2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【挑むか!座して死を待つか?】 代理店手数料スレ5

1 :もしもの為の名無しさん:2019/06/18(火) 23:52:54.69 .net
顧客本位のプロ代理店に!という号令の下、コンプラ強化、体制整備、品質重視と
多岐にわたる規制でふるいにかけ、代理店の集約化と直営化を目論む保険会社。

年々下がる手数料。厳しい現実にどう立ち回っていくか?
情報を共有しながら知恵をシェアしていく良スレです。


前スレ
【本当の勝負はこれから】 代理店手数料スレ4 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1545138620/

関連スレ  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1506351031/
(代理店経営を考えるスレ) 

2 :もしもの為の名無しさん:2019/06/19(水) 07:08:10.19 .net
富士通やトヨタなどもそうなんだけど。

事務総合職をリストラし、現地営業やエンドユーザーに近い部署に転属してる。

保険会社の社員総合職も同じことだから、早めにそうなるよう代理店は本当に必要なこと以外顧客情報を与えない。

3 :もしもの為の名無しさん:2019/06/19(水) 08:17:03.10 .net
>>1
いいスレタイです!
当然挑みますよ!
それには戦略的撤退も含まれるでしょう
ただ何もせず、座して死を待つのは愚の骨頂というものです

4 :もしもの為の名無しさん:2019/06/19(水) 08:21:31.18 .net
本当はプレッシャーに押しつぶされそうな毎日なんですけど
このスレでいい話聞けたり、愚痴をこぼしたりで
精神安定上非常に助かっていますw

キックバックの人は5チャンならではのアクセントですかねw
(当然NG)

5 :もしもの為の名無しさん:2019/06/19(水) 14:33:03.60 .net
>>4
スパイスです笑
保険会社以上に怨恨あるのは、同地域の競合先って事じゃないですか!
多分、同地域に似た代理店居たら、うちも同じ感情になるす

6 :もしもの為の名無しさん:2019/06/19(水) 20:01:37.51 .net
>>5
300条違反する代理店イコール保険代理店と思われたくないですよね。
特別利益提供をするような代理店はマジで無くなってほしいわ。

7 :もしもの為の名無しさん:2019/06/19(水) 23:59:17.23 .net
正々堂々と相見積もりを取って、内容や料金の正規サービスを提供しても・・
法律違反をして金で還元するってなったら勝てない。

それを取り締まらない保険会社と形骸化している保険業法・行政が機能していない業界に嫌気さすわ

8 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 00:38:32.29 .net
>>7
同感。でも手数料を返してまで契約を結ぶとは、手数料ポイントを上げたいからかな?ボーナス手数料が欲しいからかな?保険会社に格好つけたいからかな?
いずれにしても、ありえないよ。
というか、まともに仕事できないし、コンサルができないから手数料を返すんじゃない?

9 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 06:37:43.14 .net
皆さん、7月からの手数料ポイント通知きましたか?

10 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 06:38:10.72 .net
悲喜交々です

11 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 15:11:50.21 .net
今は書けないけど着地点が安定したら、某会社の事を赤裸々に話す。
関係先公的機関などにも働きかける。

12 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 15:15:41.05 .net
>>11
手数料ポイントが低かったのか?

13 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 17:09:24.73 .net
>>12
そんなレベルじゃない。ポイントは我慢できた

14 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 17:49:41.11 .net
事務員さんを雇うことにした
3人目
営業3人に事務3人
2人はパートだけどね

とにかく会社は事務品質を言ってきてる
それも、支社と同じレベルの仕事ができる事務品質
約款の読み込みまでできる事務社員を育てないと
吸収合併は不可避かもしれない

15 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 18:32:44.46 .net
何とか家族経営代理店で頑張っている
他人様がいない分、手数料ポイント下げられても
何とか踏ん張ってきた
7月からのポイント若干プラスになる
稼げるうちに稼げるだけ稼ぐ

儲けた分は株などの購入資金に充てて、
配当金収入という不労所得を少しでも増やす
あと何年、家族経営でできるか分からないが頑張る
両親の住宅ローンが終われば舵取りができる
それまで何とか耐える

16 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 18:34:57.31 .net
>>13
何があったんだ?

