2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内視鏡検査について

1 :とうりすがりのものです:2010/09/28(火) 15:36:58 ID:TKWBPWJj0.net
フジノン、ペンタックス、オリンパスの内視鏡検査では、使用前後の
消毒管理(履歴)をしなければならないけど、消毒薬が高い。安い、
酸性水とか、オゾンでは、内視鏡の傷みが激しく、錆も問題となる。
何故、内視鏡は信号ピンなどを除いて、金属類をチタン製などの錆び
ないもの、プラスチック類をもっと丈夫なものにしないのか。
か。

116 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 20:00:28 ID:3lgBGCez0.net
>115
  20年前でさえ、そんなことはしなかったぞ。流水で、洗浄していた。
 HBs Ag(+) と、TBc だけ、2%グルタールアルデハイド 24時間浸漬だった。今時、そんなことをすれば、保健所がすっ飛んでくるよ。

117 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 20:25:36 ID:n6iNx/XwP.net
内視鏡の洗浄・消毒に関するガイドライン(第2版)
5.内視鏡に使用される消毒剤
1)グルタラール
 GAは,内視鏡の消毒剤として長年使用されている信頼のおける高水準消毒剤である。
 一般細菌,抗酸菌,真菌,ウイルスなどに有効であり,また有機物存在下でも活性を維持できる殺菌剤である。
 消毒時間が長いこと,消毒時の曝露による副作用の問題もあるが,金属,ゴム,プラスチックなどを腐食せず,熱に弱い内視鏡の消毒に適している。
 内視鏡の消毒には2%GAで10分間の浸漬消毒後,水ですすぎ,さらにアルコールによる追加の乾燥を行う。

バケツと布巾とエタノールで良いんだよ

118 :卵の名無しさん:2010/11/02(火) 21:21:27 ID:POXWxQaH0.net
洗わずに使ってもセルシンでラリってるから分かんないでしょ

119 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 01:55:58 ID:qp0O/bVo0.net
【2ch依存になりやすい人の特徴】
・ちょっと目線が合っただけで俺のこと好きなのかな?って思ってしまう
・前を歩くカップルを抜かすタイミングが上手くつかめない
・ちょっと今風なカッコしてるだけでDQNと決め付ける
・親が過保護
・出かける時、隣人が出てくる音がすると思いとどまる
・一人のときの方がテンションが高い
・休日に当てもなく出かけて収穫も無く帰る
・最近の写真が無い
・何気に遅刻が多い
・自転車でありえないくらい遠くまで出かける
・mixiなどリア充の多いSNSを毛嫌いどころか憎悪している


120 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 08:33:15 ID:3Lv0kJvx0.net
>>116

屋台の内視鏡屋さんはそんなもんでしょ

121 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 08:57:49 ID:iDp9jiC00.net
難関 糖尿病専門医試験対策スレッド

84 :卵の名無しさん:2010/10/24(日) 22:54:32 ID:LKKSDEuL0
内科の外来でインスリン治療の患者は病院にとっては儲けは大きいのよ
当直しなくても十分存在価値ありだから
専門医になればなるほどインスリン患者率がどんどん高くなるから

専門医でなくてよい患者はどんどん地域の開業医や一般病院に回して
インスリン患者主体に見ておけば、雇い主からは極めて大きな稼ぎとなるため
重宝される
もちろん、自分で開業してもよし

内視鏡のERCPだの消化器外科的疾患だの、症例が少ないんだから
特殊技能があっても経営陣からはどうか?と思われてるよ
変な特殊技能を身につけてへのつっぱりにもならないプライド見にまとい
50−60になってどうすんの?
いつまで第1線の病院ではたらけると思ってんの?
当直しないと儲けがでない変な特殊技能持ったやつはだめなんだよ
いつまでたっても当直やってろ



122 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 17:29:11 ID:smURMB6P0.net
すみません、質問させて下さい。
先日、二次検査の予約に行きました。
ここの医院は口から挿入のカメラしかなく、念のために
看護師に「経鼻のカメラはこちらではやってないんですか?」と聞いたところ
「経鼻は画像が悪くなるのでお勧めしません」と性格悪そうな態度で返答してきました。

日ごろ検査されてる優秀な医師の方々、この看護師の回答は尤もなんでしょうか?
それとも経鼻のカメラがないための口実でしょうか?
よろしくお願いします。

123 :卵の名無しさん:2010/11/06(土) 21:35:47 ID:qccS9V1t0.net
うちの場合画像サンプル見てもらって
 1.少し楽だけど画質悪い経鼻
 2.苦しいけど画質いい普通経口
 3.とても苦しいけどさらに画質いいハイビジョン
100人中98人が2を選択してる。

124 :122:2010/11/06(土) 23:12:26 ID:smURMB6P0.net
>>123
無知ですみません。
基本的なこととして、鼻用と口用ではカメラの精密度が違うのですか?
モノが違うというか・・・
鼻用は口用と同じにはならないのですか?

