2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【挑むか!座して死を待つか?】 代理店手数料スレ5

1 :もしもの為の名無しさん:2019/06/18(火) 23:52:54.69 .net
顧客本位のプロ代理店に!という号令の下、コンプラ強化、体制整備、品質重視と
多岐にわたる規制でふるいにかけ、代理店の集約化と直営化を目論む保険会社。

年々下がる手数料。厳しい現実にどう立ち回っていくか?
情報を共有しながら知恵をシェアしていく良スレです。


前スレ
【本当の勝負はこれから】 代理店手数料スレ4 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1545138620/

関連スレ  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1506351031/
(代理店経営を考えるスレ) 

632 :もしもの為の名無しさん:2020/02/15(土) 01:57:21.91 .net
>>631

介護職に飛ばされた同僚いる?
その場合、給料はどの位下がるの?

633 :もしもの為の名無しさん:2020/02/15(土) 03:33:19.18 .net
>>630
3年くらい前から露骨な恫喝は無くなった気がする
今はICレコーダーとかいろいろあるし
やっぱり金融庁かな 明らかな恫喝になるしな

634 :もしもの為の名無しさん:2020/02/15(土) 08:56:51.95 .net
>>631
どこ支社?

635 :もしもの為の名無しさん:2020/02/15(土) 12:22:35.46 .net
>>627
教えてあげよう。
本当の狙いは賃下げだよー。
できるだけ安くしたい。
非正規社員にもボーナス支給はまやかしだからね。

636 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 02:10:03 .net
損Jの部長職で年収850万って嘘だよな?
常識的に
https://shukatsu-mirai.com/archives/59270

637 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 10:10:05 .net
>>636
なんで?

638 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 11:08:10.37 .net
普通
部長級とかそんなもんちゃうか?

639 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 11:58:24.19 .net
もっともらってる。
まず課長支社長もこんな少なくない

640 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 13:57:41 .net
>>631
キックバック代理店ってどこ?

641 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 14:16:34 .net
>>636
10年前くらいは「女性のお局ですら年収1000万円貰ってるのに
代理店は生活保護レベルの収入しかない」という書き込みをよく見たものだ

642 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 14:45:02.70 .net
>>640
ディラーでしょ

>>641
SJは結局それを削れないから損保ケア送りにするんじゃないかな
どっちにしてもホワイトカラーがいらない流れはこの会社やこの業界
だけじゃないから仕方がないね

643 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 15:49:20.82 .net
代理店は今の時代に合わない。
不要な盲腸のようなもの。

644 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 22:22:42 .net
>>632
そもそも俺が若手なのでおらん。介護にいっても本籍はSJやから給料はかわらんよ

645 :もしもの為の名無しさん:2020/02/16(日) 22:24:20 .net
>>636
これはない。2000万くらいやと思う。支社長で1500くらいやないかな。

646 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 17:25:04 .net
>>644
SJって完全に損保業界でトップ取る気ないよね
代理店としては悲しいけど
経営的には正解かな?
手間のかかる代理店の首を切って役に立たない社員を介護に送り込む
株主にとっては良い会社だけど
社員や代理店にはキツイ会社だわ

647 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 20:44:47 .net
キックバック代理店、全く見当がつかないのですが
兵庫県●●市に本社があるところですか?

648 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 20:58:19 .net
>>647
県庁所在地じゃないよ

649 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 23:02:50.01 .net
>>648
ありがとうございます。
N社と深い関わりがあるのですね、金融庁も何もできないのでは。

650 :もしもの為の名無しさん:2020/02/19(水) 23:14:13.35 .net
>>649
N社は所詮生保だし、法令違反してる独立系代理店だからまあ、業務停止は避けられないよ。
今も業務提携という名のキックバックしてるし

651 :もしもの為の名無しさん:2020/02/22(土) 20:18:35.78 .net
メガ専属ですが一億以下の実質個人代理店はいつまでやれそうですかね?
生保やって保険会社の言うこときけば10年くらいはやれるかな?
新設された直資代理店を見学してきましたが姥捨て山に見えました
どうしたものやら

652 :もしもの為の名無しさん:2020/02/22(土) 20:51:14.71 .net
そんな他人に自分の運命を預けるような生き方で何が楽しいのか解らん

653 :もしもの為の名無しさん:2020/02/22(土) 23:11:02.98 .net
>>652確かに
潮時かなあ

654 :もしもの為の名無しさん:2020/02/23(日) 09:10:09.53 .net
法人化してせこせこ保険売るより、保険収入を不労所得化して違う業種で稼ぐ方法とかの発想は誰もいないの?