17 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 18:39:46.84 .net
>>13
よっぽどのことなんだな

18 :もしもの為の名無しさん:2019/06/20(木) 18:48:14.75 .net
うちは自分が悪いんだけど、おんぶに抱っこパート・事務社員しか来ない。

初めに厳しくするべきだった。
前の人凄いよ。

19 :もしもの為の名無しさん:2019/06/21(金) 08:47:46.05 .net
>>13
ハラスメントか?

20 :もしもの為の名無しさん:2019/06/21(金) 12:20:30.99 .net
まぁ、そんな感じです。
相手先は代理店じゃない。

21 :もしもの為の名無しさん:2019/06/21(金) 19:36:19.93 .net
コンビニセブンイレブンのスレと似てる。

専門的な保険業界は分からないけど、大変な思いされてやっているのは分かる。

22 :もしもの為の名無しさん:2019/06/22(土) 13:06:45.80 .net
まあ、何してもしんどい時代ですけどね〜

私は今から全くの別業種しても稼げる自信がないので
周辺業種の開業を用意しつつ
いけるとこまで保険屋さんやりますよ

23 :もしもの為の名無しさん:2019/06/23(日) 22:34:40.68 .net
村岡万由子 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2e4af6c070744155b45a831b0d771106)


24 :もしもの為の名無しさん:2019/06/23(日) 23:12:39.41 .net
自分の生命保険いくらかけてるか調べてみたら
法人・個人、死亡・医療あわせて年間85万払ってた
半損定期とか
10年払い済み医療とかがほとんどだけど

最後、法人医療に入るか検討中
結局売り止めは月末になりそうね

25 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 06:36:45.07 .net
同調圧力を使って誘導してるか

26 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 07:55:11.38 .net
キックバック代理店どうなった?

27 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 08:13:08.89 .net
>>26

つ【キックバック等】 コンプラ違反を語るスレ 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1559480129/

28 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 10:45:42.51 .net
>>25
悪意がありますなぁ
良い保険だから入ってるだけ
保険屋が保険ケチれんでしょ
まあ、人それぞれだけど

29 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 13:08:23.95 .net
>>28
あなたに向けたメッセージではない。
それなら返信タグつけるわ

30 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 13:20:22.24 .net
手数料は減る一方。
販売チャネルの多様化。
人口の減少…etc
保険代理店に希望無し。

31 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 13:38:11.98 .net
>>30
やり方だよ。

32 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 13:47:15.03 .net
法人医療がんの短期払
1契約年30万円まで損金算入可
月払で25,000円ってことか
契約を複数に分ければ対応できるかもしれん

33 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 14:22:13.83 .net
皆様、普段何時から何時まで働いていますか?
土日祝日の対応どうしてますか?
電話募集してますか?

34 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 19:14:10.03 .net
>>33
迷走する時期は私もありました。
時間効率で考えると、損保は下火だから力入れてない。
生保は一撃力あるから法人・個人は強化してます。
よって土日休み・平日も明確に営業時間をお客様・社員にも周知してます。
全部対応してたら、廃人か病気になります。

35 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 19:58:06.11 .net
>>30
保険主体でやり方工夫する。
保険減収させて他の展開する。

この二手に分かれてるよー

36 :もしもの為の名無しさん:2019/06/25(火) 23:35:47.76 .net
>>33
平日昼は、営業活動。夜は資料作り、仕込み。
土曜日と場合によって、日曜午前中位ならお客さんにあわせて稼働。主にクロージング。
もうワンオペ状態も疲れてきたよ。

