2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大手代理店所属の自己開拓型募集人だけど質問ある?

1 :もしもの為の名無しさん:2014/08/02(土) 17:12:04.04 .net
テンプレ

1大手代理店所属の自己開拓型募集人に質問ある人へ大手代理店所属の自己開拓型募集人の方が回答してあげて下さい。

2誹謗中傷やケンカは無し仲良く情報交換しましょう。

124 :もしもの為の名無しさん:2015/02/07(土) 12:19:03.77 .net
>>123
スレチガイだろ。

125 :もしもの為の名無しさん:2015/02/09(月) 14:35:52.00 .net
で、どこが移籍すべき代理店なの?
社保はもうあきらめて入るしかない。

120は最大手の系列だよね。断られそう。
119はダイヤモンドで一番手取りが多いって書いてたとこか。事務がひどいって
どういうことだろう。
118は保代協のトップのとこだよね。なんか辞めた人が多いらしいじゃない。

126 :もしもの為の名無しさん:2015/02/09(月) 17:25:22.51 .net
すげえなここ。情報の宝庫じゃん。

127 :もしもの為の名無しさん:2015/02/09(月) 19:09:59.03 .net
この業界は所詮金の繋がり。
金を理由に何回移籍するつもりなのお前ら?

中小代理店が一番居心地いいわ。

128 :もしもの為の名無しさん:2015/02/10(火) 11:03:39.58 .net
うち
会社控除 なし
生保20%
損保30%
会社負担社保は控除に含む (時間調節で多くが短時間労働者)
インセンティブやボーナスは証券に紐付くものは従来より支給
週2回出社

人の受入れは停止して、今後は法人の損保に特化予定です。

129 :もしもの為の名無しさん:2015/02/10(火) 16:06:44.46 .net
>>127
移籍する人にもいろいろ。
今回はまともなタイプの募集人も多く移籍した。
年齢が40代より若いと先を考えたんだろうな。
後は、経営陣の説得力とか熱意だろうな。
経営陣見て、最終判断した者も多い。
今後もこの1年移籍するものは多いだろうね。

130 :もしもの為の名無しさん:2015/02/11(水) 11:10:49.49 .net
保険会社が移籍認めなくなってきた

131 :もしもの為の名無しさん:2015/02/12(木) 13:18:32.94 .net
もっと情報あればくだせい。
20から50人ぐらいのところも。

132 :もしもの為の名無しさん:2015/02/13(金) 13:27:23.58 .net
代理店が契約の移管認めてくれねー

133 :もしもの為の名無しさん:2015/02/13(金) 17:25:58.51 .net
移管できる契約で入ったか?
雇用されてるなら、雇用時の契約はどうだった?
代理店との契約上移管できるできないの文言ないなら、保険会社次第となるだろう。

134 :もしもの為の名無しさん:2015/02/13(金) 19:21:29.49 .net
これからは代理店を変わる時も客を持っていくことは難しくなって、保険会社管理になっていく流れだよ
(既に出来ない保険会社も出てきている)

昔と違ってコンプラうるさいから

135 :もしもの為の名無しさん:2015/02/16(月) 14:41:09.28 .net
できない保険会社なんて聞かないんだけど。

実際、どこのことよ。

136 :もしもの為の名無しさん:2015/02/17(火) 08:32:05.28 .net
最近移籍したが、取扱保険会社が移籍先にあれば、すべて移管できました。

137 :もしもの為の名無しさん:2015/02/17(火) 11:18:56.03 .net
それは最近は大量の代理店で募集人の移動があるので無理と言っているだけなんだよ。

移管手続きの事務処理がパンクするからね。保険会社が嫌がってるだけ。

確かに将来は移管できない公式なルールが施行される流れだけどね。

138 :もしもの為の名無しさん:2015/02/18(水) 10:22:43.81 .net
>>135
アフラックの経営者掲示板の昨年2月7日付の文書を見ると、
原則移管不可、個別に審議、って見えますね。

139 :もしもの為の名無しさん:2015/02/18(水) 11:22:09.07 .net
アフなんだよね。事務処理大変だからと言い出したのは。少し前だけど、ちゃんと交渉したら移管できたぞ。

