、日本語がおかしくないですか?
   もう少し分かりやすい日本語で、と言いたいところだが、
   俺の理解力が足りないのかもしれない。

227 :卵の名無しさん:2011/03/05(土) 14:25:30.16 ID:9E0kka800.net
朝鮮の方なんだから無茶言うな。

228 :卵の名無しさん:2011/03/07(月) 01:03:55.87 ID:GSzciBOU0.net
>225
  十二指腸を直視鏡だけで観察するという程度が、浅はかさを物語る。
  側視鏡を使わないと見逃している病変が物凄く多い。

229 :卵の名無しさん:2011/03/07(月) 09:32:29.20 ID:/iVLvaDB0.net
検診スクリーニングに直視と側視と2回入れるのか?
精度とニーズのバランスだろ。
いまだに便潜血も触診乳がん検診を国は勧めている。
全員大腸カメラ、マンモ+エコーすべきなんだがね。

230 :卵の名無しさん:2011/03/07(月) 22:32:50.77 ID:GSzciBOU0.net
>229
  直視鏡検査だけで、 Papila Vater の腫瘍を見逃せば、 Video  の提出
を求められて、Video  がないことがわかって、負けるよ。
  Video を撮っていても、Papila Vater の接線方向の Angle で、Video 写
真しかなければ、側視鏡検査に移行して検査を遣っていなければ、その時点
で、 OUT!
  Video で撮ってね。 DVD-R ジャ駄目だよ。DVR-RAM でも駄目。1回限りの
 SONY XDCAM HD PDW-70MD とかあるんだけど、2,079,000円ジャ無理
か。
  おいらは、S-VHS で撮ってる。

231 :卵の名無しさん:2011/03/07(月) 23:12:06.39 ID:0xnGxyky0.net
>>230
S-VHS wwwwwwww

232 :卵の名無しさん:2011/03/07(月) 23:12:29.88 ID:YSCEvxa70.net
側視鏡検査で上部スクリーニングしてたら食道はどうするのか?
全例動画保存してる大病院なんてあるのか?
保管スペースが大変じゃない?
VHSでは編集改変自由じゃないのいかい?
DVD-Rでファイナライズすれば書き換え不能だけど


233 :卵の名無しさん:2011/03/08(火) 10:18:51.25 ID:QvW+Pl5C0.net
すごく素朴な疑問なんだが、今どきCCDとか小さくて性能上がってるんだから
側視と直視をスイッチ一つで切り替えられるカメラって出来ないもんかな

234 :卵の名無しさん:2011/03/08(火) 13:10:09.44 ID:WYKNDIE00.net
>>233
生検チャネルから間接喉頭鏡みたいなレフ板を出せば簡易側視鏡w

235 :卵の名無しさん:2011/03/14(月) 21:16:46.62 ID:dLKeL+JV0.net
スレチだったらすいません
おととい、下血の為大腸ファイバーを受けてきました
生検のため組織採取をしたのですが、あれ以来出血が止まりません…
2、3日、もしくはもっと長い間出血するものなのでしょうか?
どなたかお答えください

236 :卵の名無しさん:2011/03/15(火) 10:50:55.03 ID:z5rKZIN+0.net
>>235
素直に検査を受けた医療機関に連絡した方がいいよ。

237 :卵の名無しさん:2011/03/23(水) 19:23:11.28 ID:FY/ZaFgl0.net
明日内視鏡検査なんですが
マグコロールを飲む時に飴をなめても平気でしょうか

238 :卵の名無しさん:2011/03/23(水) 20:26:57.56 ID:2qnsbwdP0.net
>>237
おk

239 :卵の名無しさん:2011/03/23(水) 20:34:11.08 ID:FY/ZaFgl0.net
>>238
トンです

240 :卵の名無しさん:2011/04/22(金) 06:38:31.43 ID:fF5fvcmbi.net
内視鏡は手が小さい人は不向きですか?