37 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 06:53:01.03 .net
>>33
昨日は
8時一件目訪問
20時退社
だいたい1日12時間労働
事故は24時間対応です(21時以降にかかってくるのは年に数回)

土日もそんな感じ
完全に一日は休めないけど
電話の数が少ないのでゆっくりと仕事してる

今週末遠方で新規契約があるので
嫁も旅行がてら連れて行きます
私だけ日曜の朝仕事

すべて仕事中心
こんなもん家族の理解がなければやってられない

38 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 07:20:14.02 .net
忙しい自慢も、自分の無能を露呈しているだけだと最近思うようになった
昨日の電話、発信42件着信45件だった
通話途中のキャッチホンに出てその途中のキャッチホンに出たりすると
一番最初の電話の内容とか覚えてないことがあるw

事務員は育たない
営業は見つからない

でも、ドラスティックに改革するつもりです
来月から事務員1人増
今の事務員さんにも今のままの仕事ぶりならやめてもらうと昨日伝えました

私一人が頑張ればなんとかなるという段階は越えつつあります

39 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 10:30:19.57 .net
>>32
1契約じゃないです
全社で30万だそうです分けても無駄

40 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 11:56:59.71 .net
>>39
まだ発表出てないですよね?
事前情報ですか?

41 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 12:42:26.73 .net
>>40
ニーサや財形みたいに、限度額は設けると思います。

42 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 12:44:24.67 .net
>>38
同調。
組織的対応は無理な業界だと思う。
集約化終われば、1人頭の採算性・売上高が評価されると思い、当社は少数精鋭三人体制を貫いてます。

43 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 13:49:04.82 .net
>>42
同感です
規模ではなく、一人当たりの生産性が重要です
しかし代理店の業務量増えましたね
保険金の支払権限以外、ほとんど代理店じゃないか?

44 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 14:56:57.33 .net
>>43
業務量は増えました。
整理して自社内でマニュアル化して、不必要に保険会社 支社・SCに情報提供していません。

直営に乗っ取られたくないですし、直営では無理だと思ってます。
保険会社とは逆の戦略で、今は我慢してます。

45 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 15:23:53.64 .net
>>44
結構手数料ポイント削られていませんか?
集約化が終了するまで体力が持つかというところです
少数精鋭3人体制というと営業2 事務1 くらいでしょうか?

46 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 17:47:18.23 .net
>>45
多分似た考え・似た環境だと思われます。
黒字貯金があるので、給与減額・経費削減を会社全体で取り組みました。

露骨にあり得ない程に手数料下げられてますよ。
ただし、会社一丸となって3年後を見据えて皆でケンカしながら頑張ってます。
社長やトップセールスは我慢の状況です。
やる気のない事務は退職も辞さない考えで接すると変わるもんです。

47 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 17:49:24.62 .net
>>45
恵まれてる環境の代理店さんの発言も感じることはありますが・・

他は他!
自分のところで何をやるべきか?
保険会社は甘くないという認識で頑張ってます。
お互いに頑張って乗り切りましょう!

48 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 18:21:16.01 .net
>>44
保険会社は直営誘導に加えて
中型代理店の統廃合に舵をきってきてます

4億代理店に2億代理店を3つ放り込めば
10億代理店のできあがりです

着実に毎年増収し続ける成長性
保険会社社員に頼らない事務力
金融庁に指摘をうけない体制整備力

この3つを保険会社に認めさせれば
あるいは単独の代理店として
残る道があるのかもしれません
でも、本当に先のことはわかりません

49 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 18:27:24.05 .net
昨日の報道で
S社は2020年度末までに
4000人社員を削減する
とありました

保険会社の社員の手を煩わすような代理店はいらないんです

放っておいても支社の仕事と同じことができて
確実に増収して不祥事も起こしそうにないきっちりとした代理店
ここを目指す以外に生き残る道はないと
私は思ってます

50 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 18:29:30.32 .net
自分で書いてて
つらくなってきた
正直しんどい

