2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【挑むか!座して死を待つか?】 代理店手数料スレ5

648 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 20:58:19 .net
>>647
県庁所在地じゃないよ

649 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 23:02:50.01 .net
>>648
ありがとうございます。
N社と深い関わりがあるのですね、金融庁も何もできないのでは。

650 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 23:14:13.35 .net
>>649
N社は所詮生保だし、法令違反してる独立系代理店だからまあ、業務停止は避けられないよ。
今も業務提携という名のキックバックしてるし

651 :もしもの為の名無しさん:2020/02/22(土) 20:18:35.78 .net
メガ専属ですが一億以下の実質個人代理店はいつまでやれそうですかね?
生保やって保険会社の言うこときけば10年くらいはやれるかな?
新設された直資代理店を見学してきましたが姥捨て山に見えました
どうしたものやら

652 :もしもの為の名無しさん:2020/02/22(土) 20:51:14.71 .net
そんな他人に自分の運命を預けるような生き方で何が楽しいのか解らん

653 :もしもの為の名無しさん:2020/02/22(土) 23:11:02.98 .net
>>652確かに
潮時かなあ

654 :もしもの為の名無しさん:2020/02/23(日) 09:10:09.53 .net
法人化してせこせこ保険売るより、保険収入を不労所得化して違う業種で稼ぐ方法とかの発想は誰もいないの?

既に保険代理店を法人化しているなら、別事業は個人事業でとか
いろいろあるのに・・

655 :もしもの為の名無しさん:2020/02/23(日) 09:11:43.79 .net
そういうのも含めて働き方改革
同一労働同一賃金が施行されたのに

656 :もしもの為の名無しさん:2020/02/23(日) 13:57:26 .net
保険会社は自己保身しか考えてないのだから
独立独歩、保険会社をあてにしなくて済むような道筋を考える
のが経営者の仕事

みんな頑張ろ!

657 :もしもの為の名無しさん:2020/02/24(月) 00:16:31 .net
>>654
保険営業にまったくノータッチということは
その法人部門の人件費(事務員+営業)+固定費を稼いで
自分は報酬をもらうだけ、ということが成立しないと
別の個人事業などやってられんわ

658 :もしもの為の名無しさん:2020/02/24(月) 05:20:18 .net
保険営業なんか面倒くさい。毎月更改に追われるし。

659 :もしもの為の名無しさん:2020/02/24(月) 12:02:56.82 .net
>>658
めんどくさい

660 :もしもの為の名無しさん:2020/02/25(火) 01:43:43 .net
>>658
え、仕入れがなくてランニングコストがかからず更改があるのがこの仕事のいいとこだと思ってました
更改がないのは生保ですが新規追い続けるのはなあ

661 :もしもの為の名無しさん:2020/02/25(火) 07:37:35 .net
損保だったら今のご時世コロナで自宅から出れない事態になっても仕事はできる

662 :もしもの為の名無しさん:2020/02/25(火) 18:37:58 .net
S社の手数料体系出た
100〜105Pだな
100P切るようだと色々考えにゃならん

663 :もしもの為の名無しさん:2020/02/27(木) 17:07:38.79 .net
小規模の代理店(店主ひとりとか)は保険業法違反で契約解除対象とか言って、どんどん辞めさせられると聞きましたが、もうひとりで独立するのが難しい時代ですか?

664 :もしもの為の名無しさん:2020/02/28(金) 09:05:59 .net
収保1億
保険募集人3人
これさえ満たせば金融庁的にはいいんだから

パート事務2人雇って資格取らせる
自分の収保を1億にする
これでしばらく行けますよ

665 :あきひろ:2020/02/28(金) 10:48:41.84 .net
>>663
関西キックバック代理店なんかいまだにキックバックして平然としてるわ。

666 :もしもの為の名無しさん:2020/02/28(金) 20:14:21.30 .net
>>664半分くらいしかないんですが、、、
いつまでやれるのだろう
来年の手数料ポイントはもっと低い収保から出てますけど周りは辞めさせられてますね
粘れるのか?

667 :もしもの為の名無しさん:2020/02/29(土) 12:28:16 .net
1億で事務2人も雇えるのか

668 :もしもの為の名無しさん:2020/02/29(土) 15:54:49.08 .net
>>665
どうしても人の下につきたくないのであれば
人を雇ってでも最低1億にしないと
国の意向ですからね

でも、考え方を変えて大手の傘下に入るのもありだと思いますよ
経費を取られるのを差し引いても
収入は上がるんじゃないかな?
ポイントめっちゃ高いから

669 :もしもの為の名無しさん:2020/02/29(土) 16:02:30.77 .net
>>667
1億あって生保もやれば
最低2000万はあるでしょう
1日5時間のパート2人くらいなら
全然いけるいける

670 :もしもの為の名無しさん:2020/03/04(水) 23:47:04 .net
募集人3人ってのは営業店からも聞く話ですが、何が基準なんですか?
保険業法に書いてあるのかな?
金融庁のガイドラインみたいな?

671 :もしもの為の名無しさん:2020/03/05(木) 07:03:42.32 .net
>>670
知らん。あべかわに聞け

672 :もしもの為の名無しさん:2020/03/05(木) 17:20:06 .net
 募集人一人当たりの収保3000万。
代理店収保、最低1億円がお役所が考える
損保代理店の規模。
事務所借りて、事務員雇って、募集人を
社員にし、厚生年金保険料を払わせる。
代理店の「体制整備」は済んだかな?
次は5億だ。10億だ。

673 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 18:38:11 .net
100億ないとこれからはやっていけない!
・・・という時代がくるかも

674 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 18:58:57 .net
>>673
そうだね

675 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 19:58:58 .net
1000億ないとこれからはやっていけない!
・・・という時代がくるかも

676 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 20:25:53 .net
いやいや1兆……
insuretechに儲かるとこだけさらわれて代理店てビジネスモデルが衰退してくんじゃないすかねリアルな話
保険会社もだけど

677 :もしもの為の名無しさん:2020/03/14(土) 04:07:44 .net
>>663
自分のまわりじゃそんな話はまったく聞かないな
そもそも圧力かけて辞めさせるって行為自体がアウトだし
ただ収益的にやめる人がほとんどなだけだな

678 :もしもの為の名無しさん:2020/03/14(土) 13:38:30.65 .net
収保1億以下、それ以上の収保でも減収や現状維持が精一杯の代理店は統合になるよ。

679 :もしもの為の名無しさん:2020/03/15(日) 08:51:24.05 .net
きついよなあ

680 :もしもの為の名無しさん:2020/03/15(日) 19:29:35.37 .net
てか、お前らまだ保険屋?

681 :もしもの為の名無しさん:2020/03/15(日) 23:23:31 .net
保険屋と言われることに異常なまでの嫌悪感を示す人いるよね

682 :もしもの為の名無しさん:2020/03/16(月) 09:06:41 .net
圧力かけてってのは無くなったけど
この手数料でやりますか?って状況に追い込まれてるからな

683 :もしもの為の名無しさん:2020/03/16(月) 22:30:23 .net
バイトでも探すか。やっていけんわ。

684 :もしもの為の名無しさん:2020/03/17(火) 12:36:04.34 .net
来年度手数料
104pくらいになりそう
皆さんどんなもん?

685 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 10:23:35.15 .net
おまえら生きてるか?

twitterでここのスレのような愚痴を排出できるようになったから、急速に役目を失ってるなw

686 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 16:53:19.30 .net
3人で1億という目安があります。

2人で1億だとアウト?

1億ないと代理店委託解除ではなく、
手数料が減らされるだけで続けられるはず

保険会社の横暴がすごいですが
この2〜3年で方向性が見えると思います
今は下手に動かず耐えます

今後は5億だの10億だの言っていますが
大きすぎて小回りが効かないのでは?と思っています。

687 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 21:11:34 .net
>>686
そうだね。
1億以下を解除させる動きから・・・
3〜5億をシェイプしてる。
社員・パートを切れない代理店社長を実態は脅してる。
別事業の発想ないやつは、露骨に保険会社にコントロールされてるぞ

688 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 21:15:12 .net
>>673
こねぇだろ!
人口減少して、集客・集金・コンプラが厳しい業界で、そんな机上の理屈は通用しない。
現場で代理店やってるならわかることだ!
代協の高齢老害代理店は既に裸の王様状態だしなww

689 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 00:56:23 .net
コロナで役立たず募集人は切るだろ。
社保だって大変。

代理店経営は地獄だぜフハハハハハ

690 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 07:22:57.32 .net
わかっちゃいたけどレジペイは1年限定だった
ホント鬼畜

691 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 09:47:04.79 .net
>>689
収保決して多くないのに
増収しない、手数料ポイント取るのに協力しない、生保やらない
保険会社、私への不平ばかり

この前、辞めてくれって言うたった
「いうても俺の収保、重要やろ?」って思ってたんやろなぁ
むっちゃ強気やったわ
「俺がいるからこの代理店は維持できている」くらいの感じ

まあ、今の収保でフランチャイズの代理店にぶち込まれたら
どれだけ搾取されるかわかってきたんじゃないかな?
最近態度変わってきたわ
辞めてもらうけどね

692 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 21:52:16 .net
個人は電話募集ばかりしている
電話募集比率を指摘され、対面募集を勧められた
電話募集だと更新率が低くなるとか?
対面でも電話でも落ちるときは落ちる

生産性上げるのは電話募集使わないと無理

693 :もしもの為の名無しさん:2020/03/29(日) 17:28:12.01 .net
>>691
いやそういう奴は今は手数料ポイントなんか下限でしょ?
多く払ってるならそいつに何かがあるからだろ?
たとえば3年に1回どでかい契約があるとか
しかも事故支払が少ない優良契約とか
もちろんそいつの顔がないとその契約は続かないと言う・・・

694 :もしもの為の名無しさん:2020/03/29(日) 17:54:48.27 .net
>>693
今うちのポイントは100
その人も100p使ってるよ
事務所経費毎月5万以外は貰っていない
増収や経営のこと気にせずのびのびやって
この規模で手数料800万ある
これなら最高の待遇だと俺は思うんだけどね

695 :もしもの為の名無しさん:2020/03/31(火) 22:37:43.31 .net
まあ報告者の人物はどうかはわからんがでも確かにそういうタイプって
業界利権みたいのもってて大きい契約持ってるんだよね
おいしいんだけど厄介なんだよな

696 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 09:37:58.09 .net
>>693
多く払ってる理由は
先代社長からの約束だから
ただそれだけ

