2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【挑むか!座して死を待つか?】 代理店手数料スレ5

1 :もしもの為の名無しさん:2019/06/18(火) 23:52:54.69 .net
顧客本位のプロ代理店に!という号令の下、コンプラ強化、体制整備、品質重視と
多岐にわたる規制でふるいにかけ、代理店の集約化と直営化を目論む保険会社。

年々下がる手数料。厳しい現実にどう立ち回っていくか?
情報を共有しながら知恵をシェアしていく良スレです。


前スレ
【本当の勝負はこれから】 代理店手数料スレ4 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1545138620/

関連スレ  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1506351031/
(代理店経営を考えるスレ) 

327 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 01:52:22.83 .net
>>324
神戸のキックバック代理店はキックバックしてもお咎めないよな

328 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 19:28:51.86 .net
ちょっと前スレ、全然スレ見なおしてるんだが
兼業代理店をおススメいたします!の人いなくなったな
前々スレから1年経って状況も少し変わってきた
乗合なんかはできるようになってきたね

ちょっと面白かったのが
これからは郵便局で生保だ!
みたいな書き込み
メチャクチャ稼げると書いてあったが
メチャクチャな営業してたのね・・・

過去スレ読んで色々と考えさせられましたが
結局、頑張って増収するしかないですよね
ただ、増収してもダメな状況に陥っている人は
思い切ったかじ取りも必要な時期に来ているのかも

329 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 20:15:26.15 .net
>>326
そこなんですよね。
分岐点や基準が見えないんです。

代理店や人を見て10億基準が目安と言ってみたり、別事業あるところには2000万で大型代理店とあげてみたり。

マッチポンプ的な保険会社に左右されないようにするしかないんだろね

330 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 20:21:09.23 .net
>>328
確かにあの人強烈なインパクトあったな。
今何をしてるのかな?
私は保険業界には居なくなってると予想してる。

郵便局やモデル代理店とかは、過去の栄光にすがる人在になったな。
流行り物にいくと落ちるのは速いってか

331 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 20:48:09.67 .net
将来的に3億以下は統合とか
10億ないとダメとか
情報が独り歩きしていませんか?

1億以上、募集人3名以上は目安であり
基準未達の場合は代理店できないとデマも流れた

3億以下統合と言われたら回りの代理店ほとんどなくなってしまう

332 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 21:04:04.61 .net
現に保険会社 社員・支店長や支社長が話してませんか?

私が聞いたのは、各県をまたがり統廃合して統括する100億支店構想。
各県や地区には部店・地域支社がぶら下がる。

乗り遅れた沈没船へ乗らせたくないんですと。
皆さん過去言われてませんか?

333 :もしもの為の名無しさん:2019/10/10(木) 21:07:19.80 .net
皆さんで情報を出し合い、分岐点を見極め保険業務へ一般化するもよし・労力を軽減し違う業務展開もあり。

そんな情報共有がこのスレの趣旨と思い書込みしてます。

334 :もしもの為の名無しさん:2019/10/11(金) 00:46:39.34 .net
>>332
構想。ですよね?

乗り遅れた沈没船へ乗らせたくないんですと。

コチラの比喩、わかりやすく
いま一度お願いします。

335 :もしもの為の名無しさん:2019/10/13(日) 21:43:31.51 .net
これから未知の領域に入ります
店主(父親)の長期入院により、
実質一人で全てをこなすときが来ました

母親(電話受け、事務)は父親へ付き添う日が増えるので
半日勤務くらいが妥当でしょう

父親:自分=20:80くらいの顧客比率で
今まで7000万くらい自分がやってました
それが100%になり、9000万くらいになります
父親が事務所で事故受けもやってくれましたが、
これも私一人、母親が少しという比率になるでしょう
年末に向けて、更新、カレンダー配り、お歳暮と目白押しです

皆さん、普段どのくらい一人でやられているのでしょうか?