51 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 18:59:03.19 .net
保険会社は大型化集約化をしていますが
あまり大きくなりすぎると体制整備管理が大変になり
目が行き届かなくなると思いますが

逆に体制整備管理もできる少数精鋭代理店の方が
小回りもきき動きが良いと思います
ある程度の規模は必要でしょうけど

52 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 19:26:51.06 .net
IT化の流れで、3メガ銀行業界の大規模なリストラの次になる生保・損保業界のリストラ統廃合は時代の流れだと思う。

数千人規模の削減があるなか、3メガを希望しない顧客もいるのも事実です。

53 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 19:29:24.11 .net
>>48
システムで嫌がらせのような制限をする保険会社 支社もいるから。
IT化するなら、とことん解放してくれるなら文句はない。

54 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 19:30:51.89 .net
>>50
保険会社社員の目線で考えてるからだと思う

55 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 19:36:30.12 .net
>>51
そう思います。
ITの便利さをワザと不便にしている目的は、直営化ですから。
ポイント制で中型中核代理店へ誘導し、数が少なくなったところを、手間を減らして力技でなかば強引に合併させようとしてる。

一億・二億は必要でしょうが、あんまりヒドいときは、3メガにこだわりません。

56 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 20:39:27.95 .net
>>48
その3つが出来れば誰も何も言わないでしょう。
これから生き残るには保険会社を頼らないこと、また保険会社から何か言われても決して乗らないことと保険会社が言ってるぐらいですから。
でも成長していくことが難しい環境ですし、事務力や体制整備力を上げていくには既存の陣容ではちょっと難しい部分がありますね。3つとも地域差もあるんでしょうが。

57 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 20:46:36.11 .net
>>42
同調
少数精鋭三人体制とおっしゃってますが
家族経営的な代理店さん?
1.5億くらい保有されていますか?

58 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 21:07:39.41 .net
>>57
すべて赤の他人です。
まえは1,4億でしたが今は1億少しです。
生保と他事業に変遷中です。

59 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 21:09:40.97 .net
>>57
あなたと同じかもしれませんが、他人へ数字任せました。
数字を持っている募集人は、入れませんでした。

60 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 21:22:16.34 .net
>>59
1億の損保を赤の他人に任せる際に
引き継ぎはうまくできましたか?
急に担当が変わることでお客さんの反応はどうでしたか?

61 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 22:51:54.95 .net
>>60
計画は立てました。
ポイント制を各社横並びで導入して、保険会社の目的を考えたら、今の状況になることは分かりました。
なので、減収減益を予定して人を育てながら引き継ぎしました。
結果、3000万超の減収でしたが、不良顧客も一層出来ました

62 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 22:55:15.62 .net
また、同業者に話しても理解する方は皆無だったので、素人をいちから育てた方が早いと決断しました。
シビアな言い方になりますが、うちの地域限定ですが、保険会社社員と同業代理店は退職や廃業する環境を作ってます。

63 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 22:56:20.67 .net
61の一層は、一掃の訂正です

64 :もしもの為の名無しさん:2019/06/26(水) 23:02:37.66 .net
>>62
退職や廃業する環境を作っているとはどういう意味?

65 :もしもの為の名無しさん:2019/06/27(木) 00:06:12.89 .net
>>64
保険会社は商売として、金集めて出さない事で昇進評価される特徴が露骨。
その保険会社 直営店をお客様はどう思うか?

保険会社にベッタリの代理店は、あと5年良い思い出来たらと65歳以上の社長が多い。
ここにも矛盾とスキマ・代理店リスクがあります。

66 :もしもの為の名無しさん:2019/06/27(木) 00:40:03.08 .net
KBの略はキックバック

67 :もしもの為の名無しさん:2019/06/27(木) 14:51:15.95 .net
>>55
>ITの便利さをワザと不便にしている
↑これって具体的にどういう事ですか?

