2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手代理店所属の自己開拓型募集人だけど質問ある?

1 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 17:12:04.04 .net
テンプレ

1大手代理店所属の自己開拓型募集人に質問ある人へ大手代理店所属の自己開拓型募集人の方が回答してあげて下さい。

2誹謗中傷やケンカは無し仲良く情報交換しましょう。

93 :もしもの為の名無しさん:2015/02/03(火) 08:34:52.68 .net
今件で手数料が減っただろうけど社内は
もう、落ち着きました?

うちは民族大移動の様相だよ。
どこか良い条件の代理店ないかな。

94 :もしもの為の名無しさん:2015/02/03(火) 09:12:44.68 .net
東海地方が本社の代理店ア
月額手数料基準の会社控除
50万円まで11%
100万円まで8%
150万円まで6%
150万円から3%
ただし
損保上限は5万円
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナス解放(予定)
特別ボーナスは未定または無し

損保上限5万円が魅力的か?

95 :もしもの為の名無しさん:2015/02/03(火) 09:17:06.80 .net
>>94追加で
定額控除
5万円

96 :もしもの為の名無しさん:2015/02/03(火) 20:48:54.42 .net
東海地方が本社の代理店ラ
会社控除
生保15%
損保10%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナス解放(予定)
特別ボーナスは未定または無し

週一出社が魅力的か?

97 :もしもの為の名無しさん:2015/02/03(火) 21:34:26.16 .net
俺、東海地方の小規模代理店、
保険会社からどこかの代理店の傘下に入ればと言われている、
ア、ラ、の代理店はどこか教えてください
条件が良さそうなので入りたいと思う。

98 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 07:00:16.65 .net
>>94
>>96

なかなか良い感じですね。
ですが待遇面だけでなく社内の雰囲気や設備、
人間関係も考慮してしまいます。

99 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 08:05:22.53 .net
>>96
追加て
定額控除10万円

100 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 08:10:20.19 .net
関東地方が本社の代理店ホ・ス
会社控除
定額10万円
生保25%
損保25%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナス解放(予定)
特別ボーナスは未定または無し
ただし基本給10万円

101 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 08:29:54.75 .net
関西地方が本社の代理店エ
会社控除
定額20万円
生保10%
損保15%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナス解放は未定または無し
特別ボーナスは未定または無し
ただし基本給15万円

102 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 08:40:19.70 .net
>>101
社保会社負担分は定額控除20万円に含む

103 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 08:43:46.66 .net
に訂正

104 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 08:54:44.44 .net
保険メーカー系?の代理店ト
会社控除
生保新規30%
生保継続40%
損保30%
会社負担社保は控除に含む
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスは未定または無し
ただし基本給11万円
通勤手当最大4万円
毎日出社
週2朝礼
貸与PC

損保1社のみ
年齢層が高め

105 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 09:28:29.76 .net
>>97
ネット検索したり
保険代理店協議会のHPみたり
自分で調べて欲しい。

私も時間と労力、人脈頼りに調べているよ。

実際に面談のアポ取って訪問して
肌で感じて欲しい。

人生かかってるんだから
自分で動いて判断して欲しい。

代理店の一部では、契約移管経験3回以上の
募集人は採用しない等の条件もあるから。

106 :アベが無能だから・・・捕虜/自衛隊員もヤバいぞ・・・:2015/02/04(水) 11:25:54.58 .net
.
◆閲覧注意◆イスラム国の湯川さん斬首映像がヤバすぎる・・・

https://twitter.com/narito777/status/559045570963066881
.

★★★NHK日曜討論 小沢一郎★★★

「今回の件(イスラム国)は、安倍さんがわざわざあっちに出掛けて行って、

会見で戦線布告のようなことを言った訳で、相手からすれば敵と見なされるのは当然」
.

◆後藤健二さん殺害◆「安倍首相がイスラム国への敵対姿勢を明確にしたことが事件の引き金になった」(孫崎享さん)

http://huff.to/1BN8kVX
.

■古賀茂明氏が語る「I am not Abe」発言の真意■

「安倍首相は対イスラム国の有志国連合の有力なメンバーになりたかったのだと思います。

後藤さんの命よりそちらを優先したのです。」

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156835
.