今の時代手数料維持するのがどれだけしんどいか
わかっていない
増収はもうあきらめてるけど
携帯電話入力するだけなのに
なぜそこまで頑なに嫌がるのか・・・

697 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 09:38:53.22 .net
いや、本当はわかってる
命令されたくないだけだろうな

698 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 10:19:44 .net
>>696
>携帯電話入力するだけ
どのように伝えてるかわからんが、「そのくらいのこと」というような伝え方をしてたらてたら分かってもらえないと思う

699 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 16:31:53 .net
そうなんだろうね
すべては社長である、俺の力不足
わかっちゃいるが、なかなかうまくいかないよ

700 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 17:35:55.79 .net
損保は少ないほうがいいと思ってたが
こういう時は助かるね
電話募集でできるから収入は維持できる
保険会社によっては新規ですら署名不要だからテレワーク可能

701 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 18:14:06 .net
電話募集対象外契約の署名・捺印省略手続きも電話募集並みに簡略化して欲しいところ
すぐには大きな影響は受けないかもしれないけど、遅れてジリジリと影響出てくるでしょう

702 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 18:23:14 .net
ほとんどの契約が電話募集でできそうですね

新規契約
地震未付保契約
解約

署名省略で生産性大幅アップ
法人契約までできる
もう無敵

703 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 18:30:47 .net
>>702
新規は署名捺印省略手続きは可能だが、それは電話募集とは言わない
そもそも郵送&スマホコンビニ払で法人含め、ほとんど全種目対応できるんだけどね

704 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 21:35:38 .net
うちの所属してる支店がなんか職場崩壊的な感じなんだが・・・
電話もメールもFAXも反応が弱い
一度電話をしたら後ろから怒鳴りあいが聞こえたし・・・
まさかコロナ崩壊おこしてるんじゃ・・・

705 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 23:21:16.41 .net
生保中心の人は営業自粛だし
法人は資金繰りのために解約するだろうし
踏ん張りどころだ

706 :もしもの為の名無しさん:2020/04/09(木) 00:10:36 .net
何だかんだ言って、損保は安定事業
実入りは少ないが継続率が高いので収入安定

個人契約、電話募集で回せる
コロナショックものともせず
さらには自動継続という鉄壁のガード

普段からテレワークみたいな仕事だけど
この状況でも収入減はほとんどない
いい仕事だな

大型化していると、コロナ感染リスク高まる
家族経営、店舗併用住宅、最強

逆に保険会社はコロナ対策で半数勤務
保険会社の思考とは逆に行く方がうまく行く

707 :もしもの為の名無しさん:2020/04/09(木) 16:46:46.33 .net
先月までは対面がメインだったけど電話募集に切り替えた途端やる事がなくなるね。
こんな状況だと新規や生保提案の為に訪問する訳にも行かないし。

708 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:11:17.62 .net
>>704
支店や支社は、代理店を潰して乗っ取らないと生き残れないから、職場雰囲気最悪なんですよ。

709 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:13:28.38 .net
>>706
同感。
売上重視の代理店や高圧的な正社員は、このコロナで明確な瀕死の自宅業務だしな。

710 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:23:49 .net
キックバック代理店はヤバいな

711 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:52:24.67 .net
>>699
退職させたら他に移るからと弱気になってませんか?
実際、あなたが活躍出来る場所は当社にありません!
これを言える勇気をもてるか?もてないか?
そこでしょ?

712 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 13:15:45 .net
なんかSJは金融庁の名前を勝手に語って代理店圧迫してるのがバレてヤバいみたいだね

713 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 13:37:11.41 .net
いまでも平気で金融庁がーって言ってるけどね

714 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 13:53:28.82 .net
>>708
そんなことしてももうリストラ決定やろ
ぶっちゃけ小規模代理店潰したって元々たいした手数料払ってないし
次はもう社員の生理しかないわけだな
巨大代理店には手を付けられないし
んなことしたらゴソーっと他社へ付け替えられるわ

715 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 16:37:16 .net
>>712
そんなことないよ。キックバック代理店を黙認してるやん

716 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 18:34:34 .net
>>712
募集3人、事務1人、保有1億のやつな

717 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 18:37:16 .net
関西キックバック代理店には甘々らしい

718 :もしもの為の名無しさん:2020/04/12(日) 00:02:51 .net
N県の老舗代理店はポイント要綱満たしてないのにMAXポイントもらってるらしい
マジなら理不尽じゃね?

719 :もしもの為の名無しさん:2020/04/12(日) 19:42:43.70 .net
>>716
それだけ変わったんだね。おかみも。
前は泣きついても何もしてくれないイメージがあったが

720 :もしもの為の名無しさん:2020/04/14(火) 04:00:42.59 .net
ああ国会質問されてSJが慌てて社内通達したやつね
過去にもあるけど金融庁は名前使われるのには厳しいからな
でも現実的にその条件には合致してないけど切らない方がいいって代理店も多いからね
一人で5000万しかも手がかからず事故率も低い
そういうのをわざわざ追い立てるのは建設的じゃない
圧迫したら最後っ屁でよそに付けるのわかりきってるからね
死者レベルじゃ500万だっていらない数字じゃない

721 :もしもの為の名無しさん:2020/04/14(火) 04:03:04.97 .net
死者って支社か
まあ結局個人代理店のお客って結局個人の人脈の顧客だからね

722 :もしもの為の名無しさん:2020/04/14(火) 17:08:31 .net
うちは兼業だから金額は何も言われなかったけど、募集人の人数で釘をさされて、従業員増やしたところだよ。
募集人3人って言われて金融庁のホームページやら、保険業法みたときにどこにも募集人の人数のことが書いて無くて変だとは思ってたけど、保険を辞めるか人増やすかで支社の言いなりになってしまった。
人を増やして楽になれてよかったけど、今の時期じゃ無くてもよかったって思ってる。

723 :もしもの為の名無しさん:2020/04/15(水) 08:25:29 .net
まあ事実上とりあえず消えたね
これすすめたら金融庁の件突っ込まれるし
みんなそういう圧力あったら録音して金融庁へ提出したらいいんじゃね?
まあ今はコロナで色々とあるからまた二年後くらいになんかしてくると思うけど

724 :もしもの為の名無しさん:2020/04/15(水) 11:49:12 .net
金融庁は代理店数を減らしたいらしい

725 :もしもの為の名無しさん:2020/04/15(水) 23:58:23.87 .net
でも名前使ったのはマズイね
金融庁そういうのは許さんから
組の名前出さずに回収してこんかいワレ!って事でしょ
ちなみに自分も過去に言ってたのを録画っていうか動画取ってますよSJさんw

726 :もしもの為の名無しさん:2020/04/16(木) 00:19:41.52 .net
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ   最  ぁ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉   後  :
  |;;;;i "'`~ u"`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /   全  :       は
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |       員 
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    の
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   首
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    切
 |'. (|       彡|     u    |)) | .|     り
  ! 、| u    i,"(_ ,, 、,      |" i  |    だ
  ヽ_|   u    `        u |_/  ノ_    :
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、    u ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

727 :もしもの為の名無しさん:2020/04/16(木) 12:33:31 .net
うちの地域でも一億以下の代理店に
ジャパン傘下の子会社に入るか辞めるかどっちかになりますよって
脅しかけてたなぁ
早速、今回のこと伝えてあげたよ
近々での圧力は減るだろうけど
こんなことされたら愛想つきるわなぁ

728 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 04:48:26 .net
小規模代理店ても乗合してる所にはそういう話はいってない
複数聞いてみたけどこれは確実
つまり単なる脅しで脅しただけで専属小規模がそう動いてくれればいいな〜って事みたいだな
小規模だろうと乗りあってる所は最悪逃げ場あるしな
たとえ2000万だろうと500万だろうといらないって事ではないらしいな
まあ支社レベルにしてみりゃ100万だろうと貴重だし

729 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 05:32:48 .net
支社レベルで100万でも貴重なんてありえない。
代理店1店当たりにかかるコスト考えたら500以下は赤字みたいなもの。

730 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 06:17:34 .net
>>728
100万ってバカか?

731 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 08:24:47.19 .net
100万の裏に他社の数字があれば話が違ってくるけどナ

732 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 09:14:45.42 .net
>>728
何が確実?
うちも小規模乗合(生保は複数、損保はジャパンのみ)で7,000万くらいだけど、廃業の話チラっとされましたよ。

100万で貴重は有り得ない。
2,000万円でも要らないと思ってるよきっと。

733 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 13:38:33 .net
保険会社は集約化と大型化を勧めていますが、
今回のようなコロナ騒動になると
大型化は感染リスク上がる

734 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 13:45:34.00 .net
>>728
損保乗合ならそうだろうね

専属及び代申じゃなければ
代理店の管理が簡単なんでしょ?
3人1億もクリアしてるだろうし

それこそ専業で1000万とかなら
保険会社は本当にいらないだろうな
担当者の仕事が増えるだけだ

735 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 14:42:20.87 .net
家族経営3人9,000万
店舗併用住宅だから在宅勤務みたいなもの

736 :もしもの為の名無しさん:2020/04/18(土) 03:37:17 .net
あーうち500万だけどまったくそういう話出てないな

737 :もしもの為の名無しさん:2020/04/18(土) 03:41:40 .net
どちらにしろ1億とか3人の話はとりあえず消えたっぽいな
国会でやられたらしばらくは無理と言う事かな

738 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 17:03:22 .net
コロナの影響ありますか?
ほとんどの契約、電話でできるようになったから
むしろ楽になってしまった

739 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 19:20:31 .net
新規が激減
生保0件
4月頭に発熱してから
お客様のところには極力行かないことにした

今年は厳しくなりそうだ

740 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 19:26:36 .net
少しずつ影響出てきたわ
長引くと結構ヤバいと思う

741 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 20:03:47.81 .net
コロナに直面化する飲食店とかは厳しいだろうが、うち共の保険代理店業界は時差的に先細りする。と思う。
しかし、最近の保険会社 社員は、脅しや嘘しかない。
アフターコロナで、更に居場所なくなる

742 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 20:06:18.90 .net
てか、IT化で代理店(販売店)と保険会社が直結するメーカーが良い。
支社はもはや死者レベルで、空気みたいな存在。
うちは無視してる

743 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 22:23:51.24 .net
保険会社の社員は在宅勤務してますが何やってるの?