125 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 02:08:20 ID:ckFoprEg0.net
>>122
経鼻の画像はほんと悪いよ。25万画素ぐらいじゃないの。
それでもいいならやったげる。
一応おいてあるから。

126 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:34:01 ID:3ZTrK4uK0.net
せっかく仕事休んで高い金払うなら、多少苦しくとも徹底的にみてほしい
と思うか、
たいした金額ではないし楽な検査なのでちょくちょくしてもいい
と思うか、だな

127 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:37:24 ID:3ZTrK4uK0.net
経鼻の(ぼやけた)画像で怪しいところは
通常内視鏡で再検査しますって、
どこの病院もあらかじめ言い訳をパンフに記載してあると思うよ。

128 :卵の名無しさん:2010/11/07(日) 08:57:51 ID:+vdkO4zN0.net
このスレって無職か学生しかいないわけ?
何か地に足が着いていないっていうか、論じ方が軽々しいんだよね。
社会を経験してないっていうか。
さっき彼女にこのスレ見せたら馬鹿にして笑ってたよ。
「なにこの人たち?晴れた休日の朝から、頭おかしいんじゃない?w」って。
普通の一般市民から軽蔑の眼差しで嘲笑される存在。
それがお前らなんだよ。




129 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 14:57:14 ID:tHJ45lP50.net
>123
>基本的なこととして、鼻用と口用ではカメラの精密度が違うのですか?
>モノが違うというか・・・
>鼻用は口用と同じにはならないのですか?
  経鼻用専用の超小型 CCD ハイビジョン素子が出来ないのは、オリンパス提
携している超小型 CCD メ−カーの技術的な問題と言うよりも、光学的な CCD
の限界ではないのかと思う。2ミリ角の CCD の200万画素も搭載できる筈が
無いよ。ベイヤー素子の 4cell 1画素の  Full Size 35mm 2400万画素,中版カ
メラの KODAC 社製のリーフでさえ60x60mm 5400万画素。そんなことが出来た
らネキタイピン型スパイカメラに使える。
  画像上は、ハイビジョン内視鏡は、元々液晶画モニター専用なので、CRT ば
かりを使っている内視鏡医には少し画像に慣れないと難しいと思う。コンベン
ショナルの Q260 は、ハイジョンではないけど、静止画撮影上の難しさはな
い。 CRT で画像の鮮鋭度を継承しているから。
 Xp-260x、260Xs は、XQ230,240 と変わらんよ。吸引口は、経口と同一で 2mm
あるが吸引しにくい。重曹水加プロナーゼの内服でもスコープの先端の粘液と
か、泡(消泡液が 8ml では効かないし、バロスの性能が悪いと思う。ガスコ
ンドトップのほうが良い、)が取れにくくて、画像上の鮮鋭度が落ちるとすれ
ば、虎ノ門病院と同じく送水装置を併用するしかない。此の送水装置は、ペン
タックスのパテント時効で出てきたのだが。インジゴカルミン塗布、 Spray
を併用すれば、ハイビジョン機種の色素散布ナシと画像は変わらん。問題は、
ズーム機種がないので、 Pit Pattern が分らない。それも、Device として、
イスラエル製の 共振レーザーマイクロスコピー(顕微撮影装置)がもうじき
出てくる。鉗子口から共振レーザー device を挿入すれば、Pit Pattern は分
らずとも、顕微撮影装置で良悪判定の細胞診ができる時代になった。
  時間が倍掛かるので、一日に裁ける患者数が半分になるために、インジゴカ
ルミン Spray を常用したくない場合には、経口内視鏡は必須 ITEM。

130 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 14:59:36 ID:tHJ45lP50.net

83, 84 を引用しておく。
>83 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 23:38:36 ID:3So/nuPM0
>    DDW Japan 2010 の経鼻内視鏡のコフォートでは、
>   内P-133
    虎ノ門病院XP260N(経鼻),Q260(経口)の比較では、内視鏡送水装置を
全例に使用して、2896例経鼻では、早期癌は6例、進行癌は2例。8506例経口
では、早期癌は28例、進行癌は2例。早期癌については、経口の発見率が、
早期癌が少し多く、進行癌の発見率が少ない等、統計的な差がなかった。
    内P-140
 東京労災病院の経鼻 FTS EG530N 経口XQ240, H260 では、早期癌の発見率に
は差がなく、経鼻では 専修医 0.45%、専門医 0.39%、経口では専修0.49%、専
門医 0.52%。つまり、経口と経鼻とでは差がない。経鼻内視鏡での IIc 病変
が、