107 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 19:31:17.13 .net
保険メーカー系の代理店オ
会社控除
定額5万円
生保新規7%
損保10%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナス解放(予定)
特別ボーナスは未定または無し
ただし控除上限10万円
通勤手当最大2万円

拡大を目指してるとの事

108 :もしもの為の名無しさん:2015/02/04(水) 22:52:42.22 .net
>>107
控除上限10万か…

109 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 07:45:19.38 .net
関東が本社の代理店グの京都支社
会社控除
定額控除2万円
生保20%
損保20%
会社負担社保は控除に含む
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスは未定または無し
週2朝礼
貸与PC3000〜8000円

110 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 07:54:46.92 .net
関東が本社の代理店グの梅田支社
会社控除
入社時のみ登録料30万円
定額控除10万円プラス1%
生保5%
損保5%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスは未定または無し
貸与PC3000〜8000円

111 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 07:55:01.36 .net
関東が本社の代理店グの梅田支社
会社控除
入社時のみ登録料30万円
定額控除10万円プラス1%
生保5%
損保5%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスは未定または無し
貸与PC3000〜8000円

112 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 07:59:38.28 .net
関東が本社の代理店グの支社長在籍支社
会社控除
定額控除1万円
生保5%
損保5%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスは未定または無し
貸与PC3000〜8000円

113 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 08:04:53.86 .net
>>112
追加で
支社長報酬負担2%
室長報酬負担5%

114 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 08:30:11.85 .net
関東が本社の代理店グの室長のみ在籍支社
会社控除
定額控除1万円
生保15%
損保15%
社保は計算上、労使とも募集人負担(予定)
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスは年間手数料2000万円2%
特別ボーナスは年間手数料3000万円3%
特別ボーナスは年間手数料4000万円4%
特別ボーナスは年間手数料5000万円5%
貸与PC3000〜8000円

115 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 08:51:00.12 .net
関西が本社の代理店ソ
会社控除
定額控除5万円、1500万円以上は3万円
生保新規14%
生保継続15%
損保新規14%
損保継続15%
会社負担社保は控除に含む
インセンティブやボーナスは未定またはなし
特別ボーナスはオリの商品以外

116 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 12:42:58.59 .net
これからの代理店は
優秀な募集人に有利な制度で競い合う反面
低脳な募集人はババ抜き状態になるだろうね。

117 :もしもの為の名無しさん:2015/02/05(木) 22:34:09.62 .net
やる気が出ません。

118 :もしもの為の名無しさん:2015/02/06(金) 10:21:16.08 .net
関西が本社の代理店ホ
会社控除
定額控除10万円
生保20%
損保自己完結20%
損保その他40%
会社負担社保は控除に含む
インセンティブやボーナスは解放
特別ボーナスは総支給3000万円超の10%
週2回出社

119 :もしもの為の名無しさん:2015/02/06(金) 10:55:30.80 .net
関東が本社の代理店フ
会社控除
定額控除Aタイプ4.5万円
定額控除Bタイプ15.5万円
生保Aタイプ10%
生保Bタイプ0
損保20%
社保は計算上、労使とも募集人負担
インセンティブやボーナスは未定又は無し
特別ボーナスは未定又は無し
週2回出社

120 :もしもの為の名無しさん:2015/02/06(金) 11:06:08.02 .net
関東が本社の代理店ラ
会社控除
定額控除5万円
生保18%
損保18%
会社負担社保は控除に含む
インセンティブやボーナスは解放
特別ボーナスは?
通勤手当1万円限度
週2回出社
貸与PC

業界の手本を目指している様で
募集人の勤務管理が厳しい印象

121 :もしもの為の名無しさん:2015/02/06(金) 14:53:39.64 .net
これからは手数料ランクを考えると
弱小代理店所属はしんどいかも。

122 :もしもの為の名無しさん:2015/02/06(金) 18:16:18.36 .net
119は、ボーナス解放だろ?
そう聞いた。
でも、噂では事務関連がひどいらしい。

123 :もしもの為の名無しさん:2015/02/06(金) 21:35:05.15 .net
半年程前に社保が総額にドウダコウダ言ってた人達、一体どこに消えたのかな?
必死に逃げ道考えたり、自分に都合の良い解釈で能書きたれていた人達、生きてますかー?