744 :もしもの為の名無しさん:2020/04/22(水) 23:12:11.47 .net
>>743
規定の勤務時間中ずっとPCに張りついて仕事してるやつなんておらんやろ。
これで高給確保できるんやからエエわな

745 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 16:21:41 .net
コロナの影響で、大型代理店やばくないか?
来店型ショップも影響大

746 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 16:26:14 .net
来店型は固定給だから、売上のダメージ大きいでしょうね。
ショッピングモールに入ってるショップは、完全に閉店だろうし。

ただ、人件費と家賃が1番の出費だから、
従業員に休業補償しないような会社は、ダメージ少ないでしょうね。

747 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 16:28:36 .net
逆に、来店型ではなく、かつフルコミッションでやってる大規模代理店は、売上は下がってもそんなに影響は無いでしょうね。

募集人さんは、かなり影響受けるでしょうけど。

748 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 18:06:10 .net
コロナの影響は損保より生保だね
損保はある程度の更新が見込める
この状況で生保やってる人いるの?

749 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 18:38:40.34 .net
新規開拓はほぼ活動休止中。

ただ既契約のお客さんからの追加契約とかがあるので、
トントンか、ちょい下って感じですかねー

750 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 19:30:10 .net
今日の面談2件w
ほんと新規追わなくていいんだったら
こんな楽な仕事ないわ

まあ、こんなん続けてたら更改落ちとかで
じりじり減収するだろうけど

751 :もしもの為の名無しさん:2020/04/23(木) 19:34:25 .net
訪問も来訪もすべて断ってる
2週間以上面談はゼロ

752 :もしもの為の名無しさん:2020/04/25(土) 10:29:04.57 .net
約款をも改定させる新型コロナ
お上の言うことは絶対やね

753 :もしもの為の名無しさん:2020/04/26(日) 20:18:50 .net
保険の仕事して色々な業界みて思うことは、今年はかなり景気下がっていく。
うちらの業界もじわじわとくる

754 :もしもの為の名無しさん:2020/04/26(日) 20:41:48 .net
そんなん保険の仕事してなくても分かるわ

755 :もしもの為の名無しさん:2020/04/27(月) 10:06:10 .net
これもう社員いらなくね?

756 :もしもの為の名無しさん:2020/04/27(月) 11:12:45 .net
>>753
すごいな、目から鱗だわ
シンクタンク並みの分析力

757 :もしもの為の名無しさん:2020/04/27(月) 16:12:33.26 .net
>>755
いらない。

758 :もしもの為の名無しさん:2020/04/27(月) 16:14:15.76 .net
>>754
まぁな。笑い
結構、廃業して個人事業に転換する中小規模の法人出てきてないか?

759 :もしもの為の名無しさん:2020/04/28(火) 18:18:43.42 .net
将来を見据えてというテーマで保険会社とWeb会議をした
1億未満なので、将来どうしたいか?と問われた

人を雇うのか?
生保の取り組み強化
電話募集が多いので対面を増やして......

会議の中で法人契約比率が話に出たが、
損保の30%が法人のうちは比率が高いらしい
直資代理店は90%が個人契約らしい
法人比率30%って一般的に高い方?

760 :もしもの為の名無しさん:2020/04/28(火) 19:03:38.53 .net
30%って契約件数?
それとも保険料?

761 :もしもの為の名無しさん:2020/04/28(火) 21:41:44 .net
>>759
ひと昔前は、これからはリテール分野(個人)の時代だと言われ。
なぁんてことはない、直資代理店へ移す環境醸成だった。
法人は、社員同行ノルマがあったが流石に違和感感じて、社員同行は拒否した。
結果、直資に個人が多く業務負荷に見合わない個人契約比率となっているの

762 :もしもの為の名無しさん:2020/04/28(火) 21:51:21.85 .net
>>760
保険料です

763 :もしもの為の名無しさん:2020/04/29(水) 10:24:13 .net
保険料だったらうちは7割くらいは法人だわ
単価高いからね

764 :もしもの為の名無しさん:2020/04/30(木) 22:30:22 .net
保険会社は代理店に在宅勤務や少人数勤務促してるけど
実際どんな感じでしょうか?

「今日は在宅勤務なので」
「コロナ感染拡大防止のため出勤制限してます」

保険会社の社員はのんきでいいよな
大企業はできるけど、代理店のような零細企業はできない

事務所の電話を個人携帯に転送してやって下さい

代理店をどこまでこきつかっているのか
コロナで保険会社の代理店に対する姿勢が見えた

765 :もしもの為の名無しさん:2020/05/01(金) 08:32:35.72 .net
社員を減らすフラグが立ったんじゃないかな
代理店の手数料はもう現実的な範囲では削ったから
次は社員の整理
もちろん代理店も仕事押し付けられてもらった手数料でやってけるかってのはある
大きい所でも人使えば経費もかかるわけだし
零細なぞそもそも手数料は大手の5分の1だから話にならない

766 :もしもの為の名無しさん:2020/05/01(金) 09:27:13.33 .net
電話募集対象外の署名・捺印省略に加えて、電話による意思確認もOKになったのでさらに捗る

767 :もしもの為の名無しさん:2020/05/01(金) 14:10:06 .net
>>765
営業支社は廃止し、損害サービス体制を強化
代理店と損害サービスで直接やりとりし、
支社は廃止

リストラ社員は直資代理店ではなくクビ
直資代理店に集約化などするから
社員の天下り先ができる

768 :もしもの為の名無しさん:2020/05/01(金) 14:12:30 .net
>>766
かなり捗りますよね
新規も受付できるのは有難い
でもコロナの影響は今後ありそう

保険料払えない=解除、解約だから
契約数が多い代理店ほど追い込まれる

769 :もしもの為の名無しさん:2020/05/02(土) 03:51:38.89 .net
この漫画を見ると、必ず反応する馬鹿がいる。
事業保険ビジネスから脱却しようともしないで。
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ   最  ぁ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉   後  :
  |;;;;i "'`~ u"`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /   全  :       は
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |       員 
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    の
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   首
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    切
 |'. (|       彡|     u    |)) | .|     り
  ! 、| u    i,"(_ ,, 、,      |" i  |    だ
  ヽ_|   u    `        u |_/  ノ_    :
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、    u ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

770 :もしもの為の名無しさん:2020/05/02(土) 03:51:56.30 .net
この漫画を見ると、必ず反応する馬鹿がいる。
事業保険ビジネスから脱却しようともしないで。
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ   最  ぁ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉   後  :
  |;;;;i "'`~ u"`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /   全  :       は
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |       員 
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    の
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   首
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    切
 |'. (|       彡|     u    |)) | .|     り
  ! 、| u    i,"(_ ,, 、,      |" i  |    だ
  ヽ_|   u    `        u |_/  ノ_    :
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、    u ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

771 :もしもの為の名無しさん:2020/05/03(日) 13:03:45 .net
持続化給付金申請した人いる?
法人はもちろん
個人でも代理店は事業契約してって形だがら対象だよね?

772 :もしもの為の名無しさん:2020/05/03(日) 13:14:05.26 .net
もう単月の売上高半減してる人いる?
去年大きな手数料収入があったところは半減になる人もいるだろうね

773 :もしもの為の名無しさん:2020/05/03(日) 15:24:02.00 .net
損保は今年値上げだから前年比ではプラス

生保中心の人も昨年の今頃はバレンタインショックで
たいして新規はなかっただろうから半減はしてないんじゃ?

774 :もしもの為の名無しさん:2020/05/03(日) 18:23:19.79 .net
一時期、生保の方が儲かると思って取り組んでいたが
こういう状況になると損保の方が安定する

コロナが長引くと生保も解約増えそう
でも他の業種に比べると保険代理店は恵まれている

775 :もしもの為の名無しさん:2020/05/03(日) 18:37:01.15 .net
>>773
今のパチンコ店みたいに、バレンタイン以降も販売し続けてた保険会社ありましたからね。
あとは2月に取った契約は、4〜5月頃に給料に反映されるかと。
(去年の5月頃まではしっかり収入があった)

なので、既に半減してる人は多数いるかもしれませんね。

776 :もしもの為の名無しさん:2020/05/08(金) 00:21:38 .net
これを機に保険会社は募集環境を見直すべき
新規契約は電話募集ダメ
解約もダメ
企業系の新種もダメ
メール募集もダメ

保険業界は遅れていませんか?

777 :もしもの為の名無しさん:2020/05/08(金) 00:45:55.79 .net
>>776
変わるよ
ますます代理店が要らなくなるけど

778 :もしもの為の名無しさん:2020/05/08(金) 23:08:47.33 .net
>>777

すでに社員がいらないってことが証明されてんけどなw

779 :もしもの為の名無しさん:2020/05/09(土) 11:45:39 .net
>>776
>新規契約は電話募集ダメ
>メール募集もダメ

だめなところもあるのか

780 :もしもの為の名無しさん:2020/05/09(土) 13:16:27 .net
通常時のことを言ってるんじゃなかろうか?

781 :もしもの為の名無しさん:2020/05/09(土) 13:32:12 .net
>>779
通常の場合ですね
メールは本人じゃないかも知れないからダメとか言ってるし
電話よりメールの方が確実だと思うけど

社員様は今月いっぱい在宅勤務だそうです
自宅で何やってるのかな?

782 :もしもの為の名無しさん:2020/05/11(月) 19:45:24.82 .net
代理店とお客様をいかに口で騙すか?
在宅で考えなさい。ってとこです。
実際代理店より社員のほうがいらないし。

783 :もしもの為の名無しさん:2020/05/11(月) 20:17:47.28 .net
実際、稼げなくて細かく指導される事自体、おかしいと思わなかった代理店・代協がオワコンだった。
H14年くらいから始まったポイント制で気付かないバカ代理店が多すぎた

784 :もしもの為の名無しさん:2020/05/12(火) 20:12:34 .net
第一弾  手数料制度
第二弾  継続条件制限
第三弾  請求へ不払い
第四弾  電話・システム不通

785 :もしもの為の名無しさん:2020/05/13(水) 01:05:46.68 .net
いやあ
それやったらさすがにアウトだから
金融庁は代理店の味方じゃないが保険会社にとっても味方じゃない
ガンガン通報しまくれ

786 :もしもの為の名無しさん:2020/05/13(水) 14:14:26.66 .net
代理店手数料は半減してるけど
妻と二人で公的年金が370万円入ってくるので行けるところまで行くつもりです。
長男は教員に方向転換させました。

787 :もしもの為の名無しさん:2020/05/13(水) 22:21:21 .net
一人でやっていた人が急に合併に追い込まれた
先代が亡くなって後継者の息子も合併してしまった
先代からの引き継ぎがうまくいかず、数字減らしちゃったのかな?
今追い込まれている人は5,000万前後?

