2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●■糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞だよ 全労済No.15■●

1 :もしもの為の名無しさん:2019/12/08(日) 12:26:38 .net
過去ログ の11から14
全労済No.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1307960876/l50

●■走れ走れ! 地獄の淵まで 全労済No.12■●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1329646542/ 

● ■動脈硬化 支離滅裂 全労済No.13■●
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1404729905/l50

ブラック企業 全労済(事実上の、その14) 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1512599489/ 


姉妹スレ
全労済(子会社)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1350889456/l50 
全労済子会社その子2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1527916014/l50 

内部告発 千葉より
http://www.youtube.com/watch?v=aT0a12y40J4
http://www.youtube.com/watch?v=YAByfRsUCIE
自治労腐敗――組織的犯罪を隠蔽しつづける労働貴族の素顔―
http://www.inose.gr.jp/news/post1443/

2 :もしもの為の名無しさん:2019/12/08(日) 12:47:39 .net
「ブラック企業さん」自分て立てたスレッドで
おなにーしてくんない。

都道府県民共済の連中がオナニーカキコしている
可能性もすてきれないが。

3 :もしもの為の名無しさん:2019/12/09(月) 06:33:48.60 .net
自動車共済の身売り・切り離しネタから始まった2019年
東京オリンピックのマラソンと競歩を札幌に移す。
札幌は歓迎だけど、かかる経費はI OCが出して頂戴ねと
丸く収まらないことは確実。

何のための国立競技場だったのか(スタートとゴール地点となる) ?
競技場の観客は、テレビを見るように会場の大型モニタースクリーン
で、実況を見ながら選手を迎える。仮に札幌でマラソンを行うと
この件もつぶれて、観客はどっちらけのマラソン競技になることは確実。

2020年ももうすぐです。

4 :sage:2019/12/09(月) 06:46:37.64 .net
この曲はあと2週間使えるので、その14(ブラック企業)の952
から転載しました。

ビング・クロスビーとデヴィッド・ボウイのLittle Drummer Boy
https://www.youtube.com/watch?v=ADbJLo4x-tk  歌詞なし2分半
https://www.youtube.com/watch?v=KnmzJgSLHg4 番組形式で対話と歌詞あり4分

この曲はクリスマスソングにLittle Drummer Boyという曲を
ボウイらがつくったPeace on Earthという歌をかぶせてあるもの。

ちなみにビング・クロスビーという人。クリスマス・ソングの定番と言えば
何はさておき、ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」でつね。
1942年に発売され、その売り上げは現在までで4000万枚とも5000万枚とも
言われているからこれはもう凄いという他ない。

77年12月放送の英国TV番組「Bing Crosby's Merrie Olde Christmas」の為の
録音で77年9月11日にロンドンで録音されています。

NHKが課長より上の、制作部門が朝鮮半島人に浸食されてから、
こういう曲/番組はまったくやらなくなったなあ。

5 :sage:2019/12/09(月) 09:34:36 .net
去年も災害があった。今年は台風15号と19号が関東を襲った。

第3四半期になって、「川崎国(かわさきこく)」という国家の存在が
あぶりだされたのと、
もうなんといっても、地下の受電設備に浸水したパークシティ武蔵小杉
ナンチャラカンチャラの、ウンコがあふれて上の階の住人と下の階の
住人との軋轢。

これにつきますなあ。

6 :もしもの為の名無しさん:2019/12/09(月) 11:03:49.73 .net
あのウンコマンションは修繕積立金を取り崩す
形で修理・修繕することになるでしょう。

売主の三井不動産が何とかしてくれるか?

ツケという形の後払いで修繕している。

なぜならば、売り手と買い手がいて、所有権は買い手と
カネ貸した金融機関のものだからね。

7 :もしもの為の名無しさん:2019/12/09(月) 11:05:30.90 .net
満村 マンソン…、生活板や既婚女性板でマンション
をこの字を当てていた。

満は違うかも知れないが「村」の当て字はあっていると思う。

で、すなわち管理するのは「居住者であり所有者」の皆さんで、です。

これからあの地に建つ5棟は、デベロッパーにとって「人のうわさも75日」
とはいかないでしょう。

雨水と下水を配管を分離せずに合流させての処理、貧弱な川崎国の
インフラ。住人の増加にインフラが追いつかない。
いざ、停電となったら「高層階」の居住者ほど苦労する
ことがばれてしもーた。

マスコミを使って、住みたい街の第4位とかの「偽装工作」が通じるのは
ネットをやらない情報弱者だけ。

さあ、電通よ博報堂よ、どうするどうする。

8 :カズキ:2019/12/09(月) 11:36:45 .net
クリスマスは嫌いだ〜
クリスマスは嫌いだ〜
クリスマスは嫌いだ〜
クリスマスは嫌いだ〜
クリスマスは嫌いだ〜


だけど、ボーナス支給日を知っているキャバ嬢から、同伴のお誘いのメールが複数きている。

正直、群馬のババアは飽きた〜

週末は歌舞伎町に遠征だ〜

あぁ、やっぱり若い娘はエエ。

ドピュン!!