124 :もしもの為の名無しさん:2015/02/07(土) 12:19:03.77 .net
>>123
スレチガイだろ。

125 :もしもの為の名無しさん:2015/02/09(月) 14:35:52.00 .net
で、どこが移籍すべき代理店なの?
社保はもうあきらめて入るしかない。

120は最大手の系列だよね。断られそう。
119はダイヤモンドで一番手取りが多いって書いてたとこか。事務がひどいって
どういうことだろう。
118は保代協のトップのとこだよね。なんか辞めた人が多いらしいじゃない。

126 :もしもの為の名無しさん:2015/02/09(月) 17:25:22.51 .net
すげえなここ。情報の宝庫じゃん。

127 :もしもの為の名無しさん:2015/02/09(月) 19:09:59.03 .net
この業界は所詮金の繋がり。
金を理由に何回移籍するつもりなのお前ら?

中小代理店が一番居心地いいわ。

128 :もしもの為の名無しさん:2015/02/10(火) 11:03:39.58 .net
うち
会社控除 なし
生保20%
損保30%
会社負担社保は控除に含む (時間調節で多くが短時間労働者)
インセンティブやボーナスは証券に紐付くものは従来より支給
週2回出社

人の受入れは停止して、今後は法人の損保に特化予定です。

129 :もしもの為の名無しさん:2015/02/10(火) 16:06:44.46 .net
>>127
移籍する人にもいろいろ。
今回はまともなタイプの募集人も多く移籍した。
年齢が40代より若いと先を考えたんだろうな。
後は、経営陣の説得力とか熱意だろうな。
経営陣見て、最終判断した者も多い。
今後もこの1年移籍するものは多いだろうね。

130 :もしもの為の名無しさん:2015/02/11(水) 11:10:49.49 .net
保険会社が移籍認めなくなってきた

131 :もしもの為の名無しさん:2015/02/12(木) 13:18:32.94 .net
もっと情報あればくだせい。
20から50人ぐらいのところも。

132 :もしもの為の名無しさん:2015/02/13(金) 13:27:23.58 .net
代理店が契約の移管認めてくれねー

133 :もしもの為の名無しさん:2015/02/13(金) 17:25:58.51 .net
移管できる契約で入ったか?
雇用されてるなら、雇用時の契約はどうだった?
代理店との契約上移管できるできないの文言ないなら、保険会社次第となるだろう。

134 :もしもの為の名無しさん:2015/02/13(金) 19:21:29.49 .net
これからは代理店を変わる時も客を持っていくことは難しくなって、保険会社管理になっていく流れだよ
(既に出来ない保険会社も出てきている)

昔と違ってコンプラうるさいから

135 :もしもの為の名無しさん:2015/02/16(月) 14:41:09.28 .net
できない保険会社なんて聞かないんだけど。

実際、どこのことよ。

136 :もしもの為の名無しさん:2015/02/17(火) 08:32:05.28 .net
最近移籍したが、取扱保険会社が移籍先にあれば、すべて移管できました。

137 :もしもの為の名無しさん:2015/02/17(火) 11:18:56.03 .net
それは最近は大量の代理店で募集人の移動があるので無理と言っているだけなんだよ。

移管手続きの事務処理がパンクするからね。保険会社が嫌がってるだけ。

確かに将来は移管できない公式なルールが施行される流れだけどね。

138 :もしもの為の名無しさん:2015/02/18(水) 10:22:43.81 .net
>>135
アフラックの経営者掲示板の昨年2月7日付の文書を見ると、
原則移管不可、個別に審議、って見えますね。

139 :もしもの為の名無しさん:2015/02/18(水) 11:22:09.07 .net
アフなんだよね。事務処理大変だからと言い出したのは。少し前だけど、ちゃんと交渉したら移管できたぞ。