合併して従業員になった方が楽なのかな?
5,000万くらいならまだ出来そうだけど、
保険会社の圧力がすごくて精神的に追い込まれるのでしょうか?

788 :もしもの為の名無しさん:2020/05/13(水) 22:29:40 .net
追い込まれるのはぶっちゃけ手数料でしょ
それ以外なし
何せ同じ一万円の保険料でも大手は3000円 零細は500円とかだもの
そら活動費すら出ないどころか状況によっては持ち出しになりかねんもの
まあ自分は手のかからない大型契約のみなんでほとんど副業化してやってるが
圧力?ほとんど感じた事はないね
まあとりあえず相手の発言はすべて録画録音しておいた方がいいよ

789 :もしもの為の名無しさん:2020/05/13(水) 22:43:36 .net
圧力があるならホントに録音はしといた方がいいよ
どうせSJでしょ?あそこはパワハラまがいの事多いから

790 :もしもの為の名無しさん:2020/05/13(水) 23:30:09 .net
以前はSJでしたが、
最近はMSやTNも誘導しています

テレワーク普及すれば
本当にいらないのは保険会社の社員

791 :もしもの為の名無しさん:2020/05/14(木) 12:37:58.41 .net
録音同意。
今時、保険会社さまっていう代理店はいないだろ。
ドM通り越してドマゾなら納得

792 :もしもの為の名無しさん:2020/05/14(木) 14:50:43.65 .net
>>785
了解致しました。
お客様とうちで金融庁・その他に通報します

793 :もしもの為の名無しさん:2020/05/14(木) 17:07:20 .net
大型化が全てではないが一定の数字は必要
手間のかからない代理店だったら、残してもいいと思う

コロナみたいなのがあると固定費が痛い
専用事務所より店舗併用住宅の方がこういうときはいい
将来を考えると、専用事務所一択だが、、、
悩むところです

794 :もしもの為の名無しさん:2020/05/14(木) 17:47:20 .net
>>793
店舗併用住宅は微妙かもな。甘えるな

795 :もしもの為の名無しさん:2020/05/14(木) 22:53:05.00 .net
MS酷いらしいぜ。
陰湿なパワハラ集団しか残れねーみたい

796 :もしもの為の名無しさん:2020/05/15(金) 01:29:25 .net
なんにせよ録音は大事だな
もちろん向こうもやってるけど
コロナ前の話だが直接会った時に録音させてもらってよろしいかって聞いたら
ろくにたいした話もせずに退却してった

797 :もしもの為の名無しさん:2020/05/15(金) 18:26:53 .net
向こうやってても、自分達に都合悪いと出さないからな!
最近は、先に録音してる事を伝えて無駄な時間を解消してる。
私見ですが、効果はあるね!

798 :もしもの為の名無しさん:2020/05/15(金) 18:52:02.51 .net
似た環境のセブンイレブンの事例もあるから、
クラウドファンディングみたいな形態で、全国の代理店から保険会社に歪な圧力から解放される動きしようと思ってます。
セブンイレブンの場合はユニオンで、保険代理店の場合は代協が妨害すると思うけど、ゼナンイレブンオーナーは結果出たしね

799 :もしもの為の名無しさん:2020/05/19(火) 21:28:28.12 .net
合併して募集人として入っても
結局は自分の分は自分ですよね?
だったら、合併しないでやった方がマシ?

800 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 00:00:32 .net
代理店によっては担当者固定しないでシャッフルする代理店もあるよ
ようは社長次第

801 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 04:38:13.29 .net
まあ契約は結局個人の人脈による所が大きいからそれやると
継続率はかなり落ちるけどナ
ソイツが出てっても契約の3割のこればいいって考えならシャッフルもありだけど

802 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 09:06:18 .net


↑気持ち悪い

803 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 09:09:26 .net
残るのが3割かどうかはわからんがシャッフルとかしたら継続に支障がある場合は多いね
少なくとも3年は合流した人でやってほしいわ

804 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 09:32:38 .net
シャッフルしないで続ける場合、
数字合わせの単なる合併になってしまいます

保険代理店の合併、大型化、組織化が進まない理由は
そこにあるのでは?
誰でも対応できる体制が理想ですが
実態は個々の集合体になっています

805 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 09:33:55 .net
まあ、契約全部移管されたらたまらんからな
シャッフルしとけば関係性は薄まるから
元代理店に残る契約も多いんだろう

806 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 11:15:05.18 .net
>>804
合併、大型化、組織化はシャッフルしなくてもできるでしょ?
そもそも合併、大型化は本当に必要か?
組織化は必要だけどね
個人代理店の引継ぎ問題のために複数人募集を見越した法人化を推奨してきたはずなのに
保険会社の経費削減の為の大型化、法人化になっている
正直5人いれば会社として機能するでしょ
収保で言うと2憶かな

保険会社から手数料もらう身としては言うこと聞かないとしょうがないけどね

807 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 11:26:41.18 .net
>>805
移管防止対策でシャッフルする代理店もあるらしい
その分募集人が辞めたくならないような待遇が必要だろうが

おれの知ってるところはシャッフルしてるけど
その分代理店としてのブランディングがしっかりしてて
うまくやってる

808 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 19:17:08 .net
シャッフルの意味を履き違えてる代理店社長が多いけど。
保険会社社員とそこに集中してる代理店社長は、元募集人から顧客を通してクレームや金融庁事案にまで発展してるぞ!
楽して稼ごうとしてる人はブーメランで返ってきてる。

809 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 19:19:03 .net
まぁ、人についてる保険で、集約化自体無理がある。
机上の理論よりクレームや訴訟が勝つってことだろ!

810 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 19:23:26 .net
募集人を通して金を集めて、不払いの理由付けとして退職させた募集人や委託解除した代理店は、ブラック企業として、保険会社や保険会社にコビ打ってる代理店社長を訴えれば年収より高くなる。
最近の保険会社や保険会社もどきの代理店社長は、口だけだから無理。

811 :もしもの為の名無しさん:2020/05/20(水) 22:34:56 .net
そもそも個人か小規模でやってた代理店の顧客ほどその募集人個人へ付けるって意識が高いから
そうじゃないと今までやってこれない
結局
顧客「○○さん担当じゃないの?じゃあやめさせてもらうわ」
こういうパターンにはけっこうなるよ
移籍したとき契約の持ち出し禁止ってもそもそもが顧客の方がその個人を選ぶわけだよ
それを顧客にそう言う条件だからとか言ったって関係ないわ

812 :もしもの為の名無しさん:2020/05/21(木) 00:28:27.24 .net
結局、個人ベースで顧客がついてるから
いつまで経っても個人代理店の寄せ集め
その辺が解消できれば飛躍できると思うのだが

個人ではなく代理店に付いていると
するためにはどうするべきか?

813 :もしもの為の名無しさん:2020/05/22(金) 15:41:01 .net
ライフネットがコロナで前年比200%だって

814 :もしもの為の名無しさん:2020/05/22(金) 16:19:05 .net
ネット完結の医療保険加入が多い?

815 :もしもの為の名無しさん:2020/05/22(金) 16:42:26 .net
>>813
会社の規模的に、単月で200%なら大したこと数字ではない。
純利益はマイナスだし金融庁はどこかの保険会社に売りたがってる。

816 :もしもの為の名無しさん:2020/05/22(金) 19:57:25 .net
>>815
良く知っているね!
安かろう悪かろうの保険会社。
一瞬増収しても、生命保険の商品特性で将来支払うデメリットが赤字幅を広げそう。
見栄え良くして高値で売りたいところなんだろう

817 :もしもの為の名無しさん:2020/05/22(金) 20:46:28 .net
いやネット損保にとって売上高は関係ないんだよ
いかにリスクの低い契約のみを抱え込むかの方が大事

818 :もしもの為の名無しさん:2020/05/22(金) 21:54:59 .net
>>817
リスクの低い契約で思い出したが
事故を起こす客はだいたい同じような人
事故に巻き込まれる人も
経済的に恵まれていない人や家庭環境が良くない人
そういう人はそういうのを引き寄せる運命なのかな?

819 :もしもの為の名無しさん:2020/05/24(日) 20:49:50.60 .net
俺の知っている実体験だと、見えないリスクがネットに流れてる。
等級高いけど、低額事故多発で大手から断られた異常顧客が、ネットへ表面上の割引で移行させられてるぞ!

820 :もしもの為の名無しさん:2020/05/25(月) 05:21:04 .net
意味わからんが?

821 :もしもの為の名無しさん:2020/05/25(月) 10:08:39 .net
わかるでしょw
主に高齢者の人に多いよね
今は3年契約がほとんどだけど
70オーバーに3年は長すぎる
免許もそうだけど
3年あったら完全にボケてしまうには十分

822 :もしもの為の名無しさん:2020/05/26(火) 06:50:34 .net
いやネット損保は高齢者なんか取らんやろ

823 :もしもの為の名無しさん:2020/05/26(火) 09:15:05 .net
そういやそうだな

824 :もしもの為の名無しさん:2020/05/26(火) 09:26:56 .net
自分の体感ではこの半年くらい急に保険会社が
引き受け、支払いを渋ってきたな

3年間で3回事故あるともうペンディング案件
1年契約で年一回計算でもうアウト

支払いも
お客さんのケガの具合を聞く前に
5日で終わらせてくださいって言うから
びっくりしたわ

結構長くこの仕事やってきたけど
最初の段階で保険会社に病院行く回数決められたの初めてだわ

自賠あるうちは放っておいて
120万近づくと急にやめろと脅しだす
今回は人傷だったから初回から病院行くなモード

825 :もしもの為の名無しさん:2020/05/26(火) 10:48:35 .net
引受は厳しくなったね

826 :もしもの為の名無しさん:2020/05/26(火) 11:30:39.12 .net
これを機に電話である程度できるようにしてもらいたい。
特に新規契約や解約手続き
この2つができるとかなり助かる
保険会社は面談率を重視しているが
コロナでそれが崩れてしまった。

それと大型化と集約化について
コロナ騒動でこれも崩れている
人が多いと感染率も高まる

保険会社はテレワークしているようだが、
何をやっているのか分からない(笑)
損害は在宅用携帯で頑張っているようだが、
営業支社はメールばかり打っている

保険代理店の次は保険会社の社員だ
人員削減が行われそう

827 :もしもの為の名無しさん:2020/05/26(火) 22:25:30.78 .net
あんまり引き受け厳しくなると金融庁が動くと思う
加入率が低くなると社会不安の要因になるからな
特に3強にはそれはさせないんじゃないかな
ネット損保にそこの部分が見逃されてるのはやっぱりシェア率がまだまだ低いから
これがソニーでもアクサでも大幅に伸びて全体のシェア率が3割とか取っちゃうと
間違いなく金融庁は放置しないだろ シェア率高い所にはいいとこ取りばかりは許さんわ
だからネット損保にとって重要なのは売上じゃない
いかに利益率を高くもつかって事

828 :もしもの為の名無しさん:2020/05/27(水) 13:13:56.28 .net
引受申請が増え、支払いは渋るようになった。
適正価格や適正な販売・保全手数料がないから、高かろう安かろうとなる。
そんな面倒くさい大手からネット通販に流れてる。
年に何回も小額事故で、受付・等級上のデメリットから保険使用しないなんちゃって20等級は、ネット通販の引受時には分からない。

829 :もしもの為の名無しさん:2020/05/27(水) 13:16:12.23 .net
まぁ、このような状況下では、客と保険会社からお願いベースの板挟みに合うくらいなら、増収に力入れず理解ある顧客で1億クリアーしたほうが環境的にも恵まれるぞ!

