2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【成功】保険代理業から他業種へ進出するスレ

1 :もしもの為の名無しさん:2014/05/12(月) 13:18:22.60 .net
保険代理業の利点を利用して、他業種へ進出する方法を考えるスレです。

レンタカー業務・コンサル業務・FP業務・不動産業務・・・・
色々とあるかと思いますが、皆様で成功できる(できそうな)話をしていきましょう!

157 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 12:03:27.32 .net
>>152
お前は逃げ回ってないで社会保険入れよwwwwwwwwwwwww

158 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 12:06:30.54 .net
今電話にて陸自に問い合わせたが台数の制限はないとのことだが
逆に10台以上だと整備士資格をもった従業員が必要とのこと
10台以下では有資格者ではなくと良いが整備責任者が必要とのこと
新車でないとダメだという基準もないとのこと

俺はレンタカーを始めて儲かってるという人物ではない。
レンタカー事業は資本も無しに手を出すものではないと思う。
中古1〜2台で始めてもその1〜2台が全く回転しないだろうとも思う。
然し、貸し出された車の料金を保険会社が支払いをしないなどありえない。
もっともレンタカー料金は中古車に見合った料金となる。
軽四2000円・1000以下2500円・1500以下3000円・2000以下3500円
これは査定に聞いた零細レンタカー業者に支払う金額だ。
とても事業として上手くいくとは思えないが、保険会社が支払うとは思えない。
それと俺は過失案件事故のときに整備工場にたまたま代車がないときの対策に
中古の軽4を2台所有しているが、レンタカー事業などやる気は全くない。
客が追突被害にあって夜間の事故だが代車がすぐに必要という時には貸している。
代車特約を請求するか査定が聞いて来た代車特約はノーカウント扱いだから請求した。
簡単に支払って貰ったが・・・

159 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 12:13:48.02 .net
>とても事業として上手くいくとは思えないが、保険会社が支払うとは思えない。×

とても事業として上手くいくとは思えないが、保険会社が支払い拒否するとは思えない。 ○

160 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 12:32:08.84 .net
>>152
やってない、やる気もない、考えもしない
そんな奴がブツクサ言うなよ。

俺は2、3台で始めたけどそれなりに回してる。
やって良かったと思う。まあやり方次第

161 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 15:11:19.13 .net
おもろいスレじゃ

162 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 15:16:45.09 .net
>とても事業として上手くいくとは思えない
そう思う。もしFC事業だったら、今の代理店業と変わらんだろー
保険スレにチラチラ顔を出す、レンタカー業の勧めは、FCの元締めが儲かるシステム販売だよ

163 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 15:26:08.65 .net
福岡のガラス屋がFCまがいのフロントガラス安値修理を広めてるのな。
中国製のノンブランドのガラスを仕入れるらしい。

164 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 18:44:52.47 .net
ランドセル販売って手数料いくら貰えるのですか?

165 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 19:02:27.29 .net
自分の事業ではないから仕入れ値は知りません。
興味があるならランドセルメーカーに問い合わせてみればどうです。

166 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 19:34:49.24 .net
ランドセルは単価35000〜50000円くらい。

1回売って終わりだから最低30%くらい貰わないと割に合わない。

167 :もしもの為の名無しさん:2014/08/28(木) 20:11:45.76 .net
>>162
スレにチラチラ顔を出す人じゃないけど
あ、俺の事かもね。レンタFCは最悪のシステムだよ。
スタンドが生き残り苦肉策でニコ○等FC展開してるが
自分の地元じゃ9割近くの業者は赤字だってさ。
だから自分で考えて自分で回すやり方を作るんです。
料金設定は自由。一日2,000円だろうが
一日10,000円だろうが自由に決めれるの。

168 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 05:48:48.88 .net
>料金設定は自由

ぼったくりレンタカー・ブラックレンタカー
陸自への届出事項に違反するブラック企業!

169 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 07:55:17.69 .net
>>168
車種によりって事だよアホw
陸運にあらかじめ提出してる料金
「ブラックレンタ」新しい言葉作るなよw

170 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 08:24:23.74 .net
>料金設定は自由。一日2,000円だろうが
>一日10,000円だろうが自由に決めれるの。

この文章では自身の裁量にて料金を随時決定しているという内容としか読み取れない。
車種によって料金が違うというのは一般的なレンタカーの経営で取り立て珍しくない。
なのにアホとはこれ如何に・・・
ブッラクな経営をやってるレンタカー屋さん!
ブッラクレンタカー(笑)!