336 :もしもの為の名無しさん:2019/10/13(日) 21:54:10.04 .net
>>335
どこかの代理店の傘下にはいるのもありだが、まずはアルバイトでも入れたら?

337 ::2019/10/13(Sun) 21:56:32 .net
9000万ならひとりでできる限界かな

事務員雇えばどうですか?

338 ::2019/10/13(Sun) 23:05:23 .net
>>336

>>337

まだ両親に役員報酬を払わなければならないので
そこまで余裕はありません

今まで15年ほどやってきましたが、
これまでのすべてを発揮するときが来たと思っています

結婚して嫁さんと子供一人いますが、
今後のことも考え、嫁さんを引き込んだ方がいいのかな?
すぐには戦力化できないから、
保険会社の研修生にして給料もらいながら頑張るか。

339 ::2019/10/13(Sun) 23:09:12 .net
>>338
奥さんを保険会社の研修生って、もうそんな考えでは淘汰されるよ

340 :もしもの為の名無しさん:2019/10/13(日) 23:21:05.40 .net
>>338
どこの保険会社か知らないが、嫁を研修生って、保険会社からしたら無駄な経費を払うだけだろ。
そりゃ、ヨメが営業として5000万くらい稼ぐならべつだが。
甘すぎるスイーツ脳だな。
3年以内に保険会社から直資に飲み込まれるわ

341 ::2019/10/13(Sun) 23:54:27 .net
>>339
>>340
1年間の従業員研修生ですよ
もしくは他社の研修生

342 ::2019/10/14(Mon) 00:30:07 .net
>>341
つーか、普通に時給1000円くらいであなたが採用したらいいじゃん

343 ::2019/10/14(Mon) 14:02:55 .net
>>334
俺は322さんじゃないけど

あなたも100億代理店に入っておかないと
取り残されると大変だよ
今から吸収合併される準備しておこうね
あなたのために言ってるんだよ

と、こういうことでしょう

保険会社社員の言いそうなことだ

344 ::2019/10/14(Mon) 14:54:14 .net
>>338
俺は14000前後やってる
生保も全国表彰きまったぞ
父ちゃんのあと継いで社長になるんだろ?
親は国保で年金だけじゃ食っていけないんだろ?
泣き言言わずにやるしかないじゃないか!

朝晩土日無しで死に物狂いでやってみれば?
まだ40前後だろ?
人生一度はやってくる正念場ってやつだよ

2代目で嫁にも手伝ってもらってる俺には良くわかるよ
でも、現状は自分が踏ん張るしかないと思うね

嫁に営業させるのとかは
自分とお母さんで1億できるようになってからだな
パート事務員は早急にいると思うが
まずは嫁さんに事務手伝ってもらったら?

345 :もしもの為の名無しさん:2019/10/14(月) 18:27:04.75 .net
>>338
344に同感。奥さんを保険会社研修生に派遣させるほど時間や業務の余裕あるのかい?
まずは奥さんに事務員で来てもらって、事務周りや計上、申込書作成や郵送対応など実務を教えながら手伝ってもらうのが先だと思いますよ。
保険会社の事務と代理店の事務は違うし。
まずは頑張って乗り切ろう

346 :344:2019/10/14(月) 19:33:41.49 .net
>>338
すまない、色々言ってしまった
でも、とても他人事とは思えなくてね
頑張れ!頑張れ!
俺も頑張るからさ!

347 :もしもの為の名無しさん:2019/10/15(火) 07:58:41.62 .net
質問させてください。転職先の代理店が歩合制なのですが、生保も損保も、会社と自分と50%50%の手数料分担です。これは一般的でしょうか?皆様はどれくらいの割合ですか?