84 :卵の名無しさん:2010/10/15(金) 23:46:40 ID:3So/nuPM0
    >83
    確かに、内P-134 NTT西日本大阪病院の発表では、噴門部前壁の病変で、
通常径では早期癌の明瞭なO'-IIc が、3カ月前の経鼻内視鏡では、易出血
性びらんとしか分からず、
    経鼻内視鏡の「かなり画面の暗さ」と、「視野角の狭さ」に起因すると結論付けている。
    早期癌の場合は、組織型が底分化腺癌であると、3カ月でも変貌する可能
性があるために、もっと明確な比較が欲しいが、確かに警告すべき事実であろう。



131 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 15:04:38 ID:AkL4XEsF0.net
>>128
ひょっとしておまえの彼女には毛が生えてて尻尾があるんじゃないのか?

132 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 19:41:36 ID:kVGz4qbv0.net
君こそ、人間のつもりになっているペットさまではないの?
ほら、鏡を見てごらん。
アホ面したチンパンジーが映っているだろう?

133 :卵の名無しさん:2010/11/09(火) 21:02:19 ID:xrXuOEz+0.net
粘膜下腫瘍が有りますが、超音波内視鏡でどこまでわかるんでしょうか。
深さ、大きさ、腫瘍の種類
そこから治療方法を導くのなら組織診しますよね?
超音波内視鏡の時に必ず生検できるんでしょうか。
やはり医師の裁量に依るのかな。
どうなるのかわからなくて不安でたまらない…。


134 :卵の名無しさん:2010/11/10(水) 09:12:26 ID:Y66NgbTY0.net
>133
  生検が必要だという決定を大病院ないし大学病院が判断して超音波内視鏡検査をする際に、生検して大丈夫だというということを確証を取る為には、粘膜
下腫瘍が脈菅でないことを証明する。最新鋭のドップラー超音波検査装置が、超音波内視鏡装置についている。
http://www.hiroshima-med.jrc.or.jp/topics/index39.html


135 :卵の名無しさん:2010/11/11(木) 23:18:31 ID:1BjohBBS0.net
>>134
安心しました。ありがとうございます。
それなりの設備のある病院に紹介戴ければいいのですが。
頑張るぞー!!


136 :卵の名無しさん:2010/11/12(金) 09:10:21 ID:9M6pfoW+0.net
          _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T  イエ〜イ、私立のバカ医者見てる〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ




137 :卵の名無しさん:2010/11/27(土) 21:18:00 ID:IvkxmTuH0.net
【しょうもない科】消内【いらん子】
1 :卵の名無しさん:2010/11/22(月) 11:48:42 ID:L3nbv8BL0
ちょっと検査ができるからといって
俺は内科だ偉いんだとのたまう
その安易さ その神経 我慢できません

5 :卵の名無しさん:2010/11/22(月) 13:08:11 ID:bCY9BV1AP
管しか見れないから果物屋さん。
お医者じゃないよ。あの人達は。






138 :卵の名無しさん:2010/11/27(土) 21:22:02 ID:a4icLJml0.net
肛門科で受けた

139 :卵の名無しさん:2010/12/03(金) 21:03:26 ID:DcYeHYeQ0.net
色ブレはする、すぐ赤玉になる、酷い画質だよね、O社のは。

何で みんなあんなもの使うの? 我慢大会でもしてるの?

それとも 眼が腐ってんの?

140 :卵の名無しさん:2010/12/04(土) 15:19:35 ID:qvqF/n2I0.net
>139
>色ブレはする
色ブレは、面順次方式の最大の欠点。 CV-100 シリーズは同時方式で、後継機はクリニック開業医向き
の Vecas に受け継がれている。
>すぐ赤玉になる
これは、慣れの問題で、分時最大送気空気量の差だと思う。
>酷い画質だ
これは、Hivision の搭載を待つしかない。

141 :卵の名無しさん:2010/12/04(土) 21:57:09 ID:jQK+MAte0.net
色ブレなんてぜんぜん無いぞ、使い方の問題か?
それより、動画と静止画の差が大きいほうが問題だけどな