140 :もしもの為の名無しさん:2015/02/19(木) 22:16:05.68 .net
アヒルはAISが美味しく頂きますするから事務処理だけの問題ではない

141 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 09:25:40.00 .net
転籍を頑張って下さい。幸運祈ります。

だけど、転籍回数が増えると次回の転籍に不利になるから慎重にね。

142 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 16:19:39.93 .net
20%と15%とか上まえ跳ねる代理店多いけどさあ。

募集人ががんばるとそれだけ経費も自分持ちでかかる。
契約とってどんどん稼ぐためがんばる。

代理店本体は、ほとんど手数は同じ。
募集人がどんどんがんばってくれれば、濡れ手に粟でウハウハ。

こうなるような報酬制度はおかしいだろ?

我慢して残らざる得ないなら仕方ないが、移籍できるなら
好条件に移籍するのが当然だよな。

143 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 18:40:27.82 .net
>>142
へ?どうして?

代理店が上前はねなきゃどうやって運営するの?

率じゃなく、定額の上前なら良いの?

144 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 20:50:59.98 .net
20%とすれば、1000万で200万、1500万で300万
2000万で400万、2500万で500万、3000万で600万
と代理店の取り分も上がる。
だからといって、代理店の事務負担はほとんど変わらない。
せいぜい、1%程度は事務負担増となるかもな。
そういうことだろ?
もっともな意見で、ちゃんと対応してる代理店もあるよ。

145 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 22:59:23.27 .net
>>144
私の頭が悪いのかあまり同意できない。
社保折半、定額控除10万円、定率10パーセントぐらいなら文句ないけどなぁ。

代理店には手数料ランクを高く維持、手数料率交渉能力、バックオフィスの高い事務処理能力、
良い立地を期待するよ。

代理店にもある程度は利益あげて貰いたい。

146 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 23:05:09.08 .net
>>145
あと、美人の事務員さん。

147 :もしもの為の名無しさん:2015/02/21(土) 22:28:46.54 .net
>>145
そんな好条件のとこあるか?
ないだろう。
美人の事務員なんていらないわ。
しっかりと募集環境を整えてくれていたら文句ない。

148 :もしもの為の名無しさん:2015/02/21(土) 23:11:43.34 .net
>>147
社保折半。定額5万円、定率18パーセント、事務員は?のらある。

149 :もしもの為の名無しさん:2015/02/21(土) 23:12:32.70 .net
>>148
ならある。

150 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 07:24:05.16 .net
>>147
社保折半。定額5万円、定率14〜15パーセント、事務員普通も>>ある。

151 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 07:45:36.07 .net
>>150
もある。

152 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 13:33:32.72 .net
社保全額、定額15から20支店による。 定率は損保だけ20パ
のとこもある。乗合約30くらい。
事務レベルは支店によるらしい。
150は乗合何社よ?

153 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 16:27:29.39 .net
みんなきついな。まだうちは総額社保じゃないわ。
行けるところまで行くとのこと。
中堅代理店

154 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 16:50:19.08 .net
>>152
30だ

155 :もしもの為の名無しさん:2015/02/23(月) 16:25:39.22 .net
>>150
その代理店経営者はがんばってるね。

152もある程度の実績上げられる募集人にはいいな。

探せばあるってことだな。

156 :もしもの為の名無しさん:2015/02/23(月) 22:43:43.16 .net
アフの代理店なんだけど。
AP1億前後ある規模だと、代理店にはどれ位の収入になるの?
15年以上続いてて支社では上位にいる。

157 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 00:49:48.29 .net
>>156
50万位じゃねーか?
継続手数料だけで

158 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 08:26:38.72 .net
そんなに少ないの?