348 :もしもの為の名無しさん:2019/10/15(火) 08:04:45.10 .net
>>347
それぞれだよ

349 :もしもの為の名無しさん:2019/10/15(Tue) 18:59:42 .net
>>334
返信遅れてすみません。
343さんが書かれている内容がほぼです。

100億支店構想は将来性がある貴方の為に言ってるんです。
各部店・各地域支社で、活躍して周りも引っ張って欲しいんです。

保険会社に相手されない代理店の事を沈没船と言っていましたね。

まぁ、冷静にいなしました。

350 :もしもの為の名無しさん:2019/10/15(Tue) 19:03:46 .net
今残ってる方は、その話法に乗せられなかったって事でしょうが・・

息を吐くように嘘や架空の話しをして、そんな事喋ってましたっけ?
と言う保険会社 社員の性質を今一度周知したく書きました。

たまにしか見ないので、返信遅れます。

351 ::2019/10/15(Tue) 21:48:34 .net
338です
皆様ありがとうございます

気合い入れて頑張っている最中、
理不尽なことがあったので書かせて下さい

先日の台風で水害対応中の案件です
被害が予想以上なので、
レッカー搬送やレンタカー手配ができません
その顧客が自分の修理業者に言ったら
「レンタカー特約入っているのに手配できないのはおかしい
そんな保険屋はふざけている、文句言ってやれ」
その言葉通り、こちらに文句言って来ました
「父親はいるのか?」と
「入院している」と
父親に言えば何とかなると思ったのでしょうか。

352 ::2019/10/15(Tue) 21:48:58 .net
続きです

家財の水害の立ち会いはいつ来るのだ
家財入っているのこちらは知らない
そもそも立ち会い来てどうする?
壁もきれいにふいちゃったし、家財も処分した
(写真を撮っておいてと告げてある)
こんな写真で本当に出るのか?
100出るところ50しか出なかったら、お前が悪い
父親のときはそんなことはなかった
今回はがっかりな対応だと

事故対応は今まで父親がやっていた顧客
水害は初めての対応である
父親がやっていてもどうなったか分からない

今回の件、全部こっちの責任にしている
挙げ句の果てには、私の言っていることは間違っていないと

疲れました
保険代理店やっていてここまで言われたのは初めてです
父親と比較されましたが、本当に私が全部悪い?

353 :もしもの為の名無しさん:2019/10/15(火) 22:37:36.36 .net
>>352
お前が悪い
あと作文が酷すぎ

354 ::2019/10/15(Tue) 22:39:21 .net
>>352
お客様は全て神さまではない。契約自由の原則があるんだから、嫌なら満期を迎えるタイミングで断るもよし。
そりゃ、その契約者から何百万も保険料や手数料をもらってるなら我慢もあるだろう。
契約者をハンドリングするのも代理店の役割だよ。
無理するな

355 :もしもの為の名無しさん:2019/10/16(水) 00:16:19.33 .net
>>352
断ることも大切だよ

356 ::2019/10/16(Wed) 01:03:42 .net
>>350
まあ、彼らも上の言うことには逆らえませんしね・・・

社長も支店長も支社長も長くて3年!
その立場の人が言っていることは3年だけ!
次の人が同じことを言うとは限りません

保険会社はPDCAサイクルで回っています
代理店にさせた間違った施策は修正してきます
ただ、間違ったことを代理店に対してあやまらないし責任もとりません

357 ::2019/10/16(Wed) 01:51:08 .net
だから決断はすべて自己責任で!
100億代理店に入って失敗しても
会社に騙されたなんて言い訳にもなりません
上手くいく可能性もあってそれに賭けたのだから

もう正直3億なのか10億なのか100億なのか
どこを目指すのが正解なのかわかりません

不安な中でただただ中核の基準と増収を目指す毎日です
自分は2億、3億、10人体制を目指す方針をとりましたが
10年もすれば正解はわかるでしょう
一匹オオカミも100億代理店もすべて不正解かもしれませんが

358 ::2019/10/16(Wed) 02:11:03 .net
あー、すまんね
嫌なこと書いちまった
また、明日からバリバリ営業するぜ!