171 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 09:05:45.26 .net
レンタが駄目な事少しは分かっただろう、車検には一言も触れていない 経費倒れ間違いなし
次は自動車ガラスが出てきたので一言

自動車ガラスは純正、社外、無印(中国製も含む)
上記の中で中国製は純正の10〜15%で仕入れることが出きる
安価で有難いが車検には絶対に通らない
その為、次の車検までしか乗れない  そんなの売るの ? ブラックどころかインチキで
兼業としたら、そんな詐欺師に保険を入れるか ? 本業までぶっ潰すつもり。

少子化の時代にランドセルは笑える
公共事業で市町村でランドセルを無料配布を検討しているところも有るというのに、何たることか、もう笑えない

再度言うが兼業を否定している訳ではない
軽い考えで代理店業を含めてすべてを無くすなよと忠告しているだけ

172 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 09:32:33.09 .net
>>171
軽い考えで委託型募集人になった人は廃業間近では?
再度言うがダメな人間の忠告は誰も相手にしないから
増収スレに行って多種目販売の議論でもしていろよw

173 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 09:44:45.25 .net
>>172
勝手に相手の身分を想像してディスっても無意味だぞ

ちゃんと中身に反論しようよ

174 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 10:02:18.16 .net
>>172自分の考えも思いつかず否定するだけのお前はばか者だ
必ずこういう奴はどこにでもいる
>>173の通り>>171のどこに間違いがあり自分の意見を出してみろ
私は>>171の意見は正しいと思う。自演と思いたければそれでもいい。

175 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 10:07:47.42 .net
>>173
ちゃんと中身に対応しているよ。
他事業の内容に言及するのは
人それぞれ意見があるのでかまわないが
忠告なんて書く馬鹿は誰も相手にしないということだ。
気の毒だが気が付かないのはお前だけだよ。

176 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 10:47:49.45 .net
>>175
相手の身分を想像して中身の無いディスをするあなたと
正しい指摘かどうかはともかく考えられるマイナス要因を書いてる>>171

177 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 10:53:42.21 .net
一匹狼です
以前から顧客サービスの一環でレンタカー業もしています。
顧客の事故時のみのレンタカーですが、1回5万円から10万円くらいです。
全て、保険会社からの振込入金です。そんなに儲かるわけではないですが、顧客は大変満足しています。
他に少し不動産賃貸もしています。年間、賃貸料500万円くらいです。

みなさん、少し手遅れじゃないですか?

178 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 10:58:33.95 .net
レンタカーはある程度資本金がないとできないですね。
自分は商圏を絞って、地域密着で総合代理店としてやっていくことに決めました。
来店誘導を促し、地域の20000万を対象に一点集中して頑張って行こうと思います。
街全体としては20万ほどの市ですが、
その1割にマーケットを絞って徹底的にPRしていきます。
ランチェスター戦略を実行します。

179 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 10:59:34.63 .net
>>178
20000万ではなく、20000人の間違いでした。

180 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 13:23:16.78 ID:1EMyADEvx
age

181 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 14:58:58.71 .net
20.000のマーケットはすごいですね
私の地域でも代理店がレンタカーの話は最近聞いていますが
トヨタ、日産、レンタル業者が多すぎて入り込めないようです
何か良い方法を教えてください

182 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 15:26:47.48 .net
>>181
レンタカー兼業と少し違うかもしれませんが、
コインパーキング代理店の方もいます。
直接話を聞くと色々面白い逸話がありますね。

183 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 15:39:59.43 .net
不動産収入とかコインパーキングとかすでに資産がある人たちのスレ

184 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 16:39:38.78 .net
>>183
コインパーキング代理店は、他人の資産を有効利用する形態ですよ。
初期費用はほとんどかからなかったようです。
遊休土地の有効利用の提案営業、設営、オープン後の管理やメンテ。
コインパーキング事業は、生損保代理店にとって、
顧客先の資産保全(火災保険)や税金対策(生保)で川上産業(情報元)になれます。
実際にこの事業をしているのは私ではなく、他サイトのメンバーですけどね。
資産家の顧客から遊休土地の借主探しを依頼されて、色々勉強されたようです。
ここは専業専属から兼業乗合を目指すスレなので、様々な事例を見ていきたいですね。