159 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 10:44:31.34 .net
弱小代理店は青色吐息だ。又は青色吐息になるはずだ的風潮があったが全くもってピンピンしてるぞ。
手数料グレードも高いままだし保険会社も何も言ってこないし、社保も上手くやってるみたいだし。

保険会社も実は大型代理店より小さな代理店の方を優先したほうが効率的だと気づいている。

大手代理店が有利だった流れはもう終わりかもしれん。

160 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 12:38:17.57 .net
そんなに少ないのか。
基本給40 万で誘われてるのだが。

161 :もしもの為の名無しさん:2015/02/26(木) 09:35:22.23 .net
基本給40万はずっと保証?
プラス出来高でボーナス?
乗合で完全歩合でやるよりは、安定して、いい条件かもね。

162 :もしもの為の名無しさん:2015/02/26(木) 12:41:33.66 .net
基本給40万+出来高。
だからどれ位の利益あげてるのかと思ってね。

163 :もしもの為の名無しさん:2015/02/27(金) 10:01:04.31 .net
なんか、大手は情報統制を含め募集人の管理が厳しい。ガチガチに管理していく様子だ。

164 :もしもの為の名無しさん:2015/02/28(土) 11:14:47.83 .net
現段階の監査はまだ確認レベルみたいだから。
経営陣は次の監査が怖くて仕方ない。
相当厳しく管理して、備えている段階。
明らかに一部営業に影響でている。

募集人もコスト高と両面で死に掛けてるのもいる。
自殺者でたら、どうなるだろうな。

FCしてるとことか、もめてるみたいだし、
本体管理が行き届いていないと監査で指摘受けたら
一発で業務停止改善となる可能性もあると脅されてるんだろう。
だったら独立だってなりかねない。一部大手もどうなるか。

165 :もしもの為の名無しさん:2015/02/28(土) 12:09:43.74 .net
パソコン支給にして、ネットやメール、ファイルを監視するみたい。

166 :もしもの為の名無しさん:2015/02/28(土) 16:58:43.82 .net
アフラックのソフト入ってれば前から監視されてますよ。

167 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:10:08.71 .net
>>164
だからアフは入れなかった。

168 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:13:39.93 .net
問題はパソコン監視だけではなく一事が万事、行動を管理してくる事だよ。

これまでの様に募集人と会社が対等でなく、会社のくだらない命令も聞かなければならない。

以前、大手代理店では人手不足だったため募集人として成功できなかった未熟な人間を機関長としている。
そんな馬鹿な機関長か勘違いして強権を振りかざしてくる。

そういった理由で大量の募集人が辞めて今頃になって本社が焦っているよ。

169 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:35:02.16 .net
ホロビの流れとなる代理店と
サカエの流れとなる代理店
冷静に見れば、現段階で見えてるはずだよ。
募集人頼りとなるような売上げ構成であれば
固定費の多い代理店の先は見えてくる。
やたら、若いかわいめの本社人員が多いところは
経営者の資質がよくわかるってもんだよ。

170 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:48:43.12 .net
>>159
大手代理店と言うが全体は大きくても各支店の人数は小さい。保険会社から見てかかる手間は同じ。

それなら、手数料を大きく払わなくてすむ弱小代理店を相手した方が良い。

171 :もしもの為の名無しさん:2015/03/03(火) 08:15:09.24 .net
そう思いたいのはわかるが、大手は支店単位で20人超えるのは普通。

172 :もしもの為の名無しさん:2015/03/05(木) 22:14:54.55 .net
20人程度の代理店なんて星の数ほどある。

保険会社から見て一社専属代理店で20人なら大きな扱高になるが
乗合30社で20人なんて一社当たりの扱高は小さいから不効率。

都市部で年間手数料1000万円クラスが60人以上
田舎で600万円が30人くらいいないと効率悪いよ。

173 :もしもの為の名無しさん:2015/03/05(木) 22:22:29.91 .net
どういおうが、中小より大手が優遇される時代は変わらないだろう。

効率も大手のほういいからだよ。それが数字で立証されてしまう。

174 :もしもの為の名無しさん:2015/03/08(日) 21:56:51.70 .net
頑張れよ。

175 :もしもの為の名無しさん:2015/03/10(火) 20:13:30.73 .net
大手はどうしても目立つので関係省庁対策にコストがかかるよね。
その割までは手数料率が高いわけでもないし。
営業活動も監視されたり制限多かったりでやりにくいわ。
結局、中小代理店では社保の件や再委託の件もユルい感じで以前と変わらないし。
大手に所属するメリットないよ。

176 :もしもの為の名無しさん:2015/03/12(木) 10:33:47.53 .net
質問なのですが損保一社で損害保険をまとめたい場合、どこの保険会社がおすすめですか?