68 :もしもの為の名無しさん:2019/06/27(木) 22:11:23.60 .net
キックバック防止策はAIとかロボットとかネタ?

69 :もしもの為の名無しさん:2019/06/28(金) 08:23:14.69 .net
>>67
専属一社だけはやめた方が良いよ。
急にくる。
経験しないと理解できないから、その時までに複数扱っておいた方が良い

70 :もしもの為の名無しさん:2019/06/28(金) 15:26:42.86 .net
会社ともめたときに簡単にシステム切られて
見られなくするようにするってことでしょ?

IT化でどこでも契約が見れていいけど見れなくなるのも早いと

あと、自代理店の全契約を見る方法を
わざと難しくしてるような気がする
ボタン一つで全契約が出せたらいいのに
うちの保険会社はやたら複雑、そして見にくい

71 :もしもの為の名無しさん:2019/06/28(金) 18:38:57.23 .net
その他。

周りに業務違反と思わせるような制限もしたうえで、こんなに御宅の代理店はコンプラ違反が多い。

あなたたち代理店のスタッフの将来も考え、直営に渡して頂きたい。

72 :もしもの為の名無しさん:2019/06/28(金) 18:42:56.14 .net
代理店の業務事故を積み重ねるように動いたうえで、システム停止と事実確認中とか時間をのんびり使って。

仕留めにくる。

73 :もしもの為の名無しさん:2019/06/28(金) 20:42:42.60 .net
最近は保険会社にもめそうな電話かける時は
録音取ってる
他代理店の書類とかが紛れ込んだら
コピー取っておいてやりとりも残しておく

いざという時
「御社ではこんな情報漏洩なさるんですね」
って言ってやるんだw

74 :もしもの為の名無しさん:2019/06/29(土) 10:14:49.26 .net
>>73
同じなり!
頑張ろうぜ。

75 :もしもの為の名無しさん:2019/06/29(土) 13:06:38.58 .net
>>71
キックバック代理店にいこう

76 :もしもの為の名無しさん:2019/06/29(土) 20:45:23.19 .net
>>73
そんなことしてもムダだよ。
補償対象になるような事故でも屁理屈抜かして払わないクソなんだもの、代理店に対しても屁理屈抜かして直営化するに決まってる。

77 :もしもの為の名無しさん:2019/06/29(土) 21:05:52.08 .net
>>76
まあね
だが、やれることはやっておかないと

78 :もしもの為の名無しさん:2019/06/30(日) 08:06:54.25 .net
>>76
おたくもやられたの?
うちは全く書いて通りやられた

79 :もしもの為の名無しさん:2019/06/30(日) 10:32:57.27 .net
>補償対象になるような事故でも屁理屈抜かして

そういうのを指くわえて見てたのか?
それとも頭ごなしに「払えよコラ」みたいに言ったのか?
もしくは本当は無責なのにあなたが約款を読めなかったのか・・

そんな仕事ぶりだから直営行きになる

80 :もしもの為の名無しさん:2019/06/30(日) 14:06:35.71 .net
>>79
確かに貴方みたいな考えで行くべきだった。
払えよコラー・約款を読める・出ない約款を郵送+書面も出させた。
但し、結果はついてこなかった。
落ち着いたら、このメガ保険会社にはそれなりのやり方で必ず恩返しする。

81 :もしもの為の名無しさん:2019/07/02(火) 06:43:33.50 .net
そいえば、10年前くらいに直営に声かけられたと言って喜んでた代理店。
結構居たはずなのに、いまは誰も残ってない。

みんなの地域も同じかな?