359 :もしもの為の名無しさん:2019/10/16(水) 08:39:36.22 .net
>>357
この業界はある意味特殊だからねぇ、損保代理店業界ね。
これから一斉に業界地図が変わるかもね。

360 :もしもの為の名無しさん:2019/10/16(Wed) 18:56:14 .net
>>352
ブラック顧客だと思い割り切らないと、自分の精神が疲弊したり壊れるぜ。
そんな私もブラック顧客から名指し・携帯直電話
で毎月些細な相談を大至急で疲れてる。

子どもや幼児のように、私以外話さないし、しつこく電話相談がくる。
あんたのママじゃない!
自社社員と話し合い切る方向で動いてる顧客が三人いる。

361 :もしもの為の名無しさん:2019/10/16(水) 19:00:03.19 .net
>>352
353のレスは気にすんな。
疲れてることが文章から伝わるよ。
それくらいお客様や親の為に動いたのだろうが、時代が違う。
そんなブラック顧客に振り回されないで、まともな新規顧客を大事にした方がよい。
満期で切る覚悟があるなら、保全も適当にやって客から解約させるのも一つの手段だよ

362 ::2019/10/16(Wed) 21:59:15 .net
>>360
>>361

ありがとうございます
今朝起きるのがつらかったけど、
午後お客さんと話したら楽になった
親世代からのお客様でもいい人はいる

今回の件は割りきってやる
満期落ちなど気にしない

余談ですがうるさい顧客ほど時間がかかり、
静か、優しい顧客ほど支払いがスムーズなのは気のせい?

今回の客、ほえて馬鹿らしい

363 :もしもの為の名無しさん:2019/10/17(木) 16:59:49 .net
>>362
優良顧客と不良顧客の線引きは必要ですよ。
良いお客様に救われたり、逆に貴方が救ったり相互扶助の気持ちで前を向いて頑張りましょう!

体調が改善されて何よりです

364 :もしもの為の名無しさん:2019/10/17(木) 17:11:04 .net
>>362
うるさい客はその人自身の性格で人間性だと思う。
男女問わず世代間問わず、良いお客様はいます。嫌な人間性はどの業者からもお客様であっても嫌われている。
業者が関わり合いたくないから、大人の対応で言わないだけみたい。

365 :もしもの為の名無しさん:2019/10/17(木) 21:12:29.72 .net
うるさい顧客にはうるさい業者がつく
類は友を呼ぶ

366 :もしもの為の名無しさん:2019/10/21(月) 22:14:57.72 .net
代理店の統廃合が加速してきた
保険会社主導もあるけど代理店主導?もある
手数料を下げられ、やっけいけず合併とか

うちは家族経営で経費をうまく遣いながらやってきた
車やガソリン代、携帯は会社持ち、
その他パソコンやら保険料、自宅兼事務所の家賃

仮にどこかと合併しても経費うまく遣えないだろうな
なので、うちは合併は絶対できない
保険代理店廃止の辞令が出たときは契約売却かな

時間があるようでない
稼げるうちに稼いでおこう

367 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 11:47:57.12 .net
>>366
会社が解散するわけでもないのだから
方法はいくらでもあると思うぞ。

368 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 14:43:50.19 .net
>>366
契約売却はありだね。でも、お客様サポートもあるから、契約売却して、数年だけ引き継ぎ兼ねて募集人で残ればいいんじゃない?

369 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 14:45:36.36 .net
>>362
うるさい客は客という範疇超えてクレーマーだよね。
そんな契約者は満期時で更新をこちらからお断りしている。

370 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 14:53:52.58 .net
>>366
どこの保険会社が統廃合を一番力入れてるんだろ

371 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 17:22:07.82 .net
>>369

どういう言い方して断るの?