830 :もしもの為の名無しさん:2020/05/27(水) 13:19:43.95 .net
>>824
MSは、3年に一回でも保険使うと申請内容制限条件・1年契約となる。
システムで制限されて、支社はのらりくらり確認中とかいって満期ギリギリまで引っ張る。
乗合してない専属はきついと思う

831 :もしもの為の名無しさん:2020/05/27(水) 21:41:26 .net
>>828
よくわからんが20等級の引き受けを断られて事なんか無いぞ?
結果保険使用しなきゃ別にいいんじゃね?
というか普通に6以下でも断らせないけど
みんなそんなに受け入れ拒否とかあんの?

832 :もしもの為の名無しさん:2020/05/28(木) 21:09:59 .net
オンライン面談やってる?

833 :もしもの為の名無しさん:2020/05/28(木) 21:55:13 .net
>>832
やっていない
電話募集と郵送ばっかり

834 :もしもの為の名無しさん:2020/05/29(金) 14:05:37.85 .net
3人,1億というのは必須ではなく目安ですよね?
保険代理店をやってはいけないわけではないですよね?

835 :もしもの為の名無しさん:2020/05/29(金) 15:12:29.27 .net
体制整備をしっかりしておけば1人でもかまわないと思うんだけどね

ただ、個人事業主だとその人が死んだら即廃業だから
法人化して契約を残った人が引き継げるようにしておくっていうのは必要なんじゃないかな?

その最低ラインが3人1億と

まあ、実際は社員の手間を減らしたい(社員の数を減らしたい)から
代理店の数を減らしたい
ただこれだけだと思うけど

836 :もしもの為の名無しさん:2020/05/29(金) 16:04:24.26 .net
>>835
すでに代理店は一定数減らしたので
次はこのテレワークで余った保険会社社員を切る番

それにしても大手は直資代理店乱立している
余った社員は直資の代表にしている

専属はみな直資になってしまう勢い

837 :もしもの為の名無しさん:2020/05/29(金) 20:22:17.97 .net
やっぱり国会質問あったからだろ
その上にコロナだし
今は代理店がというよりは社内の整理の方が重要

838 :もしもの為の名無しさん:2020/05/29(金) 21:40:46.70 .net
>>837
国会質問って何ですか?

839 :もしもの為の名無しさん:2020/05/30(土) 10:43:40 .net
代理店内で完結出来れば保険会社社員はいらないが出来ない代理店も多いからな。そういうところはやはり切られる。

840 :もしもの為の名無しさん:2020/05/30(土) 12:30:24 .net
>>835
本音は専属はすべて直資にしたいだろうね
いちいち代理店の言うことなんて聞いてられんわな

でも、我々としても自分が代表だからこの仕事やってるところもあるからな
あくまでも保険会社は取引先
自分の進退は自分で決めたいものだ

841 :もしもの為の名無しさん:2020/05/30(土) 12:37:13 .net
>>840
それは確かにあります
自分が代表もしくは役員だからやっている

直資に入れと言われても断る
断り続けて、本当にダメになったら、契約売却で引退
従業員として直資で働く気はない

842 :もしもの為の名無しさん:2020/05/30(土) 13:11:23 .net
小規模代理店の方が個人の人脈で獲得してきた部分があるからな
ぶっちゃけ他より高くても任せてくれる的な部分もあるんだよね

843 :もしもの為の名無しさん:2020/06/02(火) 18:29:19.45 .net
もはや保険会社社員や直資・直営を信じてない代理店が多いことは良いことだと思う。
いまは、代理店とIT化で充分手続き・保全が可能だから。
保険会社 社員の話し聞くと面倒くさい奴が多い。
まともな保険会社がほんの一部いるから、うちは助かっているが

844 :もしもの為の名無しさん:2020/06/02(火) 18:51:07.75 .net
>>831
精神疾患の客・悪質な保険会社 社員を経験すると分かる。
多分いまは分からないと思う

845 :もしもの為の名無しさん:2020/06/02(火) 22:14:49.76 .net
日々の営業どうされていますか?
保険会社は「非対面」の推奨
電話募集、郵送募集であまり外に出ていない

846 :もしもの為の名無しさん:2020/06/02(火) 22:30:21 .net
何もしてない

引きこもり

847 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 03:22:19.86 .net
>>844
元社員だけど言いたいことはわかる
だか一応正当な理由なしに断るのは無理
まして代理店から継続を求められた20等級とかはね

>>842
結局そういう代理店の契約をむしり取ってもほとんど継続できんのよ
しかもそう言うタイプって結構優良顧客抱えてるからな

848 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 09:35:35.48 .net
保険会社は代理店の契約をむしり取って、
今後も直資代理店を大きくしていくのですか?

849 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 09:36:29.84 .net
保険会社は代理店の契約をむしり取って、
今後も直資代理店を大きくしていくのですか?

850 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 10:36:56.21 .net
直代理店は犬みたいなもんだから、ゴマする振りしてればまだ楽だろう。
保険料の改定(改悪)しても、他の会社に逃げられないって分かってるしな。

かたや乗合代理店は、デカい契約とか平気で他の保険会社に(付き合いで)切り替えたりするから、保険会社としてはストレスなんだろうな。

収保が数億あったのが、1〜2年で他社に全部移行なんて事もあるし。

851 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 11:15:10.44 .net
それが市場の原理

852 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 20:54:44 .net
まあそういうわけで7月のでかい奴代えるからねSJ

853 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 21:46:58 .net
専属代理店だけが将来性がなく、
乗合代理店は自由自在ってことですか?

最終的には、専属直資 VS 乗合?

854 :もしもの為の名無しさん:2020/06/03(水) 23:51:42 .net
そもそも、乗合なんて損保に力を入れてる代理店なんか少ないでしょ。

売上の内訳は 8生保:2損保

くらいじゃない?

ぶっちゃけ損保なんてどこでも良いけど、何かのご縁で損ジャor三井or東海のどれかを扱ってるってだけで。

855 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 09:17:18 .net
専属だからお先まっくらという時代でもなくなってきたよ
乗合もやろうと思えばできるようになったし

いつでも乗合できるように他社と関係性だけ築いとけばいいと思う
自分はあと3年は専属でいいと思ってる

856 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 09:53:42 .net
>>855
乗合すれば数字が分散されてしまうと手数料ポイントが下がる可能性あるから要注意だよ

857 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 11:50:47 .net
自分を乗合化するなら規模を大きくしないとポイント下がるからなぁ
1社あたり1億はないと強気の手数料交渉などできない

生保は取り扱い会社はどこもきちんと稼働しないと
保有がどれだけ多くても解除になるしな

おれは損保2社生保3社だったが今では損保2社生保1社に減った

858 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 13:37:24.36 .net
乗合すれば、専属の直資行きは阻止できますか?
最近やたらと直資行きになっている代理店が増えた
5000万円以下で個人代理店はみな狙われている
1億近くあっても狙われている
1億あれば、あと10年できるかな?

859 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 16:54:08 .net
1-2億あっても増収意欲や見込みがない、社内体制に問題があったりだと直資行き候補になるケースもあるよ。すぐにそうなるわけではないけど。

860 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 16:56:52 .net
今更ですが、直資って何ですか?汗

861 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 17:43:03 .net
>>858
無理

862 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 19:06:00 .net
>>860
墓場

863 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 21:44:17 .net
>>860
直接資本=保険会社100%出資の代理店

大手はどこも持っているはず
全国各地にある
きっとあなたのそばにも

864 :もしもの為の名無しさん:2020/06/04(木) 23:05:47 .net
>>863
え、専属以外にそんなのあるんですね。
自分、損保出身なのに知らなかった…恥

865 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 00:26:20 .net
SJでいうSHSとか

866 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 10:47:19.33 .net
>>864
保険会社の出世コースから外れた人間の天下り先
直資代理店の支社長として送り出す場所

代理店はそこに社員として入れられるか
パートナーとして今まで通り歩合でやるか
当然管理は厳しくなる
日報書くのは当たり前
持ち出し物の管理も厳しい
営業目標も厳しく詰められる

これが自分でできない専属は最終的に、ここにぶち込まれる

867 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 13:19:49.65 .net
なるほど。。

世知辛い世の中ですね。。

868 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 13:47:44 .net
>>866
よく分かりました。
まずは数字ですよね?
自分の回りにはあまりいないのですが、
代理店全体で7,000〜8,000万円あって、
店主+従業員ごと一緒にぶちこまれるケースもあり得るのでしょうか?

869 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 15:32:36 .net
それ以上でも店主+従業員で入れようとしているところもあるらしいよ
コロナもあったから保険会社の思うようにいってないと思われるが

870 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 16:16:52.84 .net
>>868
あなたのやる気次第でしょうね

3年後も同じ人数、同じ数字で生き残りたいと思っている場合と
3年後には人数増やして1億を目指すと言っているかで違うでしょう

正直、会社の戦略もあるので
いくらやる気出しても1億、2億じゃどうにもならないケースもありますが
(本部の命令で5億代理店をその地域に作れと言われている場合とか)

きっちりビジョンを持っている代理店は会社も応援してくれます
他社も体制整備がしっかりしていて数字も伸びている会社は向こうから寄ってきます

871 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 16:27:19.48 .net
>>869
いくら数字があっても(寄せ集めの合併代理店に多い)

コンプラがあやしい
数字がずっと減っている
会社の方針に協力しない(生保やらないとか)
こういう代理店はガチでつぶされます

特にコンプラは厳しいですね
5億あってもつぶされます

872 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 17:04:22.36 .net
>>871
キックバック代理店は?