ロリコン店長カズキより

9 :もしもの為の名無しさん:2019/12/09(月) 23:45:24.44 .net
https://youtu.be/j0CW5QtN6MI

10 :もしもの為の名無しさん:2019/12/10(火) 00:36:36 .net
↑ クイーンもいいですね。

今年初めて知ったのですが、フレディだけてなく
ドラムの人も歌に積極的に参加しているということを。

11 :もしもの為の名無しさん:2019/12/10(火) 01:26:22.24 .net
前スレ事実上のその14から貴重な情報として転載しました

779もしもの為の名無しさん2019/10/15(火) 10:10:34.58

37名無しさん@1周年2019/10/15(火) 07:49:25.11ID:q9iX8H9t0>>59

これ、タワマンに限った現象か?
共同住宅ならどこでも起こり得ることだろ?


59名無しさん@1周年2019/10/15(火) 08:05:04.36ID:X9P097Ep0
>>37 一括受電していればどこでも当てはまる
郊外のマンションとかは敷地内にグレーかベージュの金属のでかい箱が
フェンスで囲まれたところあるだろ? 危ないから入ってはいけませんの建造物
それが受電設備。それが水没すると丸ごと停電になる

※タワマンだったり、23区の「敷地に余裕が無い物件」だと「地下に設備がある」
そこが水没すればアウトォ!!!

規模がデカくなると特高受電になるから修理費と期間がエライ事になる
上下水道設備、通信、ゴミ収集とかも地下だからもう大変

まあ、リバーサイド○○などという高層住宅物件は手を出さない方が
無難という教訓でした。

12 :sage:2019/12/10(火) 02:22:38.52 .net
糖尿病についての変遷

ぼくと野球と糖尿病 新浦壽夫(にうらひさお)文芸春秋社
1994年10月20日 第1刷(つまり初版)
文庫本になってもう絶版かなあ。
帯「巨人から韓国球界へそしてカムバック だが華麗な球歴の陰には
  糖尿病との苦闘があった」
■このころはカロリー計算だった時代です。
奥さんの登志恵さんが食品換算表と首っ引きで、2300カロリーのメニューを
つくり毎食の食材を選び、計算して調理してくれた(同書173頁)。

慈恵医大病院を退院して契約期間を全うするためにソウルに戻る
175頁に自宅静養しているときのメニューがのってますが…

「私は健康な時から朝食は食べなかったが、発病してから血糖値の状態に
よってコーンフレークスだけだけを食べるということがあった。昼はバンやそうめん、そばなど軽いものむ。夕食はごはん(!)と汁物、そして魚肉類、青物など
栄養バランスを取った献立となる」  うーん、上記の(!)のところが怖いですね。

続きます

13 :もしもの為の名無しさん:2019/12/10(火) 02:35:27.43 .net
あなたの体も危ない PHP アントニオ猪木+東京八重洲クリニック館 一男
2005年9月21日第1版第1刷(これも初版)

帯「20年以上苦しんだ血糖値が3か月で正常に」
  「好きな時に好きなものが食べられる」
  「無理な運動も不要」
  先進国では当たり前でも、日本では行われていなかった
  奇跡の治療法を、主治医とともに伝授!!

■要旨:「炭水化物」は血糖値を上げるので減らしなさい。

14 :もしもの為の名無しさん:2019/12/10(火) 03:13:35.05 .net
俺はワインが好きだが、スポンサーの方との接待の食事では毎回
ワイン、フルコースが定番である。カロリーは気にして食事をしていた
のだが初めてG I 値(食べ物によって血糖値がどのくらい上がるかを
数字にしたもの)が大切であるということを学んだ(28ページ)。

高カロリーと血糖値は関係ない 44ページ
「ところで猪木さんむ、血糖値を上げるのはどんな食べ物か知っていますか…」
俺でも血糖値を上げるのはカロリーだということくらい知っている。
「脂っこいものやカロリーの高そうなものだと思っていますが」
「いえ違うんです。そう思っている方がとても多いのですが実際にはカロリーと血糖値
は直接は関係ありません。お肉を食べても血糖値は上がりませんが、炭水化物を
食べると血糖値はグングン上がってしまいます。現実的に考えるとカロリーをベースに
血糖値をコントロールすることはできないんです」

その日の夕食時、さっそくむ、血糖値を自分で測ってみた。ドクターが言ってくれたこと、
早く試したくなって、事務所の人間とステーキを食べに行った。1枚200グラムくらいの
サイズだったが、病気のことを気にせずに肉を食べたのは久しぶりだった。中略

食べる前の血糖値は170だった。食後2時間後に血糖値を測ってみると190、確かに
あまり上がっていない。歳を取って食が細くなったとはいえ、ステーキ1枚ではさすがに
足りないので、ホテルで漬物とおにぎり2個をたべた。普通の人のサイズで2膳分の
量だろうか。
今度は血糖値が300を超えていた。たった2膳分のごはんでこんなに…。ドクターの
言ってたとおりである(48-50ページ)。