142 :卵の名無しさん:2010/12/06(月) 14:28:24 ID:sDeG2Zs+0.net
面順次方式と同時方式との一目瞭然の差を

見て分からない人が多いのに 実は驚いている。

143 :卵の名無しさん:2010/12/07(火) 11:40:55 ID:3WYiJlnN0.net
>142
  面順次方式は、RBGの色分け回転フィルターを通して画像を作成しているために、動画でぶれるのは特に心臓の鼓動に一致して起こったり、呼吸を止めたり
、カメラ先端部の無動操作が出来ないと特に酷い。これは、オリンパス以外の
フジノン同時方式では出ない。しかしながら、静止画像の綺麗さには、定評があるため、面順次方式は、クリニック対応のクリノス等の廉価版には採用され
ていないのである。同時方式の 100 シリーズが、アメリカ合衆国では採用さ
れて、日本では、200シリーズの面順次方式になったのには訳がある。
クリノスといった、開業医向け廉価版と違って、フジノンなどの同時方式は、
静止画像の特にプリンター画像に難がある。

144 :卵の名無しさん:2010/12/07(火) 14:20:30 ID:RKtF4YSx0.net
面順次方式は業務用3CCDビデオカメラを時間差で実現したものだし
家庭用ビデオカメラに使われる単板式とは色の再現性がまるで違う。

145 :卵の名無しさん:2010/12/07(火) 15:16:48 ID:zx++M+xP0.net
ああ、なるほど、そうなんだ。

静止画像や写真で診断してるんだ。

146 :卵の名無しさん:2010/12/09(木) 22:23:37 ID:YDvqDiH80.net
>145
>静止画像や写真で診断してるんだ。
  診断力と証拠能力とは別物。
  証拠として、ビデオ動画像が、証拠能力が無い。静止画は、16ミリフイルムに残せば、証拠能力が出てくる。

147 :卵の名無しさん:2010/12/10(金) 01:00:43 ID:92RDm1QU0.net
>146

全く、意味不明。

何の証拠かな?


148 :卵の名無しさん:2010/12/10(金) 13:29:30 ID:vAI1hQOf0.net
今時16mフィルムなんて使ってる所なんて無いだろうに
デジタルデータは改ざんの可能性あるから駄目ってこと?

149 :卵の名無しさん:2010/12/12(日) 00:16:15 ID:EtHO6tId0.net
>148
サーバーの管理が良ければ好いという問題ではない。動画は Cumbasion, 静止画像は Photoshop で、
retach すれば改竄できる。アナログフイルムは、改竄ができない。ビデオテープも良い。

150 :卵の名無しさん:2010/12/12(日) 01:18:08 ID:JG1dnWcQ0.net
>>149
デジタルデータを16mmフィルムに焼くサービスがあるのを知ってた?
フィルムと現像代の差額で儲けようという抜け穴商売だけど。

151 :卵の名無しさん:2010/12/12(日) 09:05:15 ID:u5wZft1m0.net
>>149 ]
デジタル画像データの法廷における証拠能力を言われたら
CT、MRIだけじゃなくもエコーも一般撮影も胃透視も
最近は皆デジタルでHDDに保存されてるけど、全部駄目かい?
JPEGじゃなくDICOMならいいのかなあ?

152 : 【大吉】 【1179円】 株価【25】 :2011/01/01(土) 21:18:59 ID:hFBsWN820.net
大吉ならオリのフルセットを買う!

153 :卵の名無しさん:2011/01/10(月) 01:53:25 ID:lNBsE/nR0.net
内視鏡専門医持ってる医者と持ってない医者ではやはり前者に内視鏡をやって
貰った方が良いですか?当院では年齢・経験・院内の評判などから後者にやって
貰う人が多いんですが。やはり専門医と実力は関係ありますか?

154 :卵の名無しさん:2011/01/10(月) 04:52:14 ID:zAy37A6J0.net
数をこなしているヤツの方が上手い

しかし、フツーに内視鏡やってれば内視鏡専門医くらい持っているものなのだが
その先生、学会費も払えないのか?

155 :卵の名無しさん:2011/01/11(火) 14:04:33 ID:iH7UjJMrP.net
>>154
40歳で開業して50歳になって会費を払い続けるのが馬鹿らしくなると
専門医も認定医も離脱するだろ。
でも専門誌は定期購読してて技量は維持してるって人も多いのでは?