140 :もしもの為の名無しさん:2015/02/19(木) 22:16:05.68 .net
アヒルはAISが美味しく頂きますするから事務処理だけの問題ではない

141 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 09:25:40.00 .net
転籍を頑張って下さい。幸運祈ります。

だけど、転籍回数が増えると次回の転籍に不利になるから慎重にね。

142 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 16:19:39.93 .net
20%と15%とか上まえ跳ねる代理店多いけどさあ。

募集人ががんばるとそれだけ経費も自分持ちでかかる。
契約とってどんどん稼ぐためがんばる。

代理店本体は、ほとんど手数は同じ。
募集人がどんどんがんばってくれれば、濡れ手に粟でウハウハ。

こうなるような報酬制度はおかしいだろ?

我慢して残らざる得ないなら仕方ないが、移籍できるなら
好条件に移籍するのが当然だよな。

143 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 18:40:27.82 .net
>>142
へ?どうして?

代理店が上前はねなきゃどうやって運営するの?

率じゃなく、定額の上前なら良いの?

144 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 20:50:59.98 .net
20%とすれば、1000万で200万、1500万で300万
2000万で400万、2500万で500万、3000万で600万
と代理店の取り分も上がる。
だからといって、代理店の事務負担はほとんど変わらない。
せいぜい、1%程度は事務負担増となるかもな。
そういうことだろ?
もっともな意見で、ちゃんと対応してる代理店もあるよ。

145 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 22:59:23.27 .net
>>144
私の頭が悪いのかあまり同意できない。
社保折半、定額控除10万円、定率10パーセントぐらいなら文句ないけどなぁ。

代理店には手数料ランクを高く維持、手数料率交渉能力、バックオフィスの高い事務処理能力、
良い立地を期待するよ。

代理店にもある程度は利益あげて貰いたい。

146 :もしもの為の名無しさん:2015/02/20(金) 23:05:09.08 .net
>>145
あと、美人の事務員さん。

147 :もしもの為の名無しさん:2015/02/21(土) 22:28:46.54 .net
>>145
そんな好条件のとこあるか?
ないだろう。
美人の事務員なんていらないわ。
しっかりと募集環境を整えてくれていたら文句ない。

148 :もしもの為の名無しさん:2015/02/21(土) 23:11:43.34 .net
>>147
社保折半。定額5万円、定率18パーセント、事務員は?のらある。

149 :もしもの為の名無しさん:2015/02/21(土) 23:12:32.70 .net
>>148
ならある。

150 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 07:24:05.16 .net
>>147
社保折半。定額5万円、定率14〜15パーセント、事務員普通も>>ある。

151 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 07:45:36.07 .net
>>150
もある。

152 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 13:33:32.72 .net
社保全額、定額15から20支店による。 定率は損保だけ20パ
のとこもある。乗合約30くらい。
事務レベルは支店によるらしい。
150は乗合何社よ?

153 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 16:27:29.39 .net
みんなきついな。まだうちは総額社保じゃないわ。
行けるところまで行くとのこと。
中堅代理店

154 :もしもの為の名無しさん:2015/02/22(日) 16:50:19.08 .net
>>152
30だ

155 :もしもの為の名無しさん:2015/02/23(月) 16:25:39.22 .net
>>150
その代理店経営者はがんばってるね。

152もある程度の実績上げられる募集人にはいいな。

探せばあるってことだな。

156 :もしもの為の名無しさん:2015/02/23(月) 22:43:43.16 .net
アフの代理店なんだけど。
AP1億前後ある規模だと、代理店にはどれ位の収入になるの?
15年以上続いてて支社では上位にいる。

157 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 00:49:48.29 .net
>>156
50万位じゃねーか?
継続手数料だけで

158 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 08:26:38.72 .net
そんなに少ないの?