15 :もしもの為の名無しさん:2019/12/10(火) 04:08:00 .net
糖尿病は仕組みのはっきりした病気です。血糖値さえ正常にコントロール
出来ていれば普通の人と変わらない生活ができます。決して不自由を
強いられる病気ではありません。しかしながら多くの患者さんが高い
血糖値のまま放置され、合併症に苦しんでいる現状はとても不思議なこと
です(92ページ)

血糖値を上げる炭水化物  ご飯やパン、うどんといった炭水化物が血糖値を上げる
力が強いことがわかります。イモやトウモロコシも炭水化物が多いので、血糖値を
上げやすい食品です。また糖質の多い一部の果物もG I 値(食べ物によって血糖値
がどのくらい上がるかを数字にしたもの)の高い食品です。野菜はジャガイモ、
ニンジンを除けば、血糖値を上げるものはすくないです(110-111ページ)

ここから具体的な食品が解説付きで載っているが掲載・転載するのがマンドクセー
ので許してね。
ビールは量が多くなると血糖値を上げていきますので要注意です。ワインやウイスキー
焼酎などは血糖値を帆と角上げません。118頁
以外に血糖値の上がらない中華料理
中華のコースでも前菜は血糖値を上げるものがほとんどありません。やや甘めの
味付けでも炭水化物の総量が少ないので、血糖値はわずかしか上がりません。
酢豚のようなものでも意外なほど血糖値は上がりません。ただライス(チャーハン)
やめん類を食べるときは要注意です。121頁


もうお分かりかもしれませんね。ラーメン・ライス(引用者注::≒半チャーハン)
というメニューは健康な人でも避けたいメニューです。炭水化物の食べすぎが
糖尿病を促進します。さらにこれと一緒にコーラなどを飲めば(引用者注:
そういう習慣があればと補記)、恐ろしいことになります。122ペーシ

寝る。3時間寝て素知らぬ顔で出勤だ。

16 :もしもの為の名無しさん:2019/12/11(水) 07:03:11 .net
横レス失礼

たしか上の2人はインシュリン注射もしてるんじゃなかったかな。
新浦さんの方は俺も読んだことがあって、「トイレで隠れて
インシュリン注射を打つ。麻薬中毒者もこんなこんな感じなのか
と思うと、自然に笑いがこみあげてきた」の記述があったような。

たけし軍団(元をつけた方が芸能界的にいいのかな)のひげもじゃ
で、マヨネーズの一気飲みとかタバスコの一気飲みとか、文字通り、
「体を張った芸」をしていた、グレート義太夫さん。
彼も糖尿病発病から、腎臓機能の障害で週3日の人工透析の生活。
この治療費はたけしさんが全額支払っている。

17 :もしもの為の名無しさん:2019/12/11(水) 08:54:51.30 .net
おはよう。俺は医者じゃないし、>>12 から >>15は書籍の「転載」
ということでなってしまった人の参考としてほしい。と逃げを打つ。

NHKスペシャル11月24日に放映された『食の起源 第1集 「ご飯」』で
紹介されて大きな反響を呼んだ。同番組は「食の起源」をテーマにした
シリーズの第1回で<ご飯は健康長寿の敵か? 味方か?>との問いかけ
とともに、日本人の主食である「白米」の有効性に迫った。

米シモンズ大学が13万人の食生活と健康状態を20年以上追跡調査し
普段の食生活で糖質の摂取量が標準的な人(そうカロリ-の60%か糖質)
と、特に少ない人(総カロリーの35%が糖質)を比べると、【後者の死亡率
1.3倍以上に高まった】。この結果は糖質制限者に衝撃を与えた。

Ω小学館 週刊ポスト12.20/27 師走のスペシャル合併号44−45頁より抜粋

18 :もしもの為の名無しさん:2019/12/11(水) 09:35:44.82 .net
そもそも、糖質制限は高血糖を招く原因となる糖質を
減らすことで糖尿病を予防する効果が期待されてきた。
しかし、このことにも疑問符が付き始めている。

糖質制限ブームもあって2002から2014年の12年間
で日本人の糖質制限量は1日平均で15グラム減ったが、
糖尿病患者はおよそ100万人増加した。この矛盾は
「糖尿病のパラドクス(逆説的なこと)」といわれる。46頁

たしかに1950年あたりから1970年くらいまでは、一般人は普通に
白米のこはんに卵焼きに梅干しくらいの飯をかっ込んでいた。

朝食に白米の飯を食って、学校いって白米の弁当を喰って
夕食に白米の主食におかずという生活をしてきたが特に
糖尿病というのは話に聞かなかった。なぜだろう?

なんでだろーなんでだろーのあの2人コンビ、頭の回転が速く、
アドリブも効く。企業のX周年記念パーティーとかの余興で呼ばれて
全国を飛び回る。別にテレビに出なくても年収1億円とか。
綾小路きみまろさんもこのパターンで、地方の箱もの○○会館の
稼働率を上げるためにお呼ばれで、山梨県の個人納税者1位。
真正直な方ですね

240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200