372 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 17:46:12.31 .net
>>371
文章でお礼状を書くよ。保険料満期を迎えました。長年のお取引ありがとうございました。ってね。
保険契約は基本1年なんだから、契約更新してを断ればいいだけだよ。

373 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 18:13:50.33 .net
本人の継続意思なしを確認せずに、落ちにするのはコンプライアンス違反だろ

374 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 18:45:26.55 .net
んなこたぁない

375 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 20:46:14.61 .net
契約自由の原則があるから自賠責保険以外は謝絶可能だ

376 :もしもの為の名無しさん:2019/10/22(火) 23:43:01.64 .net
いざとなったら契約売却して次を考えよう
売却したら電話も急に鳴らなくなるだろうし
精神的にゆとりが出来そう
むしろその方が楽しい人生歩めそう

377 :もしもの為の名無しさん:2019/10/23(水) 18:34:57.76 .net
今日もいた、チャリ銭程度の保険料で、
コイツ事故ったら
車両入ってるはずだ! 
いい出すタイプ。

378 :もしもの為の名無しさん:2019/10/23(水) 21:20:33.16 .net
契約継続やお断りは、客・販売店ともに双方の権利として認められる。
ただ、当社は社会通念上こういう理由によりお断りします。と理由を書いてご案内してます。

379 :もしもの為の名無しさん:2019/10/23(水) 21:23:04.68 .net
>>376
一理ある!
小銭程度で私生活の時間も取られ・人間的にも否定されることが増えると。
もういいや。ってなる。

380 :もしもの為の名無しさん:2019/10/23(水) 21:24:59.04 .net
>>369
クレーマーであり、社会不適合者でもある。
もはやお客様とはいえないレベル。
それをキープしようとしている募集人や代理店は同類と見られるから切る

381 :もしもの為の名無しさん:2019/10/24(木) 11:18:13 .net
神戸のキックバック代理店どないなったんかな

382 :もしもの為の名無しさん:2019/10/25(金) 12:09:37.93 .net
今、保険会社による代理店の集約化が進んでいますが、
今店主の人は使用人としてサラリーマン化する訳ですよね?
そこまでして続ける意味あるのかなと最近思います。

お客さんには申し訳ないけど、
使用人として入っても今後の保証は分からないし、
最後は契約だけ召し上げられてポイされる可能性もある。

だったら、契約売却して身を引いた方が良いのでは?
と思ったりします。

383 :もしもの為の名無しさん:2019/10/25(金) 13:23:48 .net
>>382
契約を売却して、数年間だけ引き継ぎで雇用してもらって、で、引退がベストだね。
生保なら売却だけでいいね

384 :もしもの為の名無しさん:2019/10/26(土) 00:40:12 .net
>>383
ありがとうございます。

ちなみに契約売却の場合、相場はどのくらい?
3年くらい支払ってもらえる?

385 :もしもの為の名無しさん:2019/10/26(土) 03:30:29 .net
ライフプラザパートナーにでも行けよ。
契約もって

386 :もしもの為の名無しさん:2019/10/26(土) 12:23:18 .net
>>384
うちに来る?

387 :もしもの為の名無しさん:2019/10/27(日) 10:50:13.34 .net
保険代理店の集約化が行われていますが
自分がトップになって回りの代理店を束ねて
行うメリットはありますか?
将来的には最低収保3億→5億→10億と言われていますが
仮にバーをクリアしてもいつまで続けられるか
10億になってもそこで保険会社の直資代理店に飲み込まれる可能性もあるわけですよね?

この先、どうなるのでしょうか?

388 :もしもの為の名無しさん:2019/10/27(日) 12:31:55 .net
>>387
直資の代理店に飲み込まれる可能性は十分あるね。
直資は専属だから、他社の生保や損保商品が売れなくなるし、早めに乗合系の全国型代理店の傘下に入るか、契約売却して引退か、そこは考え方次第だろね。

389 :もしもの為の名無しさん:2019/10/27(日) 13:42:20.28 .net
>>388
専属は直資代理店だけになってしまう可能性もありますね
乗合は全国型の傘下か・・・

だんだんと自分の名前では仕事が出来なくなるのも寂しい
専業だけがいじめられ、
数百万しかない兼業が生き残っているのも悔しい

390 :もしもの為の名無しさん:2019/10/27(日) 16:16:35.60 .net
>>389
兼業もそのうちメスが入るよ。金融庁から見たら専業や兼業は関係ない