873 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 18:11:49.10 .net
そりゃ、おめえ
キックバックは最高よ
俺もキックバックよ
お前もキックバックやろ?

874 :もしもの為の名無しさん:2020/06/05(金) 19:13:22.77 .net
世界に広めようキックバックの輪!

875 :もしもの為の名無しさん:2020/06/06(土) 01:44:03 .net
まあここの人は煽ってるけど色々と我慢すれば小規模でもやれるよ
直営代理店に取られたくない大型店が煽ってるだけ
自分は別の食い扶持あるし手のかからん契約多いからぜんぜん平気だわ
そもそも何にも言われんしなw手数料は低いけどwwww
まあ何にせよ他の人が言ってるように社員と話しする時は録音ね

876 :もしもの為の名無しさん:2020/06/07(日) 14:23:33.77 .net
キックバック!

877 :もしもの為の名無しさん:2020/06/07(日) 14:35:59.83 .net
自分みたいに他業する気概も才能もないものが一番つらいな

今の収入に見合うだけの仕事が見つからないし自分にできるとも思わない

それでもこの仕事と心中するわけにはいかないから

常に副業のことは考えてるけどね

あと、録音は本当に大事(実際に助かった経験あり)

878 :もしもの為の名無しさん:2020/06/07(日) 18:57:21.68 .net
工場バイトしながらの保険代理店。
仕方ないな。保有無いし(泣)

879 :もしもの為の名無しさん:2020/06/07(日) 19:50:35 .net
キックバック代理店になる!

880 :もしもの為の名無しさん:2020/06/07(日) 21:04:17.65 .net
>>878
保有ないなら何故辞めない。。
この業界にいる意味ある?

881 :もしもの為の名無しさん:2020/06/08(月) 02:49:18.32 .net
保有って、最低どのくらいでしょうか?
代理店としては?
募集人としては?

882 :もしもの為の名無しさん:2020/06/08(月) 08:02:54.41 .net
地域にもよるけど
10億
5000万+生保月5万

883 :もしもの為の名無しさん:2020/06/08(月) 10:24:20.64 .net
代理店としては1億

ただこれは今現在で
本気で生き残るなら数年以内に2億3億かな

ぶっちゃけ5年で2億を目指すと言っておいて
5年後に1億5千万でも保険会社は別に何も言わないでしょう
ようはやる気を見せること

募集人(従業員)としては
損保5000万に生保連月稼働
これで保険料収入1000万にはなるから
ここから60%給料に払えるから年収600万(社用車にするとかで変わってきます)
40%は経費税金に全部持っていかれます

社長で従業員さんを雇うのなら
損保1人で1億は欲しいですね
若い子の給料出してやらないといけないので…
社長が一番利益率悪いですw

884 :もしもの為の名無しさん:2020/06/08(月) 10:35:27 .net
10億超えてくると
社長の保有はどうしても切れないところだけにして
マネジメントに回れるんですけどね
5人10人の会社じゃ
社長におんぶにだっこになりやすいです

従業員さんは
自分の労働以下の給料に対しては文句を言いますが
自分の労働以上の給料に対しては文句を言いません

保有が全くない新人を雇って(研修生経由)
最初の何年か足りない分を補填してやって
自分の分を自分で稼いで来る前に辞められる
こういうのが多い
「社長」と呼ばれる為に社長税を払っているような状況です
私みたいな経営者ばっかりじゃないんでしょうけど

885 :もしもの為の名無しさん:2020/06/09(火) 12:04:43 .net
うち家族経営でやっていて1億くらいです。
実務の80%は私がやっていて、両親+私の役員3名で
従業員はいません。
特に保険会社からは何も言われておりませんが
そう遠くない将来、何か言われる気がします。

その場合、
1.契約売却
2.私が使用人として他の代理店へ入る
(両親は恐らく一緒に行かないでしょう)

1の場合、将来に備え、他の収入も準備始めております。

2の場合、約1億の契約を持ち込むことになりますが、
両親の年金が少ないので、補填する必要があります。
その分も含めて、給料をもらうことになります。
実際、どうなのでしょうか?
社会保険完備、経費持ちの場合、売上の40%くらい取られますよね?

886 :もしもの為の名無しさん:2020/06/10(水) 11:59:38.31 .net
コンビニで損保,生保売ってるし、IT化で保険のみの代理店は集約してる。
2025年には、売上10兆が7兆になる。

自動車は自動運転とか、火災もメーカー補償に切り替わるから、早めに副業スタートした方が良いと思う

887 :もしもの為の名無しさん:2020/06/10(水) 12:09:02 .net
火災は需要あるでしょ
自動車は…
傷害、生保と売る保険はまだまだありますよ!

とは言え、とりあえず自動車リース販売は始めた
レンタカー業も新会社つくってやるつもり
他に何かいい副業ありますかねぇ

888 :もしもの為の名無しさん:2020/06/10(水) 12:13:18 .net
>>886
ライフネット生命は失敗してるけどね。

レクやゴルファー保険みたいなクソショボい損保がネットで加入出来るようになったら、むしろ仕事はかなり楽になります。


ただ火災保険は気になるね。
ネット自動車に続いて、ソニーや楽天みたいな会社のシェアがどこまで伸びてくるか。

889 :もしもの為の名無しさん:2020/06/10(水) 14:32:35.71 .net
震災とか去年の台風とか、大手ですら人が足りなかったのに
ネット損保で対応できるのかね

890 :もしもの為の名無しさん:2020/06/10(水) 15:40:31.52 .net
大手も調査会社にけっこー委託してますからね。

契約件数が圧倒的に少ない分、そこの観点はそんなに問題無いかもしれませんね。

ただ大きい災害が起きた時に、どこまで財務で支えられるか…
再保険にどこまで頼るのか…

気になるところです。

891 :もしもの為の名無しさん:2020/06/10(水) 21:06:36 .net
ネット損保はいいとこどりが基本だから
リスクのある契約はお断りが基本
大事なのはシェア率を伸ばすことじゃなく低くても確実に黒字で回すこと
でもビック4がこれやったら金融庁からぶちのめされるからな

892 :もしもの為の名無しさん:2020/06/11(木) 10:44:59.55 .net
プラモデル屋の真ん前にやくざ屋さんの事務所があって
たくさんの子供がそのプラモ屋に出入りしていた
いや〜、いい環境だったなw

というか、模型社ってまだお店やってるの?

893 :もしもの為の名無しさん:2020/06/11(木) 10:45:30.88 .net
超誤爆
ごめんね…

894 :もしもの為の名無しさん:2020/06/11(木) 10:59:31.66 .net
どんまい

895 :もしもの為の名無しさん:2020/06/11(木) 13:44:55.94 .net
副業スタートしたけど、
今の手数料と同じくらい稼ぐには10年は必要
そこまで代理店が続けられるか
どこかの賛歌に入ったら副業どころではなくなる

896 :もしもの為の名無しさん:2020/06/11(木) 13:45:22.28 .net
賛歌は、傘下の間違いです

897 :もしもの為の名無しさん:2020/06/11(木) 23:37:26 .net
大丈夫。ここはそんなこと気に市内から

898 :もしもの為の名無しさん:2020/06/13(土) 11:04:48.17 .net
車屋の団体扱いえげつねぇ
同じ商品でこんなに保険料の差があったら勝てねぇよ

899 :もしもの為の名無しさん:2020/06/14(日) 15:30:51.51 .net
保険って、困っている人に対して同じ掛け金を出して救う制度ですよね。

団体扱いなんて、大きな企業や団体への保険料割引制度。

個人や小規模企業、商店主は受けられない制度。

同じ保険料でない。平等でない。これでは保険と言えないね。

900 :もしもの為の名無しさん:2020/06/15(月) 13:44:40 .net
支社長代わったら、代理店統廃合の圧力が強くなった

901 :もしもの為の名無しさん:2020/06/15(月) 15:53:57.91 .net
>>900
どこの保険会社?

902 :もしもの為の名無しさん:2020/06/15(月) 15:57:43.57 .net
支社長なんて2,3年で変わるんだから
のらりくらりと交わしておけばいいよ
出世の為にこちらが犠牲になることはない

ただ、体制整備とコンプラと増収計画
これらだけはきっちりとやっておこう
勝手印とかばれたら最高の口実にされるからね

903 :もしもの為の名無しさん:2020/06/15(月) 23:01:57.95 .net
T社では毎月、会話ではなく「対話」すると言ってきました
腹の探りあいです

904 :もしもの為の名無しさん:2020/06/17(水) 10:28:56 .net
保険会社から統廃合を迫られ、
お客様に「自分の名前で保険代理店ができなくなり、
保険会社から統廃合を迫られました。
これを機に保険代理店は引退します」
と言うと、お客様に怒られるかな?

905 :もしもの為の名無しさん:2020/06/17(水) 10:56:27.18 .net
>>904
去年から、廃業する代理店なんてメッチャ増えてますからね。

まぁらコロナの影響で経営が〜…とか言っておけば良いんじゃないですか?
統廃合とかはお客さんからしたらどうでも良い話ですし。

906 :もしもの為の名無しさん:2020/06/17(水) 11:50:39.59 .net
>>905
あまり気にしなくていいのですね
ずっと保険代理店やってきたのですが
土日もやったりしてきたので少し休みたい気持ちもあります

このままうまくいけば始めた副業が保険収入と同じくらいになるので、そっちで稼いで行こうかなと思っています

保険と違って突発的な事故も入らないので
精神的にはかなり楽になります

基本的にネット一本でできる副業なので
パソコンやタブレット、スマホでもできます

夏は暑いから避暑地でゆっくり仕事も可能です
保険代理店やっていたら考えられない世界です

保険収入は貰えるうちは貰っておいて、
副業への資金とします

907 :もしもの為の名無しさん:2020/06/18(木) 09:44:35.12 .net
>>903
毎月対話ならまだいいですよ。
うちなんか、ろくに対話もせずポイント下がりました。
7月からこの手数料体系での支払です。
ですから・・・

908 :もしもの為の名無しさん:2020/06/18(木) 10:19:19.00 .net
>>907
ポイントって勝手に下げられるのですか?
指標があって、もらえるポイントって決まってませんか?
例えば、指標では90、保険会社が勝手に下げて80とかにする
そういうことですか?