185 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 17:43:45.78 .net
一匹狼です
>>トヨタ、日産、レンタル業者が多すぎて入り込めないようです
何か良い方法を教えてください

お客が事故時に真っ先に連絡してくるのが代理店です。
私はレンタカーで現場急行して、事故車と交換。事故車はそのまま指定修理工場に行きます。
当日か翌日には保険会社から連絡があります。
既存のレンタカー屋より先に動けばいいだけです。
細かいノウハウ(経験値)はありますが、結構、楽勝です。

186 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 17:59:55.43 .net
初期投資気にしてる人は
レンタカー屋と提携してマージン貰えば良いのでは?

187 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 18:05:48.88 .net
せっかく損保の代理店やってるんだから顧客のネットワークを
使ったら?
家を建てたい人がいたらハウスメーカー紹介して、
解体したい人がいたら解体屋を紹介する。
その都度、5%〜10%貰ったらいい売上になるよ。

188 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 18:49:44.28 .net
>>171
フロントガラスのことを書いたものだが、否定的に書いたつもりだったが、
推奨していると思ったか。すまんね。

189 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 19:15:07.62 .net
一匹狼です

皆さん、他業種へ進出するなんてやめなさい。
私は、本当に運よく保険外収入(約700万円)を得るまでに10年かかりました。
今まで、いわゆる、プロ代理店をみてきましたが、ほとんどの方が保険会社に洗脳されています。
使い物になりません。
皆さんの生き残る道はありません。
もう手遅れです。

190 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 19:25:43.46 .net
>>189自身が、洗脳されて使い物にならず生き残る道がないので
兼業化や乗合のスレを邪魔して、足を引っ張りたいだけのクズ。
兼業化専用スレにも追いかけてきて、醜態を晒しているのが哀れ。

保険外収入(約700万円)、株式成功者、年収2600万。
全部お馴染みの同じ奴と考えて、気にせずスレ進行していきましょう。

191 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 19:34:03.14 .net
一匹狼です。
>>190
決して、私は成功者ではありません。
でも、ほとんどの保険募集人よりは稼いでると思います。
これが、最後の書き込みです。
皆さん、頑張ってください。

192 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 20:46:27.77 .net
誠実にやっていたら大口契約者から
「うちに来ないか」とか「新しいビジネスを一緒にやらないか」と
普通に声がちょいちょい掛かるけどね。

193 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 20:53:52.64 .net
いろいろやって小銭を稼いだが、これってビジネスは無かった。

194 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 21:33:53.03 .net
>>185
指定修理工場に入れるなら代車は無料で出るでしょ

それを断って自分のレンタカーを貸して顧客の過失分は顧客に請求するの?

195 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 21:48:13.64 .net
そこがノウハウだよ。
お客に請求するわけないだろ。
ここで、詳しく説明できません。

196 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 22:53:34.38 .net
ちゃんとお客に請求しないと特利行為だな。

197 :もしもの為の名無しさん:2014/08/29(金) 23:14:37.31 .net
取り合えず、全ての契約に代車特約つけてりゃいいんでないかい。

198 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 01:02:58.14 .net
>>183
田舎じゃ無理だな

199 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 07:35:30.09 .net
レンタカー事業について
●中古車2〜3台の小資本で始める。アイディア次第で上手く増収に繋がる。

●中古2〜3台の小資本では難しい業種、レンタカー事業には資本が必要!ライバル業者も多く成功は厳しい。

レンタカーについてはの意見はこのような感じですよね。

200 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 09:06:29.53 .net
>>185>>189が適切に現状を分析できている意見と思います
ここに来て慌てて稼ぐ道を簡単に作れるとしたらあまいと思います
>>185でのレンタにしても指定工場は代車無料にもかかわらず自分のレンタを使わせる
素人代理店がそんなノウハウは持っていないでしょう
>>185は長年の経験、損保の体質、行動力、代理店としての力関係などなどすべてを生かして出来ているのでしょう
誰にでも出来る事ではない

201 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 09:14:37.60 .net
使い物になりません。
皆さんの生き残る道はありません。
もう手遅れです

本当にその通りです。
ですが代理店の仕事を選んでしまったんです
他の道がない代理店がほとんどなのです
全国で何万人が路頭に迷うかもしれないのです
最後の書き込みなどと言わずに参考意見を続けてください

202 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 09:21:52.14 .net
もうレンタカーについての話はいいだろう!
本当にレンタカー事業に進出してる人&妄想レンタカー事業の人もレスしなで下さい。

203 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 09:31:12.42 .net
>>201
具体的なノウハウ書かない人に何縋ってるの?
そんなにレンタカー屋を始めたいなら2CHのレスあてにするよりもレンタカー屋に行って聞いた方が早い。
地元にレンタカー屋さんがいっぱいあるでしょう?