391 :もしもの為の名無しさん:2019/10/27(日) 16:44:31.64 .net
5億、10億の代理店社長は大変だと思うよ
3000〜5000の代理店を吸収して、早めに辞めてもらう
その数字を若手にどんどん振り分けていく
こんなことは並みの神経ではできないよ
人に恨まれる仕事だ
いや、それを恨まれないようにうまくやる仕事か・・・

392 :もしもの為の名無しさん:2019/10/28(月) 23:55:54 .net
335です

年内いっぱいは母親と二人でやることになりそうです
更新だけならともかく、台風の対応や普通の事故、
急な来客対応で疲労困憊です
その上、父が地域の町内会長をしているので
その代理を母親がしています
町内にも極力応援をしてもらってますが
精神的にも疲れているようです

年明けもどうなることやら
こうなる前に従業員を採用するとか対策を打っておくべきでしたが、お金に余裕がないので雇用もできず

父親一人が入院しただけでてんてこ舞いです
まだ保険会社には話していませんが
話したら合併を言われそう

11月の更新もまだ後半が残ってるし
保険代理店辞めたくなります

393 :もしもの為の名無しさん:2019/10/29(火) 09:51:43.96 .net
>>392
病院で相談するか、ラウンジの女に聞いてもらえ

394 :もしもの為の名無しさん:2019/10/29(火) 18:40:39.33 .net
>>392
辞めることで解決するなら辞めれば良いと思います

395 :もしもの為の名無しさん:2019/10/29(火) 18:41:49.09 .net
>>392
辞めてもええんやで?

396 :もしもの為の名無しさん:2019/10/29(火) 19:04:29 .net
不景気な話ばかりだが短期的に見れば好調だ

自動車・・・モーター代理店と提携で増収
火災・・・地震保険を中心に増収
新種・・・業災を中心に増収
生保・・・法人医療を中心に増収

手数料ポイントも品質重視になって
面倒くさいが頑張れば増収しなくても5Pは増えそう

年500万コンスタンスに増収してたら
10年は大丈夫でしょ
10年経てば5000万増収になってるはずだし

397 :もしもの為の名無しさん:2019/10/29(火) 19:06:43 .net
結局、社長がガンガン取ってきて
回り切れなくなったらルート営業社員を薄給で使う
10人までの会社はこれでいくしかないでしょ
新規を取り続けるのはしんどいが
他人をあてにするのは辞めた

398 :396:2019/10/29(火) 19:55:59.38 .net
もう一回計算したら増収しなかったら今年と全く一緒
うまいことできとるわ
それでも、去年までなら増収し続けないと維持できなかったから
現状維持でもポイント下がらないと考えれば良くなったのか

399 :もしもの為の名無しさん:2019/10/29(火) 20:06:57 .net
品質重視と言ってもポイント配分はまだ少ない
やはり規模と増収が必要
法人比率も手数料ポイントに反映されるようですが
まだまだ個人顧客中心の手数料体系

法人が半分以上、火災新種も半分以上という比率が理想
大きな数字を最小限の人員で回すにはこれしかない

400 :もしもの為の名無しさん:2019/10/30(水) 20:40:18 .net
やり方はそれぞれなんだけど。
大型の組織化や業務平準化サービスは、現実問題として出来ないな。

精神疾患の顧客や似た人種のクレームが増えたから、うちの会社は土日公休に変えました。

401 :もしもの為の名無しさん:2019/10/30(水) 21:41:11.27 .net
>>400
土日休みでもかけてくる顧客がいる
休み明けでも十分間に合う内容なのに
大した用でもないのにかけてくる
事務所兼自宅って分かってるからなのか電話が鳴る
留守電にして出なければいいのかな?