156 :卵の名無しさん:2011/01/11(火) 22:01:44 ID:wjwiG9S/0.net
専門医持ってない爺医だが、内科認定医受ける際に要る症例レポートのまとめ
みたいなのをやりたくないんだよね。パソコンとかワープロ苦手だし。
試験だけなら不要な内科認定医でも専門医とるのに必要なら仕方ないか?と、
重い腰を上げるんだが・・・・・。昔は誰でも取れたんだがなあ。
みんなそんなもの取ってどうするの?っていう感じだったんだが。
まあ、上部だけで3万例はやってるし、別に田舎の病院で持って無くても
困った事はないが、でもみんなが持ってると欲しくなるんだよな。

157 :通りすがりのものですが:2011/01/11(火) 22:07:13 ID:5vUEv3Zc0.net
>156
  3万例も我流で遣って、早期癌を相当見逃してないのか。不思議。症例数を
争うよりも、早期癌の発見率を競いたいねー。

158 :卵の名無しさん:2011/01/12(水) 08:29:57 ID:xBZoUgw80.net
>早期癌の発見率
全例生検すれば発見率あがるよ。

159 :通りすがりのものですが:2011/01/12(水) 10:01:27 ID:HvqcZxoX0.net
>158
  何処をどうやって、何個生検するか。そういう Know How がないと、
『下手な鉄砲、数打てば当たる。』
となると、患者様が迷惑すると思う。

160 :卵の名無しさん:2011/01/12(水) 10:45:41 ID:GlnFoQQi0.net
>>157 若い時は中核病院にいたんだよ。でも当時は今ほど専門医云々言う人は
少なかったんだよ。1人でやってたら我流にもなるだろうが、内視鏡の世界じゃ
結構有名な先生らと7〜8人で年間6000例くらいやってたよ。内視鏡カンファ
は当然だが、毎日が当直・呼出しと合わせて、他に肝臓・胆・膵までやってたから
忙しくて寝る間もないくらい働いてたし、専門医なんて要らないだろ!ってみんな
言ってたんだよ。当然、有名な先生らは持ってたんだが、当時、俺は下っ端だった
んで、要らねえもんだと考えてたんだね。もう昔の話だが。
まあ、自分で言うのもアレだが巧くもないが下手でも無いと思うよ。
内視鏡室には内視鏡台が4つあったので、1人でやることは少なく、少しおかしい
と思ったら、すぐそばの上の先生を呼んで一緒に見るというのが常だったがね。
だからそんなに好い加減な検査はしてないつもりだがね。

161 :卵の名無しさん:2011/01/12(水) 10:48:11 ID:GlnFoQQi0.net
あまり喋ると身元がばれるので、この辺で失礼しますわ。

162 :卵の名無しさん:2011/01/12(水) 12:53:18 ID:A8n5EI5W0.net
>>156
そもそもあんたの施設は認定教育施設になってるの?
http://www.naika.or.jp/nintei/hospital/hos_sub_top.html

でないと認定医にはなれないよ。

163 :卵の名無しさん:2011/01/12(水) 21:26:22 ID:+CK8wdHp0.net
>>160
あんた爺さんだと言ってるし、もう専門医なんか要らねえだろ。
我流であったとしても3万例もやれば、ある程度の力はあるだろ。
専門医なんて力のない奴が自分に自信をつけるためにあるようなものだよ。
まあ俺は開業するときには役に立ったがな。
開業しないなら要らねえんじゃねえの?

164 :卵の名無しさん:2011/01/12(水) 23:48:04 ID:jkFGnvXr0.net
じいさんで内科認定医を持ってないのはかなりおかしい
サブスペとったらもれなく内科認定医がついてくる時期があったからね

165 :卵の名無しさん:2011/01/13(木) 07:36:27 ID:WUz0yWCd0.net
>>159
”患者さま” ワロタ。まだそんなことを言ってる人がいるのかWWWWW

166 :卵の名無しさん:2011/01/13(木) 09:38:38 ID:1SfDmR8B0.net
>>160
”専門医”ワロタ。まだそんなことを言ってる人がいるのかWWWWW

167 :卵の名無しさん:2011/01/13(木) 17:28:59 ID:JlELlUpM0.net
マスコミのおかげで、患者が専門医に集まる傾向は確かにある。
むしろ
面倒なケースは各種専門医様に紹介するというか、押し付けるだろ

168 :通りすがりのものですが:2011/01/13(木) 19:09:11 ID:xO5b6GQ00.net
  今や、内視鏡はデイプリバンで、ポリペクトミーしないと、患者様に顔向けで
きない時代だろう。ドルニカムとか、ペチジンとか古いよ。日本では、2人の
常勤医師がいて、麻酔科標榜医でないと無理だがね。
  石川島播磨重工のオゾン滅菌装置とか、使っている人いる。

169 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 14:39:56 ID:PVulb8iA0.net
地方では結構有名な医者の診断を鵜呑みにして前医の薬を中止して悪化して、大きな病院へ
丸投げした内科医です。
内視鏡専門医って、あまりあてに成らないのでは?と思ってますが、どうでしょうか?
地方会で講演とかやってるくらい有名な先生なのですが。
本もたくさん書いてるような先生なのですが。

170 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 14:54:58 ID:w6eOWYhiP.net
>>169
kwsk

171 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 16:25:45 ID:lF/OiP340.net
>>169
そんなものを信じるあなたって orz

172 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 17:00:12 ID:PVulb8iA0.net
>>170
ここに書くと必ずばれますので書けません。お許しを!