既に保険代理店を法人化しているなら、別事業は個人事業でとか
いろいろあるのに・・

655 :もしもの為の名無しさん:2020/02/23(日) 09:11:43.79 .net
そういうのも含めて働き方改革
同一労働同一賃金が施行されたのに

656 :もしもの為の名無しさん:2020/02/23(日) 13:57:26 .net
保険会社は自己保身しか考えてないのだから
独立独歩、保険会社をあてにしなくて済むような道筋を考える
のが経営者の仕事

みんな頑張ろ!

657 :もしもの為の名無しさん:2020/02/24(月) 00:16:31 .net
>>654
保険営業にまったくノータッチということは
その法人部門の人件費(事務員+営業)+固定費を稼いで
自分は報酬をもらうだけ、ということが成立しないと
別の個人事業などやってられんわ

658 :もしもの為の名無しさん:2020/02/24(月) 05:20:18 .net
保険営業なんか面倒くさい。毎月更改に追われるし。

659 :もしもの為の名無しさん:2020/02/24(月) 12:02:56.82 .net
>>658
めんどくさい

660 :もしもの為の名無しさん:2020/02/25(火) 01:43:43 .net
>>658
え、仕入れがなくてランニングコストがかからず更改があるのがこの仕事のいいとこだと思ってました
更改がないのは生保ですが新規追い続けるのはなあ

661 :もしもの為の名無しさん:2020/02/25(火) 07:37:35 .net
損保だったら今のご時世コロナで自宅から出れない事態になっても仕事はできる

662 :もしもの為の名無しさん:2020/02/25(火) 18:37:58 .net
S社の手数料体系出た
100〜105Pだな
100P切るようだと色々考えにゃならん

663 :もしもの為の名無しさん:2020/02/27(木) 17:07:38.79 .net
小規模の代理店(店主ひとりとか)は保険業法違反で契約解除対象とか言って、どんどん辞めさせられると聞きましたが、もうひとりで独立するのが難しい時代ですか?

664 :もしもの為の名無しさん:2020/02/28(金) 09:05:59 .net
収保1億
保険募集人3人
これさえ満たせば金融庁的にはいいんだから

パート事務2人雇って資格取らせる
自分の収保を1億にする
これでしばらく行けますよ

665 :あきひろ:2020/02/28(金) 10:48:41.84 .net
>>663
関西キックバック代理店なんかいまだにキックバックして平然としてるわ。

666 :もしもの為の名無しさん:2020/02/28(金) 20:14:21.30 .net
>>664半分くらいしかないんですが、、、
いつまでやれるのだろう
来年の手数料ポイントはもっと低い収保から出てますけど周りは辞めさせられてますね
粘れるのか?

667 :もしもの為の名無しさん:2020/02/29(土) 12:28:16 .net
1億で事務2人も雇えるのか

668 :もしもの為の名無しさん:2020/02/29(土) 15:54:49.08 .net
>>665
どうしても人の下につきたくないのであれば
人を雇ってでも最低1億にしないと
国の意向ですからね

でも、考え方を変えて大手の傘下に入るのもありだと思いますよ
経費を取られるのを差し引いても
収入は上がるんじゃないかな?
ポイントめっちゃ高いから

669 :もしもの為の名無しさん:2020/02/29(土) 16:02:30.77 .net
>>667
1億あって生保もやれば
最低2000万はあるでしょう
1日5時間のパート2人くらいなら
全然いけるいける

670 :もしもの為の名無しさん:2020/03/04(水) 23:47:04 .net
募集人3人ってのは営業店からも聞く話ですが、何が基準なんですか?
保険業法に書いてあるのかな?
金融庁のガイドラインみたいな?

671 :もしもの為の名無しさん:2020/03/05(木) 07:03:42.32 .net
>>670
知らん。あべかわに聞け

672 :もしもの為の名無しさん:2020/03/05(木) 17:20:06 .net
 募集人一人当たりの収保3000万。
代理店収保、最低1億円がお役所が考える
損保代理店の規模。
事務所借りて、事務員雇って、募集人を
社員にし、厚生年金保険料を払わせる。
代理店の「体制整備」は済んだかな?
次は5億だ。10億だ。

673 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 18:38:11 .net
100億ないとこれからはやっていけない!
・・・という時代がくるかも

674 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 18:58:57 .net
>>673
そうだね

675 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 19:58:58 .net
1000億ないとこれからはやっていけない!
・・・という時代がくるかも