402 :もしもの為の名無しさん:2019/10/30(水) 22:38:51 .net
>>401
出ないこともだが、きっちり休日だと案内しておかないと

403 :もしもの為の名無しさん:2019/10/31(木) 20:39:12.02 .net
>>401
留守電に公休日の案内と業務品質と適正化を目的に電話内容を録音する案内を機械化した。

変な電話は激減したぞ

404 :もしもの為の名無しさん:2019/10/31(木) 20:42:55.30 .net
>>401
追伸
土日にかけてくる顧客は特定者が多かった。
分析したら手の掛かる顧客が多かった。
たまに大至急で掛けてくる顧客もいるこら、一応転送にはしてるよ

405 :もしもの為の名無しさん:2019/10/31(木) 22:42:21.09 .net
>>404
夜間・休日の事故対応はどうされていますか?
親と比較されることが多く、
現場直行しなかったら文句言われた
「時代が違う」とお客さんに言っても理解しない人もいる
挙げ句の果てには修理工場とグルになって文句言ってきた

406 :もしもの為の名無しさん:2019/11/01(金) 00:43:56 .net
自分は404ではないが電話での受付はするが現場には行かないかな

事故の後日に道路状況の確認で現場に行くことはあるが
事故直後にその場に行ったのは1回だけ

その時は感謝されたが結局過失で揉めて他社に行ったので
現場に行くことはあまり意味が無いと悟った

407 :もしもの為の名無しさん:2019/11/01(金) 20:46:08 .net
>>405
まず親は親・貴方は貴方。
私の経験談から、事故現場に行くとお客様はオーバー要求する。
初動 相手を言い負かせ。
中途 陰湿な要望相談がはいる
結果 現場に来た意味がない。

406じゃないが、冷静に大局や本来ある生活をお守りする観点から頭脳と適正モラルを保つ為に事後フォローに特化する。
命に関わる事案以外、当日の現場や病院には行かない。

408 :もしもの為の名無しさん:2019/11/01(金) 20:46:08 .net
>>405
まず親は親・貴方は貴方。
私の経験談から、事故現場に行くとお客様はオーバー要求する。
初動 相手を言い負かせ。
中途 陰湿な要望相談がはいる
結果 現場に来た意味がない。

406じゃないが、冷静に大局や本来ある生活をお守りする観点から頭脳と適正モラルを保つ為に事後フォローに特化する。
命に関わる事案以外、当日の現場や病院には行かない。

409 :もしもの為の名無しさん:2019/11/01(金) 21:37:24.21 .net
現場来てくれと言われたらどうしますか?

410 :もしもの為の名無しさん:2019/11/02(土) 11:38:30.67 .net
現場要求する客には警備会社と提携してる保険会社に契約させたらいいよ

411 :もしもの為の名無しさん:2019/11/02(土) 15:09:24 .net
>>409
玄葉に行く意味がわからない。

412 :もしもの為の名無しさん:2019/11/03(日) 14:07:32.50 .net
事故現場に行って何をするの?

413 :もしもの為の名無しさん:2019/11/05(火) 10:21:32 .net
事故現場まで行って
損害と現場の確認をして
代車の手配をして
保険を使うのかどうするかの道筋をある程度たてる
ケガがあれば病院に一緒に行って各種指示をしてあげる

これくらいのことは当日に済ませてるよ

土曜日も朝7時にかかってきたから現場まで行ってきたよ
近かったし

414 :もしもの為の名無しさん:2019/11/05(火) 10:32:32 .net
事故現場に行く意味がわからんとか
何をするの?とか、極端すぎる

好きにしたらええんや
嫌なら行かなきゃいいじゃん
俺は現場行かない人も理解してる
事故受付が仕事であって
現場に行くのは我々の必須の仕事ではないからな
土日用事があったら俺も行かん
あくまでもサービスだからな

ただ、行くやつに対して行かないやつが
文句をつけるのはおかしくない?