173 :卵の名無しさん:2011/01/14(金) 18:07:08 ID:w6eOWYhiP.net
>>172
そんなにkwskなくてもいいよw
診断名だけでも酒の肴に・・・

174 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 00:37:20 ID:y6PCrdRE0.net
>>169
内視鏡専門医すら取れないクソ医者も居るから
そんなヤツよりはましじゃないかな

175 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 02:51:39 ID:Xtlyiels0.net
>>174
と、肩書きだけの専門医が申しております。
てか、知識と技術は違うからwwwww
専門医持ってなくても勉強してるやつはしてるよ。
と、専門医すら持ってないクソ医者より。

それにペーパーテスト出来ただけで偉そうにされても・・・・・。

それからもう一つ、専門医様へ。
夜中に吐血で非専門医を呼び出すのは勘弁して下さい。www
また、普通の内視鏡医なら止血出来るのに、涙目で外科医に手術依頼
するのは止めて下さい。患者は胃が無くなるんですよ!
普段偉そうなくせに夜中にガタガタ震えてるんじゃねえぞ!

176 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:35:21 ID:QUJ9Iqv70.net
激しく同意。
「ウチは夜間救急は取らないんだよね〜」と言って、
おまえら、昼間の吐下血も断るじゃんwww

177 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:51:16 ID:cApZPyib0.net
うちにもそういう専門医いるなあ
本人はCFもERCPも何もしたことないのに専門医取ったことをむしろ自慢げに語ってた
内視鏡の施行件数は適当に書いて申告したそうだ

178 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 08:58:35 ID:BqLEGPLS0.net
本人はCFもERCPも何もしたことないのに専門医

マジ?
初めから専門医なんか要らないから募集要項なんて見てないけれど、内視鏡専門医
はCF、ERCPとか出来なくても取れるんですか?
内視鏡専門医って、何の専門医なんですか?

しかし、良く考えると実技の試験なんか出来るわけないから当然と言えば当然か・・・・・。

179 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 09:47:06 ID:uzF5fA4b0.net
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。

180 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 13:23:27 ID:lmiulcT00.net
おらの学会のお札をコピーして認定医になった奴を知っている。
今は大病院の院長をしているw

181 :卵の名無しさん:2011/01/15(土) 16:09:31 ID:77BiMsQH0.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   <専門医なんて足の裏の米粒みたいなもの
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  試験をほんの1回受けて、さっさと取ってしまえばいいんだよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


182 :卵の名無しさん:2011/01/16(日) 03:53:49 ID:LIch7U3C0.net
>>181
「良かった。信者のおかげで、まだまだ良い思いができそうだわ。」

                    ○○学会会長  強欲 見栄男
              

183 :仕事中こっそり:2011/01/27(木) 12:19:50 ID:P1jgA8EX0.net
179 マルチみたい

184 :卵の名無しさん:2011/02/02(水) 08:58:58 ID:Lytxa6Ac0.net
今までは外科の上司に見守られながら?+本読んでなんとか
術後の経過観察、緊急で吐下血をみてきたけれどいまいち自信がない。
バイトでGIF検診行きはじめるので不安。
上に相談しても「大丈夫!なんとかなる!」って。あとは経験つむしかないのか?
強制的に内科で研修させてくれたらいいのになー・・・

185 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 02:04:34 ID:bjXEG81r0.net
今度GIFするんだが、この先生に当たりませんように。
てか、自信がなくてやるなよ(笑)。

186 :卵の名無しさん:2011/02/03(木) 13:10:26 ID:W59Qyr1a0.net
>>184
上に相談しても「大丈夫!なんとかなる!」

そいつは駄目上司だから信用しないほうが良いよ。
本当に無責任な上司だね。

187 :184:2011/02/08(火) 16:16:40 ID:1y3Km+6S0.net
>>185
ほんと、自信がつくまで他所で研修させてほしい・・・
医局に余裕がないからそんなの行かせてもらえないが。