676 :もしもの為の名無しさん:2020/03/06(金) 20:25:53 .net
いやいや1兆……
insuretechに儲かるとこだけさらわれて代理店てビジネスモデルが衰退してくんじゃないすかねリアルな話
保険会社もだけど

677 :もしもの為の名無しさん:2020/03/14(土) 04:07:44 .net
>>663
自分のまわりじゃそんな話はまったく聞かないな
そもそも圧力かけて辞めさせるって行為自体がアウトだし
ただ収益的にやめる人がほとんどなだけだな

678 :もしもの為の名無しさん:2020/03/14(土) 13:38:30.65 .net
収保1億以下、それ以上の収保でも減収や現状維持が精一杯の代理店は統合になるよ。

679 :もしもの為の名無しさん:2020/03/15(日) 08:51:24.05 .net
きついよなあ

680 :もしもの為の名無しさん:2020/03/15(日) 19:29:35.37 .net
てか、お前らまだ保険屋?

681 :もしもの為の名無しさん:2020/03/15(日) 23:23:31 .net
保険屋と言われることに異常なまでの嫌悪感を示す人いるよね

682 :もしもの為の名無しさん:2020/03/16(月) 09:06:41 .net
圧力かけてってのは無くなったけど
この手数料でやりますか?って状況に追い込まれてるからな

683 :もしもの為の名無しさん:2020/03/16(月) 22:30:23 .net
バイトでも探すか。やっていけんわ。

684 :もしもの為の名無しさん:2020/03/17(火) 12:36:04.34 .net
来年度手数料
104pくらいになりそう
皆さんどんなもん?

685 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 10:23:35.15 .net
おまえら生きてるか?

twitterでここのスレのような愚痴を排出できるようになったから、急速に役目を失ってるなw

686 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 16:53:19.30 .net
3人で1億という目安があります。

2人で1億だとアウト?

1億ないと代理店委託解除ではなく、
手数料が減らされるだけで続けられるはず

保険会社の横暴がすごいですが
この2〜3年で方向性が見えると思います
今は下手に動かず耐えます

今後は5億だの10億だの言っていますが
大きすぎて小回りが効かないのでは?と思っています。

687 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 21:11:34 .net
>>686
そうだね。
1億以下を解除させる動きから・・・
3〜5億をシェイプしてる。
社員・パートを切れない代理店社長を実態は脅してる。
別事業の発想ないやつは、露骨に保険会社にコントロールされてるぞ

688 :もしもの為の名無しさん:2020/03/27(金) 21:15:12 .net
>>673
こねぇだろ!
人口減少して、集客・集金・コンプラが厳しい業界で、そんな机上の理屈は通用しない。
現場で代理店やってるならわかることだ!
代協の高齢老害代理店は既に裸の王様状態だしなww

689 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 00:56:23 .net
コロナで役立たず募集人は切るだろ。
社保だって大変。

代理店経営は地獄だぜフハハハハハ

690 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 07:22:57.32 .net
わかっちゃいたけどレジペイは1年限定だった
ホント鬼畜

691 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 09:47:04.79 .net
>>689
収保決して多くないのに
増収しない、手数料ポイント取るのに協力しない、生保やらない
保険会社、私への不平ばかり

この前、辞めてくれって言うたった
「いうても俺の収保、重要やろ?」って思ってたんやろなぁ
むっちゃ強気やったわ
「俺がいるからこの代理店は維持できている」くらいの感じ

まあ、今の収保でフランチャイズの代理店にぶち込まれたら
どれだけ搾取されるかわかってきたんじゃないかな?
最近態度変わってきたわ
辞めてもらうけどね

692 :もしもの為の名無しさん:2020/03/28(土) 21:52:16 .net
個人は電話募集ばかりしている
電話募集比率を指摘され、対面募集を勧められた
電話募集だと更新率が低くなるとか?
対面でも電話でも落ちるときは落ちる

生産性上げるのは電話募集使わないと無理

693 :もしもの為の名無しさん:2020/03/29(日) 17:28:12.01 .net
>>691
いやそういう奴は今は手数料ポイントなんか下限でしょ?
多く払ってるならそいつに何かがあるからだろ?
たとえば3年に1回どでかい契約があるとか
しかも事故支払が少ない優良契約とか
もちろんそいつの顔がないとその契約は続かないと言う・・・

694 :もしもの為の名無しさん:2020/03/29(日) 17:54:48.27 .net
>>693
今うちのポイントは100
その人も100p使ってるよ
事務所経費毎月5万以外は貰っていない
増収や経営のこと気にせずのびのびやって
この規模で手数料800万ある
これなら最高の待遇だと俺は思うんだけどね