そんなに嫌なら親父の客なんか切ったらいい
どうせあと10年もすればみんないなくなる
客に振り回されすぎ

415 :もしもの為の名無しさん:2019/11/06(水) 21:54:25 .net
代理店ってあと何年くらいできるかな
法人は残すにしても、
保険代理業という定款がいつまで使えるかな

416 :もしもの為の名無しさん:2019/11/07(木) 14:02:05.73 .net
規模と品質によるだろうね

417 :もしもの為の名無しさん:2019/11/08(金) 19:19:21.40 .net
保険会社は既存代理店を辞めさせて、安く使える20代を採用して保全や生保新規を立てたいんだよ。
手っ取り早いコストダウン・収益向上ってことだから

418 :もしもの為の名無しさん:2019/11/08(金) 21:11:48 .net
以前のスレで
「保険料増やして、これからも株主配当増やしていきますから、お仲間をお誘い下さい」
的な発言が株主総会であったようですが、
配当の原資は代理店手数料から?

この発言見てから保険会社が信用できない
本当に既存代理店辞めさせて、
安い20代雇ってコストカット図る気か?

419 :もしもの為の名無しさん:2019/11/09(土) 10:13:39.62 .net
保険会社が信用できないとか
今更過ぎる
「保険会社は何一つ信用できない」に
あらためてもらおう

ただ、俺自身、他代理店の屍の上に立っている
キレイごとを言うつもりもない
ビジネスだからね
100P前後ポイントくれるうちは文句言わない
品質でもコンプラでも何でもやりますよ

420 :もしもの為の名無しさん:2019/11/11(月) 21:21:02 .net
ツイッターを見たまえ。
20代で保険の仕事をしている奴らの殺伐としたつぶやきを。

こんな対人関係で疲弊したくないと考えるネット環境が当たり前にある世代が
神経摩り減らしてまで保険の営業なんかしやしないよ。
もっと自信を持った方がいい。

421 :もしもの為の名無しさん:2019/11/12(火) 14:38:34 .net
人間関係で疲弊する?

それは対顧客で?
対保険会社?
対所属代理店内の人?

おれは人間関係はストレスなしだわ
仕事は多忙だが楽しい

422 :もしもの為の名無しさん:2019/11/12(火) 15:16:37.44 .net
いや〜、人それぞれだねぇ
普通はそれら全部がわずらわしいもんだよ

俺は人に言わすと営業は天職らしいが
俺自身は営業はあまり好きじゃない

できるのと好きなのとはまた違うからな

でも、この仕事してなかったら人と話す機会激減するだろうから
人間関係のリハビリにちょうどいいわ

423 :もしもの為の名無しさん:2019/11/14(木) 05:22:11 .net
>>418
そうだよ。
円熟から衰退期にきたら、利益をあげるのは固定経費の代理店から搾取するのが常套手段。

424 :もしもの為の名無しさん:2019/11/14(木) 05:28:34 .net
今の日本と保険も同じ。
規制緩和や自由競争という建前で、管理と競争を使い分けて中から壊しにきてる。

日本人同士や代理店同士で混乱させてる、
価値観とかで中で喧嘩している内に、儲かる算段。
外国資本に流れる株主配当のスキーム見れば簡単なんだけど

425 :もしもの為の名無しさん:2019/11/17(日) 07:36:23.48 .net
コストカットって意味じゃ既存の社員だろ
代理店手数料削るよりなんかよりよっぽど稼げる
弱小代理店には軒並み削ったからこれ以上削っても利益上がらん
大型店は手数料いいけど人雇ったり吸収の際の手数料配分もあるから
けっこうカツカツな所も多いし
となると高給社員の整理が一番

426 :もしもの為の名無しさん:2019/11/18(月) 00:38:55.66 .net
>>425

東京海上は、総合職だと30代で1000万超え。
40代で2000万弱までいくらしいぜ。

こんだけの仕事をしてるのか?
働き方改革まで推進されて、残業もそんなにしないのにな

427 :もしもの為の名無しさん:2019/11/18(月) 09:57:17 .net
社員さんもどんどんコストカットしていってるよ
男性社員の数が物凄く減っている
女性の社会進出うんぬんじゃなくて
安く使おうというのが透けて見える

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200