204 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 10:06:18.39 .net
>>202>>203 君たちももう少し謙虚になったらどうかな

2ちゃんでも何か良い知恵が無いかな と思ってみているんだろ
だったら、今を見越して先に考えた人の意見も無料で聞けるんじゃないか

レンタはレンタカー会社で聞け ? 単純すぎる
>>185にはもしかして失礼な言い方になるかもしれないから先に間違えていたらお詫びしときます
もしかして無登録レンタを数台所有し損保からレンタル料金でなくお礼程度の料金(工場代車と同じ)
を損保から受けていたのではないか。とすればけっこう良い稼ぎかなとも思います

私の求めているのはこのように先を見て考えて実行した人はレンタ以外の
知恵を持っていると思うのです。
レンタだからレンタカー会社程度の発想では先が思いやられますよ

法律を結構知りつくしたレンタの発想、
工場で提供する代車料はレンタ料より下回り、法に触れない、お礼程度の料金
とすれば車検も2年でレンタ系の経費はゼロですからね

賭け事も「みかんやチョコレート」程度は問題なしと判例があり
今回の代車料もその範疇です。
ここまで考えたとしたら他の知恵も望むのは可笑しいですかね

205 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 10:34:37.33 .net
>工場で提供する代車料はレンタ料より下回り、法に触れない、お礼程度の料金

整備工場の代車は整備業で必要な行為として無料で提供されるもので料金を取ってはいけない。
レンタカー事業として貸し出していないからセーフというか気にしていないだけです。

代理店が無許可レンタカー事業を営んでいると陸自・保険会社に通報されれば調査されますよ。
目立たずヒッソリとやっていく必要があります。自分の契約者の事故だけなら目立たないです。

206 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 10:51:04.99 .net
整備工場の代車は整備業で必要な行為として無料で提供されるもので料金を取ってはいけない。

損保と契約を取り交わし代車料を無料にした以外の工場代車は全部代車料を
損保が支払っています。業としていない為、お礼程度として2.500〜3.000円位ですね

代理店が無許可レンタカー事業を営んでいると陸自・保険会社に通報されれば調査されますよ

事業でなくあくまでお礼程度であり関係法令に抵触しないのです
たとえば車が無くお隣さんから車を借りたらお礼はしますよね その範囲と考えます
堂々とパンフレットで宣伝するようなことでもありません
>>205と同じような解釈と思いますが

207 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 11:18:30.65 .net
>>206
妬んだ零細代理店・零細レンタカー業者など誰かが陸自に通報すれば陸自は聞き取り調査に来ます。
1回目の聞き取り調査への説明は>>204>>206の説明で問題ないです。
然し、何度も陸自に通報されれば陸自の調査も本人聞き取り以上の調査となります。
2〜3度目位の通報の時には各保険会社にも調査にいくことになります。
そこで貸し出した回数によっては違法事業者と判断されます。
通報者は保険会社本社にも通報します。
トラブルを嫌って保険会社は今後はわナンバーでないと代車費用は支払えないと言ってきます。
だから目立たないようにする事が肝心だと思います。

208 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 11:28:04.14 .net
一匹狼です
>>204
運輸局認可の自家用自動車有償貸渡業です。
>>206
修理代金を得る為の、工場代車は厳密には違法です。
その工場代車に謝礼名目に支払っている保険会社も違法です。
全国レンタカー業界は政治力で無料代車を無くすよう働き掛けています。
(国土交通省は厳密に規制すると混乱が生じる為、動こうとしませんが)