241 :卵の名無しさん:2011/04/22(金) 10:52:14.34 ID:oYhx88BX0.net
慣れでは

242 :卵の名無しさん:2011/04/28(木) 11:32:23.59 ID:ByBPm/vc0.net
初めて大腸内視鏡検査を受けようと思っています。
30代前半女性で女性特有疾患(チョコレートのう腫)持ちのせいか、右下腹部に違和感や
鈍痛が度々あり、卵巣が腫れているとも婦人科に言われています。
大腸内視鏡検査を特に勧められたわけでもなく、個人的な意思で
一度検査しておきたいのですが、不安でいっぱいです。
ネットで検索してどの病院に行こうか迷ってる段階です。

>>201さんのように自分も総合病院(大学病院や公立の病院)か、消化器内科(胃腸科・肛門科)を
中心にやっていて「内視鏡なら任せて下さい!!!」的な個人病院かで悩んでいます。
>>205に書かれてあるのはどういった意味でしょうか?

それと大腸内視鏡検査に、「無痛大腸内視鏡検査」(ループ挿入法ではなく無送気軸保持短縮法)
というあまり一般的ではない方法があるようですが、これの特色やリスクについて教えて下さい。
(大腸&胃カメラの検査実例が多く、これを導入している個人病院が地元にあるので、行こうか迷っています)
素人ですみませんが、アドバイスお願い致します。

243 :卵の名無しさん:2011/04/28(木) 13:01:07.81 ID:xGNxCG5u0.net
無送気軸保持短縮法と昔からあるRight turn shorteningの違いがわからないのだが、
エロい人か中の人教えてくれないか

244 :卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:26.58 ID:f1jzvf6Q0.net
>242
  Endmetriosis は、腹腔鏡だな。 TCF はだめ。透視の方がまだまし。

245 :卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:14:50.53 ID:e46k52yn0.net
>>242
手技に名前を付けるのは意味ないなあ。
少なくても送気に炭酸ガスを使っている施設を選んでください。

246 :卵の名無しさん:2011/05/04(水) 20:15:48.93 ID:e46k52yn0.net
>>244
よく直腸に浸潤するよね、内膜症。

247 :卵の名無しさん:2011/05/05(木) 18:06:06.29 ID:RnTRte2r0.net
>>243
軸保持法はSで一度も伸ばさない。小刻みにおもに右回しで引っ張っていく。
『Right turn shortning』て言葉は、大きく右回しでαループを解くときにも
使うかな。一度ループを作る従来のαループ解除する方法と、軸保持法でも
小刻みに短縮するときに使われ、両方を含むと思われる。

違ってたらすみません。

248 :卵の名無しさん:2011/05/05(木) 19:51:03.31 ID:WjyzFKcl0.net
>>247
違う。
Right turn shortningはαループとは関係なし。
少しアングルをかけて襞を引っ掛けて引く、それを繰り返す入れ方。
つまり現在のふつーの入れ方。

Dr.新谷がまともだったときに流行った。
現在はカルト健康食品の教祖 orz

249 :卵の名無しさん:2011/05/05(木) 21:34:08.40 ID:RnTRte2r0.net
>>248
そうですか、知りませんでした。
ありがとうございます。

250 :卵の名無しさん:2011/05/06(金) 13:58:36.03 ID:4pBAk31i0.net
それhooking the foldじゃないか

251 :卵の名無しさん:2011/05/19(木) 15:02:46.11 ID:6pIVXQmX0.net
デュラフォイ潰瘍の責任血管って、潰瘍になる前に見てわかるものかな?

252 :卵の名無しさん:2011/05/19(木) 21:29:42.02 ID:4gmjHMYl0.net
>>245
炭酸ガスの必要性はないな。それ使ってる医者って手技の下手さをそれでおぎなってんだよな。


253 :卵の名無しさん:2011/05/19(木) 23:53:44.00 ID:+msfX5vh0.net
ERCPで手とか皮膚がんとかならないかな?