177 :もしもの為の名無しさん:2015/03/12(木) 18:45:47.68 .net
TKかMS

178 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 09:20:35.32 .net
外交員をしている時点で人生の負け組だよ。

179 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 09:58:18.56 .net
返答ありがとうございます。大手は保険料が少し高いイメージがあったので他のところせ良いとこないかなぁと思っていましたが大手にしようかと思います。

180 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 13:08:10.47 .net
>>175
そうかもしれない。大手乗合はどんどん管理が厳しくなっていると聞く。
保険会社の直販や金融機関より厳しくなっているとこもあるらしい。
たぶん、仕事しにくくなって募集人は業績がどんどん落ちるだろう。
大手に所属する意味はいろんな意味でなくなってきそうだね。

181 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 20:18:10.17 .net
>>178
確かに

182 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 20:50:10.20 .net
管理が厳しいと言うより募集人の感情を逆撫でる規制に腹を立て移籍する募集人が多いですね。

183 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 21:09:34.17 .net
簡単すぎるから誰でも参入・転職して募集人飽和状態なんだろw

184 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 08:33:11.85 .net
大手乗合では所属するだけで、募集人一人当たり毎月最低15から40万程度
報酬から天引きでコスト取られる状態だと思われる。売上げ上がるとさ
らに社保が上がる。更にそこから経費がかかる。簡単に参入などできないよ。
コンスタントに新規契約が取れないと生き残りさえできない。
中小は今はそこまでコストかからないことも多いけど、いずれ
大手なみに管理コストがかかり始めるだろう。ごまかしは続け
られない。そうなったら更に廃業者が続出しかねない。
手数料は下がる傾向、新規はなかなか取れない飽和状態。
銀行証券は、今後更に法人にも力いれるみたいだし、競争が更に
激しくなりそうだといわれている。
募集人は転職していくしかない者も出てきている。
代理店業界は一枚岩でないから政治的にも動けていない。
更に規制強化となってもおかしくない。

185 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 12:06:37.00 .net
うちからも大手に移籍組がでそう。
固定給+出来高に社保完備だとか。
中々の待遇だけど、宣言してる人は新規は殆どやってないんだよね。
普通にゼロもあるし、医療保険数件取れればいいって月も多い。
やってけるか聞いても、保有の継続手数料があるから新規はぼちぼち取れば大丈夫だって。
この業界そんな甘くないと思ってたけど、大手ってそんなもんなのかねぇ。

186 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 12:30:20.71 .net
とりあえずAFP持ってない奴全員解雇すればいいんじゃね?

187 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 19:17:52.53 .net
もう無理ぽい。35パー抜かれて、更に通勤費
かかるしどうしよ。
気分的に廃業したくもないし、
みんなどうしてるんですか?

188 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 21:19:32.84 .net
雇用側も全く儲からない。終わりだな。

189 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 23:35:17.66 .net
>>185
そんな程度ではほぼ報酬ゼロになってもおかしくないだろう。
継続が相当ないと。2000件程度は契約もってないと。
大手も優秀なのがどんどん移籍して困ってるとこがある。
しきいだけ低くして、駄目なやつは切っていく方針みたい

190 :もしもの為の名無しさん:2015/03/15(日) 07:34:54.93 .net
そうだよ。年間手数料800万円以下は不要みたい。

191 :185:2015/03/15(日) 12:06:08.66 .net
>>189
レスありがとう。やっぱりそうだよな。
自分はずっと小さい代理店で細々やってきたから、イマイチ大手代理店の事情が分からなかったもんで。
なんか派手な話もしてたけど、最初は良くても生き残るのが厳しいってのはどこでも同じってことか。
まぁそんなんどの業界でも変わらないだろうけど。

192 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 06:48:23.58 .net
大手も今頃になって人が減った事を焦り出してる。

193 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 06:52:35.82 .net
ttp://www.sankei.com/smp/economy/news/150311/ecn1503110022-s.html

総レス数 787
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200