159 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 10:44:31.34 .net
弱小代理店は青色吐息だ。又は青色吐息になるはずだ的風潮があったが全くもってピンピンしてるぞ。
手数料グレードも高いままだし保険会社も何も言ってこないし、社保も上手くやってるみたいだし。

保険会社も実は大型代理店より小さな代理店の方を優先したほうが効率的だと気づいている。

大手代理店が有利だった流れはもう終わりかもしれん。

160 :もしもの為の名無しさん:2015/02/24(火) 12:38:17.57 .net
そんなに少ないのか。
基本給40 万で誘われてるのだが。

161 :もしもの為の名無しさん:2015/02/26(木) 09:35:22.23 .net
基本給40万はずっと保証?
プラス出来高でボーナス?
乗合で完全歩合でやるよりは、安定して、いい条件かもね。

162 :もしもの為の名無しさん:2015/02/26(木) 12:41:33.66 .net
基本給40万+出来高。
だからどれ位の利益あげてるのかと思ってね。

163 :もしもの為の名無しさん:2015/02/27(金) 10:01:04.31 .net
なんか、大手は情報統制を含め募集人の管理が厳しい。ガチガチに管理していく様子だ。

164 :もしもの為の名無しさん:2015/02/28(土) 11:14:47.83 .net
現段階の監査はまだ確認レベルみたいだから。
経営陣は次の監査が怖くて仕方ない。
相当厳しく管理して、備えている段階。
明らかに一部営業に影響でている。

募集人もコスト高と両面で死に掛けてるのもいる。
自殺者でたら、どうなるだろうな。

FCしてるとことか、もめてるみたいだし、
本体管理が行き届いていないと監査で指摘受けたら
一発で業務停止改善となる可能性もあると脅されてるんだろう。
だったら独立だってなりかねない。一部大手もどうなるか。

165 :もしもの為の名無しさん:2015/02/28(土) 12:09:43.74 .net
パソコン支給にして、ネットやメール、ファイルを監視するみたい。

166 :もしもの為の名無しさん:2015/02/28(土) 16:58:43.82 .net
アフラックのソフト入ってれば前から監視されてますよ。

167 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:10:08.71 .net
>>164
だからアフは入れなかった。

168 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:13:39.93 .net
問題はパソコン監視だけではなく一事が万事、行動を管理してくる事だよ。

これまでの様に募集人と会社が対等でなく、会社のくだらない命令も聞かなければならない。

以前、大手代理店では人手不足だったため募集人として成功できなかった未熟な人間を機関長としている。
そんな馬鹿な機関長か勘違いして強権を振りかざしてくる。

そういった理由で大量の募集人が辞めて今頃になって本社が焦っているよ。

169 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:35:02.16 .net
ホロビの流れとなる代理店と
サカエの流れとなる代理店
冷静に見れば、現段階で見えてるはずだよ。
募集人頼りとなるような売上げ構成であれば
固定費の多い代理店の先は見えてくる。
やたら、若いかわいめの本社人員が多いところは
経営者の資質がよくわかるってもんだよ。

170 :もしもの為の名無しさん:2015/03/01(日) 09:48:43.12 .net
>>159
大手代理店と言うが全体は大きくても各支店の人数は小さい。保険会社から見てかかる手間は同じ。

それなら、手数料を大きく払わなくてすむ弱小代理店を相手した方が良い。

171 :もしもの為の名無しさん:2015/03/03(火) 08:15:09.24 .net
そう思いたいのはわかるが、大手は支店単位で20人超えるのは普通。

172 :もしもの為の名無しさん:2015/03/05(木) 22:14:54.55 .net
20人程度の代理店なんて星の数ほどある。

保険会社から見て一社専属代理店で20人なら大きな扱高になるが
乗合30社で20人なんて一社当たりの扱高は小さいから不効率。

都市部で年間手数料1000万円クラスが60人以上
田舎で600万円が30人くらいいないと効率悪いよ。

173 :もしもの為の名無しさん:2015/03/05(木) 22:22:29.91 .net
どういおうが、中小より大手が優遇される時代は変わらないだろう。

効率も大手のほういいからだよ。それが数字で立証されてしまう。

174 :もしもの為の名無しさん:2015/03/08(日) 21:56:51.70 .net
頑張れよ。

175 :もしもの為の名無しさん:2015/03/10(火) 20:13:30.73 .net
大手はどうしても目立つので関係省庁対策にコストがかかるよね。
その割までは手数料率が高いわけでもないし。
営業活動も監視されたり制限多かったりでやりにくいわ。
結局、中小代理店では社保の件や再委託の件もユルい感じで以前と変わらないし。
大手に所属するメリットないよ。

176 :もしもの為の名無しさん:2015/03/12(木) 10:33:47.53 .net
質問なのですが損保一社で損害保険をまとめたい場合、どこの保険会社がおすすめですか?