909 :もしもの為の名無しさん:2020/06/18(木) 11:11:10.68 .net
>>907
そんな急なこと言う保険会社があるんですね

ふつうは1年半前くらいに話があって
翌4月から3月までの1年の成績や体制でジャッジされ
7月から手数料変更になりますけど

910 :もしもの為の名無しさん:2020/06/19(金) 05:46:10.64 .net
すべて、悪魔の仕業と書いてあります。

911 :もしもの為の名無しさん:2020/06/19(金) 05:59:19.63 .net
私の母の雑しは、どうする事も出来ません。私の雑しの1つの連載記事は全部捨てるか問題文章を塗りつぶすかする。他の記事は、いつさい捨てません。御社ビルも私と同じようにしたら?

912 :もしもの為の名無しさん:2020/06/19(金) 08:32:15.86 .net
自分2000万以下だけど
今の今まで圧力も統廃合の話も一切されたことない
もちろん副業あってそっちがほぼ本業だけど
あ、SJです

913 :もしもの為の名無しさん:2020/06/19(金) 09:46:38.65 .net
自動車保険ゼロで、火災新種のみ
こういう代理店が実際いますが、
店主含め、3人で1.5億ほど
9:00〜17:00で余裕だとか
結局、今まで自動車に振り回されすぎたと

こういう高生産性の代理店も一つの理想です

914 :もしもの為の名無しさん:2020/06/19(金) 10:34:39.98 .net
確かに良い経営方針ですね

ただ、どうしても自動車切ることができないなぁ
歳とってしんどくなってきたらそれもありですね

自動運転になって
ズルズル保険料が下がって
毎年減収になるくらいなら
どこかで自動車思い切って手放した方が良い
そんな時がくるかもしれないですね

915 :もしもの為の名無しさん:2020/06/21(日) 13:25:14.45 .net
>>912
元社員だけど結局強制力はないしただのパワハラでの追い込みだから
明らかに圧かけても無理は所にはやってない
たまに資産もちで儲けるつもりのないやつが個人代理店やってたりするんだが
こういうタイプは追い込んでも無理

まあなんにしても社員と接触するときは録音録画推奨

916 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 09:33:40.07 .net
人情味のある社員さんもいたけどね

出世するには代理店を上手に使うのがカギだからな

一部の有能な大きい代理店に媚び売っておくのが効率がいい

小さい代理店やダメな奴にどれだけ仕事やれと言っても無駄だからな

917 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 09:42:40.36 .net
関西キックバック代理店ってどこ?

918 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 09:51:53.60 .net
代理店の統廃合の件ですが
保険会社は色々言って、代理店を追い込んで来ますが
「やってはいけない」訳ではないですよね?
手数料は下がるけど、できますよね?
コンプラ違反はともかく、
保険会社と言えども無理やり代理店解約はできないはず

要はお客様に迷惑をかけなければいいはず

919 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 12:12:04 .net
>>918
保険会社は客のことなんか見てないから
保険会社や保険会社の社員に迷惑を掛けるのがダメという認識

920 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 14:44:27.76 .net
>>919
保険会社には当然迷惑はかけません
独立独歩でやっていきます

921 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 14:56:07.61 .net
>>918
代理店委託契約書読んだか?代理店解約可能だよ

922 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 17:04:31.03 .net
もう限界。自分は他社と乗り合うよ。

923 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 17:06:40.21 .net
>>922
だったら全国展開代理店に行ったらどう?

924 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 17:15:41.61 .net
行きません。

925 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 19:16:08.06 .net
>>922
乗合しても数年後には手数料下がるぞ

926 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 21:40:26.11 .net
かまいません。その時には仕事をやめます。

927 :もしもの為の名無しさん:2020/06/23(火) 23:16:42.91 .net
>>926
辞める、、お客様に迷惑かけないのか?

928 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 04:25:10.33 .net
たまに書き込む元社員だけどまあ解除は可能なんだけど基本的に明確な理由ないとやらんよ
ここの人が煽るほどそこ単純じゃないんだよ・・・
解除はやっぱりその代理店に問題がある場合がほぼすべて 
ここ勘違いして逆恨みしてる人多い
直営代理店へ統合させることが大事なのであり追い込んだ結果
全国展開のショップへ行かれるってのは勘弁だしな
前にも書いたけど押しても引いてもこの人はダメだってとこには追い込みかけんよ
やっぱパワハラだしね基本 気弱な店主にはやるけど
あと乗り合いしてるところにはやらないかな 特に他代信
乗り合いを理由に解除ってのもあるけど4月でその辺の基準が少し変わったはず

929 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 05:54:03.33 .net
>>928
保険会社があまりにもうるさかった場合、
「これって、パワハラですよね?」
と言って、訴えることも可能?
直接労使関係がないから、無理?

930 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 07:51:21.70 .net
>>929
内容による。代理店の保険会社社員へのパワハラやセクハラもあるしな。

931 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 07:54:58.91 .net
調べてみたら?パワハラ以外にもあるかも知れないしさ。

932 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 08:10:27.87 .net
>>929
実際管轄の金融庁が動くかはわからんが上位立場を利用してるので
定義としてはパワハラだと思う
そして保険会社はとにかく金融庁を巻き込まれるのを嫌うので言う価値はある
ただし929の人が言うように代理店側のもあるから注意
実際全国展開の大型店には保険会社社員はそういうのにさらされてる
あとディラー系とかね ト〇タみたいなね
なんにしてもみんな言うように録音録画は重要

933 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 09:46:37.63 .net
なるほどねぇ
嘘を許さないように録音
口実を与えないようにコンプラしっかり
ということだな

>>928については
保険会社と代理店との間の認識の差が激しい
当然できて当たり前ということができてない代理店も多い

ただ、保険会社も良くないのよ
一部の主要代理店には足繁く通って
体制整備の講習や情報をいっぱい流したけど
小さい代理店はほったらかし
それでいきなり「御社は品質基準に達していません、やめてください」だからな
特に高齢代理店主がいきなり対応できるとは思えない

934 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 10:34:40.47 .net
保険会社社員が足繁く通う大きな代理店は今後も保険会社が必要とする小さな代理店の受け皿になる代理店。
保険会社も大半を占める小さな代理店に時間割けないよ。

副業と割り切ってるならともかく専業で増収意欲もなく、そもそも小さい規模で、品質悪く何でも社員にやらせようとしてるんだったらそりゃあ切られる。

935 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 12:17:40.86 .net
でも、代理店開拓ノルマで
開拓したらボーナス余分に貰えるんでしょう?

936 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 16:50:20.08 .net
地味に損保増収、生保少し、
事務処理は問題なし、保険会社には照会しない、
これでも専属の場合、統廃合される?
数字は1億に少し足りないくらい
人員は3名

937 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 21:07:17.91 .net
>>936
なんとかしばらくは生きれるかな

938 :もしもの為の名無しさん:2020/06/24(水) 22:32:51.16 .net
>>934
いやいやそういうのでもなかなか切れないよ
要するにコンプラ的に問題があるから切られるってこと
ぶっちゃけ言うとほとんどが使い込みだね
切るって作業はそんなに簡単じゃないんだよ
だから圧迫してパワハラまがいの事をして追い込むしかないんだよ
そしてそれが明らかに効かない所にはもともとやらない
あと手がかかるかの問題はぶっちゃけ小規模代理店なんか
そもそも件数少ないから大したことないわ
ディラー系の方が手がかかる コンプラも守らんしな

939 :もしもの為の名無しさん:2020/06/25(木) 09:25:10.22 .net
使い込みなんていまだにあるんだ
昔は研修生がそれでよくクビになっていたが…

自分で証券作って渡していた奴いたなw

940 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 16:53:37.66 .net
テレワークなら保険会社の本社とか山奥でよくね?

941 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 18:01:00.88 .net
>>940
金融庁が東京にあるから無理

942 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 19:06:37.71 .net
>>941
その為のテレビ会議があるけど?

943 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 19:42:58.00 .net
テレビ会議が出来れば会社はどこでも良いというアホな発想。

944 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 20:41:24.02 .net
>>943
なんでテレビ会議でダメなの?
良く分からん

945 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 22:15:34.18 .net
山奥で何するの?
芋掘り?

946 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 23:15:23.52 .net
社員なんかこれからふるいにかけるんだから
波照間島とかに一度移して残る奴だけにしたらいいだろ
そもそも自分なんか去年から社員に合ったことないし
こっち側としてはどこにあっても関係ない

947 :もしもの為の名無しさん:2020/06/27(土) 23:18:31.62 .net
確かに代理店営業の社員は要らない。
あんなゴミ以下の社員に年収1,000万円払うくらいなら、保険料安くして手数料上げて欲しいわ。

948 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 02:33:13.53 .net
営業担当が女性になってから、つまらなくなった
数字の話しかない
融通もきかないし、レベルが低い

打ち合わせというなの話は適当にかわしている
保険代理店も潮時かな?

949 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 08:23:37.92 .net
営業担当はそれこそ人による。ダメ担当過ぎて大クレームいれたら、代わりに凄いのが来た。
上から目線で横暴だけど、熱くて知識豊富で法人先に連れてくと客の目が変わる。
1年間の期間限定という約束だけど、たくさん学ばせて貰おうとみんな必死に食らいついていってる。
一度支店に相談してみては?

950 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 14:52:20.43 .net
>>947
営業支援会社とかあるから担当いないよね?
その分、実際募集する代理店に当てて欲しい。
客にも無駄な分払わせるから迷惑掛けてしまう。

951 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 15:00:12.54 .net
>>949
15年この業界に居るけど、そんな担当一度も会った事ないわ。

952 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 15:04:24.09 .net
そもそも客の目の色が変わる保険なんて、損保である?