>>186
手術手術でたいした指導もなく。検査してるところを数回と、
レポート見てもらったら「できてるじゃん」くらいのノリで。
俺たちの頃もそうだったと言うが、そもそも時代が違う。

188 :電カル、即敗訴:2011/02/11(金) 18:02:13 ID:UC5zeVZ30.net
  Fujinon FICE とか、Olympus の NBI とか、共焦点レーザー仮想顕微鏡と
か、
 「ズブの素人でも、最初から癌と非癌部の診断ができます。」
とか言って、 TV で宣伝してるよな。

189 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 19:59:29 ID:XdzP/yMn0.net
誰が見ても癌(IIc)なのに生検が良性と出て放置してた医者がいたよ、
バイト医だが。それも専門医(笑)。
他の医者の患者だが、たまたま風邪ひいて俺の外来にきて、カルテめくってたら
内視鏡写真が出てて見てたら癌なんだよ。生検見てたらgroupT。
再検査を勧めて(散々患者に文句を言われながら)、案の定X。
こういう連中って、いくら生検結果が良性でも気にならないのかね?
、本当に正確に生検してるのかね?と、思う。

190 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 20:38:20 ID:qGXBzU2A0.net
後医は名医

191 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 21:35:56 ID:XdzP/yMn0.net
>>190
これは、後医は名医とは意味が違うでしょう。
舌足らずな書き方で分からなかったのだろうが、要するに内視鏡の写真は
カルテに貼ってあるんだから、はっきりとIIcと確信出来てなかったんでしょ。
患者に結果説明したのもバイト医だし、疑ってたら生検が良性とでても
普通再検するでしょ。でなきゃ、病理医がすべて診断することになるよ。

192 :卵の名無しさん:2011/02/11(金) 23:19:44 ID:0ZJoMxq+0.net
IIc疑いでgroup1だったら、そのバイト医は結局なんだと思ったんだろうね。

193 :卵の名無しさん:2011/02/12(土) 04:57:10 ID:mXa8KfQiO.net
病院に行く不安が増すばかりだ・・・

194 :電カル、即敗訴:2011/02/12(土) 09:08:37 ID:A4rKcZ5s0.net
>193

  18年位前だったか、Groupe I の生検のプレパラートを Zeiss AxioImager で
診ていて、Signet Ring cell があったので、再検を依頼したら、 Groupe V に
なってきたので、驚いたことがある。

195 :卵の名無しさん:2011/02/12(土) 13:39:34 ID:m8StmkF00.net
ハワイ島の火山観光に行ったとき、少し山道を抜けた後に広い平原を走ってて
その平原の真ん中あたりに来たら「ここがイキクレーターの中心です」とアナウンスが有ってびっくりした。

___∧__________________∧___

こんな感じ。
中央だけ取るとclass1になるかもね。
病変の全体を見られない医師は、患者の全身も診られないんだろう。

196 :電カル、即敗訴:2011/02/21(月) 09:56:35.72 ID:7CwtDa0V0.net
>195

  Pen 型(超早期から垂直浸潤し、奨膜浸潤を起こす悪性タイプ)の癌の発見
が早期に出来るのは、insitu hybridation で 垂直浸潤型 Metalic Protease
 mRNA を検出できる時代が来るまで。仮に、共焦点レーザーマイクロスコピー
(Virtual Microscopy) が出来たとしても、 In Situ hybridazation が出来なければ、意味が無いぞ。そんな genome の発見は夢だがな。今まで上げられた、血管侵襲性 genome は全部、 in Situ hybridazation  significantly
negative で indicator としての価値がない。

197 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 09:59:41.03 ID:9yvUnKmn0.net
>>196
私のようななんちゃって内視鏡医には難しすぎて良くわからん。

198 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 16:40:30.89 ID:bn/AVagf0.net
>>189
何を自慢してんだよ。レベル低いし。

199 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:02:02.99 ID:9yvUnKmn0.net
レベルの高い先生のお出ましか(笑)

200 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 17:49:12.64 ID:bn/AVagf0.net
Groupe

201 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 19:10:15.49 ID:LqZD9irK0.net
質問させて下さい。
先日の人間ドックで便潜血(2日法)で1日目陰性2日目陽性で、要精密検査(一か月以内、下部消化管内視鏡)となってしましました。
他にも脂質代謝異常、胆道系疾患疑で要経過観察となっているメタボおやじです。
いわゆる総合病院か、消化器内科を中
心にやっていて「内視鏡なら任せて下さい!!!」的な病院かで悩んでいます。
もちろんそこのお医者様の力次第なのでしょうが、精密検査がでるなぞ初めての事で、お医者の皆様御意見下されば幸いです。

202 :卵の名無しさん:2011/02/21(月) 20:29:04.60 ID:r7Ic6qWi0.net
>>201
どっちでもいいよ。
流行ってる開業医の方が大腸ファイバー上手だけどね。

203 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:03.67 ID:SXX4f46/0.net
>>202
ありがとうございます

204 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 12:08:30.17 ID:RlQXmcny0.net
>>200
グルーポンの仲間か?