177 :もしもの為の名無しさん:2015/03/12(木) 18:45:47.68 .net
TKかMS

178 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 09:20:35.32 .net
外交員をしている時点で人生の負け組だよ。

179 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 09:58:18.56 .net
返答ありがとうございます。大手は保険料が少し高いイメージがあったので他のところせ良いとこないかなぁと思っていましたが大手にしようかと思います。

180 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 13:08:10.47 .net
>>175
そうかもしれない。大手乗合はどんどん管理が厳しくなっていると聞く。
保険会社の直販や金融機関より厳しくなっているとこもあるらしい。
たぶん、仕事しにくくなって募集人は業績がどんどん落ちるだろう。
大手に所属する意味はいろんな意味でなくなってきそうだね。

181 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 20:18:10.17 .net
>>178
確かに

182 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 20:50:10.20 .net
管理が厳しいと言うより募集人の感情を逆撫でる規制に腹を立て移籍する募集人が多いですね。

183 :もしもの為の名無しさん:2015/03/13(金) 21:09:34.17 .net
簡単すぎるから誰でも参入・転職して募集人飽和状態なんだろw

184 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 08:33:11.85 .net
大手乗合では所属するだけで、募集人一人当たり毎月最低15から40万程度
報酬から天引きでコスト取られる状態だと思われる。売上げ上がるとさ
らに社保が上がる。更にそこから経費がかかる。簡単に参入などできないよ。
コンスタントに新規契約が取れないと生き残りさえできない。
中小は今はそこまでコストかからないことも多いけど、いずれ
大手なみに管理コストがかかり始めるだろう。ごまかしは続け
られない。そうなったら更に廃業者が続出しかねない。
手数料は下がる傾向、新規はなかなか取れない飽和状態。
銀行証券は、今後更に法人にも力いれるみたいだし、競争が更に
激しくなりそうだといわれている。
募集人は転職していくしかない者も出てきている。
代理店業界は一枚岩でないから政治的にも動けていない。
更に規制強化となってもおかしくない。

185 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 12:06:37.00 .net
うちからも大手に移籍組がでそう。
固定給+出来高に社保完備だとか。
中々の待遇だけど、宣言してる人は新規は殆どやってないんだよね。
普通にゼロもあるし、医療保険数件取れればいいって月も多い。
やってけるか聞いても、保有の継続手数料があるから新規はぼちぼち取れば大丈夫だって。
この業界そんな甘くないと思ってたけど、大手ってそんなもんなのかねぇ。

186 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 12:30:20.71 .net
とりあえずAFP持ってない奴全員解雇すればいいんじゃね?

187 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 19:17:52.53 .net
もう無理ぽい。35パー抜かれて、更に通勤費
かかるしどうしよ。
気分的に廃業したくもないし、
みんなどうしてるんですか?

188 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 21:19:32.84 .net
雇用側も全く儲からない。終わりだな。

189 :もしもの為の名無しさん:2015/03/14(土) 23:35:17.66 .net
>>185
そんな程度ではほぼ報酬ゼロになってもおかしくないだろう。
継続が相当ないと。2000件程度は契約もってないと。
大手も優秀なのがどんどん移籍して困ってるとこがある。
しきいだけ低くして、駄目なやつは切っていく方針みたい

190 :もしもの為の名無しさん:2015/03/15(日) 07:34:54.93 .net
そうだよ。年間手数料800万円以下は不要みたい。

191 :185:2015/03/15(日) 12:06:08.66 .net
>>189
レスありがとう。やっぱりそうだよな。
自分はずっと小さい代理店で細々やってきたから、イマイチ大手代理店の事情が分からなかったもんで。
なんか派手な話もしてたけど、最初は良くても生き残るのが厳しいってのはどこでも同じってことか。
まぁそんなんどの業界でも変わらないだろうけど。

192 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 06:48:23.58 .net
大手も今頃になって人が減った事を焦り出してる。