695 :もしもの為の名無しさん:2020/03/31(火) 22:37:43.31 .net
まあ報告者の人物はどうかはわからんがでも確かにそういうタイプって
業界利権みたいのもってて大きい契約持ってるんだよね
おいしいんだけど厄介なんだよな

696 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 09:37:58.09 .net
>>693
多く払ってる理由は
先代社長からの約束だから
ただそれだけ

今の時代手数料維持するのがどれだけしんどいか
わかっていない
増収はもうあきらめてるけど
携帯電話入力するだけなのに
なぜそこまで頑なに嫌がるのか・・・

697 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 09:38:53.22 .net
いや、本当はわかってる
命令されたくないだけだろうな

698 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 10:19:44 .net
>>696
>携帯電話入力するだけ
どのように伝えてるかわからんが、「そのくらいのこと」というような伝え方をしてたらてたら分かってもらえないと思う

699 :もしもの為の名無しさん:2020/04/01(水) 16:31:53 .net
そうなんだろうね
すべては社長である、俺の力不足
わかっちゃいるが、なかなかうまくいかないよ

700 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 17:35:55.79 .net
損保は少ないほうがいいと思ってたが
こういう時は助かるね
電話募集でできるから収入は維持できる
保険会社によっては新規ですら署名不要だからテレワーク可能

701 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 18:14:06 .net
電話募集対象外契約の署名・捺印省略手続きも電話募集並みに簡略化して欲しいところ
すぐには大きな影響は受けないかもしれないけど、遅れてジリジリと影響出てくるでしょう

702 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 18:23:14 .net
ほとんどの契約が電話募集でできそうですね

新規契約
地震未付保契約
解約

署名省略で生産性大幅アップ
法人契約までできる
もう無敵

703 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 18:30:47 .net
>>702
新規は署名捺印省略手続きは可能だが、それは電話募集とは言わない
そもそも郵送&スマホコンビニ払で法人含め、ほとんど全種目対応できるんだけどね

704 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 21:35:38 .net
うちの所属してる支店がなんか職場崩壊的な感じなんだが・・・
電話もメールもFAXも反応が弱い
一度電話をしたら後ろから怒鳴りあいが聞こえたし・・・
まさかコロナ崩壊おこしてるんじゃ・・・

705 :もしもの為の名無しさん:2020/04/08(水) 23:21:16.41 .net
生保中心の人は営業自粛だし
法人は資金繰りのために解約するだろうし
踏ん張りどころだ

706 :もしもの為の名無しさん:2020/04/09(木) 00:10:36 .net
何だかんだ言って、損保は安定事業
実入りは少ないが継続率が高いので収入安定

個人契約、電話募集で回せる
コロナショックものともせず
さらには自動継続という鉄壁のガード

普段からテレワークみたいな仕事だけど
この状況でも収入減はほとんどない
いい仕事だな

大型化していると、コロナ感染リスク高まる
家族経営、店舗併用住宅、最強

逆に保険会社はコロナ対策で半数勤務
保険会社の思考とは逆に行く方がうまく行く

707 :もしもの為の名無しさん:2020/04/09(木) 16:46:46.33 .net
先月までは対面がメインだったけど電話募集に切り替えた途端やる事がなくなるね。
こんな状況だと新規や生保提案の為に訪問する訳にも行かないし。

708 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:11:17.62 .net
>>704
支店や支社は、代理店を潰して乗っ取らないと生き残れないから、職場雰囲気最悪なんですよ。

709 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:13:28.38 .net
>>706
同感。
売上重視の代理店や高圧的な正社員は、このコロナで明確な瀕死の自宅業務だしな。

710 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:23:49 .net
キックバック代理店はヤバいな

711 :もしもの為の名無しさん:2020/04/10(金) 19:52:24.67 .net
>>699
退職させたら他に移るからと弱気になってませんか?
実際、あなたが活躍出来る場所は当社にありません!
これを言える勇気をもてるか?もてないか?
そこでしょ?