209 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 13:55:36.02 .net
私の理解として>>204に書きましたが厳密に言えばすべてが違法行為と認めます
ただ、現実の問題として違法行為の取り締りもしくは罰則について
他の例を取り上げました
賭け麻雀は大金をかけて堂々とやれば逮捕も有るでしょう
賭け事の判例では30年以上前と記憶していますが札幌でだされていたのが
みかん、チョコレートの文言だったと思います
ほんの小額でこづかい程度の金額まで罰しないと受け取っています
常習で尚且つ生活破綻を招く様な事案は厳しく対応すると思います
損保の30年以上支払っている工場代車がお礼程度で実際罰していません

無料代車は提携工場と実際に個別契約を取り交わしその条件の中に代車無料を含め
工賃カットも盛り込んでいます。
事故車を搬入するから代車はサービスね これ違法かつ役所の見解は ?
厳密に規制すると混乱が生じる  も有りますが、許せる範囲ではありませんか。

210 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 14:00:36.61 .net
運輸局認可の自家用自動車有償貸渡業

とすれば、お礼の代車でなくレンタカーなのですね。

211 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 19:31:09.36 .net
そろそろレンタカー以外のことレスしましょう。

212 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 22:26:47.27 .net
お礼の代車ではなくレンタカーだとしたら客の過失分のレンタカー代は
客に請求しないと特別利益の供与

213 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 22:59:42.75 .net
せどりをやっています。

214 :もしもの為の名無しさん:2014/08/30(土) 23:11:16.93 .net
客の事故と関係なくレンタカー業ならいいけど
客の事故のためということだと保険業からの脱却には
ならないどころか保険業(しかも自動車の客)が伸びないと
共倒れになるね

215 :もしもの為の名無しさん:2014/08/31(日) 14:10:36.45 .net
レンタカー事業は、本業の保険代理店に自動車保険のお客さんが多くいないと成り立たないですね。

保険代理店が斜陽事業と言われている所以は、
通販の進出、代理店手数料の低下、保険会社が将来的に直販に乗り出す可能性があり、将来性がないためです。

手数料の低下はもとになる数字を増やすことでカバーできます。
実際そうやって、保険会社は誘導しています。
しかし、当の保険会社は増収率から損害率に舵を切っており、
将来的には損害率によって手数料が変わる可能性もあります。

まだ稼げる保険代理店で頑張りながら、
他業種シフトへの準備を始めるべきです。

自分はレンタカー事業は資金的に出来ないので、
生保、資産運用アドバイザー的な業態へ変更していきます。

216 :もしもの為の名無しさん:2014/08/31(日) 16:21:54.24 .net
生保もそんなに簡単じゃないよ。まず無理。

217 :もしもの為の名無しさん:2014/08/31(日) 16:24:35.29 .net
レンタカー事業のレスに興味を持つ方達は私も含めて
損害保険代理店→自動車保険→自動車関連業種→レンタカー事業
といった自動車に固定された考えを持っているからだと思います。

勿論、得意な分野・知識のある分野・経験のある分野で起業する事は成功の秘訣です。

自動車保険契約者の数は2000〜3000人いますか?
本当に自動車分野に詳しいですか?
保険代理店なら誰でも知っている普通の知識ではないですか?

火災保険は販売していないのですか?住宅の知識はないのですか?

保険代理店の仕事を離れた趣味はないのですか?
保険とは関係ない得意な分野・知識はないのですか?

218 :もしもの為の名無しさん:2014/08/31(日) 16:33:04.15 .net
214の続きです。
自動車関連が得意ならレンタカー事業は成功するかもですが
他に得意な事や知識のあることなどないか振り返ってみませんか?

本業とはなり得ませんが、私は暇な時間をせどりに使って副収入を得ています。
資金が貯まれば何かを始めたいのですが今のところ全く浮かびません。

219 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 05:58:09.90 .net
すべての業種が縮小している感じだしなー

220 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 06:34:29.19 .net
人口減少・少子化の中ペット産業は右肩上がりなので興味があります。
しかしペットショップはノウハウが全くありません。

221 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 06:41:16.68 .net
>>220
ペット飼う老人多いよね
そこでペット共済か。

222 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 06:57:01.50 .net
ペット保険・ペット共済は直販が主です。
代理店募集のある会社も新規代理店は募集していません。
ペット保険・共済はすぐに浮かびました。
各社に問い合わせましたが殆どの会社が代理店募集はやっていませんと即答されました。
訪問の上話を聞いた会社でも保険代理店は必要ないと説明を受けました。
保険代理店の契約は高ロスになるという結果があるそうです。