205 :電カル、即敗訴:2011/02/22(火) 12:10:36.61 ID:z4INPHvf0.net
>202
>流行ってる開業医の方が大腸ファイバー上手だけどね。

  高野会が昔云ってたのは、
  『5年間連続毎年 Total CF を遣っていて、初めて、大腸の襞(蛇腹菅)に隠れていた、IIc, IIb flat 病変、糞便糟に隠れていた小病変、吸引をしていなかった溜りの下に隠れた小病変が少し大きくなって、翌年見つかる程度になる。 Cleen Colon theory の初期知識。』


206 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 13:00:52.53 ID:U0EagFYy0.net
大腸カメラ屋が徒歩圏に5人も居る。
終の棲家にすべく開業するのに、事前調査をしてないんだな。
バスに10分も乗れば大病院や大腸専門病院が3軒ある。

俺は大腸屋じゃないから便潜血+だと紹介するんだが、
総合病院か大腸専門病院(そこのOBを含む)にしか紹介しない。
毎日1例以上してないなら腕は落ちていくだろうね。

207 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 16:13:31.76 ID:RlQXmcny0.net
CFが数件/日以下の内視鏡クリってありえん。

208 :電カル、即敗訴:2011/02/22(火) 17:02:17.00 ID:z4INPHvf0.net
>206
>総合病院か大腸専門病院(そこのOBを含む)にしか紹介しない。

  合併症(糖尿病、抗凝固剤投与中、抗血小板剤投与中、不整脈治療中)が怖いから病院に送るけど、生検をしないから結局はクリと変わらんよ。

209 :卵の名無しさん:2011/02/22(火) 17:30:34.38 ID:IS/kjMac0.net
以前勤めてた病院の部長は一日にCFをEMRを入れて20人くらいやってたなあ。
検査終わってクタクタだって言ってた。
若い人なら良いが、80歳過ぎの人が多い病院だったからなあ。

210 :電カル、即敗訴:2011/02/22(火) 18:52:44.46 ID:z4INPHvf0.net
>209
>若い人なら良いが、80歳過ぎの人が多い病院だったからなあ。

  15人に TCF 遣って、一人平均15分。One ポリペク操作に5分として、
全例で、300分。水揚げ額は、105万円。物凄い稼ぎだ。
  理事長・院長も手放せないから、高給待遇で、2600万円は硬いね。

211 :卵の名無しさん:2011/03/01(火) 18:40:52.71 ID:zSYLvzHm0.net
消化器内科に進んで間もなくて最近上部を始めたのですが、自分のボスが上部のとき、
second portionまで見ないで、球部で終わっているんだけど・・・
別にsecond portionまで見なくてもいいのですか?

212 :卵の名無しさん:2011/03/01(火) 18:59:37.84 ID:X1Rx9MZB0.net
好きにすれば

213 :電カル、即敗訴:2011/03/02(水) 01:45:05.01 ID:y1h7c32B0.net
>211
  second portion 迄見ると、患者さんが苦痛ゆえ営業上の難点があるけど、
実際問題として、直視鏡で Papilla Vator の腫瘍性病変がありそうだと思
ったら、直ぐに側視の JF240 で見直さないと、患者様にとっては、悲惨な
事になるからね。良心の問題か、経営上の問題かだよね。
  結局は、良心が勝つさ。

214 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 08:03:59.42 ID:OsxjkD9l0.net
second portionまで見るのが普通。教科書的にはね。
幽門輪超えたらsecond portionまで見たって苦痛は変わらない。
幽門輪超える時の大湾圧迫が苦痛の原因、幽門輪観察で止めておくと凄く楽
自分で飲んでみればわかるはずだ。

215 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 19:29:26.04 ID:u7vVTMtW0.net
経鼻で自分の上部を検査できないかな
なんかのランチョンで誰かがやってた気がするが
鼻が痛くないように、ノーズピース?を使う施設があるとか
どこのメーカーが扱ってんだ?
ファイバー抜けなくなったらパニクるかなw

216 :卵の名無しさん:2011/03/02(水) 23:17:45.10 ID:QDFFC0OH0.net
>>215
自分で出来るぜ。おれやってみたからw

総レス数 1004
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200