712 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 13:15:45 .net
なんかSJは金融庁の名前を勝手に語って代理店圧迫してるのがバレてヤバいみたいだね

713 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 13:37:11.41 .net
いまでも平気で金融庁がーって言ってるけどね

714 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 13:53:28.82 .net
>>708
そんなことしてももうリストラ決定やろ
ぶっちゃけ小規模代理店潰したって元々たいした手数料払ってないし
次はもう社員の生理しかないわけだな
巨大代理店には手を付けられないし
んなことしたらゴソーっと他社へ付け替えられるわ

715 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 16:37:16 .net
>>712
そんなことないよ。キックバック代理店を黙認してるやん

716 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 18:34:34 .net
>>712
募集3人、事務1人、保有1億のやつな

717 :もしもの為の名無しさん:2020/04/11(土) 18:37:16 .net
関西キックバック代理店には甘々らしい

718 :もしもの為の名無しさん:2020/04/12(日) 00:02:51 .net
N県の老舗代理店はポイント要綱満たしてないのにMAXポイントもらってるらしい
マジなら理不尽じゃね?

719 :もしもの為の名無しさん:2020/04/12(日) 19:42:43.70 .net
>>716
それだけ変わったんだね。おかみも。
前は泣きついても何もしてくれないイメージがあったが

720 :もしもの為の名無しさん:2020/04/14(火) 04:00:42.59 .net
ああ国会質問されてSJが慌てて社内通達したやつね
過去にもあるけど金融庁は名前使われるのには厳しいからな
でも現実的にその条件には合致してないけど切らない方がいいって代理店も多いからね
一人で5000万しかも手がかからず事故率も低い
そういうのをわざわざ追い立てるのは建設的じゃない
圧迫したら最後っ屁でよそに付けるのわかりきってるからね
死者レベルじゃ500万だっていらない数字じゃない

721 :もしもの為の名無しさん:2020/04/14(火) 04:03:04.97 .net
死者って支社か
まあ結局個人代理店のお客って結局個人の人脈の顧客だからね

722 :もしもの為の名無しさん:2020/04/14(火) 17:08:31 .net
うちは兼業だから金額は何も言われなかったけど、募集人の人数で釘をさされて、従業員増やしたところだよ。
募集人3人って言われて金融庁のホームページやら、保険業法みたときにどこにも募集人の人数のことが書いて無くて変だとは思ってたけど、保険を辞めるか人増やすかで支社の言いなりになってしまった。
人を増やして楽になれてよかったけど、今の時期じゃ無くてもよかったって思ってる。

723 :もしもの為の名無しさん:2020/04/15(水) 08:25:29 .net
まあ事実上とりあえず消えたね
これすすめたら金融庁の件突っ込まれるし
みんなそういう圧力あったら録音して金融庁へ提出したらいいんじゃね?
まあ今はコロナで色々とあるからまた二年後くらいになんかしてくると思うけど

724 :もしもの為の名無しさん:2020/04/15(水) 11:49:12 .net
金融庁は代理店数を減らしたいらしい

725 :もしもの為の名無しさん:2020/04/15(水) 23:58:23.87 .net
でも名前使ったのはマズイね
金融庁そういうのは許さんから
組の名前出さずに回収してこんかいワレ!って事でしょ
ちなみに自分も過去に言ってたのを録画っていうか動画取ってますよSJさんw

726 :もしもの為の名無しさん:2020/04/16(木) 00:19:41.52 .net
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ   最  ぁ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉   後  :
  |;;;;i "'`~ u"`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /   全  :       は
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |       員 
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    の
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   首
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    切
 |'. (|       彡|     u    |)) | .|     り
  ! 、| u    i,"(_ ,, 、,      |" i  |    だ
  ヽ_|   u    `        u |_/  ノ_    :
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、    u ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |

727 :もしもの為の名無しさん:2020/04/16(木) 12:33:31 .net
うちの地域でも一億以下の代理店に
ジャパン傘下の子会社に入るか辞めるかどっちかになりますよって
脅しかけてたなぁ
早速、今回のこと伝えてあげたよ
近々での圧力は減るだろうけど
こんなことされたら愛想つきるわなぁ

728 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 04:48:26 .net
小規模代理店ても乗合してる所にはそういう話はいってない
複数聞いてみたけどこれは確実
つまり単なる脅しで脅しただけで専属小規模がそう動いてくれればいいな〜って事みたいだな
小規模だろうと乗りあってる所は最悪逃げ場あるしな
たとえ2000万だろうと500万だろうといらないって事ではないらしいな
まあ支社レベルにしてみりゃ100万だろうと貴重だし

729 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 05:32:48 .net
支社レベルで100万でも貴重なんてありえない。
代理店1店当たりにかかるコスト考えたら500以下は赤字みたいなもの。

730 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 06:17:34 .net
>>728
100万ってバカか?

731 :もしもの為の名無しさん:2020/04/17(金) 08:24:47.19 .net
100万の裏に他社の数字があれば話が違ってくるけどナ

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200