82 :もしもの為の名無しさん:2019/07/04(木) 10:30:51.77 .net
金融庁の通達出ましたね〜
1人30万まで枠があるのならまだまだ法人医療は売れますね
問題はお金貯まる系か・・・
養老保険売れって言われるけど
条件が整わないと難しいよなあ

83 :もしもの為の名無しさん:2019/07/04(木) 12:09:48.02 .net
五輪ツアー、ぶっこ抜かれたやんけ。

84 :もしもの為の名無しさん:2019/07/04(木) 19:40:46.77 .net
金融庁じゃなくて国税庁か

85 :もしもの為の名無しさん:2019/07/05(金) 14:35:12.70 .net
最近思うこと

事務所にエース級の営業事務がいれば、
保険代理店業務は回る
規定に熟知しており、事故対応、車両入替、保険説明
営業が本当に営業に専念できる環境を整える
事務と言えども、研修生として学んでもらう

店主+エース級の営業事務
これで保険代理店業務は回るはず

保険会社のいう営業サポートとはまた違う位置付け

86 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 00:20:07.71 .net
>>85
それは永遠のテーマだ。
細かなニュアンス・捉え方は、顧客も事務員も違う。
誤差や思い違いないAIの時代かな?

87 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 08:40:03.18 .net
だからこそ、顧客を理解して対応出来る担当代理店が重宝されるべきなんだけどね。

担当代理店・募集人をポイント制という体で経費削減している流れは、もうすぐなくなると思われる。

88 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 10:18:50.43 .net
>>87
何か根拠ありますか?

89 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 14:32:45.21 .net
手数料が下がったからって、文句言うな。
原点を思い出せ!との想いから、
こんな啓発ビデオを作ってくれましたよ。

https://www.ms-ins.com/information/2019/infomation_0704_2.html

使命感をもって、お客さんを守る為に文句を言わずに提案し続けろ!
来年はさらに手数料を下げるけどなw的な

90 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 15:50:42.26 .net
>>88
今の保険会社施策は、人口減少・収入減少とは真逆だから。
一社・二社の寡占状態なら、合理的に安く出来るシステム化・IT化で今の集約化は理解できる。

91 :もしもの為の名無しさん:2019/07/06(土) 15:51:21.05 .net
>>89
洗脳されてる?

92 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 07:52:24.63 .net
年々キツくなっていく

93 :もしもの為の名無しさん:2019/07/08(月) 20:46:13.10 .net
代理店は所詮保険会社の犬だから

94 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 09:52:13.28 .net
もう5年くらい頑張ってみようと思う
保険収入以外のウエイトも増やしながら
保険金請求もだんだんと契約者がネット手続きできる環境が整っている
いつ保険会社→契約者のダイレクト体制になるか分からないけど、続けられるうちは頑張ってみよう

95 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 10:38:57.86 .net
>>94
そのくせ今さら代理店事故対応窓口割合とかいう項目を手数料体系に組み込んでる保険会社もあるしね

96 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 21:48:16.26 .net
>>94
うちに来ないか?

97 :もしもの為の名無しさん:2019/07/10(水) 23:14:26.62 .net
>>96
丁重にお断りします

98 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 16:18:03.78 .net
かんぽ生命大変なことになっていますね

半年くらい前に郵便局の局員さんと飲みに行ったんだけど
生命保険売る人は無茶苦茶やってるって言ってたなぁ

2重払いさせるとか信じられないなぁ
そんなもんバレたら一発アウトな案件ですやん

99 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 16:22:25.06 .net
>>98
かんぽ生命を皮切りに
保険業界に波紋を呼ぶかも?
代理店制度についても取り上げてほしい

100 :もしもの為の名無しさん:2019/07/11(木) 18:03:12.57 .net
正直、小規模代理店で
この先、生き残って行くような代理店は

金融庁→保険会社→代理店

の流れでゴスゴスにコンプラ徹底されてるから
こんなあからさまなコンプラ違反はなかなか無いと思う
(逆にやっているところは今すぐやめてほしい)

大規模代理店になると管理も大変だろうから
よからぬ輩も出るだろうなぁ

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200