254 :卵の名無しさん:2011/05/20(金) 08:06:51.25 ID:7ZWbOOzw0.net
専門医が普通にやってれば
上部と違い下部は嘔吐反射も無く、楽だけどな。
自分自身も拡大でしてもらったけど、昔の標準より楽だった。
鎮静剤とか、炭酸ガスってほんとに必要か?

255 :卵の名無しさん:2011/05/20(金) 18:13:10.43 ID:gPe1TymF0.net
炭酸ガスは終わった後が楽だよ。

256 :卵の名無しさん:2011/05/24(火) 23:52:07.44 ID:ZVeZ8/6p0.net
たのむからよー、ECGでLVH(+)で心窩部痛の患者に心エコーもしないでGFやんなよなー
CF土方の専門バカ共が。

257 :卵の名無しさん:2011/05/25(水) 13:24:47.71 ID:55S24PE00.net
ダメなのか?

258 :卵の名無しさん:2011/05/25(水) 17:36:57.97 ID:ER6sKnwT0.net
>>256
それでお前はGIE,CFが出来るのか?
まさか出来もしないで偉そうなことを言ってるんじゃあるまいな。

259 :卵の名無しさん:2011/05/25(水) 17:54:03.17 ID:efvspfrB0.net
>>256
偽医者発見

260 :卵の名無しさん:2011/05/25(水) 20:41:37.43 ID:LWOL9+oV0.net
下部内視鏡の可変硬度機能って 何に使うんだ。

カチコチに固くすると何か良いことがあるのか、教えろ。

261 :卵の名無しさん:2011/05/26(木) 08:46:14.65 ID:ePzKnISJ0.net
スタイレット入れなくてすむから楽よ

262 :256:2011/05/26(木) 22:27:52.69 ID:fBTaMO690.net
あぶねえあぶねえ。
GFCFが医療の全てと思ってる消化器内科様(笑)が案の定いるわいるわ。
てか>>258よ。お前はマトモな全身管理が出来るのか?
まさか自分は出来るつもりで1階の端っこの狭く暗い穴に引き篭もってBZP使ってんじゃねーだろうな?
病態把握できてないHOCM患者に下手な2回転αループ作って強制バルサルバとかされてもねぇ。
これだから唯の技術屋さんは困ったちゃんなんだよ。
てめえだけが訴訟ふっかけられんのは構わんけどさ。
たまには尻拭いで関わらされるほうの身にもなって考えようや。

頼むからちゃんと内科勉強して、自分のケツは自分で拭いてね。


263 :卵の名無しさん:2011/05/27(金) 13:32:24.18 ID:tGufZRc80.net
循環器の医者の性格がもうちょっと良かったら、と思う事はよくある。

264 :卵の名無しさん:2011/05/27(金) 16:27:48.28 ID:Lt2FgxrS0.net
FGP持ってる患者がHP感染して胃炎が進行したらFGPは消える?

265 :卵の名無しさん:2011/05/27(金) 19:26:29.80 ID:UQi6u1lF0.net
成人の H.pylori 感染のほとんどは急性感染だろ

266 :卵の名無しさん:2011/05/27(金) 23:35:04.10 ID:WX2/byiM0.net
>>256
うむ。>>257とか気付かず何人か殺してるなw

267 :卵の名無しさん:2011/05/28(土) 12:15:04.55 ID:itm5nlJT0.net
>>259 もコワイな。解ってなさそうなところが・・・
やっぱり消内はいらない子だな。消化器は外科一択でおk

268 :卵の名無しさん:2011/05/28(土) 13:37:25.39 ID:yXWGtU6w0.net
どうした、寂しいのか?

269 :卵の名無しさん:2011/05/31(火) 17:35:33.48 ID:IHFsRKJr0.net
>>262
あんたが全身管理をするのに、内視鏡医は不要なんですか?
ステント入れて、バイアス・ワーファリン飲ませ過ぎて、患者が吐・下血したら困るんじゃ?
要らない科なんて無いでしょ。要るから、その科が有るんじゃないの?
膵炎・胆嚢炎の患者に心カテやった循環器医の話も聞いたことが有りますよ。

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200