223 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 08:57:44.64 .net
>>216
確かに生保も大変です。
資産運用アドバイザー的な業態へ変更となると、
損保より生保の割合が増えそうなので苦手でも生保をやろうかと。
損保一本で今まで来てしまったため、
生保も取り扱うことで副収入ができるので立派な兼業になります。
しかしその生保もいずれはメスが入るので、
その先の資産運用を目指しています。
自分は取ったFP資格が全く活用されておらず、
お金もかかっているので、何とか活かしたいと思っています。

224 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 11:04:01.93 .net
>>223
FP的な視点を持つ保険屋なのか
FPフィー中心の形態にするのか最初にきちんと
決めたほうがいいね。

FP中心にすると資産運用で保険以外の選択肢を提案する必要があるし
保険も自分が扱う会社以外のプランニングをすべき局面が出てくる。

225 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 12:14:16.86 .net
>>224
将来的には保険以外の収入を得たいところですが、
当面は保険手数料に頼らざるを得ない状況です。
FP的な視点を持つ保険代理店でしょうね。

226 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 16:43:21.92 .net
>>222
代理店は、どんどん辞めてもらいたい って本音なんですね

227 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 18:19:33.03 .net
>>226
ペット保険会社は既存の保険代理店を事業の提携先と考えていないだけです。
ペット保険は損害保険代理店・生命保険代理店とは無関係の業界だったのです。

228 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 20:39:44.60 .net
>>227
いまいち、意味がわからん

229 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 21:03:57.50 .net
FP業はおれも考えたことあったが
CFP程度の知識では金を取れるレベルではない。
かと言って金を取れるレベルになるには
保険のみならず金融商品、法律、税金の最新知識と
その知識の活かし方のノウハウなど常に勉強したうえで
集客も行わないといけないうえにそれに見合った
コンサルフィをいただくレベルにするには一人では
無理と悟った。

230 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 21:06:46.44 .net
特に分からなくとも困らないでしょう?
それともペット保険会社の代理店になりたいのですか?

231 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 21:29:33.41 .net
>>229に賛成します。

232 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 21:35:50.38 .net
本当のFPは保険を売らないし紹介もしない。
相談はタダという日本の風土を変えるのは厳しいぞ。

233 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 21:50:20.73 .net
>相談はタダという日本の風土を変えるのは厳しいぞ。

しょうがないですよ情報と知恵はタダと思っている。

234 :もしもの為の名無しさん:2014/09/01(月) 23:52:45.92 .net
>>232
弁護士だけだろ、相談料が提示されているのは

235 :225:2014/09/01(月) 23:56:28.29 .net
>>230
”ペット保険会社”って言葉の意味が判らんかった

236 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 00:14:57.52 .net
経済誌の保険特集とかでFPが書いてる保険記事見ると
底が浅いなぁと思うように、他の分野(金融・不動産・税務)の
記事でも専門家から見たら浅いんだろうとは思う。

FP業で食うには執筆とか講演とかメディア出演料で
稼ぐのがいいと思う。それなら個別コンサルで顧客の
資産運用の失敗の責任を取るようなことにもならない。

237 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 01:17:01.65 .net
代ゼミ、大量閉校で“ジリ貧”予備校事業から不動産業へ華麗な転身?
優良物件多数保有
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5871.html

巨大専業学習塾も市場環境の激変により大きく舵を切っている。
零細専業代理店も持ち味を生かしつつ、各人それぞれの道を進みましょう。

238 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 07:13:06.30 .net
アントレには、進学塾・宝石買取・中古車・コンビニ・レンタカー・保険・弁当屋など
様々な職種が0円起業・1年後黒字など美味しい事言ってますよ(笑)!