193 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 06:52:35.82 .net
ttp://www.sankei.com/smp/economy/news/150311/ecn1503110022-s.html

194 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 07:13:15.29 .net
15社10億円以上の代理店に数百社に対して
最大手でも募集人1500人から940人まで減少させる様な規制を仕掛けていくのか。。
その規制に対しての負担は全て募集人に付け替えられているから疲弊してしまうよ。

まだ始まったばかりだから、これから更に大手から人が抜けるんだろうなー。

195 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 07:48:49.71 .net
大手はPCも会社支給の形式を取らなければならず、定価3万円程度の旧スペPCを募集人一人当たりコスト毎月1万円3年リースみたいなかなりの悪条件で導入するみたい。
通信に規制をかけたりログ取りし常時監視、検閲を行う様だ。

196 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 08:47:32.97 .net
>>194
最大手だから耐えられてその程度で耐えている。事務専門人員も多いからね。
中堅以下は新たに人を雇う必要がでて、コストアップになるだろう。

大手もユルユルなとこもあるみたい。そこが狙われるだろう。
人が抜けて売上げ減って、監査でアウト。そんな感じ。

197 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 13:51:04.78 .net
移籍で増えてる代理店ほど、厳しく管理しだしているみたい。

減ってるところは、厳しくしたらもっと減るから、そうでもないみたい。

さもありなんだね。

198 :もしもの為の名無しさん:2015/03/17(火) 16:06:09.78 .net
大手で増えているとこあるの?

199 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 07:23:31.41 .net
規模で区別するなんて
指定暴力団と未指定暴力団に分けられているヤクザの世界みたいだな。
それだけ国家に目をつけられているんだな。

15社以下の乗り合い代理店に移籍する、又は独立する募集人が増えそうだな。

200 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 08:37:42.99 .net
>>198
あるよ。知人が移籍したとこが月数名程度だけど増えてるらしい。
でも、どんどん管理が厳しくなってるって確かに言ってた。
誘われてるけど断ってる。

>>199
国家というよりも、業績が頭打ちになってきた大手生保が
官僚を動かしてるってだけだよ。
大手生保の経営者はわかってないよな。
第一は伸びて、ニッ●●は落ちてるのがなぜなのかわから
ないようだ。
俺たちを敵に回すか味方にするかどっちが良策かわからない
のは致命的な失策だと思うけどね。

201 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 20:21:16.35 .net
敵でも味方でもない




ただの奴隷

202 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 20:28:12.00 .net
退社前は2ヶ月弱ゼロにするの常識

203 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 20:30:31.64 .net
国家が大手生保、チンケな乗合代理店のどちらに付くかは明白。票、献金、雇用、国益など総合的な面で乗合代理店は、まだまだ大手生保には勝てない。

大手生保から見て乗合代理店は相見積もりの当て馬にされたり、昔のL字をひっくり返されたりでメリットが少ない。

204 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 20:36:51.86 .net
しかも、大手生保の契約社員から乗合に転職した瞬間から以前の契約をひっくり返しまくるのがセオリーだし。

乗合代理店なんて大手生保からするとあってはならない存在だよね。

205 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 20:48:30.79 .net
国内生保は瀕死状態だろw

206 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 22:21:59.76 .net
全然、瀕死じゃないよ。含み試算が大きくなってるから。

207 :もしもの為の名無しさん:2015/03/18(水) 23:23:17.02 .net
>>204
大手生保代理店に大手生保からの転職組みなんてほぼいないですが?
むしろ、外資系とカタカナ系からの転職組みが多いですが。
想像で話してます?

208 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 06:25:27.88 .net
うちは外資、カタカナも多いが漢字もそれなりだわ。

209 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 06:39:22.69 .net
ttp://www.zenginkyo.or.jp/abstract/opinion/entryitems/opinion270317.pdf

210 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 07:13:50.64 .net
金融庁もどうでも良い事まで議論するんだな。
金融庁はさておき保険会社が大中小どの規模の代理店を応援するかも重要だな。
因みに俺予想は乗合15社以下の中代理店な。

211 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 08:21:46.80 .net
代理店なんて他にも事業やってないと難しいだろ。専属でよくやってるわ〜