損保って基本的に利益が出る商品じゃないし。

けっこーニッチな保険なのか。

953 :948:2020/06/28(日) 16:38:01.61 .net
948だけど、その担当者は法人先ではしっかり話聞いて企業の問題点洗い出してたよ。A4方眼紙2枚とサインペン三色使って、そりゃ巧みにヒアリングしてた。
描いた紙見て、その社長が「コピー貰えますか?」って言ってたもんな。オレも白紙に描くけど全然違ったわ。戻ってからその企業の課題に生保、損保商品あてはめて、それぞれ担当者に振る感じ。どこでそんな手法学んだんだ?と聞いてもニコニコしてるだけだったが、後で保険会社の子に聞いたら、彼は社労士とか中小企業診断士とか自学で取ってるらしい。名刺にそんなの載せてないのにな。まだ担当して貰って僅かだけど、学ぶ事多いわ。

954 :948:2020/06/28(日) 16:39:25.94 .net
あぁ、あと帰りの車の中でいっぱいダメ出し食らったわ。自己紹介の練習しろだと。本当、上から目線の担当者だよ。

955 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 16:51:57.22 .net
良い担当者ですね
友達じゃないんだからそれでいい

良い商品を提供するのも大事だが
どのように保険用意するか使うかを教えてあげるのも大事
「この人から保険に入りたい」というのは確かに存在する

トップセールスの人の話を聞くと
多少の保険料差なんて関係ないと思いしらされます

956 :もしもの為の名無しさん:2020/06/28(日) 19:08:31.72 .net
>>953
そういう社員もいるんだな

社員が同行したいというから法人客に連れて行って
好転したことなんてないわ

957 :もしもの為の名無しさん:2020/06/29(月) 06:26:24.17 .net
そもそもこの状況下では社員は来ない来れないし
法人とも対面ではやらんし
自分の支店なんかもうグダグダだから
代理店の仲間内からはコロナクラスターの法人って実はここなんじゃないの?
とか言われてるわ
大手さんももう5か月会ってないという事らしいね

958 :もしもの為の名無しさん:2020/07/02(木) 16:20:48.79 .net
初、コロナ落ち!
しばらく仕事してないから
また後日再開したら連絡しますとのこと

だいたいこのパターンは連絡ないんだよなぁ
10万超が落ちるのはつらい

959 :もしもの為の名無しさん:2020/07/06(月) 11:29:42.25 .net
>>956
同意。
数字足りないからお願いベースのみ
そんな法人先の社長がメモする位の社員いたら張り切るけど、ほぼ居ないのが現実だ。

960 :もしもの為の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:46.77 .net
他社の商品を知らない社員が多すぎる
比較しないから自社の強みもわからない

961 :もしもの為の名無しさん:2020/07/06(月) 14:20:40 .net
食費は、私は、月1万5千円です。ので、問題無いと思います。

962 :もしもの為の名無しさん:2020/07/07(火) 18:35:28 .net

何を伝えたいのかな?

963 :もしもの為の名無しさん:2020/07/07(火) 19:31:47 .net
飽和状態の産業は、いかに代理店・地域社員からピンハネするか!
ただそれだけの事

964 :もしもの為の名無しさん:2020/07/07(火) 20:38:10.04 .net
コロナで保険会社の社員は70%が出社、30%が在宅勤務ですが、意外と70%でも回っていませんか?
ということは、30%は不要?
代理店も整理しているのだから、社員も整理してほしい
そもそも営業社員にはあまり用がないので、
ほとんど連絡しない
事務所への来訪もいらない

965 :もしもの為の名無しさん:2020/07/08(水) 08:22:29.44 .net
十分回ってます。
ほぼ間違いなく支店閉鎖&人員整理になるでしょうね。

代理店営業職は給料高いので→削減
給料の安い事務職員の知識向上。
基本電話対応。

966 :もしもの為の名無しさん:2020/07/08(水) 21:17:36 .net
うちは基本メールのみ。
質問はAIへ。
4月以降、社員は2回来ただけ。
それも手数料が下がる話。
申込書類は郵送料金、代理店支払い。
どんどん締め付けられる。
もう支社はいらない。
ろくな話し合いもせず、こういう態度をとられると、保険会社に嫌気がさし、
やる気を失い、反感ばかり。

967 :もしもの為の名無しさん:2020/07/08(水) 21:17:36 .net
うちは基本メールのみ。
質問はAIへ。
4月以降、社員は2回来ただけ。
それも手数料が下がる話。
申込書類は郵送料金、代理店支払い。
どんどん締め付けられる。
もう支社はいらない。
ろくな話し合いもせず、こういう態度をとられると、保険会社に嫌気がさし、
やる気を失い、反感ばかり。

968 :948:2020/07/08(水) 22:10:30 .net
保険会社にとって人件費かける価値ないからじゃない?
冷静に自分見つめ直してみな。

969 :もしもの為の名無しさん:2020/07/09(木) 01:38:18.42 .net
クソんぽジャパン、後納封筒どころか、普通の封筒すらよこさなくなったぞ。

マジで頭狂ってる。
損害保険会社はどこもこんななの?

生保なんか、後納、着払い宅急便、レターパック、わざわざ会社に取りに来る…
のどれかだぞ?

970 :もしもの為の名無しさん:2020/07/09(木) 09:07:26.06 .net
ホールディングスとしては
完全に3番手に甘んじてしまった会社
株主に好かれる会社

シェア上げずに株主に好かれるんだから
中身の人間いじめるしかないだろ

専属だがまったく愛着を感じない
今のうちに他社の支社長と仲良くしておく

971 :もしもの為の名無しさん:2020/07/09(木) 09:09:17.18 .net
まあ、でも話聞いてたら他社も似たようなもんなんだよな…

972 :もしもの為の名無しさん:2020/07/13(月) 00:12:30.98 .net
何か、このコロナ騒動に乗じて
一気に代理店の統廃合が加速しそう

973 :もしもの為の名無しさん:2020/07/13(月) 22:31:52.91 .net
首都圏も段々合併の話が出てくるように
なってきましたね

974 :もしもの為の名無しさん:2020/07/15(水) 10:59:23.55 .net
会社主導での合併でなく、単純に業績悪化だろうね。

生保主体の代理店は、法人生保売れなくなったのは大きい。ボーナスやキャンペーンもないしな

975 :もしもの為の名無しさん:2020/07/15(水) 13:30:57.92 .net
ここの人は損保の人が多そうだから影響は少なそうですね

なんとか給付金200万もらいたかったけど、無理だったw

生保の大口契約とか確かに凄いですけどね

一件で500万の手数料が入ったときは流石に震えましたね

まあ、私は損保主体でコツコツが好きです

976 :もしもの為の名無しさん:2020/07/15(水) 21:53:14.50 .net
twitterで募集人が集まって情報交換しているけど、匿名のこっちの方がいいやね。

特にここの住人は、損保募集人や代理店主が多い感じ。
そろそろ次のスレタイ決めようか

977 :もしもの為の名無しさん:2020/07/16(木) 04:06:17.73 .net
会社主導の合弁は色々あってとん挫してるんだと思う
圧力かけてってのが問題なんだろうな
だから結局は
「この手数料でやってけますか?」
ってところに戻ってるわけだ

978 :もしもの為の名無しさん:2020/07/16(木) 09:30:42.15 .net
できることなら
すべての代理店の首を切って
損保子会社代理店に任せてしまいたいだろうなぁ

10社くらい子会社作って
コンプラに問題があったらそこを潰せば問題なし
「あいつらが悪いんです。保険会社はしっかりと指導してます!」でいいもんな

979 :もしもの為の名無しさん:2020/07/16(木) 11:27:24.22 .net
>>978
全国に直資代理店が乱立しているところを見ると
本当にすべての代理店を集約したいのでしょうね
しかし、自分はそこへ社員もしくは勤務型代理店として入る気はない
この2〜3年が正念場だと思う
せめて後5年もてば、別事業が軌道に乗りそうなのに
10年あれば確実に代理店は引退できる

980 :もしもの為の名無しさん:2020/07/17(金) 10:17:21.20 .net
その行動力が凄い!
私は一生保険屋のおやじで終わるかな
本当に食えなくなればそんなことは言ってられませんが

とりあえず、未経験の新人営業マン
雇ったりして10年かけて1億増収目指します

3億ないと潰されるとか5億ないとやっていけないとか脅されて
その為に引き抜き工作とかしてたけど疲れました…
3億ないといらないと言うのなら他の保険会社行けばいいし
契約売ってやめてもいいや
あと20年なんとか食えないかな〜

981 :もしもの為の名無しさん:2020/07/17(金) 11:35:26.13 .net
>>980
3億とか5億とか数字に踊らされるのは疲れました
言いたい人には言わせておけばいい

自分はマイペースに進めて行きますよ
代理店で負けても人生では逆転してやります

982 :もしもの為の名無しさん:2020/07/18(土) 02:48:05.21 .net
1000万しかつけてないけど全然統合の話なんか来ないな
全く手のかからない契約ばかりで本業の片手間程度にしかやってないが

983 :もしもの為の名無しさん:2020/07/20(月) 02:53:24.01 .net
災害死亡保険金等の全額支払いを拒否してる会社一覧(暫定)

【国内】朝日生命、オリックス生命、三井住友海上きらめき生命、あいおい生命 富士生命
【外資】アフラック、アリコ、マニュライフ生命、ハートフォード生命、元ING生命

不明:全労災、県民共済、JA共済

984 :もしもの為の名無しさん:2020/07/20(月) 13:48:03.44 .net
>>983

おたく・・きらめき生命とあいおい生命が合併してる事も知らんのか?
アリコなんて・・名前の保険会社なんかないぞ?

985 :もしもの為の名無しさん:2020/07/20(月) 14:54:35.28 .net
>>984
だって馬鹿なんだもん。
突っ込んじゃダメ。

986 :もしもの為の名無しさん:2020/07/20(月) 20:02:31.09 .net
災害死亡なんぞどこの保険会社でも
コロナを対象としてる。

987 :もしもの為の名無しさん:2020/07/23(木) 17:54:25.86 .net
1000万単位で保険が飛ぶかも
コロナ恐るべし…

988 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 00:01:15.77 .net
いあーまあそうなんだけど
払ってもらわんとこっちの立場がないからな

989 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 11:40:25.51 .net
日本はコロナでの死亡率がかなり低いので
災害死亡に関しては気にするほどのことでもない。

990 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 12:08:46.98 .net
キックバックしてー

991 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 20:21:25.66 .net
ふむ

992 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 21:06:02.51 .net
まもなくだよ

993 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 21:06:27.55 .net
いよいよ攻勢が約2年ぶりに始まる

994 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 21:07:02.35 .net
そして、

995 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 21:08:00.17 .net
絶望になる。

996 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 22:38:24.22 .net
業務停止

997 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 22:45:51.13 .net
そして伝説になる。

998 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 22:46:13.95 .net
上場なんか無理。バカな代理店だったな

999 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 22:46:47.73 .net
だが、素晴らしい客先があるから垂涎の的だ

1000 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 22:46:59.77 .net
草刈り場になる

1001 :もしもの為の名無しさん:2020/07/24(金) 22:47:19.51 .net
コロナ対策しようぜ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200