火災保険の申請サポート業ってのがありました・・・
         ↓

【日本国内の戸建て住宅所有者がお客様】
雨・風・雪にさらされている家は、どこかしら「傷み」を抱えてます。例えば、屋根瓦のズレや、
外壁の欠損等が、それに該当します。頭の中では分かっていても全額負担することに対しては及び腰。
では、これが保険で賄えるといったら、いかがでしょうか?
つまり、そういうことです。

239 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 07:40:10.61 .net
>>238
今朝の日経新聞に出てたな。
火災保険が使えるを騙った修理詐欺が激増って。

240 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 07:44:58.39 .net
>>239
しかし、手法を考えるよな〜
こっちは、ダマさないで儲ける方法という違いだけなんだけどなー

241 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 07:51:03.30 .net
この仕事(詐欺)? 研修期間3日で開業です。

242 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 08:15:29.72 .net
台風通過後に屋根・外壁が破損していますって声かけて仕事取るって業者は昔からいた。

こういった業者は、建築士の資格も設計士の資格も何も無い無免許業者!
建設業協会・瓦屋根工事組合などの業界団体にも未加盟!
都道府県にも登録していない。
因みに無免許で住宅工事をしても違法じゃないそうです。
資格の必要な工事は建築確認申請の必要な場合です。
本当は500万円以上の工事は有資格者でないと違法なはずなんですが
半焼に近いの火災・大規模災害でない限り500万円以上の修繕工事って滅多にないですよね。

243 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 08:35:18.23 .net
>>237
損保ジャパン日本興亜は、中国で自動車整備事業に参入している

244 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 08:48:52.87 .net
なんか世の中、景気が良くなっているというのは、うそじゃないですか?

245 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 09:04:46.30 .net
>>243
今朝の日経によると、損保ジャパン日本の社員に新規事業募ったら
500以上の提案があったらしいぞ。そのうち二十いくつかの事業を
実際にやるそうだ。

246 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 09:11:30.97 .net
>>245
ちゃんと、入力しろよ、「損保ジャパン日本興亜」ってさ

247 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 13:26:04.49 .net
>>245
その記事見ました。
具体的にはどんな事業があったのでしょうね。

248 :もしもの為の名無しさん:2014/09/02(火) 13:51:03.56 .net
>>229
現在、FP事務所として事業されている方はそれなりに売上があがっていると思うのですが、
我々保険代理店がやる場合は、FP相談で集客し、
資産運用も含めた提案で保険で助けられる部分はサポートし、
時と場合に応じて、ライフプランの作成を行う。
そこからは有料で行い、希望すれば行う流れでしょうか?

住宅ローン、資産運用、家計見直し提案あたりは出来そうですが、
FPでより深く行うことは資格上困難だと思われるので、
税理士や社労士、弁護士などとの提携も必要でしょう。

249 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 00:13:05.01 .net
FPじゃっきついってことですね

250 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 08:13:07.91 .net
FPで食えてるやつはマスコミに名が売れてるやつとか一握り。
銀行員の男子はほとんど全員がFP取ってるぞ。
保険の初級資格みたいなもんだ。

251 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 09:34:21.57 .net
FP会社興すには数人で始めて専門分野をわけるとかして専門性を高めないと
金を取れるFP業は無理。

252 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 10:53:18.88 .net
ネットで見るとFPのホームページが結構あるのですが、
名前を初めて聞くような人もいます。
これらの方は、FPとして事業されていると思うのですが、
稼げているのでしょうか?

253 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 11:31:04.82 .net
稼げてる人は稼ます。稼げていない人は稼ない!
そのあたりは保険代理店と同じです。千差万別!

卵FP・雛FP・貧乏FP相手の経営セミナーが一番儲かる。

254 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 14:03:26.30 .net
よくある議論で「保険は必要か?」というテーマがあるがフィーを取る
FP業をやるとなるとこのテーマとの戦いになるね。
資産運用やリスクヘッジに保険以外の選択肢の提示をしないといけないし
保険を提示する時も自分が扱わない会社の商品を提案しないといけない。

255 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 14:59:57.01 .net
>>254
それは必須でしょうね。
自社の保険に加入してもらうのがベストですが、
扱っていない商品を提案するのもFPの仕事です。
保険手数料がもらえなくても、相談料ということでフィーをもらえれば良いのですが。
難しいですかねえ〜

256 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 15:40:04.98 .net
保険会社から委託を受けていない会社の保険を説明するのは、
FPという立場以外に、募集人という立場があるとよくないと思うよ。
比較して自社扱い商品を推奨すると業法上やばい。
乗合なら新しい業法にのっとってやればオッケー。

257 :もしもの為の名無しさん:2014/09/03(水) 15:45:34.39 .net
FPで金取ろうなんて無理
どう考えても税理士で生保が一番相性いい
時間をかけて取得できるし

総レス数 458
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200