212 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 08:38:31.25 .net
そうだよなぁ。保険会社から見て代理店が儲かるなら自分で直販するよな。
今迄は代理店を安く使えたからメリットあったがコストがかかるのなら直販に力をいれるよな。
コスト、時間をかけ教育した募集人が乗合代理店に行って、その教育してくれた保険会社の商品をひっくり返すんだもん。踏んだり蹴ったり。

213 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 14:41:47.29 .net
保険会社からみて、コストはこれまでとたいして変わらないだろ。

変わったのは乗合代理店で働く募集人の負担。

代理店本体も事務費用が増えたりする分、稼ぐ募集人から
費用をこれまでより多く取る形で報酬計算されてる。

直販からの乗合代理店への転職も、もう簡単ではない。
契約を持ってこれるわけでないところが多いので
ゼロからで、代理店が求める費用負担が難しくなっているから。
雇う側もその募集人が売り上げあげられない場合、赤字を被る
ことになるから簡単には採用できない。

214 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 19:13:32.36 .net
保険会社の人的効率を上げるために弱小代理店を排除し代理店の大型化を進め、
弱小代理店の手数料率を下げ、大型代理店の手数料率を上げたが、
全く効率が下がらない上に大型代理店への手数料が計算以上に膨らんでしまった。
通常の手数料とは別に特に大手代理店へ支払われるバックマージンは大変大きな金額だった。今後はバックマージンは減少の傾向だから、大手代理店も経営が大変だ。

215 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 21:40:34.77 .net
不思議に思うことがあるんだが
皆様、乗合代理店の事務所内で何してる?
顧客と電話したり、申込書作ったり見積作ったり保険金請求の受付したり、書類を作ったり。つまりセンシティブ情報満載の中で仕事してるよね。
でね、その中に各保険会社の職員がズカズカ入って来て挨拶周りしたり、談笑したり、御用聞きしたり。あれは何で野放しなの?
営業パソコンを支給し個人情報を管理すると言うが優先順位おかしいだろ?今時、飛び込み営業でも安易に中まで入れてくれる事業所はほぼないぞ。マンションだって訪問営業はオートロックで撃退してるだろ?
不思議じゃない?

216 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 22:25:15.02 .net
応接室ないのか?

217 :もしもの為の名無しさん:2015/03/19(木) 23:22:14.15 .net
>>215
個人情報とセンシティブ情報ごっちゃにしてね?

218 :もしもの為の名無しさん:2015/03/20(金) 06:02:09.05 .net
「個人情報満載の環境で仕事しており
その中に各保険会社の職員がズカズカ入ってくるのは良くない。」

うちはソリシターが事務所内うろうろしてるし、パソコン覗きこみ、うちでも見積りさせて下さいと名前、性別、生年月日など情報を取りに来る。

219 :もしもの為の名無しさん:2015/03/20(金) 07:01:02.88 .net
本気か?釣りだよな。壮大なボケだよな?取り扱い保険会社の職員に限れば問題ないだろ?違うか?まさかオレ間違ってる?

220 :もしもの為の名無しさん:2015/03/20(金) 09:23:36.11 .net
>>215
営業担当がズカズカ勝手に入ってこれるのは問題だろう。
つまり、誰でも入ってこれる環境に個人情報があるって
状況となる。それは、今後監査で問題になるだろうね。

221 :もしもの為の名無しさん:2015/03/20(金) 10:51:02.75 .net
>>220
誰でもではないんだがソリシタはそのへんウロウロしてる。

222 :もしもの為の名無しさん:2015/03/20(金) 13:07:29.62 .net
ウロウロするのを許可してる代理店なら、何かあったら代理店の責任だろ。

223 :もしもの為の名無しさん:2015/03/20(金) 19:25:35.24 .net
最近はそういった顧客情報の取り扱いについて話題になっている。
生保レディが当時担当していた顧客情報を脳内にインプットし、その後、乗合代理店に転職し、その顧客の契約をひっくり返した事で保険会社に訴えられている。

ポイントは脳内だったか、紙媒体で情報を持ち出したかの立証みたい。
因みに紙媒体や電子媒体での持ち出しにて契約をひっくり返した例は有罪にて事例がある様だ。

総レス数 787
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200